小6発達障害

  • 小学生
  • 19/08/27 18:47:59

小6の長男が発達障害と診断されました。
長文になるので、割愛しますが単に私と性格が合わない、長男の性格の問題かと思っていましたが、あんまりにもで診断に行ったら発達障害と言われました。
次回詳しく検査という段階
毎日ぶちギレ、怒鳴りとばし『なんで小6でこんなことができない?!』あの手この手で色々試してきました。私の育てかたが悪かったんだと何度も泣きました。

下に3歳の娘がいて、口が達者で要領もよく、長男とは正反対の性格

発達障害と診断されたら、どのようにお子さんに接してますか?
発達障害だからできない、考え方が普通と違うというときはどのように接しますか?娘がすごく正論なことを言っていても長男が娘にキレていたりして大変です。
今までは障害とわからず『本当になんでこんなクズみたいな考え方するのか』と思っていました。
お兄ちゃんってなんでお母さんに言われないと出来ないの?と娘が長男に言ってました。『本当にそれな……』と心の中で思ってました(障害ってわからずに)発達障害だとそうなんですよね?指示がないと動けない。『お兄ちゃんは病気だから言われないとできないんだよ』って言うのもなんか違うと思ってとても戸惑っています。

また、薬による治療やカウンセリング、先生いわく薬の効果は『薬が効いて少しはよくなることもある可能性もある』くらいのレベルらしく、それなら行く必要は無いと主人は言っています。
接し方などは次回先生に聞いてみようとは思っていますが、こちらで実際育ててる親からの話を聞けたらなと思い投稿しました。
長文、乱文になりましたがよろしくお願いします。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/27 18:49:59

    カウンセリングも行かないの?

    • 3
    • 19/08/27 18:51:48

    今まで生き辛かっただろうね
    どんなところに遅れがあったか
    遅れをどうすればケアできるかは専門家に聞いた方がいいよ
    気を付けないと二次障害を併発するよ

    • 10
    • 19/08/27 18:53:32

    カウンセリングなどは、良くなる可能性は少ないとしても、息子さん本人が行った方が気持ち的に救われるかもしれないのでは?理解してくれる人がいるって大事だと思うけど。

    • 2
    • 19/08/27 19:01:42

    >>2

    主です。
    本人は全然みたいで(良くも悪くも)
    クラスで賢いお友達と遊んでる時とか『ねえ!うるさいんだけど!』って露骨に嫌な顔して注意されてても流行りのお笑い芸人のモノマネしてたり……
    テストは80点を下回らず、運動も中の上。特定の仲のいい友達はクラス内に数人。
    単に性格的な問題かな?と思ってました。

    • 0
    • 19/08/27 19:03:57

    >>3

    主です。
    あー……そうですね。本人に聞いたら障害が恥ずかしいと思ってるらしく、行かない、行きたくないと言われました。
    学校で特別支援学級があり、そこにいる障害者の生徒を見ていて『俺って特別支援学級の子と一緒ってこと?!』と言われ、障害にも重度や軽度、種類があることは噛み砕いて説明しましたが、伝わらず…

    • 4
    • 19/08/27 19:06:09

    >>1

    主です。
    本人は行きたくないと言っています。カウンセリングのメリット等説明しましたが。
    人に聞いてもらって楽になるの?俺はならない
    話したからなんなの?意味あるの?と
    反抗期?も入っているようで。そこから話も広がり、
    24時間好きな時にゲームしてたい。親だから養うのは当たり前とまで言い始め……こちらも気持ちに余裕がないので抑えるのが大変でした

    • 0
    • 19/08/27 19:06:20

    >>4
    気持ちの伝え方がが苦手
    気持ちを読み取ることが苦手なのかな
    普段の会話でも頓珍漢なら紙に書いて説明してあげた方がわかりやすいかもね

    • 2
    • 19/08/27 19:08:45

    一概に発達障害と言っても、アスペもいればADHDもいるし、自閉症だっている。
    障害によっても違うし、環境によっても違う。うちの子にはこれでうまくいったっていうことも、主のお子さんでは逆に悪化させる可能性だってある。
    ましてや、接してみたことない子に下手にアドバイスなんてできない。
    それだけ発達障害って難しい障害なんだから、主が先生と話し合うのが一番の近道だと思うよ。

    • 6
    • 19/08/27 19:09:54

    いや、妹にはきちんと兄の病気の事言わないと
    言わなきゃ
    だめ兄って思ったまま接するようになるよ
    家族みんなでサポートしないと

    • 13
    • 19/08/27 19:09:59

    私が成人してからADHDが発覚したんだけど、
    投薬でかなり効果あったよ!やっと普通になれたって感じ
    連れて行くの大変だけど、行くだけ行くのでも価値はあるから頑張って!

    • 1
    • 19/08/27 19:10:03

    毎日ぶちギレ、怒鳴りとばし

    怖いんだけど。何をするからそこまで?

    • 2
    • 19/08/27 19:10:14

    >>6
    親が子を養う義務があるのは20才まで
    20才になったときに
    自分の生活をイジスルだけ稼ぐ
    余暇の時間をもつこと
    これが出きる人間になるために学生は学ばなくてはならない
    発達障害であったとしてもそれは同じこと

    • 0
    • 19/08/27 19:12:08

    お兄ちゃん、辛かったですね。自分で自分をコントロールできないのが一番辛いんです。
    これからどのように接するか!です。必ず、専門医の元で今後の方針を決めてください。旦那さんは、そんな必要はない!と言われていますが、一番困るのはお子さん本人です。社会に出れるように、自立できるように
    していかなければいけません。
    今のままでは何もしなければ新たな障害を併発しかねません。
    我が家にも発育に問題を抱えた子がいるので、親としてのお気持ち、、よく分かります。
    専門機関をしっかり頼って、良い方向に向かうよう願いましょう。

    • 6
    • 19/08/27 19:12:27

    >>11
    私も親からよくブチ切れられてた。
    プラス暴力もあったけど。
    ぶん殴りたくなるくらい人をイラつかせる天才だってよく言われてた。

    • 1
    • 19/08/27 19:13:06

    >>6
    子供が行きたくないとか関係ない。
    行かないと。

    • 3
    • 19/08/27 19:23:26

    昔、浪人生の兄を小馬鹿にしてた妹が殺されてバラバラにされる事件あったよね。
    そんな風にならなきゃいいけど。

    • 3
    • 19/08/27 19:23:46

    うちも上の女児が多分発達
    診断は受けてないけど
    たしかに小さい頃から頓珍漢だったわ
    会話成立しないよね
    5年だけど
    私が言わなければ歯磨きも風呂も入らない

    • 6
    • 19/08/27 19:26:09

    カウンセリングは、本人が行く気になるまで主さんだけでも通ったらどうですか?
    手帳を貰えないレベルだと(我が家も)、所謂普通の人の中で生きて行かないといけないから、その力をつけないとね。

    • 3
    • 19/08/27 19:42:33

    >>11
    屁理屈言ったり
    弟だけえこひいきしてるって延々と毎日朝から晩まで繰り返したり
    親に向かって命令したり
    指示が通らなかったり

    叱れば直るのかと思って叱ったけど
    結局は病気だから治らないんだわ

    • 0
    • 19/08/27 19:57:18

    母の私もグレー。但しIQ高くて難関国公立大卒。
    子供も幼い頃から、あぁ同じだ、と思い、あんまりガミガミ言わないように育てました。

    指示に従うのが嫌い、気分で動きたいのも、動作が遅いのも、不器用なのも、片付け出来ない、時間感覚がないのも自分と同じだと当然のように思ったので怒ったことないかも。

    但し勉強だけは一緒に頑張り、中学受験で偏差値70以上の学校に合格。進学校は似たような子が多いし、先生も面白い人が多い。結果、勉強に部活に毎日楽しそうです。

    細かい事言わず、一緒に勉強して良い学校に進めるようフォローが一番本人に良いのでは。

    病気前提で育てると病みそう。
    私が小6だったら、病院に薬にってされたら、全否定されてる気がして暴れただろうな。って思う。

    • 5
    • 19/08/27 19:57:24

    うちの弟はどうやら発達です。もう30近くで今更ですが、そういう診断が出そうです。
    脅すわけじゃないけど、不登校や引きこもりやニートって、発達障害の人が多いんだって。弟もそう。だから、せっかく今分かったのだから、できることはした方が良いのではないかな、と思います。後悔しないために。
    将来自立して、1人でも生きていけるようにする為に、動くことはとても大切なことだと思います。勿論主さんのお子さんが絶対そうなるわけではないですが。
    でも親の役目って最終的には子どもを自立させることですよね。今の時代は発達障害って多く認識されてきてせっかく色々知るきっかけなので、先の事を考えたらやはり…と思います。

    • 0
    • 19/08/27 20:02:58

    主さんも大変だったと思いますが、お兄ちゃんも辛かったでしょうね。ずっと叱られてましたよね。二次障害も出てるんだと思いますよ。
    将来の事を考えるなら、療育をされた方がいいですよね。まずはできる事を褒めてあげて欲しいです。

    • 1
    • 19/08/27 20:05:02

    >>20

    なんだかとてもためになりました。
    多分、息子がグレーです。6年生ですが、私立の方がきっと発揮できると今更ながら受験勉強はじめました。遅いかもしれませんが一緒に私も頑張りたいなと思います。

    • 0
    • 19/08/27 20:18:03

    うちは中1です、手に負えなくなり児童相談所に相談したら病院を勧められ、発達障害と診断されました。今は投薬をしながら様子を見てますが、本人には発達障害とか診断名は伝えてません。夜しっかり寝れないとキレやすくなるから、夜ちゃんと寝れるようにする薬だという事で飲ませてます、少し効果はあるようです。
    夫は薬とか必要ない!と言いますが、本人が自分を抑えられずに困っているのなら、薬で抑制がきくなら飲んだ方がお互い楽だと思ってます。
    先生から、暴飲暴食→太る→自分なんか嫌い→ひきこもる→暴力暴言、みたいな流れがよくあるパターンだと言われました。
    親もしんどいですよね、わたしも辛いです。

    • 1
    • 19/08/27 20:27:37

    >>6
    うちも小五でこの夏初めて診察行った。
    ずっと長女に対する育てにくさを抱えながら生きてきた不安を、誰か(医者や臨床心理士)と分かち合えるだけでも変わった。
    まだ検査は来月にならないと受けられないけど、何らかの対処法が分かればそれだけでも大きな一歩だと思う。

    • 4
    • 19/08/27 20:49:20

    息子さん本人が生きづらさを感じていないなら
    カウンセリングは必要ないんじゃない?
    接し方についてはペアレントトレーニングを主が勉強するといいよ。
    私は子どもの児童精神科でペアレントトレーニング受けたけど
    子どもをどうやって褒めればいいかっていうのを教えてもらえる。
    子どもにはきちんとしてほしいけど、できないのは仕方ないってある程度親が諦めないと親子共々苦しいだけだよ。
    あとは主の相談先をいくつか見つける事かな?
    スクールカウンセラーとか親の会とか
    探せば見つかると思うよ

    • 1
    • 19/08/27 21:13:38

    >>10

    どんなお薬を飲んでいますか?

    • 1
    • 19/08/27 21:18:34

    >>23

    絶対頑張って!もしそちら側の世界に入れたら本当に全てのちぐはぐが解消されて未来も明るい。
    中学受験間に合わなかったら、高校受験でも良いけど、私立トップレベルの方が自由度高くてはっちゃけた6年で過ごせる。(麻布とか)
    高校受験は中学内申取れた優等生がトップ校に来るから、ちょっと風味が違う。
    それでも偏差値高い順番に気楽で生きれます。

    お金と一緒に勉強する時間、努力、問題ないなら3年生位から(それまでも学習環境の整った感じ)進学塾でてっぺん目指して欲しい。

    発達障害度合いにもよるが、IQ高いなら療育寄りではなく、東大行く方向で頑張って欲しいです。

    但し全くの勉強嫌いとか、理解力低いなら、別の方向探した方が良いかもしれない。
    中学受験は狂気の世界だから、合う人には楽しいけど、ノイローゼになる人達もいるので一応気をつけて。

    • 0
    • 19/08/28 04:07:02

    >>10
    ストラテラだよ

    • 0
    • 19/08/28 05:51:39

    友達はいるのか
    宿題等ちゃんとやって出すのか

    これ今後重要。いくらテストでいい点とってても課題出す出さないは中学で内申に響くからね。友達いるかいないかはコミュニケーション能力に関係する。
    投薬の話がでるってことは多動か不注意?
    本人が困ってないなら本人のカウンセリングは要らないと思うけど、主はしたほうがいいよ。
    あとカウンセリングよりレスにあるけどペアレントトレーニングかな。
    人が嫌がってるのに気づかない、自分は気にしないんじゃ良くない。何をしたら相手が嫌な気持ちになるのかをちゃんと気づかないと。

    • 1
    • 19/08/28 05:54:42

    親が一番悪いわ
    夫婦でしっかりしなよ

    • 5
    • 19/08/28 06:41:53

    子供がカウンセリング行きたくないって言うなら、親が発達障害の子への接し方を勉強するしかない。
    発達障害の子に対してガミガミ怒っていたら悪化するからね。
    主さん、頑張って。

    • 1
    • 19/08/28 09:59:20

    IQ高いなら普通に会社員より、医師・弁護士・官僚とか目指すほうが楽と主治医に言われた。
    他の人も書いているけれど、中学受験して私立に進学。校則がほぼないような自由な環境で友達にも恵まれて今は大学生。親が医師・弁護士をすすめすぎて医学部と法学部を拒否されてしまったけど。

    暗黙の了解を含む正論は通じない。常識だったり暗黙の了解を含まず話を聞いてみると発達障害の子の意見も正論だったりする。
    5W1Hじゃないけど、いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように、全てを説明して経験を積むと言われなくても応用がきく子もいる。
    説明をはぶくと、間違った経験が蓄積されて自己中になってしまうこともある。
    今やったことだから、何をしたのかを問わなくても何がダメかわかるだろうと思って注意しても通じなかったりする。今やったこの行動が相手にとってはこう感じさせてしまうことだから、そんな時はこうすると説明は必要。その積み重ねで言われなくてもこの場面はこう対応するを覚えてはいける。
    本人が困っているなら、説明が足りたかったことを伝えて今までをリセットして、1から覚えて行けば取り戻せる。

    • 4
    • 19/08/28 10:11:57

    それが正解かどうかはわかんないけど、私は小1の子供に発達障害であること、他より努力しないといけないことを言い聞かせている。社会に出て発達障害であろう人に遭遇すると、自覚の無さからくる悪意のない悪意ってあるんだよね。それで孤立してる感じだから、やっぱり自覚させることが大事かもしれないと私は思ってる。

    • 11
    • 19/08/28 10:28:35

    >>34
    自覚は大切。
    うちは小3で本人が周りとの違いになんとなく気がついた時に主治医から告知。
    その前も隠していたわけではないけど、診断がついた時から告知のタイミングは主治医と相談しつつ。
    本人に告知した段階で、担任等にも本人が障害について理解して告知したことを伝えた。

    相手の気持ちを自然に察することは大学生になった今もできないけれど、相手の気持ちを意識的に想像しながら対応したり、わからない時は少し引いて(自分が我慢して)状況を確認することも相手によってはできるようになったよ。

    • 3
    • 19/08/28 10:38:33

    >>34
    うちも、小2の時にコンサータを服用する時伝えた。
    副作用もあるし効いてる時と、そうでない時のギャップもあるから説明したよ。一生付き合わないといけない特性だから受け入れて貰いたかったの。

    • 2
    • 19/08/28 10:41:03

    >>33

    うちも似たような感じ。
    研究者も良いと思うけど、今研究費なくて博士出ても非正規ばっかりなので、教授には研究環境は海外の方がいいと薦められてる。

    説明大事なのは、とてもわかる。
    うちはKY読める系だけど、世間の常識に疎い。

    発達障害でも結局IQ高いと(小学校のカラーテスト勉強せず満点な感じ)支援級すすめないと小学校の担任の先生がおっしゃってた。

    IQ高く医者官僚目指せる系なら、立場が守ってくれるところあるけど、勉強できない発達障害は生きづらいだろうと思う。

    • 1
    • 19/08/28 10:42:42

    今迄よく頑張ったね。

    他の子と比べた時に違和感は感じなかった?うちは低緊張気味でもあったから、色んなことが低レベルで、でも知的ではなさそうで???がいっぱいだった。幼稚園の時におかしいなと思ったよ。

    薬は色んなことが楽になるよ。
    子供の体の事を思う気持ちは分かるけど、毎日怒鳴られて家庭の中がめちゃくちゃになるよりはマシだと思った。

    もうね、ここまできたらいかにベターかを模索するしかない。取捨選択。

    うちも下の子が定型なんだけど、定型の子ならいかにベストかを叩き上げていけるのに。仕方ないよね。

    • 4
    • 19/08/28 11:27:46

    >>37
    うちの主治医は得意なものをとことん伸ばせって考え。得意なことが伸びれば不得意な部分も不得意なままながらも持ち上がる。

    主治医がみてきた患者さんで、ADHDの子でめげない、気にしない、図々しい特性を活かして車の営業をしている人がいるらしいんだけど車が好きな気持ちと図々しさと動きまわれるから適職だったみたい。絵だけがとにかく好きで上手くてイラストレーターになった人とか、模写が上手くて図面制作してる人とかも。そんな成功例ばかりではないけど、今は職業も多種多様で得意なものを作って、苦手なことのせいで自信を失くす生き方にならないようにするのが大切って考え方を先生。日本で生きて行くには飛び抜けた何か1つより平均的でいることを求められがち。唯一、勉強が得意だとそれは認められてしまうからIQ高い子は環境を整えれば生きやすいのは事実だよね。

    IQ高いほうが楽なこともあるけど、良すぎる記憶だったり発達障害だけじゃなく高IQ過ぎて見える世界が違い過ぎたりで大変なこともある。同じような世界で過ごせる環境を選ぶ(中学受験等)が重要で親の経済力にも左右される。支援級としてギフテッドクラスが作られる日が早くきてくれればいいのにと思う。

    • 4
    • 19/08/28 11:34:45

    >>35>>36教えてくれて有難う。うちはまだまだ自覚しきれてなくて、やっぱり突発的な言動が多いんだけど気長に付き合うしかないかなって。服薬などはないんだけど、今後もどうしたもんか悩むこともある。

    • 1
    • 19/08/29 07:17:31

    親の携帯を勝手に触るな(ロックはしてある)課金されても困るし、学校で覚えたんだか無料アニメを検索とかしてるから、ウイルス感染も怖いし。ネットが危険なことなども散々説明した。

    深夜に起きてゲームしておやつ盗み食いして。
    障害者だか?それも許せって?優しくさとせって?こっちが頭おかしくなりそう

    • 1
    • 19/08/29 07:21:41

    >>41やられないように工夫をするんだよ
    お菓子や食べ物は隠すか鍵つけて保管、必要以上に買わない、スマホのロックとか言ってないで与えない

    • 4
    • 19/08/29 07:25:52

    >>41
    おやつは買い置きしない。
    ゲームは全て隠す。
    夜ちゃんと寝てる?発達の子は睡眠障害で夜眠れない子もいるよ。

    • 2
    • 19/08/29 07:31:37

    下の娘もいるので買い置きしない、は厳しいかなと。
    毎日のように娘連れてお菓子買いに行くのも……
    スマホは親の、です。
    小6なのと、必要が無いから持たせていません。

    そこまでして、育てないといけない?本当に心病んでて、こういう場だからぶっちゃけてるってのもありますが。
    産む前に障害があるってわかったら半数以上の人はおろすんだって。産んでからわかったらどうしたらいい?毎日辛くて、下の娘にも余裕ないから夕方以降優しくできないことが多くて。これがカサンドラ症候群?!って思ってます。

    • 0
    • 19/08/29 07:34:12

    >>38

    そうなんですね……。
    薬でかわりますか?飲んでないのに言うな、なんだけど経済的にすごーく余裕がある訳でもないし、主人も多分発達障害。(息子と共通点多すぎて)
    主人も息子も……さらに私はカサンドラ症候群でなにか病気になっちゃってたら本当投薬破産しちゃう。

    • 1
    • 19/08/29 07:37:15

    >>30

    友達はいます。毎年クラスに2人は仲のいい子がいて、他のこともわけへだてなく遊んでるよう。
    ただ、誘われて遊ぶことはめったにない。誘って遊んでもらってる感じ

    提出物はだしてます。本人が持って帰ってきたもの(手紙)や毎日の宿題は帰宅したらすぐにやらせてます。そのせいで、夕方クラスメイトと遊べないってのはありますが

    • 0
    • 19/08/29 07:39:59

    >>34

    私もそれは思っていて、これが出来ないと社会で苦労するってのは優先的に教えて強化してしたいと
    その結果私は『なんでこんな簡単なこともわからない?できない?将来こんなんでやってけんの?仕事出来んの?』って本当に心配になり(発達障害ってことも分からなかったから)余計『こんな状態で……』となり毒親になってんじゃないのか?っておもって何回も泣きました。
    この子のためってのが本当にこの子のためなのか?むしろ(いい意味で)放置した方がいいんじゃないかって

    • 0
    • 19/08/29 07:42:40

    子供が発達障害ってわかった時は親は皆ショックだよね。でも気づいてあげられたんだから親も勉強しなくちゃいけない。うちは幼稚園の時にわかったよ。中学になった今も友達とコミュニケーションとるのが少し下手だったり不器用だったり整理整頓が苦手。お医者さんに言われたけどそういう子は片付ける以前に身の周りが散らかってたりしても目に入らないらしいよ。小学校低学年の時は忘れ物が多かったけど自分で気をつけてメモったりして学校の忘れ物はほぼなくなったり成長はしてるよ。怒っちゃう気持ちはわかりすぎるけど根気強く!だよね。

    • 1
    • 19/08/29 07:43:20

    息子が発達障害ってわかった今だから言えることだけど、もしかしたら主人も発達障害なのかもしれない
    息子と注意されてることが同じで、本当にそっくり
    息子の父親とは死別したので、息子は今の主人の子ではないんですが
    大人の発達障害ってやつ?
    息子を1人で育てるのに限界を感じで(私の親は近くにいないから)再婚して、最初はよかったけどだんだん息子も主人も『おかしくないか?』って思い始めて。私がそういうふうにしちゃったのかな?とも。

    • 0
    • 50

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ