息子の趣味に既に800万以上使っているのだけど (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/13 15:10:24

    前にも何回かトピ立ててましたよね?
    大手事務所からスカウトされているとか、有名人ミュージシャンからTwitterフォローされているとか、同じかたですよね?
    それが本当なら実力があると思うので、本人の好きなようにさせたらいいと思います。

    • 1
    • 19/12/13 15:11:42

    >>50
    私の気持ちをそのまま代弁してくれたようなコメントです。ありがとう。

    • 0
    • 19/12/13 15:13:21

    ちょっと話はずれるけど、いかにも親が800万だしたみたいに書いてるけど半分は自力だしクリスマスやお誕生日のまでいれる?みんなしてることよ。
    つまり100万ちょいしか出してないよね。
    息子さんを信じてあげれなかったり息子さんが自己抑制できないのはそういう処じゃないの。

    • 2
    • 19/12/13 15:14:14

    ニートでいいw
    生活費はどうするの?家があると思って安心してるんだね。いっそ放り出してみれば?
    家に居ながらの活動は安心感からダラダラしそう。
    困ったら帰って来て学校行けばいい。

    • 3
    • 19/12/13 15:15:38

    >>51
    そうです。悩む度にここでも相談させてもらって来たのですが、大手の事務所からのオファーや、有名人からのフォロー等が、かえって息子に変な自信を持たせてしまった気もします。
    今でも高校の勉強でさえ無駄だと言い出したりします。
    活動をする上で、学校の成績だけは落とさない約束をしているせいか、勉強も頑張ってはいるのですが、本人にとってはそれも大きな負担になってるのかも知れません。

    • 0
    • 19/12/13 15:16:14

    おぉあの息子さんだよね?!
    もう声がかかっているならアリだよ。大学は変な話何歳からでも行けるぜ。新卒採用じゃなくても就職はある時代だよ

    • 2
    • 19/12/13 15:16:27

    創作活動はよっぽど感性が爆発していないといつかは枯渇してしまうと思うから
    そうならないために、若いうちから色々な物事に触れて吸収する癖をつけた方がいいと思う

    専門は分からないけど、大学は想像以上に自分のやりたいことが出来る時間が出来るからね
    そこで感性の近い人たちと現実の世界で出会い交流することって決して無駄だとは思えないけどな
    進学しないで個人で活動したいと言うのならいっそのこと自費でアメリカ留学でもして来いって言いたい(例えばの話だけどね)

    • 4
    • 19/12/13 15:17:50

    男の子だもんね、親も悩むし不安よね。

    私の話なんだけど、中学生の頃からの夢があり、高校になってから、本格的になりたいと思い、母に相談したら、少し心配はしたものの、妥協案を考えてくれ(母の妹が住んでる所の専門学校なら行ってもいい)
    最終的には行かせてくれた。
    結局夢は叶わなかったんだけど、他の道である程度の地位までは登りつめた。
    結婚して今はもう引退したけど、あの時田舎に引っ込んだままでいたら、素晴らしい経験は出来なかった。若い頃の経験は一生の財産になるよ。

    お互い歩みよって、ある程度は息子さんの好きにさせてあげて欲しいな。

    例えば、3年頑張ってものにならなかったらスッパリやめて就職するとか。

    • 5
    • 19/12/13 15:18:11

    >>53
    クリスマスや誕生日のプレゼントの金額が大きいのもあります。数十万のプレゼントを要求する息子も息子ですが。
    800万と言う金額は、息子が途中でやーめたと言い出した時に突きつけるつもりで、計算しているのはあります。

    • 0
    • 19/12/13 15:18:28

    >>16
    17歳の人脈ってどんなのだろ?
    うちは、裏方希望で芸大に進み 仕事に繋げています。演奏系ではありません。
    大学の先生方や先輩方とのご縁は大切で、仕事で思わぬところで繋がっている場合がある様です。
    在学中に 自分の夢に近づいて(または手にいれて)中退していく人もいますが。
    バンドを組みたいのなら、学校や大学に籍を置くのも悪くないと思いますよ?

    • 3
    • 19/12/13 15:21:26

    高校卒業するまではサポートしてあげてもいいと思うけど、卒業後は自分のやりたいことは自分でやらさないとね。

    子供を自立をさせるのは、親の最後の義務だよ。
    親は背中を押してあげて、見守る。
    私なら、そうします。
    専門学校、大学は本人のやる気次第でいつでも行けますから。

    • 2
    • 19/12/13 15:21:27

    >>54
    今現在ですが、部活も直ぐに辞めたのですが、学校から帰ると筋トレして身体を鍛え、食事とお風呂を終えると、それ以外は勉強と夜中まで楽器を弾いて、朝も学校へ行く用意を早々に終えたら、家を出る直前まで楽器を練習していたりと、楽器に対する想いが本気なのは伝わります。

    • 0
    • 19/12/13 15:22:32

    >>56
    その節はお世話になりました。
    何歳からでも大学へいける…少し気が楽になった気がします。ありがとう。

    • 0
    • 19/12/13 15:22:34

    勉強することや基礎を固めることは将来のために、全く無駄にはならないし逆にプラスになるのに、自分に都合のいいことしか聞く耳持てないのは若くて経験が少ないからだよね
    いくら言っても無駄なら、好きなようにさせるしかない、でも援助はしない、ニートにはさせない、高校卒業したら家から出るとか約束事を決めるしかないかもね、いつか頭打ちするかもしれないし成功するかもしれない

    • 5
    • 19/12/13 15:25:33

    >>57
    行動力としては、我が子ながらとてもあるように思ったりします。
    それでも、まだまだ高校生の思考が抜けきれておらず、気分屋な所もあります。
    とにかく東京には出る事は決めてはいるのですが、海外まで行く器はまだ無いように思います。

    • 1
    • 19/12/13 15:26:08

    一流大学卒業したけどバンドやってる人いるよ。コネもあるけど、有名な歌手とツアーに行ったりしてる。
    ただ息子さんの実力があるかは知らないからなんとも言えないけど、応援したら?
    これから18で成人になるんだから、決めさせたらいいよ。

    • 1
    • 19/12/13 15:27:00

    なんだろうね。無駄(と思ったもの)を省きたがるのは今の子にありがちなのかなぁ。うちの子もそんなとこあるわ。
    やってみないと無駄かどうかわからないってばばぁは思うけどね。

    • 2
    • 19/12/13 15:28:01

    >>58
    コメントありがとうございます。
    私もあなたのご両親のようになりたいのですが、なかなか人としてはまだまだ未熟で困ります。
    それでも、親が信じてあげることの大切さは良くわかります。もっと努力をするのは私の方なのかな。

    • 0
    • 19/12/13 15:28:39

    なるほど、息子さんのことではなくお母さんへのケア(アドバイス)が欲しいわけね。協力をすぐやめること、今までのことは金輪際言わないこと。

    • 2
    • 19/12/13 15:29:46

    >>5
    800万円をポンと出せる経済力なら息子がつまづいてもいくらでもやり直せるじゃんと思ったけど、いろいろ解約しての投資は怖いね

    • 2
    • 19/12/13 15:29:51

    >>60
    おっしゃる通りです。中学生の頃からTwitterを初め、ネット上では繋がりがたくさんありますが、やっぱり専門学校にしろ大学にしろ、行くことで更なる人脈は広がりますよね。

    • 1
    • 19/12/13 15:30:04

    >>62ダラダラというのは楽器も弾かずにゴロゴロするって意味で言ったんではないよ。

    • 1
    • 19/12/13 15:30:45

    >>61
    とても身に積まされるコメントです。ありがとう。

    • 0
    • 19/12/13 15:33:19

    >>64
    とても為になるコメントありがとう。
    高校を出たら、東京に出ることだけは確実に決めてはいたのですが、サポートの面では出来ることはしてあげたいと言う、甘やかせがあったりします。

    • 0
    • 19/12/13 15:34:59

    >>36 の言ってることは事実だと思うけど
    こういったことを理解した上での覚悟があるのか?だね
    わたしも、皆が知っているほどではないけれど
    ロックファンの間ではそこそこ売れてたバンドのギタリストが
    某楽器店のギター売り場でバイトしてるのは見たことある

    アレキサンドロスの下積み時代の逸話思い出した
    メンバーは皆大学(1人は音楽専門学校)出た後就職して
    メジャーデビューまではサラリーマンや店員をしながら
    夜、仕事の後に練習や制作活動をしていたそう
    「50才になってもデモテープを送り続けられるように、サラリーマンとして生活を立てながらバンド活動をする道を選んだ。」
    これは、実質リーダーの川上洋平さんの談です。

    • 2
    • 19/12/13 15:35:41

    >>55
    うちも同じ歳で同じ夢を持っているのでトピ立つ度に見てました。
    うちは大学進学します。大学でバイトしながらそのお金で自分の好きに活動しなと言ってあります。大学出てから活躍しているミュージシャンもたくさんいるので、それでも遅くはないかと本人も思ってくれているので。
    主の息子さんのように800万以上かけてやったり、大手から声がかかることもないから言えるのかもしれないけど。
    でもうちの息子の夢も本気ですよ。

    • 2
    • 19/12/13 15:36:13

    沢山のコメントありがとうございます。
    私用があるので、お返事は一旦閉じますが後程返したいと思います。
    このような場において、親身になりコメントくださり心から感謝致します。
    ありがとう。

    • 6
    • 19/12/13 15:58:56

    自分の子供なら、中学卒業したら高校、大学、就職って道を選ばせるけど
    多くはないけど精神的な面や体調面、タイミング的な事で、
    一年遅れて高校に入る子や
    浪人して大学、一度就職してからの大学や専門行く人っているんだから
    後々子供自身が必要と思わない限り無理やり進路を決めさせようとしても
    無理じゃない?
    こうして欲しい、あーすればいいのにとか思う事は沢山だけど、
    本人が失敗したり上手くいかない事を経験して学ばないと
    分からないし、次には進まないよ。
    親は諦める事なく正論を言い続けないといけないけど…

    • 2
    • 19/12/13 16:12:01

    >>65
    海外行きは他人からのアドバイスなので鵜呑みにしないでね。責任感無くてごめん。

    そうだよね、まずは東京だと思う。でも東京行ってどうするんだろう?
    メインの活動だけでなくバイトもするよね。バイトって会う人、行く場所決まってつまらないし、どこまで自分の時間を確保できるかな。
    ネットで知り合った自分にとってメリットのある人に会うことも出来るけど、欲しいものだけを手に入れる、最短ルートだけを求めて歩くってそんなに良いことばかりじゃないと思うんだ。
    思いがけないことがあるから生まれることってあるし、自分が想定していたこと以上の世界が広がっているかもしれない。高校生なんて本当に子ども。自分が知っている見たい夢しか見れないと思う。

    最終的に決めるのは息子さんなのだろうから、こちらは言うことしか出来ないけど
    若いからこそなんでも出来るし、若いからこそ世界が広がる環境に行ってほしいと思ってしまう。

    • 1
    • 19/12/13 16:31:25

    知り合いが地方住みで高校からバンドやってて、大学在学中にインディーズデビューはしたよ。
    でも音楽ではそんなに稼げてなくて、30近くになってもバイトしてる。
    音楽の仕事優先にしてるから融通のきくバイトしてるんだって。仕事が入れば東京いったり大阪行ったり北海道に行ったりするから。交通費宿泊費も出るやつと、自腹のがある。
    親にももうそろそろ就職して落ち着いたら?って言われるらしいけど、大卒でもバイト経験しかないし微妙。

    • 2
    • 19/12/13 16:36:51

    主夫婦がそうなるように育てた結果としか言えないよね。

    • 1
    • 19/12/13 16:38:10

    >>66
    これまでも息子の主張は尊重してきました。ただ、今息子が言ってることは、今までとは違いとても迷いの中にいることを、親として感じるせいなのか、簡単には答えが出せずにいます。

    • 0
    • 19/12/13 16:39:24

    >>67
    私もどんな経験も無駄にはなるないと思う方ですが、息子も生き急いでるようにすら思うほど、最短ルートを歩きたがってます。

    • 0
    • 19/12/13 16:40:27

    >>69
    貴重なご意見ありがとうございます。
    息子も悩んではいますが、おっしゃる通り親の私たちも悩んでいます。

    • 0
    • 19/12/13 16:41:45

    >>70
    学資保険を解約するときは、さすがに迷いましたが、息子に念を押して辞めました。
    金額もさることながら、時間もそれなりにさいてきました。

    • 0
    • 19/12/13 16:42:26

    >>72
    はい、わかってます。

    • 0
    • 19/12/13 16:44:02

    >>75
    息子も悩むなかで、成功者の過去や成り立ちも相当数調べているのですが、それを考えるとそこで終わりかのように、わが道を行きたいようです。

    • 0
    • 19/12/13 16:46:17

    >>76
    わかります。本気であるからこそ親としても応援する覚悟はあるのですが、初めからいばらの道を行こうとする息子の心配の方が、今は大きくなってるような気がします。

    • 0
    • 19/12/13 16:47:49

    >>78
    とても心に染みるお言葉ありがとうございます。
    親としてどうあるべきか、今一度考えてみようと思います。

    • 0
    • 19/12/13 16:52:38

    >>79
    息子だけに言った言葉ではないと思いますが、最後の一文に感謝します。ありがとうございます。
    まだ2年も先の話ですが、既にもしバイトをするなら来いと誘われている知り合いの方もいたりします。
    そもそもバイト先も、音楽にたずさわれる場所と決めているので、とにかく楽器が好きなようです。

    • 1
    • 19/12/13 16:54:05

    なんの趣味?

    • 1
    • 19/12/13 16:55:27

    >>80
    もし失敗しても、と言う時点で失敗することは考えないと言い切ってしまう息子です。それでも、夢を諦めて形ちが変わっても死ぬまで音楽に携わりたいようです。

    • 0
    • 19/12/13 16:56:02

    >>91
    はい?

    • 0
    • 19/12/13 16:56:28

    >>91
    ごめんなさい。楽器です。

    • 0
    • 19/12/13 16:59:46

    >>59
    散々お金差し出して甘やかしておいていざダメになった時に「これだけあんたにはお金かかってるのよ!」と突き付けるのってさぁ、
    まるで女に貢いでた男が別れを告げられた時に「お前にはこれだけお金をかけたんだぞ!」と逆ギレするのと同じだよ笑笑

    • 2
    • 19/12/13 16:59:58

    沢山のアドバイスありがとうございました。キーワードに、毒親、子育て失敗とありますが、私自身自分がどんな親なのかわかりませんが、少なくても真剣に考えて子育てをしてきたつもりですし、子育てに失敗したとは思ってはいないと言うか、まだまだ道半ばだと思っています。
    皆さんのアドバイスを参考に、子供ともう一度ちゃんと向き合いたいと思います。

    本当にありがとうございました。

    • 2
    • 19/12/13 17:01:16

    >>95
    文面的にそう感じさせてしまうのはわかりますが、あくまでも金銭感覚の部分で息子に伝えるためです。

    • 0
    • 19/12/13 17:01:19

    お金を出すのは進学するのみで、ニートか働くと言うなら一人暮らしをして頑張りなさい!で良いのでは?

    • 4
    • 19/12/13 17:01:58

    ママスタにも子供がやりたがるものは何でも叶えてあげたいと真顔で言ってる人たちたくさんいるじゃん?
    あくまでも理想論なんだよね。
    リアルでやると主の子みたいになる。
    このトピはいい実例。

    • 1
    • 19/12/13 17:03:24

    チャンスのあるうちにチャレンジしたらいい。
    基礎がなくても自分の世界観を表現できるなら、いいんだよ。クラシックじゃないんでしょ?
    うちの中学生の子は、プロの楽団に入りたいから音大目指してる。そういう人は基礎は必須。2才から音楽やってるから逆に現実的で、主さんの子のような勢いはなくて羨ましい。
    人脈も才能のうち。

    • 1
51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ