初節句のお祝いで揉めてます (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~72件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/07 00:15:00

    無理に買わなくても良いと思うけど。
    奥さんがそういう習慣なくて拘りないなら尚更。

    義両親は何もないのは可哀想って思ってるのかな?
    つるし雛ならそこまで高くないから義両親でも買えるんじゃない?

    • 1
    • 20/01/07 00:16:18

    なんで支援しないといけないの?
    私なら絶対にお金なんて出さない
    初節句のお祝いも我が子のときに貰ったなら同じようにするけど貰ってないなら渡さない

    • 3
    • 20/01/07 00:16:20

    旦那さんから、義父母の負担にならない程度の物にしたらどうか?と話して貰ったらどうかな

    住宅事情もあるし、段飾りは義弟夫婦が扱えないかもしれないし。ケースに入ったものを贈るように言ってあげた方がいいと思うよ。

    • 1
    • 20/01/07 00:17:24

    >>50
    そこまでして義両親が買うって言ってるなら買わせればいい!
    でも、支援する必要ないし 主は関係ないよ!!
    私の旦那がそんな事言ってきてもキレる自信ある(笑)

    • 4
    • 20/01/07 00:18:36

    >>46
    何度も義弟夫婦は、義両親に義弟奥さん側が買わないなら雛人形は自分達で用意するからいいよ。って言ってるみたいです。
    なのに買おうとしてて、旦那は義両親にお金がないのを知ってるから買うなら支援しようと言ってきました。
    まず買おうとしてる時点でおかしいんです。

    • 1
    • 20/01/07 00:21:19

    >>47
    そのうち不要にはなりますよね。
    小さいやつを買ってもそれなりの大きさですし、私は飾ってあげたいので買って貰いましたがいらない人にとっては本当に邪魔な物だと思います!

    • 1
    • 20/01/07 00:23:37

    >>48
    地域性ですね!
    こいのぼりを買う習慣ないです。
    初正月と初節句があり
    男の子ならば 初正月→母親側 初節句→父親側
    女の子ならば 初正月→父親側 初節句→母親側

    • 0
    • 20/01/07 00:25:58

    >>49
    そうですよね。
    何故そんなにも頑なに買おうとしてるのか分からないですが、義両親が買うのはいいと思います。
    そこで支援しようと思った旦那はおかしい

    • 2
    • 20/01/07 00:27:03

    >>57
    そうなんだ!どっち生まれても平等なのいいね。
    主の家が負担するのおかしいよね。兄弟から初節句のお祝いなんてもらった事ない笑

    • 1
    • 20/01/07 00:29:06

    うを

    • 0
    • 20/01/07 00:29:13

    >>51
    私の思うのは、飾る習慣がなかった奥さんだから義弟夫婦が言っている自分達で買うよって言葉に信用がなく孫に雛人形を揃えて上げたいと思ってるんだと思います。

    義両親から支援して欲しいと言われた訳ではないので、旦那に支援はしないと伝えたしあとは旦那次第です!

    • 0
    • 20/01/07 00:32:09

    >>52
    私もそうです。
    義両親が買うと言うならば買ってあげればいいけど私には関係ないと思います

    • 0
    • 20/01/07 00:36:37

    義弟夫婦に買う気があるなら、こんなのが欲しいですって義両親にリクエストしたら?
    買ってあげたいのはわかるけど、勝手に買うのはないと思う。

    • 0
    • 20/01/07 00:39:41

    >>53
    モノ的にはかなり小さいケース入りを買うと思います。4万程度だと思いますが支援しようと旦那は言ってきました。

    私は羽子板買ったならば買わなくていいと思うし義弟夫婦が自分達で用意すると言ってるならば尚更買わなくていいと思うんです。
    私だけ意見違うので“義弟夫婦が自分達で用意すると言ってるならば買わなくていいと思う”とは旦那にも義両親には言えません。私以外は、可哀想だから雛人形買ってあげようと言っています。
    支援もしたくなければ、義両親も余計なことをしない方がいいと思ってます。

    • 0
    • 20/01/07 00:40:41

    >>59
    私も1人目の時にお祝いなんか貰ってないです笑

    • 0
    • 20/01/07 00:43:19

    >>63
    義弟夫婦は、義弟奥さん側が買わないなら自分達で用意すると言ってるのでリクエストなどは無いと思います。
    どちらでも良いと言われて、羽子板も買ったのでどちらかと言えば勝手に買ってますよね。

    • 0
    • 20/01/07 00:46:36

    要らないよー
    うちは、私が持ってた15cmくらいのサイズの5段のミニチュア雛人形を飾ってる。買い直そうかと思ったけどそれすらしてない。
    親には立派なのを買うと言われたけど飾る場所もないししまうにも場所取るし断った。
    ましてや主たちが支援する必要は全く無い。
    貰って有り難いのは現金のみ。
    でも主たちは現金も包む必要なし。

    • 0
    • 20/01/07 00:59:08

    >>67
    親次第ですよね。
    小さな頃は飾っても大きくなるにつれて飾らなくなり不要になることが多いと思います。
    義弟奥さんが欲しいと思ったら、義弟奥さん側にお願いして買えないと言われたならば義弟夫婦が買えばいいと思います。
    義両親も関わらず羽子板買ったならばそれでいいと思います。

    私達の家庭には、全く関係ないですよね。
    旦那はどうして支援なんて言ってきたのか分からないですが、絶対嫌です。

    • 0
    • 20/01/07 01:08:25

    援助しなくていいよー
    お金ないのはその家庭の事情だし
    親が出せないならそれまでよねー

    • 0
    • 20/01/07 01:16:22

    主さん大変だ。旦那さんの教育頑張って

    • 0
    • 20/01/07 01:55:49

    義弟の奥さん側が買わないなら義両親が買うのは分かる
    でもそれなら義両親が金銭的に厳しいから主夫婦が少し足しに出すという発想がどう考えても理解出来ない
    義両親が金銭的に厳しいのなら義弟夫婦が買えばいい話
    まさしく主さんの言ってる事がド正論

    • 2
    • 20/01/07 02:16:18

    自分の親にいい顔させてあげたいプライドじゃん?

    • 0
51件~72件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ