としまえん死亡事故 遺族が提訴へ

  • ニュース全般
  • 延徳
  • 20/05/07 21:38:20

2020年5月7日 20:11産経ニュース
 東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールで昨年8月、埼玉県朝霞市の小学3年、森本優佳さん=当時(8)=がエア遊具の下に潜り込んで死亡した事故で、遺族が8日にも、安全管理を怠ったとして、運営会社の豊島園と親会社の西武鉄道、遊具製造・設置会社、監視業務の委託会社に計約7500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことが分かった。

 事故は昨年8月15日、としまえんの「ふわふわウォーターランド」で発生。大きなフロート(浮島)のエア遊具の下で心肺停止状態の優佳さんが見つかり、搬送後に死亡が確認された。


 プールの最大水深は190センチ。身長110センチ以上であれば利用できたが、優佳さんでは足の届かない所もあった。ライフジャケット着用が義務付けられ、優佳さんも身に付けていた。

 遺族側によると、事故当日の午後1時半ごろ、父親が優佳さんを見失い、監視員に「娘がいなくなった。探してほしい」と求めた。監視員は「森本優佳ちゃんはいますか」とマイクで呼びかけたが水中の捜索は行わず、迷子の窓口を案内したり、「(午後)2時まで待つように」と指示したりするのみだった。休憩・点検時間の午後2時になって水中の捜索が始まり、優佳さんが見つかった。


 プールには当時、10個以上のエア遊具があったが、遊具の下に潜り込むことを防ぐネットなどは設備されていなかった。また、業界団体の日本エア遊具安全普及協会が定める「安全運営の10カ条」では、遊具1つにつき最低1人のスタッフを置くべきだとしているが、7人の監視員しか配置されておらず、遺族側は「10人以上の監視員を配置する義務があった」と主張している。

 ◇

 優佳さんの母親(30)が7日、産経新聞の取材に応じ、涙ながらに「訴訟で真実を明らかにしたい」と語った。

 母親によると、運営会社の豊島園や遊具製造・設置会社から事故後、「事故は想定外だった」などとする書面が届いたが、「互いに事故の責任をなすりつけあっているような内容で、とても誠意を感じなかった」と指摘。「娘の命を何だと思っているのだろう」と言葉を詰まらせた。

 豊島園の関係者らは優佳さんの葬儀に参列したものの、弔問に訪れず、裁判外紛争解決手続き(ADR)の申し立てにも応じなかったという。母親は「文書には『お悔やみ申し上げます』と書かれていたが、申し訳ないという気持ちは全く伝わってこなかった。二度と絶対に、このような事故を起こしてはいけない」と強調した。

  • 10 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 519件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/25 20:25:34

    >>518
    親も目を離してたね。

    • 3
    • 20/05/25 19:40:48

    >>516
    子どもの側から離れてよね

    • 3
    • 20/05/24 13:05:22

    >>500それを親がどう思いどう考えるかだよね。絶対そこで遊ばなきゃいけないわけじゃないんだから、あーこれは危険だちゃんと見れる自信ないと思えば遊ばせないのが親だと思うんだけど。

    • 7
    • 20/05/24 13:00:41

    >>515親が悪い所ある?

    • 0
    • 20/05/24 03:33:11

    親も悪いでしょ。

    • 16
    • 20/05/24 02:25:35

    もう一つ思い出したけど、遊具に登るための取手がないから落ちるとプールのへりまで泳いで陸にあがるんだけど、めんどくさい。
    子供が潜って向こう岸に渡ろうと考えてもおかしくない。
    落ちて上がれずアップアップしてても監視員見てないから、たまたま通った大人が引き上げてた。
    潜り込み防止がされてなかったのと、監視員がろくに見てないこの2点は欠陥だと思う。
    うちの子供だったかもとおもうと肝が冷えるわ。

    • 2
    • 20/05/24 02:12:48

    目を離した親ももちろん責任はあるけど、これはとしまえん側が悪いと思うけどな。
    入場料とってるのに協定が定めてる人員配置していないし、ライフジャケットも義務付け。

    ちゃんと監視員つけていれば…
    潜り込みできないようにしてあれば…
    ライフジャケットを着ていなければ…
    って責任は重大だよね。

    • 4
    • 20/05/24 02:08:51

    >>511
    裁判起こすのは個人の勝手だから良いか悪いか私にゃ判断できないけど、この事故はいつか起きてたと思う。

    • 3
    • 20/05/24 02:02:04

    フワフワウォーターランドに関してはちょっと安全性に欠けていたかな。
    大人でも下に入り込むとライフジャケットの浮力で抜けられなくなりそうだったよ。
    同じエリアにいても子供何人か見てると見失いそうだったし。
    落ち窪んだ地形だからサボりやすいのか、監視員は入場ゲートそばのテントに固まってて端のほうは誰もいないし。
    子供だけで入れる割に、監視員がライフジャケットちゃんと着せてくれるわけでもない。
    股にベルト通さずアップアップしてる子上がらせてつけなおさせたよ。
    見てなかった親の責任も勿論あるけど、子供複数居たら正直見切れないのもわかる。
    ウォーターランドの入場を親同伴にすべきだったかもね。

    • 2
    • 20/05/24 01:53:47

    >>500
    見ていても見失う人数なら普通に考えて危険だから私は連れてかないけどね。

    自分達から遊びに行っといて目を離して何かあったら施設の責任とか。

    あなたみたいな親は怖い怖い。

    • 3
    • 20/05/24 01:09:57

    >>498え?親は何してたの?
    自分の子供すら見失う父親なのに、監視員をもっとつけていなかった安全管理を怠ったって…
    誰かのせいにしなきゃやってられないのはわかるけど、どう考えたって親がちゃんと監視していたらこんなこと起きなかったのに

    • 4
    • 20/05/24 01:02:49

    >>497
    裁判を起こしてこれからかな

    • 0
    • 20/05/23 14:25:08

    >>500
    命がけで遊ばなければいいと思うんだけど。

    • 3
    • 20/05/23 14:22:54

    >>500
    見失う距離にいなければいんじゃない?

    • 3
    • 20/05/23 14:21:06

    >>498だったらプールつれていかないでね

    • 2
    • 20/05/23 14:15:07

    親も悪い。

    • 14
    • 20/05/23 10:25:31

    としまえん側はライフジャケットを着ていて遊具の下に居るなんて思わないよ 
    先ずはプールサイドやプールの中で親とはぐれて迷子だと思って探すよ
    点検の時間も決まっているよに何百にもいる人をプールから出てくださいなんて言えないし、親は子供から目を離しちゃ駄目だよ
    ライフジャケット着てるし大丈夫でしょって言う気持ちで目を離しちゃったのかな

    • 10
    • 20/05/23 09:42:45

    >>498普通のプールとは違って水上アスレチックは怖いよ、やった事ある人なら分かるけど。
    うちの子も8歳だけど一時も目を離さなかった、ぴったり後ろにくっついて。子どもにも絶対1人で行くなと厳しく言ってたから先に1人で行く事もなかった。
    それくらい怖い遊具。

    • 8
    • 20/05/23 08:39:35

    親が水中にいるかもと疑わなかったならとしまえんの責任は大きくはないでしょ。
    最初から水中を疑って親が必死で捜索をお願いしたのにとしまえんが聞かなかったなら重大な責任があるけどさ。

    • 5
    • 20/05/23 08:29:10

    >>499そもそもそんな危険な命がけのプールで子供を遊泳させる施設が悪いんだよ!
    子供1人見れない見れないってさ、見ていても見失うほどの人数なの!田舎のプールとは違うんだよ!!

    • 4
    • 20/05/23 08:23:55

    >>498
    はぁ?
    それなら自分の子供一人も見れないのに監視員が沢山の子供を見れる訳ないやん。

    • 18
    • 20/05/23 06:42:50

    目を離したのが悪いなんて言うけど、小3なら動きはやいだろうし、落ちるの一瞬でしょ?絶対に見ていられる自信ないわ。
    施設側に問題があると思うよ。

    • 5
    • 20/05/23 05:31:20

    裁判してるの?

    • 0
    • 20/05/09 07:51:17

    この場合、責任は半々だと思うな。
    事故の想定をしてなくて危機管理してなかった会社も悪いけど、10人以上いたところで事故は起こらなかったわけではないだろうし、8歳の子をしっかり見てなかった親も悪い。どこかに怒りや責任をぶつけたいんだろうけど、私なら恥ずかしくてできない。 
    裁判でなくて、安全策をお願いするような署名とかにする。

    • 19
    • 20/05/09 07:45:04

    でもこれ、亡くなったのがたまたま小3だったけど中学生でも死亡しちゃうよね。中に入って動けなくなったら。あの造り。

    中学生なんて友達と行くから親はもう見てられないよね。

    やっぱり危険な施設を開放してるのは罰則されるべきなんじゃないかな。前もとしまえん、死亡事故あったよね。

    • 12
    • 20/05/09 07:43:22

    迷子になってすぐ水中捜索はしないと思う。ライフジャケット義務付けしてるなら、想定外という説明もわかる。悲しい事故だけど、目を離した親にも責任はある。

    • 7
    • 20/05/09 07:42:00

    としまえん側に落ち度が全くないとは言えないけど
    まずは自分たち親がきちんと見てなかったことが1番の原因でしょ?
    きちんと見てれば防げた事故だし、娘さんは亡くならなかった。
    ライフジャケットつけて遊ぶようなところだったら
    特に気を付けないとね。
    まずは自分たちの非も認めましょうよ。
    話はそこからだ。

    • 12
    • 20/05/09 07:13:10

    こういう人って自分の非は認めない
    自分勝手

    • 7
    • 20/05/09 06:24:50

    >>479
    自分が少数派って気づけたね。
    放置されて哀れなお子さんに、何も起こらないことを心から祈るわ。

    • 6
    • 20/05/09 04:01:35

    離婚したの?

    • 0
    • 20/05/09 02:27:05

    ネットの設備とスタッフの人数不足

    この部分で争うの?

    • 1
    • 20/05/09 00:51:17

    で、目を離した親は謝罪とかしたの??
    まずはそこでしょう。自分達も目を離したとかさあるんだから、、金なの??要はって思ってしまう。遊具のせいにしすぎ深い場所なら尚更目を離してはいけないと言う親の過失は?ん??棚に上げちゃいかんよー

    • 8
    • 20/05/09 00:45:47

    >>477
    え、後で後悔したくないし側から離れないよ。

    • 9
    • 20/05/08 22:44:09

    事故をきっかけに離婚してるのなら、この提訴は理解が出来るけどね。
    父親の躾が最優先かな。あとは下の子を巣立つまできちんと守らないとね。

    • 4
    • 20/05/08 22:40:10

    一番悪いのは父親だよね。

    • 16
    • 20/05/08 21:43:10

    >>477
    昔ならそうかもしれないけど、今はそんな緩い親少ないでしょう。
    40の私でさえ小学校低学年のときの海やプールは親がみっちりついてたよ。

    • 6
    • 20/05/08 21:39:23

    >>477
    高学年なら放置かもしれないけど小3はまだついていく

    • 13
    • 482

    ぴよぴよ

    • 20/05/08 18:49:27

    >>472
    だね

    • 0
    • 20/05/08 18:15:06

    毎年夏は水の事故ある
    プールだろうが海だろうが川だろうが

    • 4
    • 20/05/08 18:08:52

    >>478
    スイミングやら習ってたら放置だわ。私は8歳なんて
    普通に子供だけで海いってたし。

    • 0
    • 20/05/08 18:07:39

    >>477 え?普通は放置しないよ…まだ八歳なのに。

    • 13
    • 20/05/08 18:03:37

    8歳なんて普通は放置でしょ。8歳だよ?
    まさか溺れるとか思ってなかったんじゃないの?
    仕方ないよね。足がつったりとか防ぎ用無い事故は時々あるよ。

    • 1
    • 20/05/08 17:59:22

    >>469
    感情論で企業擁護して悪いか 悪いと思えん

    • 0
    • 20/05/08 17:48:24

    >>473
    ママスタだからこその意見が多いんだよね。2ちゃんねるとか他のネットとは違って親の目線で、失踪事件や親が子供を間違えてひいちゃう事件へのコメントが納得の意見が多い。

    • 1
    • 20/05/08 17:45:06

    >>473
    匿名コメントのどこが叩いてるの
    大概にしたら
    あんたみたいな投稿はあらしって
    言うんだよ

    • 0
    • 20/05/08 17:38:55

    >>470
    普通はネット上で被害者家族を叩きませんよ

    • 1
    • 20/05/08 17:38:22

    極論:どっちも悪い

    • 5
    • 20/05/08 17:38:13

    >>469
    遊園地だから思い出が多い人やこの夏プールに行く予定だった人がいっぱいいるからね。

    • 0
    • 20/05/08 17:29:39

    普通は親が目を離さず見ているので、このような事故は起きません。

    • 6
1件~50件 (全 519件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ