私や我が子は自己肯定感が高い!と思う人、きて。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~113件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/26 21:46:35

    >>98

    全然違うよ。
    自己肯定感高い人は、自分より優れた人を素直にすごいと思ったり誉めたりできる器がある。
    自分の悪いところもちゃんと受け入れられるから。
    他人に評価されることをそんなに恐れたり気にしないから、するべきときに自己主張はできるけどやたら自慢はしないもんだよ。

    自慢ばかりとか他人下げ発言とかめっちゃするタイプは真逆だと思う。
    案外エリート層にも自己肯定感低いのは多いそうだよ。

    • 0
    • 19/04/26 21:48:01

    自己肯定感って、なんなの!?
    この言葉に初めて出会ったんだけど。
    子育てに重要なキーワードだよね?
    まだ2歳半なんだけど、間に合う?

    • 0
    • 19/04/26 21:48:19

    次男がそう
    とにかく可愛がって話をよく聞いて、よく会話して育てた気がする

    • 0
    • 19/04/26 21:49:35

    >>92
    うち双子で全く同じように育てたけど性格真逆
    もって生まれた性格もあると思う

    • 0
    • 19/04/26 21:50:24

    生まれ持った子の資質も大いに関係ありそうですが小さい頃は子が安心して育つことが一番重要なこと
    だと思う。子が失敗しても親の元に戻れる安心感。
    そこから色々なことにチャレンジさせて達成感を
    味あわせる、小さな成功体験を積み重ねれば
    きっと肯定感の高い大人になるのでは。

    • 2
    • 19/04/26 21:51:21

    >>102
    間に合うよ。
    自己肯定感低いと何をするにも諦めから入るよ。

    いっぱい褒めてあげて。

    • 0
    • 19/04/26 21:55:17

    >>82
    一瞬私が書いたのかと思った。本当に、ここに書かれてる内容そのままな事をよく考えちゃう。

    • 1
    • 19/04/26 21:56:29

    >>99
    とにかく、夫婦で子育てを楽しんでいた。休日は、動物園、水族館、プール、海、公園、キャンプ、味覚狩り、サンリオピューロランド、ディズニーなど、子供に様々な刺激を与えていた。安くて、子供が楽しめる場所は殆ど行った。

    • 0
    • 19/04/26 21:58:01

    関わるのは親だけじゃない、環境が大事

    • 0
    • 19/04/26 21:59:58

    >>106
    わかった!いっぱい褒めるわ!
    最近お手伝いに目覚めて褒めてもらうの待ってるから(笑)

    • 0
    • 19/04/26 22:06:25

    >>105

    だと思う。
    ただ、その色々なチャレンジを本人が嫌がるのに押し付けたら一気に真逆になる。
    本人がやりたいことをのびのびさせる。なにかやらせたいことがあるなら楽しく本人をその気にさせることは重要。
    うちの旦那はあれこれ押し付ける母親のおかげでかなりひねくれてる。

    • 0
    • 19/04/26 22:09:49

    >>111
    そこは何に子供が興味をもっているのかを見つけるのが親の役目だよ。闇雲に押し付けても嫌がるだけ

    • 0
    • 19/04/26 22:15:59

    宗教ばかりだったな、、
    何を話しても。

    • 0
101件~113件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ