双子ベビーカーでなぜバスに乗ろうとするの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 527件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/11 09:45:24

    >>39
    都バスよく利用してるけど私は困ってたら助けるよ。田舎とか都会とかじゃなくて人それぞれだよ。まぁその母親の態度にもよるけどね。

    • 8
    • 19/11/11 09:47:16

    独身の人に迷惑そうにされたら子育てしたことないくせにってキレてトピ立てそうだよねここの親達w

    • 2
    • 19/11/11 09:47:23

    運転免許とれよと思う。
    妊娠した段階でこれから起こるであろう問題を考えないと。

    • 35
    • 19/11/11 09:48:07

    周りがなんとかしてくれる、助けてくれるだろうっていう思いがあるんだろうね。だから文句垂れてるのでは。
    社会のルールや人様の迷惑も考えられない人に同情出来ない。

    • 26
    • 19/11/11 09:48:26

    ベビーカー横型の時点で手伝いたくない。
    日頃から自己中な人なんだろうなって印象。
    縦型なら手伝おうと思うけど。

    • 32
    • 19/11/11 09:51:02

    >>46
    あのお母さんは、双子用(横型)のベビーカーをそのまま乗せたかったんだよね。運転手にスロープ出して欲しいって言ったみたいだから。

    • 14
    • 19/11/11 09:51:52

    別にこれは何とも思わないかも。
    それよりスーパーとかで走り回ったりギャーギャー騒ぐ子供に注意しない親の方がシねって思う

    • 13
    • 19/11/11 09:53:22

    むしろ問題提起としてのヤラセ特集だった?

    • 2
    • 19/11/11 09:55:13

    すまんが若い頃欧州に住んでて当たり前のように近くの数人でベビーカー乗車を手助けする光景しか見た事なかったから、なんかこのトピに凄まじいものを感じるよ。
    バスは使わないけど駅階段前とかはベビーカー持つの手伝うよ。普通に。自然に。
    世知辛いね。

    • 12
    • 19/11/11 09:55:48

    >>11
    変に手伝って何かあれば訴えられる世の中
    お礼もちゃんと言えない親が多いしな…
    声かけられたら手伝うけど自分からしない

    • 10
    • 19/11/11 09:57:00

    >>50
    エルゴ2つ使うの。
    1人おんぶして、もう1人は抱っこ。
    私はこれで移動してた。
    2人で25キロ位になるまでは大丈夫だった。
    二度見されるけど(笑)

    バス乗る時はこの方法でおんぶに抱っこで
    軽量タイプの双子ベビーカーを畳んで乗ってたよ。
    双子ベビーカーに乗せたままバス乗車は考えられない。邪魔すぎて。

    • 19
    • 19/11/11 09:57:06
    • 0
    • 19/11/11 09:57:19

    スッキリ観てたのね

    • 0
    • 19/11/11 09:57:29

    >>57
    わかる。スーパーは公園じゃない
    父親まで一緒に走ってるのには引いた引いた
    ビックリしてしまったよ
    近くにいたオバサンに叱られてたが

    • 10
    • 19/11/11 09:57:58

    >>28
    気遣えない人ほどこういうこと言うんだろな

    • 13
    • 19/11/11 09:59:07

    バス一人で乗る健康なやつ歩けや!

    • 2
    • 19/11/11 09:59:34

    >>59
    これをTwitterにあげた人も海外暮らしよ。
    多分ずっと日本にすんでたら、他に迷惑かけないようにって最初っから遠慮するんだとおもう。
    日本も海外のようにやさしくなるといいけどね。
    でも、少しでも相手も自分も乗りやすくなるようにって考えて動く日本も素敵だと思う。

    • 3
    • 19/11/11 10:00:57

    横型の双子用ベビーカーって幅広だけど、車椅子用のスロープ?には乗れるの?

    • 2
    • 19/11/11 10:01:26

    バスも電車も全部子連れと妊婦専用にすればいいのにね。

    • 3
    • 19/11/11 10:06:59

    双子はタクシー補助とかでればいいのにね。ただでさえお金かかるのに

    • 9
    • 19/11/11 10:07:10

    >>65気を遣うって?
    うちは田舎の車移動だから子供が小さい時はバスや電車は利用したことない。
    双子を連れたママさんが助けてもらう気満々でバスに乗ってると本気で思うの?
    都内の人は車ない人多いんでしょ?
    ママスタでも車ないって人けっこういるよね?
    車ない人はバスか電車、タクシーに乗るしかないけど、毎度毎度タクシー使ってられない家庭もあるでしょうに。
    ママスタはお金持ち多いようだからタクシーかも知れないけど。というか、お金あるならそれこそ車買いなさいよって思うけど。

    • 4
    • 19/11/11 10:07:59

    この話題の別トピにも書いたけど…

    私も双子の親だけど、こういう「双子様」みたいな人と一緒にされるのすごく嫌。
    双子なんだから、制約されることが多いのは当たり前。
    産んでから双子と分かる時代じゃないんだから、何かあれば常にタクシー使う心づもりしておくなりなんなり、自分でできる。

    • 25
    • 19/11/11 10:08:41

    >>43
    同意します。最初から助けてもらうのが当たり前ではだめです。公共機関ですから、自分だけでなく周りのことも気遣うべきです。

    • 21
    • 19/11/11 10:09:24

    乗らなければならないからだよ。
    アホか。

    • 4
    • 19/11/11 10:09:27

    手助けしたいとは思うけど面倒な事に巻き込まれるのが嫌だって思う人もいると思う。
    SNSに何でもアップするとような人を助けたいとは思わないし、「子供も為に優しくしてほしい」って子供を出して自分が助けられたいって人には関わりたくないよ。
    でもバス会社もベビーカーの規定で乗車可能なのを書いているのならそこはもっとちゃんとするべきだと思うな。

    • 10
    • 19/11/11 10:10:22

    車派だから自分がその立場なら乗らないけど何かしら事情はみんな抱えてるんだからそんなピリピリしなくてもと思う。手伝ってあげたいけどねーその場にいたら。みんなあったかい気持ちになるじゃんー。

    • 6
    • 19/11/11 10:10:27

    >>68
    私が使ってた双子ベビーカー(一番メジャー?なエアバギーココダブル)は、車椅子とほぼ同じ幅(と買うときに言われた)だから、車椅子が通れるところならだいたい通れたよ。

    • 3
    • 19/11/11 10:11:50

    だっこひもとバギーで移動していました。双子だからと双子用ベビーカーを買う発想はありませんでした。

    考えが浅すぎたのなら、自分で発想変えればよくないですかね。

    少し、双子だから、こんなの乗せてます。かわいいでしょ?双子なんですとアピールしてる部分ってあると思います。

    • 11
    • 19/11/11 10:12:29

    10年以上前だけど、わたし子供は抱っこ紐で抱っこして、ベビーカー畳んで電車乗ってたけど。

    いま、混んでてもベビーカー広げたまま子供乗せたまま乗車するよね。しかも肩身の狭そうな顔もせず、堂々と。

    時代は変わったね~。

    気晴らししたいとか子供に優しくしてほしいとか、知らんがなって思う。
    最近のお母さんたちって、手伝ってもロクにお礼も言わないしな。そりゃ誰も手伝わんくなるわ。

    • 17
    • 19/11/11 10:13:00

    >>75
    手助けしたらしたで、少し前にあった新幹線の件みたいに無許可でSNSにアップされちゃいそうだよね。

    • 4
    • 19/11/11 10:13:08

    どうしようもない理由があったのが知らないけど1人では無謀だよね。
    せめて1人は抱っこかおんぶで1人用ベビーカー ならまだ何とかなったかも。

    • 7
    • 19/11/11 10:13:45

    自分かわいそう、にSNS使うような人って、、、

    • 12
    • 19/11/11 10:14:29

    元ネタ見てきた。
    拡散してほしい、市長も知事もTwitterやってるから見るかもしれないって…
    もう思考がアレだったわ。

    • 17
    • 19/11/11 10:18:07

    >>69ねー。妊婦と子連れ以外は歩けよバカって思うわ

    • 1
    • 19/11/11 10:18:15

    必要にかられてなら仕方ないけど、さっきスッキリに出でいた人は「気分転換したいのに」と泣いていたから、気分転換くらいならバス乗らず徒歩で出掛けた方がいいなと思った。

    • 16
    • 19/11/11 10:18:38

    昔、私も1人用だけどベビーカーに子供乗せたまま段差のあるバスに乗ろうとしてたら、通りすがりのおばさん達が手伝ってくれて凄くありがたかった。
    だけど今考えたら非常識だったなと恥ずかしく思うよ。
    それを双子用って…考えたらどうすべきか分かりそうだけどね。

    • 7
    • 19/11/11 10:18:39

    >>50さっき、エルゴ2つ使って、前に2人抱っこしてた。左右に2人並んで抱っこされてた。

    • 0
    • 19/11/11 10:19:03

    ベビーカー1台でも畳めだのって文句言われるのに、双子いて車ないお宅は片身が狭いね
    終いには、バスで子供が泣き出したらうるさいから途中で降りろって言われるんだろうな。怖っ

    • 8
    • 19/11/11 10:21:16

    でもさ、どうにかならんもんかね。子供増えんぞ

    • 7
    • 19/11/11 10:22:21

    一人用のベビーカーでも邪険にされる世の中なのに、
    二人同時に産んで頭が有頂天すぎるww
    二人居るんだから!って考えなんだろうね

    • 8
    • 19/11/11 10:23:20

    >>83
    え、もともとの投稿ってそんな感じなの?!
    同じ双子親として恥ずかしいわー嫌すぎる。
    それでなくても双子っていろんなところで「大変でしょー」って言われて、(こちらが頼んでなくても)手伝ってくれる人いたりして恐縮しちゃうのに…。
    縦型ベビーカーでも嫌なこと言ってくる人いるから、肩身の狭い思いしてるのに、余計なことしないでほしい。
    気分転換したいならベビーシッター雇って、数時間外出すればいい。
    私はそうしてる

    • 6
    • 19/11/11 10:23:29

    >>89公共交通機関は全て妊婦と子連れ専用&無料にしたらいい。そしたら出かけやすくなるんじゃないかなー。

    • 1
    • 19/11/11 10:23:52

    私、数年前に愛知に住んでた時期あったけど、愛知の人は子持ちが公共交通機関を利用することに理解ないんだと思う。
    実家が飛行機使う距離だから帰省(1週間だから車は使わなかった)するために行きも帰りも、空港と自宅間は電車使ったんだけど、帰り、当時2歳の下の子が寝てしまい、つかまるところもなく、混んでる車内で立って抱っこしてる状態で、6歳の上の子は私の服を掴んで立ってて。
    周りの人は見て見ぬふり。
    せめてつかまるところを譲ってくれるか、上の子だけでも座らせてもらえたら有難かったけど。
    社会の冷たさを肌で感じましたね。
    今は関東に住んでて、上の子が高校生になり、毎日電車使ってますが、小さな子供を連れてるお母さんや、お年寄りには席を譲ってあげてねと教えてます。

    • 5
    • 19/11/11 10:26:12

    確かに双子になってしまったのは誰の責任でもないし、想像を絶する大変さなんだろうけどさ。
    でも、不妊治療だとか両家どちらかに双子遺伝子があるとか事前に覚悟は出来るはず。
    少なくとも絶対妊娠中には分かるんだから色んなパターンを考えておく時間はあったよね。
    誰かも言っていたけど横型ベビーカーは日本では難しいと思う。
    その位調べたら分かるし、どうしても横型がいいなら1人乗り用と抱っこ紐を併用したり何か対策が必要。
    1人だって抱っこ紐とベビーカー併用しながら行動したりするでしょ。
    あと、乗車拒否されたから目的地まで40分かけて歩いたとかあったけど、そこはもうタクシーに乗ればいいじゃん。
    それだけで何か嫌味ったらしいというか卑しい嫌な人だなって印象。
    日本は冷たいとか子育てしにくいとか言うけど、こんなに人に甘くて優しい国そうないと思うけどね。
    結局助けてもらえない人ってそれなりなだけでしょ。

    • 6
    • 19/11/11 10:26:31

    >>92
    妊婦、子連れと、骨折してる人、障害者、免許返納した老人も!

    • 0
    • 19/11/11 10:26:44

    日本人は我慢を美徳とするけど、欧米では弱者に施すのが美徳だからね。主張するのが当然の文化だし。そういう事なのかな。
    Twitterは見てないけど。
    それにしてもみんななんか怖いぞ。

    • 2
    • 19/11/11 10:26:49

    >>85
    気分転換しに買い物に行きたかったんじゃない?
    荷物もあるのにとか言ってたよね。

    • 1
    • 19/11/11 10:27:04

    皆にちゃんと謙虚さがあって、皆にちょっとずつ思いやりがあれば解決しない?
    これこんなに対立して論争することなの?

    • 5
    • 19/11/11 10:27:31

    >>83
    NANALILI双子生活、って人かな?
    なんか痛いよね。

    • 2
    • 19/11/11 10:28:18

    >>89
    そうはいっても子供様々の世の中じゃだめ。
    権利ばかりを主張するようになってお互いに相手を思いやる気持ちがなくなる。
    自分がすることで周りに迷惑をかけるかどうか考えないと。
    例えばお洒落で静かなレストランにベビーカーで入ってきて、子供が騒いでも気にしない人もいる。
    その瞬間にお店に流れる空気が一変するのにね。

    • 6
51件~100件 (全 527件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ