妊娠中にダウン症の疑いがあったら、病院で教えてもらえますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/18 23:31:20

    なんかこのトピ見てたら自分が妊娠してた時、凄く不安でネットで調べまくってたの思い出した。
    私は検診で何も言われた事ないけど、
    ダウンの子の良いところとかネットで色々みて、もしそうだとしても心から誕生を喜ぼうって思ってたな~。
    でも、実際ダウンちゃん育ててる訳じゃないから、綺麗事なんだろうな。

    • 6
    • 20/01/18 23:21:57

    羊水検査は男女もわかる。染色体の番号をピンポイントで調べる方法もある。
    フィシュをすれば、かなり詳しく出るけどね。

    • 0
    • 20/01/18 23:18:26

    >>91
    明らかにエコーにうつる臓器関係での奇形がみつかったんじゃないかな。まあ、ほぼ奇形は染色体異常の合併症だからね。

    • 0
    • 20/01/18 23:17:57

    >>86
    羊水検査の結果ダウンだとわかったんですか?

    • 1
    • 20/01/18 23:15:18

    デリケートな問題

    • 0
    • 20/01/18 23:13:44

    私は妊娠21週の時に疑いがあるって言われた。羊水検査しますか?って言われたけど、しなかった。結果は一か月後って言われたし、もしそうだったとしてももうおろせなかったし。結局、22週でお腹の中で亡くなってしまって、ダウン症かどうかわからなかったけど。そんな時期にわかる場合もあるんだね。

    • 6
    • 20/01/18 23:12:13

    >>88
    そう?付き合いの深さにもよるけどね。

    親の会は仲良かったし

    • 0
    • 20/01/18 23:11:03

    >>85
    なんでそんな突っかかってくるのよ
    当事者なのは分かったけど

    • 2
    • 20/01/18 23:10:13

    >>85普通は言いたくない

    • 0
    • 20/01/18 23:09:48

    私が通ってる病院はエコー見てる時間もかなり早いからちゃんと調べてなさそう。心拍とか確認しておしまいって感じ。そもそも首のむくみって測るのかなり難しいらしいよ。私は胎児ドッグ受けたけど、赤ちゃんがなかなか良いポジションになってくれず首のむくみ測るのに30分くらいかかったよ。

    • 0
    • 20/01/18 23:08:39

    私たまたま最初にエコーの上手い先生で浮腫
    気づいてむくんでるとだけいわれたよ。
    自分で調べて羊水検査してもらったけど
    他の先生は浮腫んでない、鼻が高いから
    ダウンじゃない、異常なしといわれた。
    結果ダウンだったよ。

    • 3
    • 20/01/18 23:06:23

    >>77
    そんなの療育通うし、親の会で交流あるんだから、情報交換もするし知るじゃん。

    嘘くさいとか、そういう世界を知らないのね。

    • 1
    • 20/01/18 23:05:54

    ほんと生まれるまでわからないわ
    健康に産まれてきてくれるって凄いことだよね

    • 7
    • 20/01/18 23:01:40

    >>81
    私も思う。

    もしかしたら遺伝系の染色体異常の保因者かもしれないし、もしかしたらがん遺伝子、もしかしたら発達障害の家系かもしれないじゃん。

    普通でも、子供なんて思い通りにならないんだから「障害児はいやだー」とか「ダウンはいやだー」とかはじめっから拒否していたら、ドアホな子だったらどうするのよー。

    • 0
    • 20/01/18 22:58:49

    >>79
    自閉なんて、生れてからじゃないとわかんないんだから。

    東尾理子が、ダウンダウン、ダウンかもかも商法するから不安なふとたちが増えたんでしょ。

    東尾理子ダウン事件簿ですなあ~

    • 2
    • 20/01/18 22:58:07

    産まれるまでなんともわからないのが出産じゃないの?いろんな人種いるから人間なんじゃん。気にしてるなら産むのはやめたほうがいい。

    • 2
    • 20/01/18 22:57:15

    医者は画像だけでは判断しないよ。数値も併せてが基本。どちらかというと、数値のほうが気にするかもね。患者には言わない。

    • 1
    • 20/01/18 22:57:05

    世の中に障害はダウン症だけじゃないよ

    知り合いに臨月で脳の病気見つかった人もいるよ

    • 1
    • 20/01/18 22:56:13

    ダウン症の疑いが全くなかったのに生まれてくる子も結構多いから、絶対嫌なら検査するしかないよ。

    • 0
    • 20/01/18 22:56:08

    >>73なんでそんなプライベートなことまで知ってるの
    嘘くさ

    • 0
    • 20/01/18 22:52:45

    >>73
    あ、はい

    • 0
    • 20/01/18 22:51:50

    東尾理子のせいで、障害児抹消って流れができたね。

    • 0
    • 20/01/18 22:50:23

    経験した人にしかわからないよ

    • 0
    • 20/01/18 22:50:14

    >>67
    それくらい知ってますよ。希少染色体異常のことも付き合いあるので。

    それどころか羊水検査でひっかからなかった遺伝子異常の子も知ってます。
    夫婦で保因者で、子供に出た人も身近に2組います。

    • 0
    • 20/01/18 22:49:19

    >>56
    4Dのがわかることが少ない。
    胎児スクリーニングは2Dでする。
    うちは口唇裂が4Dでわかったけど、確定はしてくれなかった。2Dでスクリーニングしてもらってって他の病院紹介されて、そこで確定だった。

    • 0
    • 20/01/18 22:49:07

    >>56
    心臓の奇形、臓器の奇形、大きなものは分かるけど、4Dといっても、赤ちゃんの向きや顔の周りに羊水があるとか、条件が整ってなければダメなのです。
    全ての赤ちゃんがクリアな画像をとれる訳では無いのです。

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • 20/01/18 22:45:38

    >>63
    ほぼないけどね。そりゃあ、針指すわけだから、危険があるとはいいますがな。
    心配して10か月を不安ですごすよりも、無理な人は手っ取り早くていいと思うよ。

    一人目は授かりものとして素直に受け入れればいいと思うけど、二人目もになると死活問題だよ。心がたもてない。私も一人目が内部障害重度のダウンだから二人目は羊水検査した。専門医も安心して妊娠生活を楽しんでほしいって願っていたし。遺伝ネットの先生と知り合いだったからケアもしてもらった。

    そんなきれいごとじゃないからね。乗り越えられない人も多いのに、そんな簡単に否定するのはどうかとも・・・・

    • 2
    • 20/01/18 22:45:04

    私は妊娠中に胎児の首のむくみどうですか?検査考えてるんですがって聞いたよー。
    よっぽど疑わしくないと言わないって言ってた。
    安易に言って不安にさせるのもよくないみたいだし。

    • 0
    • 20/01/18 22:44:45

    >>64
    ダウンで内部障害なければ分からないこともあるけど、
    トリソミー系だからダウンだけを言ってるわけじゃないよ

    • 1
    • 20/01/18 22:42:16

    >>59
    田舎の大学病院系列です。

    • 0
    • 20/01/18 22:42:16

    トピ文そのまま先生に言えばいい。

    • 1
    • 20/01/18 22:40:35

    >>56
    それはないと思うよ。内部障害のない子もいる、外見上ダウンに似ているだけではわからないです。

    • 0
    • 20/01/18 22:39:44

    >>54
    母体というか、流産の危険があるのよ

    • 1
    • 20/01/18 22:39:13

    >>52
    経過観測で、確定できそうならいうけど様子見だよ。

    うちは上をダウン産んでいるから下の子の時は羊水検査したし、先生のエコーの手の動きは見逃さないようにしていた。

    あれっと思えば手がとまる。それと、うちは下の子が7か月の間、逆子だったけど先生から告げられなかった。

    「ああ逆子直ってますね」って言われて知った。先生の中で、言う言わないの期間がある。

    • 3
    • 20/01/18 22:38:35

    >>40
    私もそう言われたよ。けどみた限りむくみはないとざっくり教えてくれたけど。

    • 0
    • 20/01/18 22:38:09

    >>46
    顔は写すの難しい。条件が整わないと映らない。
    3Dだった?
    普通の超音波検査だと難しい。

    口唇裂もかなりじっくり検査して赤ちゃんの向きが良くないと分からない。

    • 1
    • 20/01/18 22:37:16

    >>55どこの病院ですか?都内?

    • 0
    • 20/01/18 22:37:10

    健診では何も言われなかったけど、不安だから羊水検査した。

    • 1
    • 20/01/18 22:36:24

    >>53
    金の無駄使いだね。あてにもならない。

    61人に1人にあたりました。ダウンでもう見ます。キリッ。東尾理子。

    クアトロなんてひっかかっても10000000分の1ですよ

    • 0
    • 20/01/18 22:36:15

    胎児の浮腫とか臓器の位置とかでそういうので障害の疑いがあるかもとは分かるだろうね
    4dとかしたらトリソミー系ならわかりそう

    • 1
    • 20/01/18 22:34:54

    エコーで見える範囲で確実なら教えてくれるでしょ。

    下の子は4Dで大学病院と連携していて、異常が見つかればデーターを送りカンファレンスしてもらい出産と同時に手術するという流れでしたよ。

    • 1
    • 20/01/18 22:34:16

    羊水検査をすれば確実にわかる
    でも母体の危険も伴う

    • 0
    • 20/01/18 22:32:08

    とりあえずクアトロかな

    • 0
    • 20/01/18 22:31:24

    首の後ろの浮腫があったらそうかも
    確率的には高い

    • 0
    • 20/01/18 22:29:56

    羊水検査しないと分からないよ。
    それ以外の情報はほぼ当てにならない。

    • 1
    • 20/01/18 22:25:59

    私は検診の度に自分から聞いていたよ
    そうすると、気にしてる人で、いろいろ伝えたほうがいいタイプなんだろうなと理解してくれると思う
    不安なことは全部先生に聞いてみるのが一番だと思う

    • 2
    • 20/01/18 22:22:09

    不安ならそもそも子作りしなきゃいいのに
    妊娠したのならちゃんと自分の意思で自分の口で聞いて行動しなよ。ダウン症ならおろすって意思が決まってるならなおさらきちんと自分でやるべき。
    ダウン症の事を聞くのがタブー?おろしちゃうような人間がそんなこと気にしなくていいんじゃない?

    • 1
    • 20/01/18 22:21:56

    こればかりは病院や担当医次第じゃないかな?
    私は異常ないか自ら聞いてたよ。
    医師も首の浮腫なしとか、指の本数数えてくれたり、心臓も元気だとか口に出して教えてくれて安心出来た。

    • 0
    • 20/01/18 22:21:45

    >>46
    口唇口蓋裂があったら中絶したの?

    • 0
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ