青木さやか「大嫌いだった母が遺した、手紙の中身」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/24 22:27:39

    >>76
    でもアナタみたいなこと言う人、すごくキチンとした人が多いんだよね。。。失礼なこととか絶対にしないし、時間も守るし、目上の人とかに敬語こともちゃんと使える。友達として、同性からみても末永く付き合いたいと思える人。

    何というか…その毒親とかいってる人ほど、社会で認められる人が多いのも皮肉というか何かというか。

    • 1
    • 20/06/24 22:27:19

    >>79
    苦労された人って
    自分が苦労したからこそ他人には寛容な目で見てあげられる人と
    自分の方が苦労したのに!というふうに他人のキャパを理解できずに視野がガチガチに狭くなる人といるね。

    • 10
    • 87

    ぴよぴよ

    • 20/06/24 22:24:08

    >>85
    荒療治みたいな感じ?
    その言葉、簡単に言えないわ
    想像しただけで口が拒否ってる

    • 1
    • 20/06/24 22:18:00

    なにかのテレビで毒母に悩んだ芸能人のテレビで、私は母親みたいになっていい。って復唱してください。て言われててひきつけ起こしそうなくらい泣いて言えなくて、でも気持ちわかるくらいその一言が嘘でも言えないのわかって。
    毒親持ったら心底気持ちわかるよ、青木の今もしんどい気持ちわかる。

    • 4
    • 20/06/24 22:13:00

    >>79
    こういう人苦手

    • 11
    • 20/06/24 22:06:48

    こういう手紙残す所も毒親っぽいというか、毒親だからそう感じるというか

    • 8
    • 20/06/24 22:04:43

    >>79
    キャパは人それぞれです

    • 10
    • 20/06/24 22:02:46

    >>77
    私もたまに実家にいる夢見るんだけど悪夢。

    • 1
    • 20/06/24 21:59:40

    うちの子もこんな感じでひねくれて、どんどんこじらせてしまいそう。
    どう接すれば正解なんだろうね。

    • 4
    • 20/06/24 21:50:09

    亡くなったらチャラじゃないけど、青木みたいな母親タイプは少なからずいると思うよ。
    このババアも相当執念深いタイプだなと思う。まだ亡くなった母親にそこまで?
    乗り越えろよ47歳。この人も娘いるよね?ちゃんと子育て出来てるの。いつまでも過去にとらわれないで現実を生きろ。私も毒母育ち、健在だし乗り越えたわ。青木よりひどいよ。

    • 1
    • 20/06/24 21:40:50

    家族との仲をこじらせてる人にすごくオススメの本がある。青木さんに紹介したかった。

    • 0
    • 20/06/24 21:40:05

    私の母親も毒親だった。常に与えられた課題や何か出来ないと叩かれながら酷く責められた。逃げ出してからずっと会っていないし連絡もとっていない。もう怖いから会いたくない。未だにトラウマで夢に現れてうなされて朝起きると汗びっしょり。

    • 2
    • 20/06/24 21:33:19

    うちの母の価値観の押し付けなんてこんなもんじゃないわよ。
    中受の受験校も私の希望は全く受け付けず、「落ちたら死んでね」だもん。
    でも、最近、悪かったという思いが強いらしくて、何かとやってあげようとするのよね。
    それも私にはストレスなんだけど、私もいい別れ方をしたいから、適当に受け入れてる。

    • 0
    • 20/06/24 21:18:06

    親をすきになる必要も許す必要もないんだよ
    ただ、憎むという行為は自分が幸せになれないそれだけ

    • 5
    • 20/06/24 21:12:03

    >>69普通の親子関係なら、雨だから嫌だねってごく普通の会話だけど、こういう歪んだ関係だとどんな些細な会話でも押し付けに感じるし、何言われてもマイナスにしか捉えられなくなるからね

    • 7
    • 20/06/24 20:19:54

    >>71
    良い手紙でも悪い手紙でも、どちらでも複雑な心境になるから今はまだ読めないって言うのに
    わざわざ他人を挟む必要無いと思うなぁ

    • 4
    • 20/06/24 20:16:05

    読ませる文章だね。
    とても良かった。
    お手紙は無理して読まなくても良いと思った。

    • 15
    • 20/06/24 20:03:20

    誰かに代わりに読んでもらうという選択肢はないのかな。

    • 0
    • 20/06/24 20:02:57

    いい別れ方してみたいな。今は下手に長生きされても面倒って思ってしまう。私の息子達に寄りかかる気満々だし…貯金もない。家は汚家。金遣い荒い。常に上から目線。まともに子育てされた記憶はない。私は母の飾りだった。16歳で家出して一緒に暮らしてない期間はもう24年。働けなくなったから、身体が動かなくなったから、そんな理由で一緒に暮らしていく時間ができるかと思うとゾッとする。

    • 4
    • 20/06/24 20:01:32

    今日は雨だから嫌だね

    私も雨の日は言っちゃってる。
    確かに子どもは雨だから嫌だと言うどころか雨の日にはお気に入りの傘と長靴が使えるから逆にウキウキでランドセル背負ってたわ。
    雨=嫌は価値観の押し付けだったのか。危ない。

    • 1
    • 20/06/24 19:57:50

    うちの母ももう死んでいい

    • 2
    • 20/06/24 19:53:49

    感情を言葉にするのって難しいのに
    ほんとわかりやすい文章で読みやすかった。

    • 9
    • 20/06/24 19:38:22

    毒親?

    • 2
    • 20/06/24 12:40:17

    今でもお母さんに期待してるんだね。
    想像する母の気持ちを書いた文面が、こうだったらいいなと思う優しい母だもんね。

    • 1
    • 20/06/24 12:04:38

    これは凄く共感できる。

    • 1
    • 20/06/24 11:24:24

    >>61
    仲良くしなくていいよ

    • 4
    • 20/06/24 11:23:57

    >>60
    それ言われて相手は良い気持ちにはならないよ

    • 0
    • 20/06/24 11:23:30

    感動した、けど、

    ひどい兄弟間差別で、ネグレクトされた私も、親と仲良くしないといけませんか?
    がんばった結果、孫がまた差別されてます。ママの子でゴメンね・・となり、帰省するのは諦めました。何年も会ってません。

    • 4
    • 60

    ぴよぴよ

    • 20/06/24 11:13:35

    >>18
    そうなんだよね、いっそ嫌いになれたらって思うけど
    愛情を感じてたのは間違いなくて嫌いになれない。
    貴方みたいに思える様になれるといいな

    • 5
    • 20/06/24 11:09:06

    >>55
    うわ、私の実父みたい
    他にもクレーマーだったりするから
    見事に大嫌いだよ

    • 1
    • 20/06/24 11:06:25

    >>44
    本当だね。
    無償の愛を息子からもらってるよ。
    情けない母親だ。
    しっかりしなくちゃ。

    • 1
    • 20/06/24 09:05:50

    叱らない育児、褒める子育てという風潮すら流れる情報社会の世の中でもあるのだから、
    この当時は、親は気づきもしなかっただろうね。
    ましてや教師、自分が正しいと信じて間違いだとは微塵も疑わなかったのでは?と思う。

    私も、愛知出身で、絶対評価でなく相対評価で育てられてる。
    愛知は、特にこの傾向が深く、醜さがあるように思う。

    これで育つと、この概念は決して抜けないんだよね。

    なんとか、脱却しようと子育てを頑張ってるけど、先を見越し、幸せになる道という概念、青木さやかのいう価値観は押し付けてしまっている。

    このバランスが難しいというより、両方成り立つことは、あり得ないと言った方が正しい。

    • 4
    • 20/06/24 09:01:12

    >>49
    うちの旦那も。必ず余計な一言言うし、子供がやる気になってるのにやる気を無くす事を必ず言う。子供が話したことをすぐ忘れるから何回も同じ事聞くし(運動会の日程とか)学校の事や部活のシステムをよく知らないクセに子供にダメ出し。

    子供なんて褒めた方が延びるし、マイナス思考の時は一旦受け止めてあげてから励ましたり激入れないと「分かってくれない!」って頑なになるのに。

    本当に人を育てる才能なさ過ぎ。

    • 7
    • 20/06/24 09:00:22

    ヤバイ感動して涙が出そう。

    • 1
    • 20/06/24 08:57:15

    >>44
    それ、何かでみた。
    何に載ってた言葉だっけ?

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 20/06/24 08:56:25

    >>45
    それだけ向き合ってきたのでしょうね。
    向き合いたくない心に。

    • 1
    • 20/06/24 08:55:23

    母親の発言、私も同じような事言ってる気がしてならない。
    この親子の場合、毒というよりとにかく相性が悪かったのかな。
    でももしかしたら明らかな毒親よりそっちの方が辛いのかもしれないな。
    周りにも理解されづらいだろうし。

    • 5
    • 20/06/24 08:39:01

    >>48ウチの旦那もそういう発言するんだよね
    だからすかさず『できたの凄いじゃん!』とかフォローいれるようにしてたんだけど、大きくなって子供達は『どうせ否定から入るから』って言うようになって旦那にはほとんど言わなくなった
    何回注意しても多分性質だから変わらないんだよね

    • 2
    • 20/06/24 08:30:15

    母も似たような発言はあったな
    学校で○○ができて先生に褒められた話をすると「じゃあ今まではできなかったんだ」とか
    子供心に「わざわざ水刺さなくていいじゃん!」と軽くイラッとしてた

    • 7
    • 20/06/24 08:15:57

    ピアノのくだりは無いなと思うけど、大学まで勧めてくれる親なんて今になって有難いと思うけどな。大学行ったから全てが上手くいく訳ではないけど、行った事で不利になる事は無いじゃない?大卒はダメです。って言うところある?親や先生が勉強は大切って言う意味が大人になってからわかるけど、そう思えないほど捻くれてしまったのか。

    • 5
    • 20/06/24 08:14:52

    こういう母親多いんじゃない?
    疎遠だけど私の母親がそうだった。あと旦那の父親もそんな感じがする。
    私も旦那も今はもう歳だし客観的に見られるようになってるけど、、、

    • 7
    • 20/06/24 08:12:13

    親を憎む=悪いことって認識の人が多い世の中だからね。
    親子関係で悩むと余計拗れるんだよね。
    それにしても青木さやかは文才があるね。
    物書きの仕事とかしたら面白そう。

    • 19
    • 20/06/24 08:06:07

    >>29
    子供は親を許す天才だから
    親はそれを知ってて子供に無意識に甘えてるのよ

    • 15
    • 20/06/24 08:04:40

    泣いた…

    • 7
    • 20/06/24 08:02:15

    今日は雨だから嫌だな
    とか言っちゃってる。
    何気なく言う言葉も子供にとっては重いのね
    あーうちの子いろいろ思ってそうだわ。

    • 18
    • 20/06/24 08:01:01

    弟さんはお母さんの事をどう思ってたんだろう?

    私も青木さやかのお母さんのような部分があるかも。
    子供に大学までは行って欲しいと願ってる。
    大学まで行ったから何なの?って感じなんだけど、将来の選択肢は1つでも多い方がいいと思ってしまう。
    子供からしたら私は価値観を押し付ける毒親なのかな…
    子育ては勉強より仕事より難しいね。

    • 11
    • 20/06/24 07:59:32

    お母さんの存在って子供にとってとても大きいね。難しいなー。

    • 11
51件~100件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ