小2算数ができない。どうしたら。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/11 12:13:40

    IQ50で小学2年生レベル

    • 1
    • 19/06/11 12:13:32

    IQ50で小学2年生レベル

    • 1
    • 19/06/11 12:12:53

    IQ50で小学2年生レベル

    • 1
    • 19/06/11 12:04:56

    >>61
    我が子も苦手で担任からこの数字の式だとこうと暗記したほうがやりやすいかもと言われそうやってたよ。頭で考えるのではなく5-1=4てそのまま暗記しちゃうの。そしたらその数字の式でたときパッと答えがでる。
    先々通用しなくなってくるから家で教えるのは続けないといけないけどね。

    • 0
    • 19/06/11 12:03:54

    そろばんは?
    うちの子が行ってたそろばんは右脳を刺激するトレーニングもしてくれてたから、結構役に立ったと思ってる。

    • 2
    • 19/06/11 12:00:26

    >>60
    ああ それは完全に数の概念が分かっていないんだね
    数字で暗記しちゃっているんだろうね

    • 1
    • 19/06/11 11:50:45

    >>55
    1・2・3・4の数字ではなくて数で覚えるって事だと思う
    例えば僕は6個の飴玉を持っています。妹に3個飴玉をあげました
    僕の飴玉はいくつ残りましたか? って聞かれて計算できなくても
    見て数を数えれば3個って分かるでしょ。そういう事だと思うけど

    • 2
    • 19/06/11 11:49:08

    暗記が好きな子なんだね!!だから英語は続けてるんだと思う。九九になったら暗記だし得意じゃないかな。計算は暗記じゃないよって教えてあげよう!!

    • 1
    • 19/06/11 11:40:48

    >>59
    100円までというと、1番高い商品を探すのが弟のやり方です。
    いちご3人で分けたら一人何個かな。と聞いても「1こ?2こ?3こ?」と順番に聞いてきたり。分からなくても兄が教えてくれたり。あまり考えてなかったのかなと今思えば思います。

    • 1
    • 19/06/11 11:24:21

    スーパーの駄菓子コーナーで100円まで好きなお菓子自分で計算して選ばせるとかやった事ないかな?

    • 2
    • 19/06/11 11:24:05

    苦手ならそんなに頑張らなくていいと思うなら、みんなに聞かないでいいと思うよ。やらせるつもりが無いのに。みんな優しいから一生懸命教えてくれてるけど聞かないんだろうね

    • 3
    • 19/06/11 11:23:38

    >>54
    上の子はきっと地頭が良くてほっといてもやれるタイプだったんじゃない?
    でも下は同じ感覚でいちゃダメだよ。

    • 0
    • 19/06/11 11:22:59

    >>54
    そうだね。それで色々な事になんで?が出てくるだろうけど
    面倒くさがらずにそこでキチンと理解させて納得させてから
    次へいく事だね。まだ今のうちなら間に合うから頑張ってね

    • 1
    • 19/06/11 11:16:51

    単純な質問で申し訳ない、数の概念って何?

    • 1
    • 19/06/11 11:16:16

    >>47
    私なりに教育プランがあったのですが。
    苦手なんだろうと思い始めたのは1年生のとき。でもそれなりに出来てるし、先生にも十分ですよ。と言われました。
    おかしいなと思い始めたのは2年生になってから。なんでそんなに焦ってるの?その計算すぐ出来ないの何で?って私も不思議でした。
    これから一つ前の段階にかえってみなさんが言うように、おはじきやラムネでやってみようと思います。

    • 0
    • 19/06/11 11:14:32

    ひとまず足し算引き算やりながら
    掛け算だけはバッチリやらせないと三年生で本当にわからなくなるよ。

    • 1
    • 19/06/11 11:10:48

    きっと興味はあるんだよね。 理屈が理解できたら早いんじゃない? うちの子算数のテストほぼ100点だけど暗記向いてないタイプの子だよ!理屈から説明して納得できるとビックリするぐらい計算できたよ。 宿題する時、面倒だけど一問一問付きっきりで見てあげたよ。つまづくところにチェック入れて似た問題を何度かやらせてみたら?

    • 1
    • 19/06/11 11:07:51

    手先は器用かな?そろばんおすすめだよ

    • 3
    • 19/06/11 11:06:17

    いやいや、算数に限らず低学年で学習するところは基礎中の基礎だよ
    苦手なら頑張らなくてもとか言って何も対策しないでいると
    後になって全く授業に付いていけなくなるよ

    • 6
    • 19/06/11 11:03:57

    数というものの概念が身についていない
    だから、「6-6が0なら4-4は別物に違いない」と考えてしまう
    算数は基礎の上に積み重ねていく教科なので、今すぐに手を打たないと酷い人生になりますよ

    • 5
    • 19/06/11 11:03:56

    たし算ひき算なら数字じゃなくて物(飴やお菓子)に置き換えて数を覚えさせたらどう?
    それは本来なら小1のうちにやっておいた方が良かったよね
    もうじき九九を覚えるようになるでしょ。算数はステップだから
    たし算ひき算が出来なきゃ九九も出来なくなるよ

    • 4
    • 19/06/11 10:54:48

    小2になるまで、ここまで放置していた主にも
    問題があると思う。苦手ならそんなに頑張らなくてもいいと思ってますって。足し算引き算が出来ない我が子が可哀想って思わない?はっきり言うけど軽度の知的障害の子でも出来るよ?

    • 3
    • 19/06/11 10:54:31

    小さい子に算数教えるのって難しいよね
    これが当たり前なんだよ。じゃ理解してくれないし

    • 0
    • 19/06/11 10:51:02

    「お母さん4つ食べました」のところ、その場で食べてね!
    リアルに無くなった感がするから。

    リットルデシリットル(容量)の時は
    牛乳パックに「1L(10dl)」って紙貼って、
    「〇君、今日は牛乳を1デシリットルあげますね♪(注ぐ)飲んでください」
    残った牛乳は何デシリットルかな?とか

    • 4
    • 19/06/11 10:48:11

    今のうちにしっかり覚えさせないとあとから苦労するよ。

    • 7
    • 19/06/11 10:47:52

    いや、足し算引き算だよ?頑張ろうよ笑
    主が教えてあげたらいいのにそれもできないのか。

    • 2
    • 19/06/11 10:44:40

    日常的に算数をブッこむ。
    果物やお菓子なんかわかりやすいかも。
    「正解した分だけ差し上げまーす」
    「ポテコ12個ありまーす。お母さん4つたべました。残りはいくつでしょうか?」
    みたいな。
    正解したら
    大げさに褒めて、その正解数ぶんをたべさせ、
    「じゃぁ、じゃぁ、つぎはーちょと簡単にね、
    9個ありまーす、お母さん4個食べました。残りはいくつ?」とか

    幼稚園の頃から仕込んでるわ。ピザとかケーキも算数になるよ♪
    〇君いまピザ1/8枚食べたって早くから理解できたよ

    • 3
    • 19/06/11 10:43:35

    一年生のドリル買ってきてやらせてみたら?
    プライドがあって一年生用嫌がるなら、問題だけ主がうつすとかして。
    上の子が中高一貫なら、学習にたいする家庭の環境に問題とかではないだろうから一回基礎に戻ってみたら?

    • 1
    • 19/06/11 10:40:17

    おはじき嫌なら、ラムネもいいよ。
    お勉強終わったら食べていいよーって。

    • 2
    • 19/06/11 10:40:13

    たぶんね計算ってより問題を理解してないんだと思う。
    国語とかはどうなのかな?

    けど6-6と4-4の答えが同じことに不思議がるのはある意味数学的にセンスがいいね。

    • 4
    • 19/06/11 10:37:21

    >>27 酷い。

    • 4
    • 19/06/11 10:37:06

    うちの子そろばん行ってるけど、計算は早くなったけど、文章問題が全然ダメ。読まずに計算してる。

    • 3
    • 19/06/11 10:29:37

    私自体ばかだから、おはじき使って教えてるよ笑
    もう算数やばい、国語も。誰か助けて。ドリル買って勉強しようか考えてる。

    • 1
    • 19/06/11 10:29:15

    数感覚が身についてないみたいだね。
    暗記に頼る勉強は、自分で考える力がつかないよ。
    1年生の教科書やドリルに戻って、丁寧に教えてみて。

    • 3
    • 19/06/11 10:28:22

    私自身が算数が苦手で、珠算習ったら数字に強くなったよ

    • 3
    • 19/06/11 10:27:01

    >>29
    いや、公文はやめて正解。
    こういう子は合わないよ。時間かかるけど数の概念理解すればいいと思う。

    • 8
    • 19/06/11 10:26:38

    うーん、小さい頃から数の概念教えてなかった?
    おやつとかで、これ何個ある?とか。何個か食べたらあと何個?とか。遊び感覚でさ。
    家族に配らせたりしてみたりさ。
    字面より実際物を見たほうが分かりやすいよね。他の人がレスしてるようにおはじきとかもいいと思う。
    勉強時間だけでなく生活にまず算数を取り入れてみたら?

    • 4
    • 19/06/11 10:24:58

    これは早いうちに対処したほうが良いよ。今ならまだ間に合う

    • 7
    • 19/06/11 10:24:47

    >>11
    いや…厳しい事を言うようだけど、
    基礎の足し算引き算が出来ないとこれからもずっと苦労するよ
    数の概念がないのと読解力が乏しいんだと思う

    でも問題なのは数の概念がないって事

    知的に問題がないか学校で相談してみては?

    近所の子は計算が出来ないのとほかのテストでも0点を取っていて支援級に移動したよ
    いい子なんだけどね
    知的に問題があるのかなと思った

    • 3
    • 19/06/11 10:24:27

    公文ももう少し粘らせて、算、国を残せばよかったのに。苦手なら頑張らなくて良いって…。
    2年生の算数でつまづいていたら、この先どうにも手が付けられなくなるよ。
    親が教えるの限界なら、早めに合う塾なり、プリント教材など探してみた方が良いよ。

    • 2
    • 19/06/11 10:23:15

    >>26
    公文やってたんだっけ
    公文は暗記第一で後から数の概念理解する感じじゃないかな。
    とりあえずもう一回数の概念から理解させれば早いと思うよ。

    • 0
    • 19/06/11 10:20:54

    学習障害

    • 6
    • 19/06/11 10:20:16

    >>18
    暗記してる感じなのかもと思いました。7+5は12とそのまま覚えてるのかも。繰り返し計算カードをやっていましたが、そのときに私も算数も暗記だよ。って言っていました。そう考えると間違え方がしっくりくる。
    実は兄は勉強できて中高一貫に行っています。でも私なりに教育が上手くできなかったと思う部分もあり、弟に対してきちんとしようと思っていたのですが、思いの外、勉強嫌い。

    • 0
    • 19/06/11 10:17:27

    1年とかでさ、算数セット?おはじきみたいので物使って教えてるよね?そこから復習したらいいと思う。

    かけ算入ってきたら、余計混乱するよ
    母ちゃん、頑張って!

    • 2
    • 19/06/11 10:15:58

    うちの子も危ういよ
    +は合わせる、手をパチンと合わせる
    -はその数をとっちゃうって説明したら理解しやすかったよ
    4-4なら4本指だして4をとっちゃうとどうなる?なくなるよねって聞くとわかるんじゃないかな。

    • 0
    • 19/06/11 10:15:14

    >>14
    公文は出来るまで同じプリントを何度も何度も何度もするから、苦手な計算ばかりで嫌になったんだろうね。逃げ出すにはちょっと早かったね。

    • 5
    • 19/06/11 10:14:09

    そろばんいれよう

    • 3
    • 19/06/11 10:11:09

    頭で考えるより視覚で教え込んだ方が理解出来る子かもしれないね。
    おはじきとか買ってきてそれを使ってやってみるのがいいよ。

    • 3
    • 19/06/11 10:09:30

    チャレンジは?
    レベル別にコースなかったっけ?

    • 1
    • 19/06/11 10:08:54

    あらま。せっかく学校で授業受けていても、理解できてないんじゃつまらない時間になってしまうね。つまづくにはまだ早すぎるから、早急に対処したほうがよさそう。

    • 3
101件~150件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ