看取り、どうする?

  • なんでも
  • 保安
  • 20/05/04 19:38:20

弟が亡くなりそうなんだけど、こっちは岡山、弟は東京に住んでいます。
今この状況で危篤状態になった時、最後のお別れに行った方がいいと思う?
というか、皆さんなら行く?

こちらの状況として、

・弟も私も結婚していて子供がいる。弟の子は保育園児、私の子は小学生。
・実家は私の家の近所にある。
・弟は末期癌で、在宅療養中。コロナなわけではない。
・母が弟の看護と称して度々あちらに行くので、その間父の面倒(掃除や洗濯など)は私が見る羽目になる。母は私がやって当たり前と思ってるし、弟夫婦からも一言もない。
・弟嫁が看護を手伝って欲しいと両親にお願いしたらしい。コロナ蔓延してるところに高齢者呼ぶとかマジ何考えてるのかわかんない。
・癌と分かった時から今に至るまで、弟からは病気についてや今後について私には何の話もない。お見舞い渡してもありがとうすら言わない。弟嫁からも。
・うちの旦那は医療関係の仕事。つい先週まで急性肝炎で自宅療養していた。
・親は会いにいって欲しそう。…というか、弟>私なので行かないと後でネチネチ言われる可能性大。
・私の子は障害がある。学校は休校だし、旦那も仕事があるため、旦那一人では面倒をみれない。施設も利用回数が限られており、なにより急な預りはしてもらえないし、娘を一緒に関東に連れて行けば2週間利用禁止になるので後々困る。
・正直、娘や旦那がコロナに感染してクラスターになってしまい、周りに迷惑をかけたら…と思うと気が進まないというか、行ってはいけないと思う。
・ぶっちゃけ、弟と仲良くない。弟一家が帰省してきても弟嫁や姪っ子とは喋っても、弟本人とは一言もしゃべらないことが多い。

親族も全員岡山にいるし、今は家族葬しかできないんだから葬式もこっちでして欲しいくらい。
正直言って行きたくない。私が冷たいだけなのかな?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/05 23:33:49

    行かなくていいよ
    どうでもいい弟なんだから

    • 0
    • 20/05/05 05:33:19

    私は、とくに姉妹で差別されたとかないけど
    それでも今のコロナの状況考えたら
    会いに行くのは考えてしまうかも
    しれないな。

    主さんの、自分たちがクラスターになった
    ときって考えたら怖いよね。

    • 1
    • 20/05/04 22:18:19

    >>85私は3姉妹の長女で、やっぱり末っ子だけ特別だったのでよくわかります。自分の子供は女男男で、末っ子は可愛がりがちだけど、長女にはいろいろ手をかけてて、真ん中が放ったらかし気味なので気をつけようと思います!

    • 0
    • 20/05/04 22:16:39

    >>86
    弟嫁が理解してくれるかどうかは…ちょっと期待できなさそうだけど、やれるだけのことはやってみるね。ありがとう。

    • 2
    • 20/05/04 22:09:44

    >>85
    「お姉ちゃんだから」とか「長男だから」って言わずに、二人を比較せずに、本当の意味で平等に育ててあげてください。
    どちらか一方はしてあげたのに他方には同じことしてあげないとか、逆にどちらか一人に押し付けたりとかしなければここまでこじれないはずです。
    うちは長男が優遇される家だから、もう仕方ないけど。

    • 3
    • 20/05/04 22:03:21

    >>83
    うん、そうしてみて。

    自己満足かもしれないけど、後で思い返した時にあの時できるだけの事はした、というのと何かできたのでは?という後悔では、主の気持ちが違うと思うんだよね。

    弟嫁も主が来られなくても、責めたりしないし、同じ子どもがいる身だから分かってくれると思う。
    もちろん主の方に住んでる親戚もね。

    • 0
    • 20/05/04 22:03:06

    自分の子供達がそういう姉弟になったら悲しいなぁ。

    • 1
    • 20/05/04 21:59:06

    >>82
    最後の想定してるかどうかもわからないんだ。
    なんせ弟嫁、抗がん剤が使えなくなって緩和ケアになった後も「私は治るって信じてます!」って言ってたからね…。
    コロナさえなければなぁ…。

    • 0
    • 20/05/04 21:52:56

    >>78
    ほんとそう。少しは行った方がいいのかなって思う。
    会いに行かない選択をしても今の自分は後悔しないけど、じゃあ10年後は後悔してない?って言われるとそれは10年後になるまでわからないし。

    弟嫁の電話番号知らないし、LINEも交換してないし、手紙にしようかな。

    • 1
    • 20/05/04 21:50:55

    最期の時を想定してなかったの?
    私は去年、末期癌で父を亡くしたけど父の兄弟に一応全部報告しておいたよ。
    万が一の時になったら延命治療はしないけどそれでいいか。とか。

    父の兄弟ももう年だし、遠いし、足腰悪いわで誰も葬儀に来なかった。
    別に不仲ではない兄弟でした。
    私は冷たいとも何とも思わなかったなー。
    無理されて体調くずされるより全然マシだよね。
    コロナは怖いよ。

    • 1
    • 20/05/04 21:47:58

    主にとって1番大事なものを、優先すればいいと思います。トピ文を見る限り、大事なものは分かっているようなので、思う通りにしたらいいと思います。

    • 6
    • 20/05/04 21:47:55

    いろんな理由かいてあるけど
    行きたくない、って答え出てるじゃん。
    行きたくないなら行かなくていいんじゃない?
    と、思っちゃうけど。

    • 4
    • 20/05/04 21:46:23

    >>69
    母が行くのはわかるんだけど、今の状況で行ったり来たりするからたちが悪いんだよね…。
    行ったら行きっぱなしでいて欲しい。

    • 1
    • 20/05/04 21:45:05

    >>72
    すごくわかるよ。

    >行きたくない
    と言ってるけど、少しは行った方がいいのかな?と思うから迷うんだよね。

    コロナなければ仲悪くても、すぐ行けたと思う。
    お母さんには理解されなさそうな感情だから、弟嫁さんに電話か手紙できない?

    • 1
    • 20/05/04 21:43:26

    >>65
    手伝って欲しいっていうのが私もよくわからないんだよね。
    いくら弟本人の希望でも、弟嫁と訪問看護・介護で無理なら在宅は諦めて欲しかった。
    周りの迷惑は考えてないっぽいよね…

    • 0
    • 20/05/04 21:43:18

    仲良くないならむしろコロナ自粛の今、行く必要は無いと思う。
    最後の顔を見られず後悔する可能性があるのなら、旦那さんと子供は残して主だけいくとか。

    • 0
    • 20/05/04 21:39:41

    主は行きたくないんだよね?
    じゃあ行かなくていいよ。
    子供を理由に断れないかな?

    • 0
    • 20/05/04 21:38:10

    仲良くないから迷う。

    迷うくらいなら行かない。

    コロナもらうかもだし。
    お母さんは今後無視で良い。

    • 3
    • 20/05/04 21:36:15

    この、話し方はほぼ自分の中でどうするのか、決まってるんだよ!
    ただ背中を押してもらいたい!賛同、認めてもらいたいと思ってるんだよね!
    私は
    行かなくていいと思うよ。

    普通仲が良かったらコロナ関係なしにすぐにでも会いに行くから!

    • 6
    • 20/05/04 21:36:01

    >>62
    ちゃんと話してくれてたらここまでこじれてなかったのにって思う。
    部外者扱いされて距離を感じるし、私は家族じゃなかったんだって悲しくなる。

    • 1
    • 71

    ぴよぴよ

    • 20/05/04 21:35:23

    行く気ないんでしょ?
    それを親に説明すらしかないよね。

    • 1
    • 20/05/04 21:35:04

    主さんが行かないのはいいとして、お母さんは行くよね。
    息子に会いたいさ。
    今しか会えない、少しでも長く顔みたいと思うよ。
    コロナだからーって行かない親の方がどうかしてるでしょ。

    • 4
    • 20/05/04 21:33:24

    >>58
    そうなんだよね。
    口止めしといて「実家手伝え」「会いに行け」ってわけわからないし納得できない。
    きちんと説明があったなら手伝いも進んでするし、コロナがここまで広がる前に会いに行けたかもしれないのにって。

    • 2
    • 20/05/04 21:30:34

    >>64
    岡山から東京だよ、感染予防にも限度あるよね。リスク高すぎ。

    • 1
    • 20/05/04 21:29:03

    >>57
    生きてる人間優先ってうらやましい。
    うちは「看取りは一族総出で」っていう家系。正直めんどくさい。

    • 0
    • 20/05/04 21:27:49

    >>61
    一緒に看取って欲しい、と亡くなるまで(ごめんね)滞在させるならともかく、手伝って欲しいって。

    最期を見てあげて、とか一緒に過ごしてあげてという気持ちでもない事にビックリ。

    目の前の旦那の事で大変なんだろうけど
    (だから、自分の実家には頼らないのか?!)
    お義母さんがコロナに感染してしまうのでは?とか考えてないのかな。

    • 0
    • 20/05/04 21:27:19

    在宅療養なら会いに行ってもいいと思う。
    そのかわり感染対策はしっかりしてね。
    でも主不満たらたらだし、会いに行きたく無いなら行かなきゃいいんじゃない?

    • 1
    • 20/05/04 21:25:07

    お母さんもお父さんも休職するなりして東京にずっと居たらいいのにね
    もう意識が無いならば尚更東京にいてはどうかな、、
    親として子供に先立たれるというのはさぞかし辛い事だろうと思うし、気持ちはわかるけど難しいね…
    自宅療養だという事だし、主はテレビ電話でお顔だけでも見せてもらったらどうかな?

    • 3
    • 20/05/04 21:24:15

    >>56
    蚊帳の外、、わたしも経験ある。

    父がそういうとこだけ子ども扱いしてくるんだよね。うちは叔父で、お見舞い行きたかったから聞いたのに
    「別の日に行ける」
    と言われ、結局翌週亡くなった。

    そうされる方が、さらに距離を感じるのにね。

    • 0
    • 20/05/04 21:24:02

    >>54
    弟嫁、何考えてるのかマジでわからない。
    飛行機の距離に住んでて仕事もしてる人をウイルス蔓延してる場所に呼び寄せるとか…不安なのはわかるけど、遠慮しろよって思う。

    旦那や子供が感染するのも心配だけど、職場や学校でクラスターになるのがすごく怖い。田舎だからすぐ特定されるし。

    • 1
    • 20/05/04 21:21:20

    行かない。
    今の時期に行かないよ。弟にうつす可能性だってあるし。もらって帰ってもね。
    行くのはやめなよ

    • 0
    • 20/05/04 21:19:56

    単純に考えて、弟の死に目に会えなくても自分が後悔しないという強い気持ちがあるなら別に行かなくていいと思う。

    • 0
    • 20/05/04 21:17:12

    >>56口止めまでしといて、それで弟のとこ行けって言われてもねぇ?

    • 2
    • 20/05/04 21:14:07

    >>46
    お母さんにとっては可愛い息子だからねぇ。
    こどもがある程度大きくなって思うけど、我が子はいつまでも可愛いよ。
    しっかりしてる子(主さんのような)にはあまり構ってあげられなかったりもするけど、わたしはみんな大事。

    本題としては、行かなくていいと思う。
    わたしなら行かないかな。
    わたしは5人きょうだいなんだけど、仲良いのとそうでもないのといるけど、そうでもないのが病気したりしてもわざわざ行かないかな。
    コロナじゃなくても。
    わたしにそう思わせない程度なきょうだいなわけで、義理はないと。
    仲のいい妹とかだったら、コロナでもなんとかしてそばに居ると思う。

    母もきついだろうしなとか父親の世話がいるからなぁとか考えず、大切な人なら会いに行くよ。
    行く意味を考えてる時点で、行く必要ないのではないかな。。
    わたしなら、葬式とかも別に行かなくていいかなって思うけど。
    うちはキリスト教だから亡くなってからも頻繁に法事とかて集まることもないし、死人より生きてる人間の方優先ってのがうちの家系。

    旦那の実家はそうはいかないけど。
    でも最近めんどくさくて旦那側の法事とかは仮病で病欠してる。

    • 3
    • 20/05/04 21:12:00

    >>43
    身の回りでは在宅での看取りが全くなかったから知らなかった。増えてるんだね。
    カンファレンスがあったにしても、どういう内容だったのか私の耳には一切入って来ないから、弟の状況は全くわからない。
    母に聞いても父が「心配させるといけないから言うな」って口止めしてて教えてもらえないし、完全に蚊帳の外。
    祖父も数年前にがんで亡くなったから、どういう経過をたどるかは知ってる。

    • 0
    • 20/05/04 21:05:13

    究極の選択だね。
    身内に誰も基礎疾患がなくて、自分にとってものすごく大切で最後にどうしても会いたい人なら会いに行く。
    そうじゃないなら行かない。
    絶対に自分達は大丈夫な保障はどこにもないし、実際軽症でもすごく辛い思いしてる人がたくさんいる。
    後遺症が残らない保障もない。
    私ならだけど、実兄二人、両親共に健在だけど主と同じ状況なら実父以外には会いに行かないかも。
    って今すごく真剣に考えてたけど、そしたら家に帰れなくなるか…地元で広げたらシャレにならない。ごめん、やっぱり行けないな。

    • 1
    • 20/05/04 21:03:45

    >>34
    そっか。
    意識もないんだね。

    弟がひいきされていたり、元々仲良くないの前にコロナ蔓延してる東京に行きたくない!

    たしかに弟は可哀想だけど、そのために東京行ってもしかしたら旦那、子どもが感染したら、、と思うと。

    家族だから看とりたいという母親の気持ちもわかるけど、それなら行き来しないで欲しいし。
    嫁もなにしてるんだ、、。

    • 2
    • 20/05/04 21:01:31

    弟さんもお嫁さんも行かなくても
    わかってくれると思いますよ。
    コロナで新しい生活様式が求められているように
    家族のこうした事情も皆それぞれ模索しているけど答えが出ない状況。
    誰もあなたが看取りに行かなくてもおかしいと思わないと思いますし、
    おかしいと思う権利もないですから。

    • 5
    • 20/05/04 21:00:52

    >>42
    父は今日弟の所に行ったよ。
    確かに、ウイルスばらまくより嫌味の方がマシだね。

    • 1
    • 20/05/04 20:57:29

    わたしならそんな状況で行かない。

    • 5
    • 20/05/04 20:56:38

    >>39
    弟や弟嫁から来て欲しいとお願いされてるわけではないし、コロナ感染の方が大問題。
    旦那も「今の状況では絶対行けと言えないから好きにしなさい」って。
    コロナさえなければ行くと思う。

    • 4
    • 20/05/04 20:54:26

    こんなとこでペラペラペラペラ身内の事情よく話せるな

    • 3
    • 20/05/04 20:53:53

    姉弟仲こじらせると、こんな風になってしまうんだね…。最期の時でさえここまでドライな感情なんて。
    私はとても仲の良い姉妹で育ったから何のアドバイスも出来そうにないけど、主さんの後悔のないようにしたら良いと思う。

    • 0
    • 20/05/04 20:52:21

    自分を責める必要ないよ。
    全然冷たいと思わない。

    あなたの守るべき家族は今はご主人と子供でしょ。
    もう意識がなくて話もできない状態ならなおさらでしょ。

    うちも兄がいますが、色々あって縁を切りました。
    別にあなたは悪くないですよ。

    • 7
    • 20/05/04 20:51:07

    >>36
    母は本当に迷惑かけてると思う。
    月に数回しか出勤してないにしても今のこの状況では非常識極まりないことしてるし、私が何を言っても「自分は大丈夫」って聞く耳持ってくれない。

    • 1
    • 20/05/04 20:50:59

    よくわからないけど、色々な事情や背景があるのは感じ取れました。


    テレビ電話とかで、お見舞いをいうとかどうかな?

    大切な弟さんだと思うし、ガンの末期は精神的にも疲弊し、人格まで変わってしまった様になる事もあるので、おおらかな気持ちで後悔のない選択をして欲しいです。

    • 0
    • 20/05/04 20:50:53

    追記だけど東京はかなり危険だよーコロナになる可能性高いよ

    • 2
    • 20/05/04 20:50:36

    >>29

    自宅で看取る人、ここ数年前から増加していますよ。貴方のご主人様が医療関係者なのですよね?医師もしくわ看護師(医療じゃなく介護士)等々の仕事に携わっているなら、先ず弟さんの最期の過ごし方をどうするか?カンファレンスがあったはずです。癌末期となれば全身に浮腫があり延命治療で輸液をしているなら、苦しめるだけの処置なので、とろみ水分を少しずつ飲ませる→徐々に飲めなくなる→起きている時間が短くなる、、ことを聞いていませんか?
    ※延命治療はご本人様を余計に苦しめるだけです。

    私は看取看護師をしていて実父、義父も看取りましたが在宅で看取る事が決まっているなら、弟さんの奥さんは勿論、訪問看護ステーションの医師、看護師、訪問ヘルパーさんも協力してくれていると思います。



    • 3
    • 20/05/04 20:46:58

    お父さんは行かないの?
    行かないなら、主も行かなくてもいいじゃん。
    先に逝く子はこれからも一番だから、亡くなってからも悔しい思いすると思うよ。
    無理せず自分の家族と生活を守りなよ。
    日本中から叩かれるより、母親に嫌味言われる位ましだと思って。

    • 5
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ