青木さやか「大嫌いだった母が遺した、手紙の中身」

  • ニュース全般
  • 貞和
  • 20/06/24 03:32:21

青木さやかさんの連載「47歳、おんな、今日のところは「◯◯」として」が本日から配信されます。3月、弊誌掲載のインタビュー記事「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」が話題になった青木さん。47歳の今だからこそ、綴れることはーー。第1回は、「47歳、おんな、今日のところは「娘」として」です。

◆評価を下し、価値観を押し付ける母

私には母がいる。好きではない母が。よりによってなぜ私にはこの女性が母として割り当てられたのだろう。子が親を選んで生まれてくるなら、私はよほど「今世で人を嫌悪しながらも他人になれない」そんな勉強がしたかったのだろうか。と考えたりもした。

私の母は、いい大学を出て、教師になって、若くて、綺麗で、字も美しかった。

母は私を褒めなかった。

「お母さん、ピアノの発表会で『エリーゼのために』弾けることになったよ」
「その曲、えりちゃんは去年弾けとったね」
「そうだね」
「えりちゃんと同じくらいにピアノ始めたのにね。発表会頑張りなさい」

母はなにかにつけ、評価を下した。

「さやか、この前の発言は80点だったね」
「なにかいけなかった?」
「よその家で、パパとママがケンカした、と言ったでしょう? みっともない」

母は私に価値観を押し付けた

「今日は雨だから嫌だね」
「あの人は大学出てないからいい仕事につけないんだね」
「あのおうちは離婚してるから、子どもがかわいそうだね」

私は母に従ってきたし、母を絶対だと思っていた。

そんな母は、私が高校生の時に離婚することになり、私は母がいうところの「かわいそうなうちの子」になり、「これまで、この人、何を私に教えてきたの?」となった。母への尊敬がガラガラと崩れだし、そうなると止まらなくなり、母でなく教師じゃないか、母ではなく女じゃないか、汚らわしい。となるのに時間はかからなかった。「私も母が嫌いなの」という友人が現れても、私のほうが絶対嫌い!と自慢できるほどだった。

だけど、こんなにキライでも、他人になることは私にはできなくて、埋まらない何かをオトコで埋めようとしてはダメで、次のオトコとなるがダメで。心のどこかで、本当はわかっていた。誰と付き合ったって、ダメって。それなのに、次のオトコに期待した。

◆仲直り大作戦、開始

母が間もなく死ぬとなり、心がザワザワした。どうしたい? 私、どうなりたい?

その時NPO活動を通して知り合った50代のファンキーなおじさん武司さんに言われた

「親と仲良くしたほうがいい、自分がラクになれるよ」「そうかも知れないけど難しいんですよ。頭で理解できても心と体がついていかないんですよね~」「大丈夫、できるから」「できる気しないな~」「親と仲良くするって考えてすることじゃないじゃないから、普通のことだから」「きっと、そうなんですよねえ」

そんな会話に後押しされて仲直り大作戦が始まった。

毎週、母がいるホスピスを訪ねるため、愛知県へ通った。自動車を運転し、用賀インターから三好インターまで。1人きりの5時間弱の車内は気合いを入れる私の大切な個室で、大好きなマイケルジャクソンを大音量でかけるが、ほとんど耳に入ってこなかった。その道のりは過去を背負っているようで重たかった。

ホスピスの舗装されていない砂利の駐車場につくと、「帰りたい~」がおそってきそうになるのを、「ここまで来といてなに言ってんのよ~」と1人で声に出してみたりして。えいや! とホスピスに入り、えいや! と2階へ上がり、ナースセンターにお土産を渡して一番奥の母の部屋へいく。

母は私をみると

「遅かったねえ、心配したがね」と言った。

卓上カレンダーの今日のところに○がつけてあって、「さやか14時」と書いてある。今は15時をまわっていた。

「遠くから大変でしょう、もう来なくていいわ」と言いながら母は喜んでいた。私は、この人、私が憎くて、価値観を押し付けたんじゃなかったのか、と心で理解ができた。だんだんと弱っていく母の手をさすると、母は嬉しそうにした。

私はある時「今までごめんね」と言ってみた。それは半分ウソだった。母は「何言っとるの、さやかはいい子だったでしょう」と言った。それもウソだと思ったけど、私たちはいい別れ方をしたい、と思い合っているのだと思った。

  • 12 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/25 21:13:56

    >>134
    どういう意味?

    • 0
    • 20/06/25 20:28:52

    >>134

    • 0
    • 137

    ぴよぴよ

    • 20/06/25 18:17:54

    >>19
    本出して欲しい。
    人に与える影響力がある文才だと思う

    いろんな感情が混ざって考え過ぎてしまう所に深みがある。

    • 1
    • 20/06/25 17:51:04

    >>134
    どの人?

    • 0
    • 20/06/25 16:00:57

    流石ママスタ強者いるね~。

    • 0
    • 20/06/25 15:58:04

    >>132
    打ちミスごめん、身方○見方×

    • 1
    • 20/06/25 15:52:59

    >>131
    私も母親と相性悪く父親が私の見方してくれてた。

    • 1
    • 20/06/25 14:18:13

    >>17
    私は親子の相性ってあると思う。
    それだけじゃなく、親子関係を形ずける中のひとつでもあるんじゃないかな。

    • 1
    • 20/06/25 14:14:52

    ヤフーニュースで読んだわ。
    凄く気持ちが分かる。
    親が死んでも苦しむんだよね。
    心の整理が出来て、心の中の置き場所がみつかるのかと、どんよりしたものを抱えながら生きてるわ。

    • 7
    • 20/06/25 14:07:19

    >>118
    ってか許すとか許さないとか他人が決めることじゃないし
    そもそも親子だからって相性いいって決まってるわけないから
    皆嫌いな他人の一人や二人いるしそいつらをわざわざ許して仲良くしようなんて思わないでしょ
    それと同じだけ

    • 2
    • 20/06/25 14:04:49

    毒親がどうとかとりあえず置いといて
    相性合わなかったんだね
    最後はいい別れ方をした私偉いって承認欲求が出たんだね

    • 3
    • 20/06/25 14:02:06

    母子家庭?

    • 0
    • 20/06/25 12:48:11

    以前から二面性を感じてたけど暗い過去があったのね。顔に出てるわ。

    • 8
    • 20/06/25 12:28:00

    長いけどスーッと読めた
    青木さん文を書く才能あるよね

    • 5
    • 20/06/25 12:19:47

    もっと歳をとれば母親の言ってた事が身に染みてわかるようになるな。例えばそれが否定されて若い頃は傷付いた事だとしても。

    • 2
    • 20/06/25 10:45:39

    青木さん自身も娘に対して
    こうなってほしい、こうしなさい
    って管理する様になると思うな。
    進学はこの高校、大学に行きなさいと。
    特に芸能人は一般人よりも羨ましがられる
    家庭環境でないと芸能人としてマイナスの方が大きいから見栄をはり続ける。
    家庭内の事は世間に発言してる事が全てじゃないし。




    • 1
    • 20/06/25 10:36:51

    手紙の中身は公開しない方が良いと思う。
    どんな内容であれ、遺してくれたことに意味があるような気がする。

    青木さんのお母さんもきっと、悩み苦しんで子育てされたんだろうな…当時の女性が仕事と
    育児を両立する環境は、今より厳しかったろうし色々とプレッシャーを抱えて必死で生きてこられたのかな、と切なくなるね。

    良い大学を出て、教師で、綺麗で、字が美しくても幸せだとは限らないものね。

    遺された手紙が、青木さんの心の支えになるものだと良いね。青木さんの受け取り方次第だとおもうけれど…。

    • 3
    • 20/06/25 09:47:52

    >>91こういう人はここで青木さやかの気持ちが理解できる人たちとは違う親子関係だよ。
    ただ、もしかしたら頭でっかちかもしれない。
    親子関係も悪くないんでしょう。
    根底には母親から可愛がられて肯定された過去が少なからずあるのだと思う。
    こういう人にはなにを言っても無駄だよ。
    人の気持ちがわからないから。
    でもわかってるつもりだから。
    私の周りにも少なからずいる。
    その人は教師やってて、自分が正しい人。

    • 5
    • 20/06/25 09:30:01

    とても読みやすい文章で、青木さんの心根の素直さや優しさを感じました。
    感受性が強くて繊細な人なんだろうな。

    • 3
    • 20/06/25 09:29:01

    でも、これってお母さんもそれが正しい、自分は正しいという勘違いからきてるだけのことで、虐待とは呼べないと思うんだよね。認めるってことは大事でそこは欠落してたかもしれないけど、少なくとも暴力はなかったわけで。
    うちは壮絶な虐待を受けて育ったからホスピス行こうが(どうせそんな金無し貧乏親)孤独死しようが知ったこっちゃない。葬儀にも行かん。

    • 4
    • 20/06/25 08:23:07

    毒親の種類もそれぞれだからねー

    私は乗り越えた甘えんな、とか、親のことを理解できたら許せた、とか、絶対に許せるわけないだろとか、言い合っても意味ないのよね。

    • 7
    • 20/06/25 03:08:11

    久々に心揺れる記事に会えた。
    うちの母はいい母親ではあるけど
    価値観が違いすぎて、未だに理解しようとしてくれないし個人的に認め難い価値観で難航中。
    (家族仲良くしろ←発言・行動・見た目が生理的に無理な人が多く、言葉足らずですが、謎な人が多い)
    いい母親であるから、縁は切ろうとは思わないけど、母が末期癌で私は早く家庭を持てたので
    亡くなったら親戚は心なく縁を切ろうと考えているのでザワザワする青木さんの気持ちわかるな。
    家族って難しいですよね。
    お陰様で拗れた部分、多少ありますが
    毒親・毒血縁者がいたら
    無理して関わらない方がいいですよ。
    若輩者ですが、真理的なものを感じてるんですよね。
    精神的なもので体調悪くしてつくづく思いました。
    仲良い方が楽なのは百も承知ですが
    頑張れるならの話です。
    自分を大切にすることが目的ならば
    関わらないって事も必要なんですよね。

    • 1
    • 20/06/25 02:26:54

    切ないなぁ

    • 5
    • 20/06/25 02:06:35

    >>114
    言いたいことは伝わるよ。とても。その人なりに対応するのが一番だよね。その意見には同意よ、私も。
    私の毒親はとっくに亡くなってて、しかも生前和解してるのよねー。でもその後ずっと心の奥底では許せなくて、死んだ後もずっと嫌な気持ちが付きまとってるの。
    あの時(和解した時)ボロクソに文句言ってやって老後の世話なんてしないから!って見放してやって、縁を切ってやれば良かった。なんてずっと考えて捕らわれてる。考えたくないのに思い出したら止まらなくなる。縁を切ったからって結局同じように後悔するんだろうけど、親に対する選択をいつまでも一つ一つ後悔してる。
    きっとみんなどこかで葛藤しながら人生やってくんだろうなと、自分の責任で選択した事に後悔し涙しながら一つ一つを遂げて行くんだろうなと思うから、それぞれがやりたいようにやれば良いと私も思うよ。
    ダラダラ自分語り含めちゃってゴメン(笑)

    • 1
    • 20/06/25 01:58:12

    >>113コメントの仕方が悪くて誤解を生んだんだと思います、すみません。ちょっとどう伝えていいかわかりませんが

    親に歩み寄ろうとする気持ち、変われた気持ち、自分や同じACの人に成長しろってカツを入れる気持ち、変わりたいのにされたことが消えなくて苦しむ気持ち、もしくはどうしても許せなくて苦しむ気持ち、葛藤
    どれも「その人そのもの」で簡単に否定するものではないと思ってます。

    私は親に感謝出来るようになった、みんなもいつまでも過去にとらわれないでと思いながらも、
    でも、どうにも出来ない気持ちもあるんだと。

    うーんやっぱりうまく言えない

    • 0
    • 20/06/25 01:46:32

    >>112
    そうだったんだ。「そう思う」の部分でとてもモヤモヤしたけど、青木含め毒親被害に遭った人を責めている訳ではないんだね。それは勘違いだった。ごめんなさい。
    私の母親も毒親だったから、乗り越えなよなんて言われる度に憤るんだよね。もちろんあなたはそういう意味じゃないんだろうけど、言葉尻を捉えてモヤモヤする人はやっぱり多いと思う。毒親から抜け出せない人は特に…

    • 0
    • 20/06/25 01:41:20

    >>110そう思う、のあとに「でも」ってつけて苦しんでる人に共感したつもりでコメントしたんだけど

    • 0
    • 20/06/25 01:41:16

    >>109
    「執念深い」「亡くなった母親にそこまで?」「乗り越えろよ47歳」のどれに共感して「私もそう思う」と書いたの?それとも上記の何れでもないのかな?

    • 1
    • 20/06/25 01:39:22

    >>109
    他人にもしろなんて言ってない?本当に?
    あなたの「私もそう思う」はどの部分に対してなの?それに甘ったれるなだとか書いておいてさ、最後に苦しみ続ける人も居るって書けば良いとでも?
    自分の逃げ道を作った暴言かと捉えてしまったよ。でもそうじゃないとして、あなたのコメントの真意は何だったのだろうか?

    • 1
    • 20/06/25 01:32:37

    >>106他人にもしろなんて言ってない。その後でそうできないで葛藤しながら苦しみ続ける人もいると書いたんだけど

    • 0
    • 20/06/25 00:53:40

    青木さんのお母さんへの気持ちが和らいだようで、良かった。

    このような親子関係で、子どもが苦しむのだと、とてもわかりやすかった。

    • 2
    • 20/06/25 00:26:30

    びっくりした。私の話かと思った。

    なぜか、心が救われた。

    主、どうもありがとう。

    • 1
    • 20/06/24 23:49:16

    >>91
    そうなんだ。あなたは親が未熟な人間だと理解して感謝できるようになったんだね。偉いね。
    でも、同じ事を他人にもしろなんて私だったら言えないなぁ。他人にも甘ったれるななんてそう思えるのはあなたの親がそれ程毒親じゃなかったのかな?なんてね。
    人それぞれ境遇も個体も違う訳だから、余り傷つけ合いたくはないよね。違うかな?許して感謝すべきかな?

    • 3
    • 20/06/24 23:41:35

    青木さやかTIK TOKで笑顔でピアノ弾いてるけど目が笑ってないんだよね。
    幸せになれますように。

    • 1
    • 20/06/24 23:31:34

    >>101
    お母さんが校長先生だったんだよ。この文章のうまさも、小さい頃から、作文チェックとかをお母さんがしていたからうまいんだと思う・・・

    • 1
    • 20/06/24 23:17:37

    なんだか泣けた。

    • 2
    • 20/06/24 23:16:42

    青木さやかって文才あるね。小説家にでもなればいいのに。

    • 6
    • 20/06/24 23:12:48

    青木さやかの文章がすごく上手でびっくりした。心境や風景が想像できるような丁寧さもありながら、かっこつけて上手いこと言おうとする感じも無くて。

    • 7
    • 20/06/24 23:11:07

    >>79
    あなたが毒だわ

    • 3
    • 20/06/24 23:09:23

    >>98
    毒親育ちの弊害がこんなところにも出るんだね。やっぱり母親の存在って偉大だ…

    • 2
    • 20/06/24 23:03:56

    >>94
    あなた拗らせてるねぇ………

    • 6
    • 20/06/24 23:01:49

    >>94

    • 0
    • 20/06/24 23:01:28

    孫産まれても母親は可愛がらなかったのかなぁ

    • 0
    • 20/06/24 23:01:04

    >>93
    あんたも子供から毒親認定されてるよ
    棄てられろバーカ

    • 0
    • 20/06/24 23:00:03

    >>93
    私は自分で幸せになった
    文句ばっかり他人のせいにしてばっかりの毒親は自分で幸せになれない甘えた女
    あなたもうちの毒親そっくり
    馬鹿すぎて嘲う対象にしかならない

    • 0
    • 20/06/24 22:58:21

    >>92不幸だなんて一言も言ってないけど

    • 0
    • 20/06/24 22:55:56

    >>91
    はいはい
    私ら別に現在不幸なわけじゃないから
    むしろ毒親だった馬鹿女の方が妹からも見棄てられてろくでもない再婚男に必死に縋りながら生きている

    • 0
    • 20/06/24 22:48:05

    >>79私もそう思う。甘ったれんな、いつまで人のせいにしてるんだって。私は親も未熟な人間なんだと理解して感謝も出来るようになった。

    でも、そうなれないアダルトチルドレンが沢山いるんだね。
    許せるような気持ちと絶望的な気持ち、恨みとか葛藤の中でもがき苦しみ続ける。ずっと苦しいままなんだよね。

    • 1
    • 20/06/24 22:44:14

    >>89
    レス先の人はしっかりしてると思うけど
    あなたは毒親肯定したくてたまらない人に見える
    将来棄てられるよ
    それだけじゃない
    毒親に育てられたことで私達は心に疵を負っている
    そこから抜け出そうと頑張って今の幸せに至るけど毒親への怒りはどこかにずっともっている

    • 0
1件~50件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ