美術館に赤ちゃん連れで来る夫婦。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/09 11:58:12

    美術館って相当静かだよ?

    • 10
    • 20/07/09 11:59:15

    >>12
    私それでイライラして我慢できなかったから、歯医者だったけど大音量ママにうるさいんで、静かにしてもらえませんかって言ったわ。

    • 5
    • 20/07/09 12:02:33

    >>50
    そうですか。そしたら主さんがモヤモヤするのわかります。

    • 0
    • 20/07/09 12:03:24

    わかる。でも子連れでいってしまった。
    旦那はしごとだったからいなかったけど。
    静かにみたいよね。

    • 0
    • 20/07/09 12:07:46

    日本の美術館は入場料もっと安くして、敷居低くしてほしいけどな。

    家族でワイワイ好き、嫌いとか言い合いながら、芸術鑑賞するのって理想だと思う。

    周りの人も、それで自分の世界に入れないのであれば、それまでのこと。




    • 1
    • 20/07/09 12:07:50

    >>39ご最もそれはわかる。美術館に年齢規制がないなら非常識な人多いから主のように思う人はたくさんいるだろうね。洋服買いに行って子供がギャァギャァ泣いてるのに買い物続けるお母親見るだけでイラっとするし。制限とか関係ないところでイライラするんだから美術館なら尚更ね。視覚的観賞だから制限ないのかしら?

    • 4
    • 20/07/09 12:15:55

    >>9
    子供の声には寛容なほうだけどこれはさすがに私も腹立つわ。どうしても美術館に行きたいなら大人一人と赤ちゃんが外で待機して交代で見ればいいのに。牛さんだよーてアホか!牛乳パックの牛の絵でも見せとけ!

    • 13
    • 20/07/09 12:18:05

    絵だの彫刻だの、赤ん坊に見せたってわかんねーよ。親の自己満足だわ。そんな事より家族そろって公共のマナーを学習しろっつーの!

    • 12
    • 20/07/09 12:24:55

    あーわかる。赤ちゃんギャンギャン泣いてるのをあやしながら見てる夫婦と居合わせたことある。連れてくるだけあって図太いんだろうけど、周りを気にすることもない感じで赤ちゃんに話しかけてたよ。赤ちゃんや騒ぐ年齢の子供はとてもじゃないけど連れて行く気になれない。

    • 9
    • 20/07/09 12:26:21

    うるさい場所ならもちろん気にしないけど基本的に静かな所で赤ちゃん泣いてたりすると気になっちゃうよね。赤ちゃんにってより、夫婦にイライラしちゃうわー

    • 1
    • 20/07/09 12:26:43

    さすがに美術館はないな

    • 2
    • 20/07/09 12:26:51

    あーたしかに美術館は…なしだな
    年齢制限あればいいのにね

    • 8
    • 20/07/09 12:29:08

    それは嫌だね
    映画館も勘弁してほしい

    • 6
    • 20/07/09 12:29:14

    場所を弁えられない親って嫌だね。
    子連れできていいとこかどうか考えればわかるのに。
    こういう親ってコンサートとかにも小さい子どもを連れてって騒がせたりするんだろうな。
    呆れるわ。

    • 4
    • 20/07/09 12:29:37

    美術館は
    年齢制限して欲しいね~
    絶対子供とか走り回ったりとかもある訳でしょ?
    変な親だね…

    • 11
    • 20/07/09 12:30:53

    東京都美術館&上野公園内の文化施設、ヒルズだったら預けられるのにね。せっかくの時間が台無しでしたね。

    • 6
    • 20/07/09 12:34:07

    差別だとか子育てしにくい世の中だとか騒がれるから年齢制限してないだけで、本来はTPOを弁えて美術館みたいなところは小さい子連れて行くべきじゃないよね。子供向けの施設なんていっぱいあるし、なんならそっちのほうが美術館より脳の刺激があって成長につながると私は思うけど。なんか的外れな夫婦が多いよね。

    • 16
    • 20/07/09 12:34:54

    >>63
    映画館、明らかに子ども向けならいいけど、
    「君の名は」を観に行った時、3歳くらいの子どもが
    「帰る帰る帰るー」ってずっと言い続けていたのに、父親も母親も片手間になだめたりお菓子食べさせたりするだけだった。
    普段から子育てをうまく分業できてない夫婦だと思った。どっちかが連れて退場しろよって思った。

    • 7
    • 20/07/09 12:35:56

    アンパンマンミュージアム行け。

    • 17
    • 20/07/09 12:36:25

    >>55
    わいわい言いながら見るなら画集で見て欲しいなー
    絵画の絵の具の凹凸とかゆっくり見たい。

    • 5
    • 20/07/09 12:36:44

    美術館で働いてる人はぶっちゃけみんな嫌がってると思う。言いたくてもお金落としてる人間だから言えないだろうし。気の毒だよね。白い目で見るぐらいしかできないんだろうさ。

    • 8
    • 20/07/09 12:38:29

    こういう人は入学式や卒業式で赤ちゃんが泣いても退席しなさそう

    映画館で騒いでも子供のする事だからーって

    • 14
    • 20/07/09 12:39:36

    何見てたの~?

    • 0
    • 74

    ぴよぴよ

    • 20/07/09 12:41:15

    普段は年齢制限して月2ぐらいで子どもOKデーとか作ったらいいのにね

    • 7
    • 20/07/09 12:42:40

    教養がないのに、見にきちゃって恥ずかしい夫婦だね。

    • 8
    • 77

    ぴよぴよ

    • 20/07/09 12:43:24

    日本は美術館が大人が静かに見るものって概念があるしね。
    もっと小さなうちから楽しく芸術に触れられる文化になれば日本の子供ももっと感性豊かになるかもね。

    • 5
    • 20/07/09 12:45:24

    美術館ではないけれど、鹿児島の知覧特攻隊記念館で同じ様な経験あります
    上映フィルムのナレーションが泣き声で全く聞こえなかった
    子供達が走り回っても注意も無し
    もう一回行くわ

    • 13
    • 20/07/09 12:46:34

    自粛中のスーパーとかでもめっちゃそう思ったわ。親父バカヅラ下げてついてきてんじゃねー家で見てるかオメーが買い物してこいと思ってたわ。

    • 12
    • 20/07/09 12:46:51

    災難だったね。

    • 5
    • 20/07/09 12:47:19

    そうやって、ママ自身が子どもに不寛容な世の中つくってるよ。

    日本は異常だよ。

    子どもが泣く、騒ぐ、走るは本能だよ。
    だからといって、大人の場所(今はどこも大人の場所になってる)から子どもを排除したら、日本に子どもいなくなるよ。

    それを小さい頃から繰り返し言い聞かせて、振る舞いを教えるのが大人の教育でしょ。

    少し大らかに見てあげようよ。
    芸術は大人だけのものではないよ。

    外国はもっと他人に無関心だよ。
    マナーが悪くても無関心。
    だからもっとみんな自由に生きてる。
    日本人って不自由だね。

    • 2
    • 20/07/09 12:52:01

    たしかにそうなんだけど、ここで批判してる人の口が悪過ぎてどっちの方が教養がないのかわからない状態。

    • 2
    • 20/07/09 12:52:12

    >>45
    私もそう思う。
    ここには否定的な意見が多くてビックリしちゃった。
    でも、私は赤ちゃん連れてまで美術館へは行きたくないっていうのが本音。
    静かに!って言って静かに出来るような年齢になったら行きたいけど。

    • 5
    • 20/07/09 12:52:23

    私なら美術館の職員に注意してもらうかな。
    落ち着いて見れないって。
    まともな親なら子ども連れて出てくと思うけど。

    美術館に赤ちゃんは無いわぁ。

    • 11
    • 20/07/09 12:53:07

    >>82
    外国だってうるさい人は言われるよ
    日本より厳しい
    言われてないと思ってるのはうるさくしてる張本人だけでボロクソに言われてる

    • 13
    • 20/07/09 12:54:36

    赤ちゃんはないわ。泣いて騒ぐの分かってるのに何故つれてくるよ。見せるだけなら動画とかもあるじゃん。夫婦の自己満だね。

    • 11
    • 20/07/09 12:55:21

    >>43馬鹿親乙

    • 4
    • 20/07/09 12:55:22

    >>85
    アテンダントだって度が過ぎると注意すると思うよ。
    注意していないってことは、そういう美術館だってことだと思うけどな。

    • 7
    • 20/07/09 12:55:56

    アンパンマンミュージアムにしておきな

    • 11
    • 20/07/09 12:58:47

    >>84
    赤ちゃんの泣き声で怒られる国だもんね。泣

    あと、そのご家庭の教養の高さと普段からの子どもとの関わり方によって、
    その場にあった行動ができるのは早くなると思う。

    いわゆる、ベースがしっかりしているから社会適応能力が早く発達する。

    • 5
    • 20/07/09 13:03:00

    >>78
    そうそう。日本はね。外国の美術館とか行ったらもっとみんな寛容だし勉強になるかもね。

    • 4
    • 20/07/09 13:03:37

    都内の土日の美術館なんてごった返してうるさいからあんまり気にしないよ集中してたら気にしない

    • 0
    • 20/07/09 13:04:11

    >>92
    外国の美術館は赤ちゃんのなき声響きわたってるの?

    • 1
    • 20/07/09 13:05:40

    >>94
    さあ…78の人が外国は~って言うから、それなら外国の行ったらこんな言われなくて良かったのにね。って思って…

    • 0
    • 20/07/09 13:07:05

    赤ちゃんオッケーなら仕方ない

    • 1
    • 20/07/09 13:09:47

    パリ。赤ちゃん普通泣いてるよ。

    文化への考え方がしっかりしている国こそ、
    美術館は活発。生きている。
    全ての人へ開いているよ。


    子どもの美術館ツアープログラムもたくさんあり、幼稚園の遠足もあり。
    学習困難や貧困家庭でサポート必要子ども達にも、
    ちょこちょこ美術館ツアーある。

    • 4
    • 20/07/09 13:10:26

    外国は外国は言ってる人へ。
    ここは日本だし、外国と比べなくてもいいよ。

    • 11
    • 20/07/09 13:11:10

    >>98
    ほんとそれ笑 だったら外国の美術館行けばいいよね

    • 4
    • 20/07/09 13:11:27

    >>97うんうん、親の自己満じゃないよね。

    • 3
51件~100件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ