サイエンスフロンティア中学の入試問題について

  • なんでも
  • 霊亀
  • 19/07/23 17:12:57

某トピを見てサイフロ中学っていうのを初めて聞いたのでググってきた!
ついでにHPから算数の問題を見つけてやってみたけど、面白いね!

航空機の特性が問題になってるんだけど。
これ小学生が解くの!?問題、独特過ぎない!?

アスペクト比とかジェットエンジンの特性とか表で出てるよね。
問題自体は航空力学を知らなくても解ける。簡単だと思う。
でも問題を解くのに必要ない情報がかなり多いから、情報の取捨選択は難しいと思うんだけど。

世の中の中学受験の問題もこんなに独特なの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/07/24 16:49:45

    >>16
    なるほど!ありがとう。
    もう一つの中学も見てくるわ~

    • 0
    • 19/07/24 16:38:17

    >>15
    横浜は2校あって、適性Ⅰは共通、適性Ⅱが学校独自問題

    • 0
    • 19/07/24 16:25:00

    >>11
    横浜は市立の中高一貫が二つあってそれぞれ問題が違うってこと?

    • 0
    • 19/07/24 16:23:11

    >>13
    12歳が解く問題とは思えない資料の量だね!
    問題自体は簡単なのに、見た瞬間オエッとなる笑

    うちの旦那は解けるかなー
    見た瞬間嫌って言いそう。
    一緒にやってみようかな。

    • 0
    • 19/07/24 16:16:41

    見てきたよ~!
    すごいね、これが公立の試験問題なの?
    文章が多くてクラクラしたよ。
    読解力がないと解けないね。
    算数っつってもほとんど国語の問題だね。
    小学生で解くなんて相当集中力と読解力があるんだろうね。すごいわ~

    • 0
    • 19/07/24 15:36:47

    >>8
    ご親切にありがとう!
    これから見てきます!

    • 0
    • 19/07/24 15:01:02

    時間を掛ければ解けるらしい
    ただ、45分ですからね・・・

    うちの子が言うには
    サイフロは一見難しそうだけど解き方が分かれば簡単
    南は一見簡単そうだけど解いてみると難しい
    と申しておりました。(あくまで個人の感想です)

    サイフロは思考と読解、南は複雑な作業を正確に処理する力と諦めない粘り強さ、読解力という感じでしょうか?
    全国的に見ても、横浜市立の適性検査問題はかなり難解だと思いますが、神奈川県立も横浜とは違った感じだし、東京都や千葉県の問題も難しいと思いましたよ

    • 0
    • 19/07/24 09:36:50

    神奈川の公立中高一貫の入試問題は独特だよ。
    私立とも違う。
    どんな問題が来ても真摯に受け止めて解決まで導こうとする性格の子向き。
    情報整理能力、数学的論理力、作文力は必須。

    • 0
    • 19/07/24 09:30:02

    >>7
    お子さん、サイフロ中学の入試受けたの??
    小学生でこんなの解くなんて、すごく賢い子なんだろうね。

    独特な問題の出し方で、集中力がないと問題の本質が見えにくくなってるね。
    必要じゃない資料が多すぎて最初に大雑把に問題を読んでないと、途中で何聞かれてたんだっけ?ってなるね(笑)

    • 2
    • 19/07/24 09:24:15

    >>6
    ホームページに過去問が載ってたよ!
    適性問題2ってやつが算数だったよ。
    適性1は国語だったー

    国語は見てないけど、算数は問題が面白いからコピーして旦那にも渡す予定。

    • 0
    • 19/07/24 09:20:03

    公立中高一貫校の出題は独特
    ただ、小学校で習う範囲内で出題されるみたい
    航空力学とか工学の知識が無くても解けるように表やグラフや説明文が多く、それを読めば解ける問題になっている
    これを小学生が45分で解かなきゃならないから、沢山ある表やグラフ、説明文を読みとらなきゃならないから、難関私立中とは違う難しさがあると思う
    あと、作文も出されるし、作文の配点が高いから作文対策もしておかないとキツい

    サイフロは、知の探求という学校の理念があるから、問題文を読みながら、エンジンの仕組みはこうなっているのか、と好奇心が刺激される子に来てもらいたいという学校からのメッセージもあるのでは

    ちなみに、大問1の2問目が難しかったらしい

    • 0
    • 19/07/24 08:49:22

    問題見てみたいな。
    hpにのってるのか。

    • 0
    • 19/07/23 17:27:43

    >>2
    理系ママとしては、とても面白い問題なんだけど。
    小学生に出す問題としては、解答を教えるのがめんどくさいというか。。
    原理から教えてたら時間かかるよね。
    解き方だけ教えたらつまんないし。

    • 0
    • 19/07/23 17:25:16

    >>1
    なんなの?サイフロって?極端に理系な中学なの?
    昨年の問題もサッと見たけど、算数の問題の傾向にかなり偏りが見られるんだけど。

    • 0
    • 19/07/23 17:22:54

    理系に特化した高校だからね

    • 0
    • 2
    • 天平勝宝
    • 19/07/23 17:19:02

    サイエンスフロンティアやばいよね。
    小6で子供がサイエンスフロンティアとかの模試?を塾で受けたけど、難しかったーって言ってた。

    • 0
    • 19/07/23 17:14:55

    サイフロだからでしょ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ