新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全251件) 前の50件 | 次の50件 No. 1 前田利家 20/07/18 08:23:38 人それぞれだけど、 家族の相性や生活スタイルが合わない場合は苦痛だと思う。あと元々子どもが好きではないけど、出来たから産んだって人とか。 8 No. 2 一条兼定 20/07/18 08:25:43 旦那の協力や周りのサポートとか?性格もあるのかな。 環境も 9 No. 3 島津義弘 20/07/18 08:28:20 気を使ったり、気にしすぎる人には苦痛だと思う。 子供の泣き声とか、暴れたりとか、やめて欲しいことばかりするからね。 私はもう子育て1からは勘弁。 19 No. 4 鍋島直茂 20/07/18 08:30:43 子どもが大好きすぎる母性?そして適当、そして経済力。 ありがとう旦那。 0 No. 5 片倉小十郎井伊直政 20/07/18 08:33:13 私の身近な人で子育て苦痛に感じてた人は、共通してみんな自分本位で自分優先な人。 手がかかる小さい時は本当に苦痛そうだったし、姑や実母に預けて遊んでたよ。預かってくれる親がいたから、ニュースになるような虐待事件にならずに済んだんだろうなと思う。 大きくなって手がかからなくなったら子育て楽しいとか言ってて、え?と思うけど。 15 No. 6 立花宗茂 20/07/18 08:34:36 子供のタイプ 生まれ落ちたその日から全然違う 自分の腹から出てきたどっちも男の子なのに、一人はノイローゼになって狂いそうだった。一人は楽チンでニコニコしてられる 23 No. 7 徳川家康 20/07/18 08:34:55 わいわいがやがやが平気な人と一人でいるのが好きな人 4 No. 8 今川義元 20/07/18 08:36:02 自己犠牲精神があるかないか 8 No. 9 匿名 20/07/18 08:38:14 子どもが好きすぎて、保育士にまでなった同級生が、地元で育児ノイローゼになって、育てにくい子は施設に入ったって噂を聞いた。大の子どもが好きでもこういうことがあるんだ。と思った。 8 No. 10 服部半蔵(強い) 20/07/18 08:38:14 一人でなんでもがんばろうとする人はきついだろうね。 そのお母さんは子供の頃から人に頼らず一人でコツコツなんでも頑張ってきたんだろうね。 真面目なのは素敵だけど誰にも相談できなくてツライよね。 頼っていい場所があれば、少し楽になると思うんだよね。 4 No. 11 風魔小太郎(強い) 20/07/18 08:39:21 せっかちな人は楽しめないと思ったww 9 No. 12 毛利隆元 20/07/18 08:41:06 子育てに限らず、普段からなんでも楽しめる人は、子育ても楽しめるんだと思う。 例えばこのママスタもそうだけど、楽しめるだけの人と、いちいちイライラしてる人とか。 6 No. 13 豊臣秀長 20/07/18 08:42:57 経済力は必須。 0 No. 14 最上義光 20/07/18 08:44:05 子供に過剰な期待をしたり、予定調和が崩れるのを極端に嫌う性格だったり、育児情報の取捨選択ができず全て取り入れようとすると、身動き取れなくなってキツいよ。 7 No. 15 成田甲斐 20/07/18 08:44:30 子供のあるがままを受け入れているか、自分の勝手な理想像とのギャップを受け入れられないか、じゃない?? ○歳ってこんなもんだ ○歳なのにこんな事もできない の違い。 3 No. 16 上杉謙信 20/07/18 08:44:51 子供の気質性格や出来と育児を周りがどの程度助けてくれるか(旦那の経済力、祖父母の金銭的労力的援助の有無) 母親の能力はその次。 4 No. 17 服部半蔵 20/07/18 08:45:19 苦痛になっちゃう人は自分の遊び自分の息抜きが何より大事な感じなんじゃない?子供いてもフェスに行かないとダメ!ショッピング行かないとノイローゼになっちゃうみたいなママいるじゃん 私は楽しんだ方だけど、もうはなから子供産んだら数年は子供中心の生活になる前提で考えてたのと子供と過ごせる時間は限られてるって考え方なのが大きいかな 2 No. 18 真田昌幸 20/07/18 08:45:39 経済力も大事だけど私の場合は自分の性格かなぁ。ちなみに苦痛 9 No. 19 石田三成 20/07/18 08:47:52 虐待事件の母親って子供いても夜遊び大好き独身時代と変わらず遊びたいって感じだよね 4 No. 20 織田信忠 20/07/18 08:47:55 経済力は当たり前 最終的には子供の性格、母親との相性だと思う。 一人目はなんでこんなに辛いんだろう、大変なんだろう、母親向いてないな、私ってひどい人間だなと、ひどく落ち込んだりイライラしてた。子供は発達グレーだった。 下の子生まれて、穏やかで素直 子育てが楽しくて仕方がない。 12 No. 21 加藤清正 20/07/18 08:48:24 楽しいだけって人いるの?? 苦痛もあるけど楽しいではなく 楽しいだけ。 2 No. 22 真田昌幸 20/07/18 08:49:22 >>17 フェスもショッピングも興味ないけど苦痛だわ。自分のペースで家事や食事ができないのがストレス。子供と遊ぶのも楽しくないし遊び方もわからない。とりあえず子育て向いてない 9 No. 23 足利義輝 20/07/18 08:50:16 全部じゃない? こどもの年齢が小さいと、1、2歳くらいの後追いや抱っこばっかりせがまれて足に纏わりついて家事がうまくできない時期あったし。 おんぶもしんどくてまともにキッチンにすら立てなかったって時期あった。 乳児期は授乳やオムツ替えや寝かしつけしなきゃならないしそれプラス夜泣きの相手とかやっぱそれなりにしんどかったし。 3人ともしんどかった。 うちはこども3人いたって子育て楽しいと思ったこと無い。可愛いと思えることはあっても楽しいと思って子育てしたことないなー。旦那が育児に協力的かどうかとか、実家や身内の協力がある人は楽しいんだろうね。 6 No. 24 柿崎景家 20/07/18 08:51:29 私はワンオペでもめちゃくちゃ楽しんだから、苦痛に感じる部分が分からないけど、友人が○ヶ月なのにまだこれが出来ないとか体重が増えないとかノイローゼ気味になっちゃってたから、育児書が全て正しいとか自分の子供はこうして育てたいとか理想を求める人は辛いのかな。 5 No. 25 真田昌幸 20/07/18 08:52:49 >>21子育てがこんなに楽しいなんて!楽しすぎて毎日幸せ!!ってSNSに発信してたママいたよ。まぁ当時まだ子供が1歳くらいだったからその後は知らんけど 1 No. 26 上杉景勝 20/07/18 08:55:34 うちは子供二人だけど、子供の育てやすさが全然違った 姉は人一倍手がかかって子育て楽しむなんて感情持てなかった。いつでも必死だった。 弟が産まれて、子育てってこんなに楽できるの?あの苦労はなんだったの?って思った。余裕を持って楽しく育児できてる。 6 No. 27 榊原康政 20/07/18 09:03:28 子供との相性もあるよ 家でおままごとしていたい系のママのところに、公園で走り回りたい系の子が生まれたらそらしんどいわ 15 No. 28 明智光秀 20/07/18 09:06:19 子育て楽しいって言ってる人はお金もあって産んでもベビーシッターに丸投げしたり、旦那や実家や身内や友達に子育て丸投げしてる人でしょ 13 No. 29 白白白燦 20/07/18 09:08:53 主はすごい子供好きだと思って我が子が欲しいと望んで産んで今3歳。そりゃあ何より大切な存在ではあるけど朝からご飯作ってこぼされて掃除して遊び相手して(ここを楽しくないと思う時点でアウトなのかな?)ずっとうるさいし危ないことも多いから注意ばっかしていないとダメだし、ご飯食べないからなのにお腹すいたお腹空いた言われたり子供だから当たり前なのは分かるけど自分のせいなのに眠くなってもまだ遊んでたからお風呂入れてないとかの状況で愚図られるとイライラしちゃうし。 自分のためだけに生きていたくない。自分の子供という存在が欲しいと思ったのに休憩なしだし認められない感じにただただ疲れて楽しさとか感じてる余裕がない。自由時間が欲しいとか遊びたいとかもないけど静かな時間やゆっくりする時間が欲しいとはずっと思ってる。 自分の事より自分の大切な人のために尽くしてる事や喜ぶことを生き甲斐に思うくらいじゃないと母親としてまだまだなのかなあと考える。 3 No. 30 上杉景勝 20/07/18 09:12:00 お金と環境と相性。 お母さん一人で背負うのはきつすぎる。 やっぱり子ども一人につき大人四人くらいいると楽に思う。 13 No. 31 津軽為信 20/07/18 09:16:24 経済力とおおらかさ。 0 No. 32 北条綱成 20/07/18 09:18:42 一日なーんにも縛られなく時間も気にしなく、子供にノータッチで過ごしてみたい…泣 仕事休みで子供達学校で…って言う日があっても夜に子供の習い事の送迎とか何かしら毎日やらなきゃならない。一日中動かず寝ていたい… でもみんなそうやって頑張ってるんだもんね。 9 No. 33 島左近 20/07/18 09:19:58 子供の育てやすさ。 たまの息抜き。 旦那の家事、育児の協力度合い。 3 No. 34 豊臣秀長 20/07/18 09:20:48 中学以降親になんて寄り付かなくなるから安心して。 適当に育てればいいよ。勝手に育つ。 4 No. 35 足軽(弓) 20/07/18 09:21:29 うちはお金があるけど、子供の軽度の発達障害とか辛くて。 だから母親父親の器量だと思う。 1 No. 36 足軽(弓) 20/07/18 09:23:50 >>15でも発達グレーの子って微妙で、てきとうだと見過ごされちゃう。 1 No. 37 前田慶次 20/07/18 09:25:27 元旦那が結婚した途端に暴力的になって子供が2歳の時に別れたけど、あの時の苦痛を上回るものがないからか楽しい。 帰る実家もないし、中卒正社員手取り15万で公営住宅で役員も定期的に回って来て、子供は発達障害。学校も週2.3日しか行かない。定期的にカウンセリング。でもめちゃくちゃ楽しい!!女の子はずっと甘えてくれるから可愛い!仕事終わったら早く会いたい!でも高校生になるからそろそろ子離れしなきゃ…涙 2 No. 38 鍋島直茂 20/07/18 09:25:32 考え方や性格じゃないかな。 うちは金も困ってないし、子供も育てやすい子と育てにくい子がいたけど、楽しかった。 私が子供達に幸せにして貰ってるって考え方だし、どんな事も楽しんだもん勝ちだと思ってる所もあるからか、子育てって凄く楽しくて幸せだなと思える。 4 No. 39 上杉景勝 20/07/18 09:26:30 >>37 お子さん元旦那からの遺伝だよね。 2 No. 40 立花道雪 20/07/18 09:28:58 >>28 私はひとつも当てはまらないけど楽しいよ。 3歳と0歳。 危ないことは注意もするし叱ってばかりの日もあるし、疲れ果てて化粧も落とさず寝ちゃう日もあるごく普通のドタバタした母親だけど。 夫は毎日子どもが寝付いたころ帰宅だから食事もお風呂も寝かしつけもひとり。 ゆっくりする時間なんて皆無。 でも子どもは可愛いもの。 ドタバタも充実してる感じで楽しいよ。 1 No. 41 本多正信 20/07/18 09:32:20 >>18 これわかるー!私もこれだ! 自分が普通に生きていくだけでもしんどくて子育ては尚更キツくて苦痛。 0 No. 42 加藤清正 20/07/18 09:33:06 親の性格がズボラか貴重面とか近くに実家があるとかで変わってくるんじゃない? 3 No. 43 細川幽斎 20/07/18 09:36:32 子供の性格と親の性格かな。 真面目な人ほど小さい事でも色々悩んじゃって苦しくなっちゃう気がする。 私は「ま、いっか!」な性格なので子育てで悩んだことはあまり無いし 子供も育てやすい性格だったから毎日楽しかったよ。 ただ夜泣きだけは2歳まで続いたのでそれだけはしんどかった。 もう高校生なので小さい頃が懐かしく思える。あっという間だった。 子供産む気はもう無いけど、また赤ちゃんから子育てしてみたいと 思うことがある。 1 No. 44 柿崎景家 20/07/18 09:37:31 主は子供に一生懸命愛情注いで、ちょっと息切れしてるんじゃない?報われないなんて事はないよ。結果が見えるのがずっと先なだけでさ。 こんな時期だからアレだけど、たまにちょっとの時間でも1人でボーッとしたり、好きな事出来る環境になるといいね。 私は従姉妹たちの世話で慣れてたから、子供一人一人全然違うもんだなぁって客観的に見れてたのと子育てって表現より観察・実施・評価するって表現の方が近いかもしれない。だから楽しめたんだと思う。 1 No. 45 北条綱成 20/07/18 09:49:43 子供の育てやすさ。 4 No. 46 古田織部 20/07/18 09:51:06 旦那の家系の血筋 2 No. 47 石田三成 20/07/18 09:52:22 >>28 偏見すごいなあ笑 もし母親が子育てが苦痛でイライラしてる状態なら、子供をストレスのはけ口にするよりは、たまに親に頼ったりベビーシッター雇ってでも子供にちゃんと向き合うことができる心のゆとりがあった方が良いんじゃないの? 自分で全てこなせる理想の母親像を周りの人間が押し付けるから、育児ノイローゼが増えるんだと思うよ。頼れるなら頼れば良いさ。 7 No. 48 真田昌幸 20/07/18 09:59:10 一番はポジティブ思考かどうかだと自分は思ってる 義母がまさにそうで、何事も捉え方が前向き 何かあっても笑い飛ばせる 自分は真逆だから本当に凄いと思う とても真似出来ないし、理解出来ないこともあるけどね 6 No. 49 白白白燦 20/07/18 10:00:52 >>44そんな風に言ってくれてありがとう。いつも自信ないまま必死だから嬉しい。実母にはよく頼ってるのに疲れすぎて「可愛い」と実感なんて日々の中で、できなくてキャパオーバーなのかなあとか悩んじゃうから。ありがとうございます。 0 No. 50 甲斐宗運 20/07/18 10:02:10 全部。総合点だよ。 でも楽しめなくても、他の分野で秀でてるはずだから大丈夫だよ。 1 1件~50件 (全251件) 前の50件 | 次の50件
No.-
1
-
前田利家