あなたのその英語力、本当に必要だと思ってるの?

  • なんでも
  • 文亀
  • 20/06/06 08:32:29

うちの会社に海外部門があり、いわゆる精鋭、エリート部署となっております。

そこに入りたいと考えてる同期がいまして、そのために努力はしてるのですが
一生剣命英語の勉強をしているのです。

もちろん英語力も必要ですが、いわゆる企画力、営業力、交渉力
といったものも必要になってきますが、その同期
「これからの時代は英語力がモノを言うから!」とひたすら英語の勉強ばかりしてるんです。
以前テレビで見かけた
「英語が出来る事が仕事が出来る事だと勘違いしてる層」
「英語が出来ればなんでもできると勘違いしてる層」
まさにこういった感じで、同期ということで当初は気にかけてたんですけど
最近ではあまり話もしません。部署も違うので。

日本人って英語に過大の評価をしている人って多くありません?
大切なのは英語じゃなくて他の事だよって言いたくなることもあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/06 17:37:27

    企画力、営業力、交渉力がないの?その人。
    それなら「大切なのは他の事」って言ってもいいかもだけど。
    企画力、営業力、交渉力ってどうやって勉強しろと?実践で身に付けるしかないのでは?とりあえず独自にできることをやってるから英語ばかりに見えるんじゃないの?

    とりあえずその部署に入るための努力としては、間違ってないと思うけど。他の事は他の事で、普段の仕事が実践であり、勉強なんじゃないのかな。

    英語に過大の評価をしてる日本人が多いってのは同意する。私の昔の友人にもいた。その子はどこに勤めても長続きせず不平不満ばかりで、ある時突然会社を辞めて留学したと思ったら、半年くらいで挫折して帰ってきたよ。口癖は「これだから日本人は」「日本はこうだけど海外では」。彼女の場合は単なる海外カブレ、友人としてもあまり魅力なかったので付き合いやめちゃった。

    • 0
    • 20/06/06 17:16:55

    英語が話せるのを自慢して複数の女の子と遊んでるお馬鹿さんな男を見たことあるから、「英語だけできれば良い」ってことはないのは分かります。
    ただし、英語も仕事もできるまともな人のほうが多いよ。私が知ってる英語話せる人たちは、すごくちゃんとしてる。

    • 0
    • 20/06/06 17:03:57

    >>38

    一応訂正させてもらうと

    同僚じゃなくて同期ね
    今の部署は別

    • 0
    • 20/06/06 17:01:35

    >>38

    半分あってるのかな?

    その例えだと、同期は
    企画力100点、英語力60点だと合格できないことはわかっているけど
    英語力100点、企画力60点なら特例として合格とみなしてもらえると思ってるようです。
    なぜなら今後は英語力を必要とされるから。

    こんな感じですかね。

    • 0
    • 20/06/06 16:58:52

    >>35

    その例えだと逆で
    流暢な英語で会話はできるんだけど
    商品の説明を聞いてもわからない
    こういった内容に改善できる?って聞いてもわからない
    値段について交渉しようにも、わからないとしか言えない営業信じられます?

    言ってることは言葉としては理解できても中身がなかったら意味がないんじゃない?

    それは「英語なんて不要だ」って言ってる人に対する反論であって
    私は英語を不要だとは思ってませんよ。
    英語も営業力も両方必要だと思っているのですが
    英語だけあれば大丈夫って思ってる人が多いように思うんです。

    • 0
    • 20/06/06 14:28:31

    トピ主の同僚は

    その海外部門に入るのに必要な入部試験があって
    それが英語力と企画力の2つあって
    両方とも80点以上必要なところを
    英語が80点、企画が60点しか取れなかった。

    そこでその同僚は英語が100点になれば合計で160点になるから
    それで合格になるって勘違いしてるってこと?

    • 0
    • 20/06/06 11:14:05

    >>36
    お姉さんは趣味でやってるんでしょ。
    頭の体操みたいなもの。
    それは別にいいんじゃない?

    • 1
    • 20/06/06 11:09:27

    姉がTOEIC985点って自慢してきたけどニート。
    今イタリア語の勉強頑張ってるけど、
    語学だけじゃ仕事に直結しないよ、と言いたい。

    • 0
    • 20/06/06 11:08:28

    自分がクライアントだと仮定してみて。
    たどたどしい言葉や、自動翻訳機の微妙で機械的な音声でプレゼンしてくる営業を信じられる?
    いくら内容が素晴らしくても、耳に入ってこないんじゃない?

    • 1
    • 20/06/06 10:52:34

    >>32

    同期に対する相談のつもりはなく

    同期の話は一例として、うちの同期みたいに
    「英語が出来ればなんでもできると勘違いしてる層」って日本に多くない?
    日本って英語を過大評価してるように思えるけど、どう思う?
    程度の雑談トピのつもりだったのですが・・・

    • 2
    • 20/06/06 10:43:49

    大学時代の外国人の友人や、留学でお世話になったホストファミリーとかと頻繁にスカイプしているから、仕事に関係なく英語は必要だけどなぁ。
    英語って、仕事だけに使う言語じゃないよ?

    • 1
    • 20/06/06 10:41:46

    間違った方向に努力してるよって伝えても聞く耳持たないんでしょう?ママスタで相談してもどうにもならなくない?英語力Lv6ならまだ伸び代あるんだし、何も努力しないよりはいいんじゃない?
    そんなに仲良くもないのに何でその同期のことがそんなに気になるのかがわからないわ。

    • 2
    • 20/06/06 10:37:15

    キーワード誰?w
    私も気になったけどさw
    そんな変換でてくるんだー ってね

    • 1
    • 20/06/06 10:34:23

    >>27

    それは、ママスタの他の多くのトピにも言えることで
    それを言ってしまったらママスタの大半のトピの存在意義が無くなってしまいますwww

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 20/06/06 10:30:41

    >>20

    必要なくなるってことはないと思う

    電卓があるから計算力必要ないかっていえば
    そんなことはない、計算力は必要だと思う

    だから、英語も必要だと思うけど
    今のような、猫も杓子も英語だ!
    英語がとにかく重要だ!
    とはならない
    重要度はかくだんに下がると思う

    • 2
    • 20/06/06 10:19:46

    >>26
    ネットの私たちにどう応えて欲しいですか?そうですね~その同期は間違えてますよね~と同意して欲しいですか?
    土曜の朝からちょっと.......

    • 0
    • 20/06/06 10:14:09

    >>25

    ですからとっくに伝えてあります

    • 2
    • 20/06/06 10:11:18

    >>24
    そうですか では速やかに ご本人に伝えてあげてください

    としか笑笑

    • 0
    • 20/06/06 10:01:47

    >>23

    明確に明文化されてませんが、一応の社内の基準はあるんです。
    社内のことなので一応の正解は出てるんです。

    その部署に本気で入りたいって願ってる友人が
    間違った、勘違いした努力をしていたので心配していたわけです。

    • 2
    • 20/06/06 09:47:06

    自分の基準が世界の基準だと思い込んで勝手に心配して距離まで作る主もどうかと思う 何が正しいか正解か間違いか決まりはないし決められない 同期は頑張ってるんだな で良くない? 他人の余計な判定いらない

    • 0
    • 20/06/06 09:40:20

    話せた方がいいけどね
    それよりこの主の書き方が国際妻みたいでイラッとする

    • 3
    • 20/06/06 09:35:11

    >>17

    他人ではないので。

    同期で入社して、新人の頃は同じ部署で一緒に働いた友人として
    心配してました。
    今は距離ができましたけど、それでも同期会で飲みに行ったりしてました。

    • 0
    • 20/06/06 09:32:36

    ちょっと話しずれるけど
    これからどんどん便利になって日本語で喋っても多国語に正確に通訳してくれるマイクとかできそうだよね
    今もあるのかな?正確さに欠けそうだけど
    そう考えると英語必要ないのかな

    • 0
    • 20/06/06 09:27:59

    >>9

    英語ってスキルの一つにしかすぎないのに

    英語に万能性を感じてる人っていますよね

    英語が出来ればなんでもできると勘違いしてる層がいる
    ってめっちゃ同意できます

    • 2
    • 20/06/06 09:27:35

    タイトルがブルゾンちえみで再生されたww

    • 0
    • 20/06/06 09:24:51

    それって主が心配するような事なの??

    他人のキャリア心配する前に自分のこと心配しなよ

    • 3
    • 20/06/06 09:16:02


    日本語できちんと仕事ができて、その上に英語ができればということです。
    英語はツールの一つ、就活の時面接でそういわれた。
    でもそのツールをきちんと使いこなせる社員なんてほとんどいない。
    理由は、なんちゃってバイリンガルばかりだからです。
    営業して、自社製品を売る、言葉だけでは無理です。
    相手の国の文化、考え方をよく理解したうえでやらないと売れるものも売れません
    日本人には日本人に対する営業の仕方、中国韓国、ヨーロッパ、アメリカ、その他の国々のことを理解していないとうまくいきません。
    それには相手国に10年20年と住んで、国民性を把握しないとできない相談です。
    英語ができれば、、なんて短絡的です。
    アメリカ人はおおらかというひとがあるが
    数年でアメリカ人の気持ちや考え方なんてわからない。
    彼らは鉄の厚いカーテンをひき納得いくまで開けない人種ですよ

    • 0
    • 20/06/06 09:12:52

    今良い翻訳アプリたくさんあるし、10 年後くらいにはイヤホンするだけで自動変換して翻訳してくれる機械とかも庶民も普通に持ち歩いてる時代がきそうだよね
    理解力や学力の一つとして試験で問われる事は今後もあるかもしれないけれど、今みたいに何がなんでも英語!っていう時代はあと数年だと思う
    その代わり母国語の在り方が見直されて重要視されるんじゃないかなと思ってる

    • 1
    • 20/06/06 09:11:39

    >>11
    ある意味、企画力と営業力により、開いちゃったね

    • 0
    • 20/06/06 09:10:59

    >>11

    トピ主ですが、同意しますww

    • 2
    • 20/06/06 09:09:50

    >>11
    私も広告かと思ったわ笑

    • 2
    • 20/06/06 09:06:04

    トピタイが何か胡散臭い企業のPRかと思ったw

    • 8
    • 20/06/06 09:05:49

    通常業務おろそかにして英語ばっかりやってる人なのかな

    • 1
    • 20/06/06 09:05:16

    >>2

    ちょっと書き方が悪かったのですが

    海外戦略部に入るには英語力と企画、交渉力両方必要で
    例えると
    企画交渉力 Lv10
    英語力   Lv6
    が海外部門に入るのに必要なスキルなんだけど

    その同期すでに英語力Lv6持ってるから、企画力磨けよって言っても
    「これからの時代は英語でしょ」って言ってまだLv6しかない企画力をほっといて
    英語のLv上げに尽力してるんです。

    英語のLvが10になれば、企画力がLv6でも海外部門に入れると信じてるっぽいんです。

    この同期以外にも身近に英語のスキルが高ければ、他のスキルが低くても
    なんとかなるって考えてる人がいたもんで・・・

    • 2
    • 20/06/06 09:03:34

    おっしゃる通り。

    私も大したことないけど、海外にも友達いるし英語でボイチャする。旅行に行っても隣のテーブルの人と話したり、現地ツアーで友達出来たりする。
    子供も10人くらい海外の友達がいて英語で喋ってる。

    仕事で英語使ってるわけじゃないけど、英語喋れると友達増えるし、単純に海外で困らない。
    コミュニケーションツールだと思う。

    • 0
    • 20/06/06 09:00:36

    主はいったい何様でどこから目線なんだよw
    他部署で話もしない人のことなんで気にかけてんの?その人の近所のオバサンより主関係ないじゃんw

    • 2
    • 20/06/06 08:58:40

    営業力と交渉力は英語力あるのが前提じゃね?

    • 2
    • 20/06/06 08:55:12

    実際に外国企業としかやり取りしない部署や技術系の会社で働いてたけど、はっきり言って最低限英語くらいできないと何にも使えなかったよ。できて当然。英語はただの意思の伝達ツール。

    • 1
    • 20/06/06 08:52:09

    コンサル系って英語できる人優先するけど実際活用する場あるのかな
    一部の部署だけだよね

    • 0
    • 20/06/06 08:49:44

    大学のサークルにいた

    自慢の英語で「将来は(英語を使って)世界を舞台に活躍したい!」
    って言ってたけど
    どのジャンル、どの分野で活躍したいの?
    何ができるの?って聞いても
    何も答えられない

    たしかに英語は凄くよくできたけど
    就活でめっちゃ苦労してた。

    • 2
    • 20/06/06 08:44:49

    無いよりはあった方がいいし、勉強できる所に向上心を感じるけどなぁ。

    • 4
    • 20/06/06 08:37:44

    私英語喋れるけどそもそも人前で話すことが苦手だから仕事で何も役に立ってないよwプレゼン能力とか交渉力ある人って英語喋れなくても仕事できるよねー

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ