ママスタ民の教養を確かめる為に、超一般的な問題を出題するので答えてください。

  • なんでも
  • 正徳
  • 19/10/06 23:16:31

Aの息子B(13歳)は親の財布から5万円抜き取り、PS4を購入しました。
その後Aは息子の部屋に隠されていたPS4見つけ問いただしたところ、Bが親の許可なく購入したことを白状しました。
その後AはBがPS4を購入した店に出向き、未成年者が許可なく行った売買契約であることを理由に取り消しの意思表示をしました。
店は渋々代金の5万円をAに返金し、AはPS4を返品しました。
しかしAが返品したPS4はBの扱いが悪かった原因により、電源すらつかないただのゴミ同然のものとなっていました。
当然店員はすぐにその事をAに連絡しましたがAは「そんなこと知りません」と話を聞く気がありません。

さてここで問題。
この場合Aは壊れてしまったPS4をもう一度買い取らなければいけないでしょうか?
それともAは修理に出す金額だけでも払わなければいけないでしょうか?
様々な選択肢が考えられますが、あなた自身の答えを教えてください。
もちろんなぜそう考えるのか理由をつけてお願いします。


社会生活を送る上でこの程度の知識がなければいいように騙され続けると思いますよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/10 14:23:41

    高額ってどこがラインなん?

    • 0
    • 19/10/10 14:19:16

    主はコメントの中で、「子供を育てる母親としてこの程度の知識は当然兼ね備えていなければならない」「一般的な法律の知識は兼ね備えてなきゃ」と、2回「兼ね備える」という言葉を使っているけれど、「兼ね備える」というのは「両方とも持ち合わせる」の意味で、この場合、何と何を持ち合わせることを意図しているのかな?

    法学は学んでいるけど日本語は苦手ですか?

    • 0
    • 19/10/10 14:17:49

    だいたい店側が返品を受ける際に通電チェックなど
    故障の有無を確認するから、返品完了することはない

    • 1
    • 19/10/10 14:09:06

    クソみたいな子供の親は、やっぱりクソ

    蛙の子は蛙って事がわかれば十分でしょ

    • 0
    • No.
    • 118
    • トランペット

    • 19/10/10 14:04:01

    後ろから何回も何回も人を突き飛ばす行為(暴行罪)だよ。強引に突き飛ばされ両手離れたらザーッと下げられました。何でこんな事されなきゃならないんだろう。ベージュにリボンショートパンツの女

    • 0
    • 19/10/09 10:02:59

    うるうるー

    • 0
    • 19/10/08 08:42:30

    >>111
    うる覚えってわざとなの?

    • 0
    • 19/10/08 08:41:19

    >>111
    まだうる覚えって思ってる人いるんだね

    • 0
    • 19/10/08 08:33:50

    主出てこなくなっちゃったの?w

    • 0
    • No.
    • 113
    • 民法詳しいんですか?

    • 19/10/07 10:02:03

    まずもってこの場合は返品できません。
    まずレシートがあるかどうか
    購入時と同じ状態であるか
    (欠品、破損など)
    そして主が主張している「未成年が1人で~~」が本当に1人で買ったものなのかどうなのかの防犯カメラのチェック。

    確かに起動確認を怠った店員の落ち度ではありますが、ただそこのお店で買ったという証拠や1人で買ったのかの証拠がなければ呪文のように現存利益を連呼しても返品には応じません。
    Aさんが「ここで買ったのよ!」とただ騒いでるだけかもしれませんし、Bが「このお店で買った」と嘘をついているかもしれません。

    投稿文にはレシートを提示したなどは書かれていませんので返品対応は出来かねます。

    最後に、「社会生活を送る上でこの程度の知識がなければいいように騙され続けると思いますよ。」と書いてありますが、まずもって親の財布からお金を取られる前提でこの知識を身に付けるより、そういう子にならないよう努力されてはいかがでしょうか?

    それでは失礼します。

    • 4
    • 19/10/07 03:16:02

    >>78
    世の中、法律振りかざしただけじゃ解決しないことも多い
    弁護士資格が無くて知識だけあるパターンだと、相手が信用すらしてくれないからかえってモメることになるだろうよ

    • 2
    • 19/10/07 02:07:02

    >>106
    未成年が親権者の許可なしに購入した場合は、例え故障してもそのまま返品可能だよ。
    確か未成年のうちは何年経ってても大丈夫って何かに書いてあった。
    うる覚えだから確信はないけど。

    • 0
    • 19/10/07 02:01:29

    >>54
    自業自得

    • 0
    • 19/10/07 01:56:24

    >>108
    親の財布からだから、AかAの配偶者のお財布じゃないの?どちらにしてもBの親だよね?

    • 2
    • 19/10/07 01:49:51

    >>107
    トピ文よく読んでみて。
    AはBの親ってだけ。
    財布の持ち主はAって限らないでしょ?

    • 0
    • 19/10/07 01:39:46

    >>103
    え?
    なぜ部外者?

    • 0
    • 19/10/07 01:33:17

    Aは買い取らなければならない
    問題はBが許可なく買ったことじゃなくて
    ゲームの扱いが悪くて壊れたことだと思う
    お店でもしも子供が暴れて壊れたら弁償するのと変わらないと思うな

    • 0
    • 19/10/07 01:19:57

    Bが店舗で購入した期日、期間も入れないと
    この問題成立しないですよね。

    領収書がある場合だとメーカーの保障期間があるので無償交換ができますが
    故意の破損であれば返品に応じない場合もありますのでご注意ください。

    • 0
    • No.
    • 104
    • 民法詳しいんですか?

    • 19/10/07 01:15:56

    >>両親の許可なく行った高価な売買契約は当然取り消すことができると定められているのに?
    →高価とは具体的にいくらですか?

    こういうのを逆手にとった返品詐欺があるの御存知ですか?
    だから返品対応も色々あるのですよ。
    まぁその場で起動確認を怠った店員に落ち度はかなりありますが。
    それよりも、皆さんがわざわざ色々と質問してくださったのですから全てに答えられるようもう少し学んでから投稿すれば良かったですね。
    「この言葉を言えば怖くない!」ってだけでは通らない事もありますよ。

    それでは
    おやすみなさい。

    • 2
    • 19/10/07 01:13:55

    この場合、Aはある意味部外者じゃない?
    Bが盗んだお金はAじゃない親の方からでしょ。
    お金盗まれたAじゃない親が被害者だから、この人目線で語らわなければならない案件。

    • 0
    • 102

    ぴよぴよ

    • 19/10/07 01:01:30

    なんなの。
    これ、ただの民法(と消費者契約法)の知識ひけらかしトピなの?

    民法5条辺りの未成年者
    120条から121条辺りの取消権
    読めってことでしょ

    で、未成年者は取消後の現存利益だけ変換すれば良いから、壊れたゲーム機一式を変換して終了ってことよね

    でも、店側は納得しなさそう

    • 1
    • 19/10/07 00:58:53

    >>2
    >>1に対する返事になってない。

    • 0
    • 19/10/07 00:58:43

    てめえの息子が悪いんだから
    買い取る

    • 1
    • No.
    • 98
    • 天平感宝

    • 19/10/07 00:56:44

    先ずは。
    Bの金の問題だね。
    Aの店に返品も。
    店は通電したものは返品できないよね。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 天平感宝

    • 19/10/07 00:56:42

    先ずは。
    Bの金の問題だね。
    Aの店に返品も。
    店は通電したものは返品できないよね。

    • 0
    • 19/10/07 00:45:09

    あまり刺激するんじゃない、いいか?アルキメデスは戦争中でまわりが全部ケンカしてる中なにやってたと思う?

    いいか?

    数学だ笑

    • 1
    • 19/10/07 00:44:57

    AとBとの間で、どんな問題があってこのような騒動になったのか?
    こうなったらお店の対応は二の次。
    我が子に対してどう向き合うかじゃない?

    我が子に対する行動と、お店に対する行動は勿論別物。
    それぞれ解決に向けての手段は違う。

    • 2
    • 19/10/07 00:40:16

    こんなの大卒とか関係ないじゃん。
    主のみを読んだけど、とても教養のある人間には思えないんだけど。
    実際色々突っ込まれて応えられてないよね笑
    自分が最近知った知識を安易に自慢げにトピなんて建てるからだよ笑
    旦那と冷戦中で暇で眠れないからって何やってるの?

    • 8
    • 19/10/07 00:39:38

    へー!!
    全く分からなかった!!
    高卒だからわからないのか!!
    けど、、、バカだけど、、、
    知らなくてもいいや!!
    店側に申し訳ないからまず5万くらいなら
    返金に行かないし。

    • 0
    • 19/10/07 00:32:32

    だましだまされ、か。

    ただ、どんな知をはかる問題も解決しちまうのがやつらだ。Bクラス、、ブス、ブタ、バカ、ババア、だが、Bクラスには、やつらがいる。

    やつらはBクラスというと怒る(光学分野でのメキシコの活躍が光ってしまう)から、TTTクラスと呼んでいるだけで。

    • 0
    • 19/10/07 00:30:53

    そもそも、他人の教養ある無しを判断出来る知能があるの?

    • 2
    • 19/10/07 00:30:17

    >>86
    では、家庭内での窃盗から起こったことだから、店側には落ち度がないってのは、法律としての結論は間違いでも理論としては100点じゃない?

    • 1
    • 19/10/07 00:29:12

    店側が契約を取り消しにする際に、物の状態をよく確認することもなく返金してしまっているから、店の過失。よって買い取ったりする必要なし!

    • 2
    • 19/10/07 00:26:55

    主自身教養の意味分かってないじゃん。
    教養って法律だけの知識じゃないよ。

    まず、財布から5万も盗む子供には育てない。
    勝手に高額商品を購入させない。
    こんな事が起きたら普通に返品前に色々ググって知識つけたり事前に対策するから主のいやらしいこのトピは誰も参考にしない。

    ってか、何を騙されるの?

    • 5
    • 19/10/07 00:25:29

    >>78
    法律の知識ではそうかもしれないけど、日常生活ではそうはいかない。
    躾の方が大切だと思うのは何故なんだろう。

    • 5
    • 19/10/07 00:24:01

    >>84
    法律の問題は結論だけ正しかったとしても、その結論までどういう考えで至ったのか、そのあらすじが書けなければ0点です
    むしろ結論が間違っていたとしても、その理論がしっかりとしていれば100点くれることもあります
    そういう世界なんです

    • 0
    • 19/10/07 00:22:44

    長過ぎて途中で辞めたー。

    • 0
    • 19/10/07 00:18:53

    >>51
    結論は正しいのね。
    理由付け3点足りないっていうこと?
    結論が正しいならいいんじゃない?
    ダメなの?

    でもさ、Aが店側から故障してる連絡があったのに、なぜ「知りません」って言ったの?
    保証書の期限が切れてたから?

    逆に店側からしたらBが購入したっていう証拠は無いよね?
    そこはどう証明して納得して返金に応じたの?

    • 0
    • 19/10/07 00:14:33

    勉強になったよありがとう。

    でも一生使う機会はないかなw

    • 4
    • 19/10/07 00:13:23

    ふーん
    結局自分の教養を見せつけたかったんでしょw

    • 2
    • 19/10/07 00:12:53

    日常生活でそんなことにまずならないからなぁ

    • 2
    • 19/10/07 00:12:50

    地震トピ建てた釣り師と似てる

    • 1
    • 19/10/07 00:11:25

    てかさ、いくら子供がやったこととは言え、一度買ったものを返そうとするその神経が理解できないわ。
    不良品とかならともかく。

    • 9
    • 19/10/07 00:08:35

    >>75
    やっと正答者がでてきてくれたー!
    その通り!
    この場合は未成年者は現存利益の範囲の中で返還すればいいと法律で定められているのです
    だからもし壊れた状態のものであっても現存利益はそれしかないんだから、それをそのまま返せばいいんです
    店側が何をいってきてもこれをズバリと言えれば怖くはありません
    ママさんたちも一般的な法律の知識は兼ね備えてなきゃだめよ

    • 0
    • 19/10/07 00:05:47

    >>57
    勝とかそんなのどうでもいいわ、自分の子供が馬鹿で育て方間違えたと思うだけでそもそも店にすら行かねーし

    • 2
    • 19/10/07 00:02:21

    >>70

    何で金曜か土曜日の夜に来なかった?

    日曜日の夜はダメだよ~( ・ε・)

    明日は月曜だからみんな

    寝ちゃうわ~( ̄0 ̄;)

    • 2
    • 19/10/07 00:02:16

    現存利益

    生活笑百科みたいだね

    • 3
    • 19/10/06 23:59:50

    >>66
    は?
    家庭内窃盗の末に起こった事なんだから、家庭内で納めろよ

    法律的には取り消しが出来ようが、まずはAの育て方を間違えたことを悔やむのが先だろ

    • 4
    • 19/10/06 23:59:40

    契約解除

    • 1
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ