PTAの役員逃げまくる人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 733件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/07 12:11:03

    >>502
    私は会費未払いの家庭に記念品代実費徴収するように要望しました。

    • 1
    • 20/07/07 09:30:25

    >>499
    「PTAは任意」「PTAは退会できる」って認識は結構広まってるけど、

    「PTAは互助会」って認識の人は、子どもの尊厳を一番考えるべき人間である校長をはじめ教育委員会の人間やPTA会長、教員や保護者の中に、まだまだたくさんいる。

    • 2
    • 20/07/07 09:28:05

    >>497
    うわ
    そんなふうに足を引っ張ってくるアホ校長がいたら、役員の努力が水の泡(泣)側にいたら確実に校長にキレる自信ある

    でも本部役員の中にも、たまにイマイチ理解してないというか、会費を払っていない家の子にものを配ることに納得してない人がいることも確か。
    それなら、子ども全体になにかあげるのはやめる?と提案すると「卒業式の花が無いのはちょっと」「今まで上げてたのをなくすのはちょっと」となって話がまとまらない。
    浸透にだいぶ時間かかりそ。ていうかその前に任期が終わって、子どもも卒業しそう。

    • 5
    • 20/07/07 09:27:26

    >>490
    休止も廃止も出来ないからくじ引きするんじゃないの?みんなやりたくないならこれほど平等なものはない。

    • 4
    • 20/07/07 09:25:45

    >>497
    大人はいらないって思うけど、実際にそうなった子どもはキツいね。。。
    集団から抜けるって、そういうことなんだろうけどさ。

    • 2
    • 20/07/07 09:21:33

    >>497
    子供は辛かったね。

    • 3
    • 20/07/07 09:19:54

    数年前にくじ引きで決まった役員をやった時、仕事を早上がりしたり休みとったりして何度も何度も打ち合わせしてやった保護者の為のヨガ教室はたった15人くらいしか集まらなくて本当意味ないなーと思った。
    その15人のうち何人かは役員のママ友とかで誘われて仕方なく参加した人もいたし、子供のための行事ならいいけど保護者の為にPTAが動くってなんなんだろう。

    • 5
    • 20/07/07 09:18:08

    >>493
    うちの校長、PTA退会の件で話ししてるときに、「差別は絶対にないです!」「それはあり得ません!」って言いながら、
    「行事の時にパンやジュースは貰えません」って堂々と差別発言したんだよね…。そんなの要らんからどうでもいいけど。

    • 1
    • 20/07/07 09:11:46

    立候補はしないけど、回ってきたり話がきたらやろうと思ってたけど学校も地区も役員何一つ回ってこなかったよ
    子供海入ってないから余計にどうやって決めてるかすら分からない
    でも転勤族だし子沢山だから話こないのかな
    ひと学年ひとクラスしかないくらい生徒少ないのに

    • 0
    • 20/07/07 09:11:44

    >>489
    市内の学校の本部役員で集まると、
    自己顕示欲の塊みたいな人の多いこと。
    これが本部役員のイメージだろうなと思った。
    ここでやれる自分が怖くもなる。

    • 5
    • 20/07/07 09:11:00

    子供に示しつかないよね

    • 1
    • 20/07/07 09:08:55

    >>480
    実際にかかってたらすごい問題になるよね。
    かかるわけないじゃん。対象は「子ども全員」だからね。
    だいたい、行事でモノを配ったりする場面で、誰が非会員の家の子かいちいち把握して、その子だけ渡さないとか、手間のかかることできるわけないじゃん。
    でも、いまだに会費制互助会と勘違いしてる人が多いからね。
    「退会したいけど、うちの子だけ差別されたら…」って勝手に恐れているだけなのがほとんど。
    あまりにグズグズ言う人がいると、内心キレてるわ。
    差別なんかしねえっていうか、制度的にも物理的にも差別できないんだってば!もう!いい加減理解してさっさと退会するか、観念して入会するかどっちかにしろや!!と思いながら「心配になりますよね。お気持ちはわかります。でも、大丈夫ですから」って引きつり笑顔で繰り返し説明。
    「でもお~~大変な委員に当たったら困るし~~」
    ああああもういや。

    • 4
    • 20/07/07 09:07:10

    >>483
    本部に限らず出来る人や、先頭に立つ人が嫌いなんでしょう?

    • 1
    • 20/07/07 09:02:00

    コミュ障、アガリ症じゃなければ全然やるわ。

    • 2
    • 20/07/07 08:55:00

    >>486
    強制でくじ引きなら、それは人権侵害行為にあたるからやめた方がいい。

    保護者同士の仲もギクシャクする原因にもなる。

    PTAは保護者や教員同士の信頼関係をつくる組織でもあるのに、くじ引きなんてしたら、本末転倒。

    くじ引きしなきゃいけないくらい、誰も役員したい人がいないのなら、その活動は休止するか廃止するのがベスト。

    • 6
    • 20/07/07 08:49:53

    >>483
    そう思われるのが嫌だから、どれだけ目立たないように行動してたことか...
    それでも行事の時は目立ってしまう。
    お仕事お願いするのも下から下からお願いしてたよ。

    • 0
    • 20/07/07 08:45:34

    >>484
    新1年以外、こうなると分からない時期に決まってる。

    • 2
    • 20/07/07 08:45:22

    そういう人って周りによく思われてなくても平気なのかな?せこくてずるい人間にはなりたくないし周りにそう思われるのも嫌だわ

    • 0
    • 20/07/07 08:43:07

    役員はくじ引きで決めたらいい

    • 0
    • 20/07/07 08:42:06

    >>483 それはあなたが思う人だけでしょ。
    私は子供の人数分学級委員しなくて済んだラッキーって思ってるし本部の手伝いもする気ないよ。

    • 1
    • 20/07/07 08:41:06

    >>482
    逃げ回る事ばかりで頭がまわらなかったんだよ。

    • 0
    • 20/07/07 08:40:00

    ねーなんで本部役員って、やたら偉そうなの?
    退任しても現任に威張ってるし、変だよね。

    • 4
    • 20/07/07 08:36:59

    役員嫌な人は今年度やってたら良かったね。

    • 1
    • 20/07/07 08:33:49

    今年度
    地区の委員長してるのでもう勘弁してください。

    • 1
    • 20/07/07 08:32:33

    >>476
    実際、子どもに迷惑かかったの?

    • 0
    • 20/07/07 08:30:36

    >>476
    退会したからといって、子供に不利益が発生するのは絶対にあってはNGなんですよ。
    だから本来は、退会したって子供に影響はないはず。ただ、人数少ないと今までと同じことがやりづらくもなるから、退会して欲しくないっていうのが本部の本音。

    • 3
    • 20/07/07 08:29:47

    >>472
    演奏してくれてる人に失礼だよ

    • 0
    • 20/07/07 08:29:30

    >>476 子供は省くようなことはしないよ。ただ親は省かれるけどね。仲間外れってことじゃないよ?脱退したから区別するってことね。

    • 1
    • 20/07/07 08:27:48

    退会なんてしたら、子どもに迷惑かかるよ。

    • 1
    • 20/07/07 00:04:27

    >>473
    >「この日はお仕事都合つけられませんか?」「休んでばかりでも困ります」とか言ってくるらしいよw

    そら相当やべえPTAだ、うちならそんなの役員が言ったら大炎上するわ。
    「みんなもやってるから仕方なくやる」人は、「みんなもやってないんだし私もやらない」人になる、そうそう、そうなんだよ、今は過渡期で、時代に人が追い付いてないだけなんだよね~~。早く「やりたくなきゃ入らない」のが普通になればいいのに。

    • 5
    • 20/07/06 23:57:10

    皆、自分に役が回ってきそうになってきて初めて考えるんだよね。
    それで、役員決めの時に急に、うそ!クジで当たった!なんで?ありえない!コミュ障だからむり!こんなの向いてる人がやってくれればいいのに!仕事休めってか?仕事休んでまでやる内容か??キィー!ってパニックになったり、ひどい人は泣いたり。
    いやいや、仕事も自分も性格も、わかってることじゃん?なんでこの事態を予測しないのよ・・・と思う。

    • 1
    • 20/07/06 23:56:10

    >>469
    退会者がまだ少数だからじゃない?
    たぶん、身近な人から「実は抜けたんだ』なんて話聞いて「え、大丈夫なの?」ってさ、やめても何も問題ないってわかったら次々増えていくんじゃない?
    それが怖いから、学校も本部も退会者がいるって声を大にして言わないし、「自由だよ、やめてもいいよ」ってことも堂々と公表しないんでしょ?

    逆に、退会者が3分の1くらいまで増えていったとしても「私は有休使ってでもPTA活動やります」ってお母さん、どれくらいいるのかな? って思うw

    「みんなもやってるから仕方なくやる」人は、「みんなもやってないんだし私もやらない」人になるよね。

    単純に多数派についてるだけの話で
    たった1人で逃げてる人と何が違うんだかw

    私の友達のとこは「この日はお仕事都合つけられませんか?」「休んでばかりでも困ります」とか言ってくるらしいよw
    まだまだそんな時代錯誤なこと、やってるとこもあるんだね って笑ったけどw

    • 3
    • 20/07/06 23:53:40

    >>468 琴を学校で聞かされても微妙。
    つまらなそう…

    • 0
    • 20/07/06 23:50:35

    >>470
    いいんじゃない?ちゃんと「私は参加しません」と申し出れば、晴れて自由の身。

    • 1
    • 20/07/06 23:43:10

    意味ある活動をしているならちゃんとやるよ
    でも、幼稚園、小学校と上の子で9年やってきて、無意味なことばかりさせられた挙句、勝手な人がいたりしてストレスまで加わって、生活の犠牲になることばかりだった
    だから下の子の時からやらないと決めた
    逃げじゃない
    強制される筋合いもないし、やらないと決めただけ

    • 3
    • 20/07/06 23:37:18

    >>459
    役員が「この日は仕事を休んででも出席してください」なんて言ったりするPTAなら、大問題だね。

    だけどさ、PTAに参加してる時点で「もしかしたら役員をやることになって、有休とる羽目になるかもな」と予測することってそんなに難しいのかな。それで、有休をとるのがどうしても嫌なら「仕事が忙しいからPTAのことはできません」と言って退会すればいいけど、それはイヤなんだよね、皆さん。「そこまではしたくない」って口をそろえるよね。
    そんなにいろんな方向から何もかもイヤイヤ言われても、運営する側は、もうどうしていいかわからなくて困る。

    • 3
    • 20/07/06 21:45:02

    学年委員、理事、本部役員ってやってみたけど
    面倒くささが子供の行事のためなら頑張りがいがあるけども…。
    楽器体験、茶道体験、工芸体験みたいなね…。
    でも、うちの市は、親の飲み食い遊興、バレー、広報誌の展覧会、人権講演会、交通安全のティッシュ配りなどなど、非行防止大会などなど要らないと思うものばっかりだったよ。
    人権講演会はなぜかお琴の発表会とセットだったけど、子供は生の音楽聴く機会が一度もないの。
    他人の遊興のために頑張れるかというとね…。

    • 3
    • 20/07/06 21:18:06

    逃げまくるってか候補者が多くて
    結局しなかったw

    • 0
    • 20/07/06 21:17:24

    >>464
    そんなの学校によって違うからさー。

    • 2
    • 20/07/06 20:45:02

    >>207
    ありがとっ

    • 0
    • 20/07/06 20:08:15

    >>460
    いますよ。

    PTAからのお便りは学校からのお便りではなく、学校にお願いして『配付していただいてる』ので、全員配付です。
    執行部では、誰が会員で誰が非会員か知る術はないので必要ない人が自分で処分です。

    “実は自分が知らないだけで身近な人が非会員かもしれない” なんてことが起きてる可能性はあります。
    知ってる人は もうやってますからね。

    • 2
    • 20/07/06 19:10:19

    >>461
    退会ではないです。
    後で事情がわかることだったんだけどね。
    それはここでは関係ないので置いといてください。

    • 1
    • 462

    ぴよぴよ

    • 20/07/06 18:55:48

    >>457多分、退会すると申し入れがあったんでしょう。でも退会者がいると知られるのは同調圧力が崩れるから事情があるとかゆってるんちゃう。

    • 0
    • 20/07/06 18:55:21

    >>441実際に退会なんてする人いる?
    退会したところで、親宛ての手紙を渡せないとか、先生が色んなことに配慮しなきゃいけなくなるの想像できるし、役員やらない為だけに退会するのは、ちょっと違うんじゃないかな。

    • 1
    • 20/07/06 18:44:10

    >>454
    どれだけおかしいシステムなのかってことだよね。

    そこまで大変な事情ってわけでもないにしても、
    まず、仕事休んでPTA優先しなきゃいけないってのがもうあり得ない。
    自分の給料削って、無償労働しなきゃいけない?

    そこに納得して、価値を見出だせて、やりたいから仕事休むって参加するなら問題ないけど、そうじゃなくて強制なわけでしょ。
    一体、どんだけ偉くなったら他人の有給使わせる権限が持てるんだか(笑)

    • 5
    • 20/07/06 18:42:53

    自分一人でやる作業なら良いのだけれど、集団でやる作業が苦だから嫌だ。会長とその取り巻きみたいな人間関係を見ていると嫌気がさす。すぐに誰かの悪口を言ったりする集団が面倒嫌い。

    • 6
    • 20/07/06 18:34:15

    理由は何なのかわからないけど、クラスの役員決めの時に担任から
    ○○さんのお母さんは免除対象ではありませんが、事情があってできませんので免除でお願いします。
    とアナウンスがあったことがある。
    司会担当役員も知らない様子だったので本部役員も知らないんだと思う。
    担任がそう言うのだから余程の理由なんだろうと察して反対意見なんて出なかった。
    どうしてもできない理由があって言いたくない人でも担任にくらい言えるよね?
    言いたくない!プライバシーが!!
    と聞こえないところで声上げる前に、その人みたいにやれることやってみればどうだろうか。

    • 4
    • 20/07/06 18:02:49

    >>455
    私は子供会でそれをやった。
    役員会が夜だし、夜間の巡回とかもあるし、役員を絶対にやれないので、最初から入会しないと突っぱねてかなり揉めた。
    子供会入会が強制なんだよね。
    役員あたってからできないって言うのはなしだと思ったから。

    PTAは絶対に昼間しか集まりがない役員に最初で立候補してやっちゃう。
    当たるまで逃げ回っててできない役に当たるのが嫌だから。

    • 1
    • 20/07/06 17:57:32

    身体や精神的な持病も、介護の事情も、ただダルいから、でもなんでも、理由なんか言わなくていいんだよ。無理に理由を言わせたらダメだよ。
    ただ、
    クジ引きで皆に平等に役目をふりわけるPTAなのに、「どうしても委員長とかはやりたくないんです!」「でも入会しないのもなんか嫌なんです」っていう人が一番困るんだよね。
    重い役目が当たるのはイヤ、だけど会員ではいたい、みたいな。
    そんな都合の良い話があるかよっていう。
    で、結局、役員決めに来ないで、全部無視してやりすごしたり、役を引き受けても全然来ないのが「逃げる」ってことだと思う。
    ズルイんだ。
    ちゃんと「入会しません」「やめます」って言う人は、真面目な人。

    • 7
1件~50件 (全 733件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ