義母が余命1ヶ月、子供に死に目を見せるべきか

  • なんでも
  • 元仁
  • 20/05/13 21:12:47

高2、中2、小4の子供がいます。
5/11に義母の家に訳あって訪ねたのですが、義母の顔色が悪く、胸を抑えていたので急いで救急車呼びました。
そして緊急入院することに。今日、夫と夫の姉達と一緒に病院に行き、先生から義母の病状を聞いたところ、末期の末期の肺がんで、あと1ヶ月持つか持たないかのレベル。
いつ何が起こるかわかりません。それで今、夫と「義母の死に目を子供達に見せるか」を考えています。
私は、こういうのは見せた方がいいし、上の娘は孫だしおばあちゃんを看取る気でいると言っていることを伝えたのですが
夫は、親父が亡くなった時、大人の俺でさえトラウマだったし、小4の子なんて一生トラウマになる、葬式やオンライン見舞いでいいんじゃないかと意見が割れています。
皆様はどう思いますか? ご意見をお聞かせください

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~24件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/13 21:31:32

    死に目は見せないかも。
    小5の子供が居ますが去年子供からみて曾祖母が亡くなり、納棺の儀を見ました。会った事も数回しかなかったですが、真剣に納棺師さんの話を聞いて冷たくなったご遺体にも触り、いつもお調子者で騒がしい息子が静かに涙を流してるのをみたら、それは本当に経験させてよかったとおもいました。兄の子は来なかったのですが兄も連れてくればよかったと言っていました。

    • 1
    • 20/05/13 21:30:57

    嘘つかれる方がトラウマ

    • 2
    • 20/05/13 21:30:08

    見せる

    大切な事だよ。
    あと、両親と祖父母は違うから。旦那、大丈夫か?

    • 9
    • 20/05/13 21:29:47

    無理矢理に見せる必要は無いけれど、今の義母の容態を包み隠さず話して、どうしたいか聞く。今のうちに何度か見舞いには行かせておく。危篤状態の時は行くか行かないかは子供の意思に任せる。葬式は必ず参列。

    • 10
    • 20/05/13 21:29:39

    見せる

    見せるというか、トラウマになるかもと思ったけど本人の希望で見せた。
    心肺蘇生を受けてる父の側で最期まで。本人達はジィジの側にいられて良かったって言ってる。

    • 1
    • 20/05/13 21:29:04

    4,長女さんに会いたいか聞いてみる。

    ごめんね不謹慎な話なら許して。
    私は祖父の時に高校受験で姉は大学受験だったから、父の指示で葬式には出たけど火葬場には行かなかった。
    ただでさえ棺桶の中のじぃちゃんの顔を見てショックだったから行かなくて良かったと思っている。

    • 0
    • 20/05/13 21:28:41

    見せる

    祖母が亡くなった時小1だったけど苦しむ姿だったけど死に目にあってよかった。
    最後まで私の心配してたし。
    最後に目開けたのもおばあちゃん!って私が呼んだ時だった。

    • 2
    • 20/05/13 21:28:36

    上の子に見せるが、真ん中や下の子は見せない

    特に下の子には見せない!!
    小六の時死について夜な夜な考えて苦しかった事があったから。
    まだ人の死について目の当たりにしたくないと思う。避けられるなら避ける。
    そう言えば友人は小5の時母親亡くして人格がガラリと変わってしまったけ。

    • 2
    • 20/05/13 21:28:22

    選択肢が見せる見せないしかなかったらここにしたけど…わざわざどちらと決めなくてもいいと思う。その時のタイミングによるし、その時子ども本人に決めさせたらいいと思う。
    私は実際幼稚園の頃に曽祖母を看取ったけどあんまり覚えてない。中学の時に曽祖父が亡くなった時は見るのが怖かったから同じ部屋にはいたけど見てない。でもご臨終ですって声聞いてワーッて泣いた。
    見ても見なくてもお葬式で命の重みは感じるし自分で決断出来る年齢なんだから子どもに任せたらいいと思いました。

    • 3
    • 15

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 21:28:07

    見せる

    小四ならもう生命の終わりを理解してもいい頃。子どものうちの方がまた受け入れられる。
    大人になってごく近い近親者の死が初めて接する死だとショックが大きい。

    • 6
    • 20/05/13 21:27:48

    見せない

    うちは見せなかった。
    見せるつもりもなかった。
    癌闘病してて、危篤だって連絡きたけど私だけ行った。

    • 2
    • 20/05/13 21:26:00

    相談できる人居ないのか
    マスゴミなのか

    この人は人間として最低

    • 1
    • 20/05/13 21:25:28

    見せるとか見せないとか見世物みたいな感じでいってるから旦那さんいやがってるんじゃないの?

    • 10
    • 20/05/13 21:25:09

    見せない

    私自分が五年生のときに祖父が亡くなったけれど、入院中は会いに行ってない。入院していて長くないのは親から聞いて知ってたけど。
    でもここまでの距離感もあるから何とも言えない。すごく仲良くて、よく会ってて、とかなら最後にお互い顔を合わせるのも有りだと思うよ。

    • 2
    • 9

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 21:23:40

    子供の意見を聞く。
    会いたいというなら会わせる。
     

    • 4
    • 20/05/13 21:23:18

    見せる

    見せない人謎

    • 11
    • 20/05/13 21:22:31

    見せる

    人の死を考える貴重な体験だと思うから

    • 7
    • 20/05/13 21:22:30

    >>2
    ちなみにおばあちゃんは全身末期のガンでしたね。
    余命宣告されて7.8年生きました。
    よくおばあちゃんのお見舞いに行って一緒にリンゴ食べたらりしました。

    • 1
    • 20/05/13 21:22:16

    見せない

    わざわざ見せなくても良いと思う。
    苦しむ姿を子供が見たらトラウマになりそう。
    大人でも見るのは辛いのに。

    • 5
    • 20/05/13 21:22:01

    見せる

    末っ子のみ見せないかも。でも三人もいるなら三人でもし悲しい結末を見てもなんとか乗り越えれそう。

    • 1
    • 20/05/13 21:21:05

    見せる

    私は当時3年生だったけど、父方のおばあちゃんが亡くなりました。
    病院に両親と兄弟出かけつけましたが既に息を引き取ってました。
    その後は家におばあちゃんを連れて帰ってお葬式場に霊柩車で運びました。

    主の旦那さんの意見、わからなく無いけどさ。
    流石に過保護なんじゃないかな。
    トラウマとかよくわかんない。
    ちゃんと見送ってあげようねってするのが親なんじゃないのかな。

    • 4
    • 20/05/13 21:19:01

    見せない

    デリケートな問題だから義親の死に目のことは口出ししないで旦那さんに判断まかせる。

    自分の親の死に目のときは自分の判断にするけど。

    • 9
1件~24件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ