義母が余命1ヶ月、子供に死に目を見せるべきか (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/13 22:49:48

    見せる

    親じゃなく祖母だしね。
    正直な話、そこまでトラウマにはならないと思いますよ。
    実際私もそうだったから。

    • 1
    • 20/05/13 22:49:20

    見せる

    私も小4のとき父親亡くしてかなり怖かった。でも見るべき。

    • 1
    • 20/05/13 22:49:01

    そんなゾロゾロ移動できる病院なの?
    コロナばらまきそうで怖い

    • 6
    • 20/05/13 22:48:11

    今ってコロナ関係で普通に入院してる人も面会出来ないよね??
    危篤は別なのかな??

    • 3
    • 20/05/13 22:47:54

    今亡くなる時であっても、家族は1人しか病院入れないけど。
    主さん舞い上がってない?落ち着いて。

    • 4
    • 20/05/13 22:46:28

    見せる

    1番身近な死が私もおばあちゃんでした。
    そこから学ぶ事って沢山ありましたよ。
    それでこそ義母の死を無駄にしないためにも、心を寄せて、足を運んで、時間を共にして向き合うのが大事だと思います。

    • 1
    • 20/05/13 22:45:40

    私は中学の時に叔父の亡くなる一ヶ月前くらいにお見舞いに行ったよ。
    叔父は自分が余命僅かな事を知らされて居なかったらしく私に、何か聞いてるか?俺はもうすぐ死ぬのか?教えてくれ。みたいな事を聞かれて、何も答えられず泣いてしまった。

    大人になれば、本人を傷つけないように良い言葉を思いついたのかもしれないけど、中学の私には思い付かなかったよ。

    自分が死ぬのか?って不安な本人に、涙しか見せられなかった自分に後悔してるよ。

    私の涙のせいで余計に不安にさせたんだろうなって。

    見せるなら見せるで良いけど、色々話をしておいて欲しい。

    • 0
    • 20/05/13 22:45:01

    見せる

    お互いの為にもお別れはちゃんとさせるべきだと思う

    • 1
    • 20/05/13 22:43:47

    死に目を見せるっていう表現はおかしくない?死に目にあえる、あえないとは言うけど。
    何も死の瞬間を見せる必要はないと思うから話ができるうちに義母さんに孫の顔を見せてあげて話をたくさんしたり、伝えたいことを伝えればいいと思う。でもこのコロナの時期だし、ましてや呼吸器なんて感染したら致命傷になるから、面会も制限されてるんじゃないかな?
    今、義母さんは病状はどんな状況なの?今後の治療方針は?何もしなければ一ヶ月っていう余命の説明ではなく?抗がん剤治療はしないの?
    肺癌の最期は壮絶だよ。酸素マスクつけて、息苦しくて会話もままならなくなる。

    • 1
    • 20/05/13 22:43:03

    見せる

    こちらで見る見ないは決めない。本人に任せる

    • 1
    • 20/05/13 22:42:53

    子どもの気持ち次第。旦那さんと子どもさんが向き合って、話し合って決めるべき。お互いに納得してないならどちらを選んでもどちらかが悔いが残るから。

    • 1
    • 20/05/13 22:41:25

    見せる

    お子さん達、後になって会えなかったという無念が残る方が後悔すると思う。私もそうだったから。
    人の死は辛い事だけど皆が乗り越えていくものだから。大切なおばあちゃんとの別れに後悔がないように。

    • 0
    • 20/05/13 22:39:56

    見せない

    ヒーローショーとかじゃないから。
    三親等のうち1人でも嫌がってるなら見せない。
    主人の意向に合わせる。
    ましてや今時期、病院や義母さん宅にあまり出入りしない方が双方いいのでは。
    そんなに見せたいなら自分の親の時にする。

    • 4
    • 20/05/13 22:33:27

    見せないと答えている人達は、不自然な生き方を子供にさせているんだね。

    • 3
    • 20/05/13 22:31:47

    >>90
    それだ!
    なんか余命一月と聞いてはりきっちゃってる感が伝わる

    • 2
    • 20/05/13 22:31:35

    みんな普通に回答してて怖い
    見せるって…みせものかよ

    • 2
    • 20/05/13 22:30:42

    見せる

    危篤になったら行くけど、間に合うかどうかは神のみぞ知る。

    • 0
    • 20/05/13 22:30:21

    >>82同感

    • 1
    • 20/05/13 22:29:14

    見せるってものかい

    • 2
    • 92

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 22:29:07

    見せる、見せないってのが違和感
    危篤となってかけつける、とかならわかる

    あと、お義母様はどういう考えの人なんだろう?
    うちの母は、弱った自分や、自分の死に顔は他人に見られたくないから、と前々から釘を刺されてる

    本人無視してお祭り騒ぎみたく家族総出で病院行くのもどうかな~

    • 3
    • 20/05/13 22:28:49

    >>83
    なんか主、ハイになっちゃってる?
    レス先の人も言ってるようにイベントじゃないんだからそんなに張り切るもんじゃないよ。

    • 4
    • 20/05/13 22:27:27

    見せる

    命あるものに死は付き物だから、理解させるためにも見せる。
    トラウマになる可能性があるとしても親の死と祖父母の死はまた別だよ。同居してるわけでもなさそうだから頻繁に会うわけでもなさそうだしね。
    残された遺族は周りに支え合う人達がいるけど亡くなった人は1人なわけだし、せめて死ぬ前くらいはたくさんの人に囲まれた方が幸せなんじゃないかと思うよ。

    • 1
    • 20/05/13 22:27:21

    例え、臨終間際でもこのご時世見舞い制限されてないのかな。

    • 2
    • 20/05/13 22:24:57

    見せる

    まず、見せる見せないじゃないよ。会うか会わせないかだよ。おばあちゃんは見せ物じゃないよ。。。。。

    • 8
    • 20/05/13 22:21:40

    80代前半?

    • 0
    • 20/05/13 22:18:52

    見せる

    私の祖母が亡くなった時に子供も一緒に看取ったよ。小1と3歳の子供。
    子供なりに理解していたよ。
    葬儀は初めてで雰囲気に戸惑っていたけど、大好きなひいおばあちゃんとお別れできて心の整理ができたみたい。
    いつも遊んでくれたひいおばちゃんじゃなくて少し怖かったみたいだけど、人は死んじゃうとこうなっちゃうんだね。悲しいけどお空から見てるよね。って言っていて私は立ち会わせてよかった。

    • 2
    • 20/05/13 22:18:52

    見せる

    小学校低学年で見たことあるけど正直トラウマ。だからこそ命の儚さ、尊さがわかったよ。言葉だけでは伝わらないリアルな光景だった。大切な人が死ぬとはどういうことなのか現実を見せられたよ。
    苦しそうに手を握る姿、親が泣いた姿をはじめてみて亡くなったときみんな泣きながらありがとう、よくがんばったね!孫に恵まれて楽しいこといっぱいしたねって笑って送ったこと今でも忘れない。
    怖いからみせないっていうのは反対だな。子供にも現実をみせたい

    • 0
    • 20/05/13 22:18:06

    >>71 確かにそれあるかも..!
    義母は入院する前日まで、一人暮らしで身の回りの家事全て自分でこなしていました。しかも1月の終わりまでは、義姉の息子が義母の家に下宿していて、義甥の面倒も見てあげていましたし、80代なのに腰も曲がっていないし入れ歯もない、とっても健康体な人だったんです。

    • 0
    • 20/05/13 22:16:37

    なんだろう。言い方がね。
    見せる。見せない。なのかな…

    • 12
    • 20/05/13 22:15:08

    え、見せる見せないの問題?
    みんな普通に回答しててビックリなんだけど。
    見せるか迷うところなの?
    もう息絶えてしまうってなった時は駆けつけるんじゃないの?
    孫が祖父母にあまり会ったことが無いとそうなるのかな

    • 7
    • 20/05/13 22:14:02

    見世物じゃないんだから見せる見せないではないと思うけど…。
    見せると決めてても学校に行ってたりで間に合わないかもしれないし、見せないと思っててもたまたまお見舞いに行ったとき丁度、なんてこともあるかもだし。自然に任せるかな。
    私の親が亡くなったときはICUだったから子供の面会はできなくて、葬儀での対面でした。

    • 4
    • 20/05/13 22:13:48

    義母はどう受け止めてるの?

    見せるなんて張り切っててもこればっかりは死に目に会えない時もあるよ

    決して連絡来た時に「見に行くよ!」なんて言わないでね

    私は去年父を末期の肺がんで亡くしたけど、この子達のために!って義理姉が来てたら嫌だなーと思った

    弱ってる姿を見られたくない方もいるから

    • 2
    • 20/05/13 22:12:59

    見せる

    本当に危険な状態になったとき、バタバタ家族で駆けつけると思うけどな
    昼間学校があるとかなら連れて行けないかもだけど、駆け付けられる状況なら最期のお別れに立ち会わせる
    悲しいよ。悲しいけど、誰しもいつか亡くなるんだもの

    • 1
    • 20/05/13 22:12:42

    見せる

    高2には末期がんで余命ひと月の事も話す。
    下二人にはお見舞いに行こうかと話す。
    義母が会話も出来ない状態なら 3番 選択かな。

    • 0
    • 20/05/13 22:11:26

    見せる

    私おばあちゃんっこで、週末になると泊まりに行ったり、旅行行ったりしてた。
    急に倒れて、手術したけど、意識回復する事なく亡くなった。子供はお見舞い行かなくて、亡くなってからしか会えなくて、悲しかった記憶有るから。

    • 0
    • 20/05/13 22:09:11

    見せる

    ちゃんと見届ける

    • 1
    • 20/05/13 22:08:39

    見せる

    死に目を見せない、考えただけで悲しいね。
    トラウマ?病死だよ。事故で顔が…とかなら考えるけど、私は後悔したくないからちゃんとお別れさせてあげる選択肢しかない。
    我が子達が初めてお別れしたのは、4歳と2歳。
    義祖父が亡くなったんだけど…それから、小学生、中学生と5回は通夜と葬儀に参列してる。 
    亡くなるってことちゃんと理解してるし、全部覚えてる。
    皆に可愛がってもらって、大好きな祖父母達だから泣いてたけど、ちゃんとお別れできたよって。

    • 1
    • 20/05/13 22:08:20

    見せない

    お葬式の時だけでいいかなって思う。緊急で呼び出された時に子供連れていくのもどうかなって。

    • 5
    • 20/05/13 22:08:10

    見せる

    息子が年長だったころ、祖母がなくなった。息子に遺体をみせるか悩んだけど、最後にちゃんと挨拶をしたよ。お坊さんの木魚の音にはびっくりしてたけど、トラウマとかにはなってない。今後も葬式にいくこともあるだろうし、「死」というものにふれる機会だと思う。

    • 0
    • 20/05/13 22:06:39

    見せない

    今月肺がんとわかって末期だったんでしょ?
    旦那さんも突然すぎて内心すごく動揺してるんだと思う。
    主のさんの言ってることもわかるけど、イベントのように貴重な体験だから見せなきゃ!って言われて嫌なんだと思うよ。
    自分の親が末期といわれたら普通は平常心ではいられない。
    私も父が末期癌で余命わずかってなったときに父本人も動揺してて、身内でもわさわさ来られると疲れるからやめてくれって言ってた。

    • 9
    • 20/05/13 22:06:09

    見せる

    そうやって命の大切さを学ぶんじゃないの?

    • 4
    • 20/05/13 22:05:42

    見せる

    今はコロナで難しいだろうけど
    合わせてあげて。後になって後悔しない為にも

    • 0
    • 20/05/13 22:03:53

    見せる

    早い方がいいんだよ。自然に受け入れられるように、主さん夫婦がしっかりフォローしてあげてね。
    お祖母さんの最期でしょ、何を悩むの。
    主さん夫婦が亡くなる直前に子供たちから素っ気なくされないようにね。

    • 2
    • 20/05/13 22:02:58

    見せない

    棺桶に入ってる状態でも衝撃。
    看取るのは、大人だけでいいと思うよ。それからご主人も気落ちしてるだろうから、乗り切ってください。
    義母さん肺がん苦しいと思うよ。

    • 5
    • 20/05/13 22:00:23

    >>56
    そうだよ。お義母さんは、最後に孫達に教えることがあるんだよ。大事なことをね。

    • 0
    • 20/05/13 22:00:10

    見せる

    うちは最近は幼稚園と低学年で私の伯父だったが見せたって言うより、当たり前にお見舞いや亡くなった時も一緒にいって。葬式も出たよ。低学年で葬式は数回出てるからトラウマとかもないよ。
    自分も小さいうちから、そんな感じだったから子供も普通に。

    • 0
    • 20/05/13 21:59:48

    見せる

    子供に任せればいいよ。

    • 0
    • 20/05/13 21:58:39

    見せない

    そもそも今は病院行けないと思う。

    うちは父親亡くしてるんだけど子供には会わせなかった。すごくすごくやつれてしまって面影なかったから。
    意識障害もあって孫もわからなかった。

    自分の勝手な思いだけど元気なじいじの記憶のままでいてほしかったんだよね。
    今でもそれが正しかったのか、わからない。

    • 4
    • 20/05/13 21:56:43

    見せる

    トラウマとか言ってるけど、昔は大家族で絶対誰かが亡くなってそれを見送っていたと思う。命ってどういうものか、自然と覚えていったと思うよ。身内で、それを見せないという選択肢はないなって私は思う。

    • 7
51件~100件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ