昔の人ってあほなのかな

  • なんでも
  • 日本酒
  • 19/01/30 13:48:56

こういう蛇口やトイレットペーパーホルダー。

蛇口は 洗った後の手を、洗う前の手で触った場所思いっきり触る。
泡だらけの手で触るから最後手で水かけて周りビチョビチョ。酷いのは台所でこのタイプ。洗い物する時なんて泡だらけなの当たり前なのに。

トイレットペーパーホルダー。
なんで初めに今のタイプの思いつかないのかな?
あんなやりにくいの、ベタベタ触らないといけないから不衛生極まりないし。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 217件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/30 16:50:20

    角砂糖1個

    • 1
    • 19/01/30 16:43:28

    思いついても形にするのって材料やコストや技術、色々工程があって難しいよね。考えるだけなら車も空飛ばせるわ

    • 5
    • 19/01/30 16:36:43

    要するに主が潔癖なだけ。

    • 3
    • 19/01/30 16:35:32

    いやいや~井戸水時代から進歩したんでしょう
    進歩だよ。日々、進歩してるのよ
    主の感性が変なんだよ。感謝して暮したら~~

    • 8
    • 19/01/30 16:29:53

    >>211BBAは不潔世代だね

    • 0
    • 19/01/30 16:29:46

    昔があって今があるからね。

    • 7
    • 19/01/30 16:28:56

    昔は今みたいに除菌除菌ってそういう習慣なかったからね。

    いまの若い子は除菌ママ世代だから敏感だよね。

    よその設備に文句あるんだったら自分で除菌シート持ち歩きましょう。

    • 5
    • 19/01/30 16:27:04

    >>197
    こういうのじゃない?
    ベタベタ色々触らなきゃ交換できないじゃん。
    今は片方はあいててすっと交換できるよね

    • 0
    • 209

    ぴよぴよ

    • 19/01/30 16:17:28

    >>205
    まあまあ、そんな必死こかなくてもさー
    箸は転げるもんなんだし
    昔の定義だっていつをさしてるのか人それぞれなんだから
    んなこと言ったら縄文時代はどうなるんだって話だし

    • 3
    • 19/01/30 16:13:27

    トイレもセンサーに替えた時、他所のトイレでレバーで
    流さずウンそのままにした事何度かある
    センサーで流れるのに慣れてて ゴメンナサイ

    • 3
    • 19/01/30 16:12:38

    >>192
    そう
    風じゃなくて紙がスーっと自動で出てきます
    やっぱりまだ見たことな人多いんだね
    自分も飲食店のトイレで去年知ったばかり

    • 1
    • 19/01/30 16:08:11

    >>182
    和式トイレって言ったって、あれ、昔の日本だけじゃなくて
    海外でも大体ああだから、昔は。笑

    あんたの箸は転げるんだね。そりゃ丸ければ転げるわね。
    けれど、箸だって丸だけじゃなくて多角形のいろんな箸があるのはご存知ないのかしら?あんたの箸が丸くて転げた、ただそれだけの話。

    日本が閉鎖的?いつの話よ?
    日本には昔からシルクロードを通っていろんな文化が入り込んで
    来てるけれど?義務教育で習わなかった?
    カタカナなんてヘブライ語の影響大よ?島国ゆえ開かれていたんだよ、日本は。で、いろんな文化を受け入れて進化させ、大切に保存している国。
    それも学校で習わなかった??

    • 4
    • 19/01/30 16:07:48

    >>199
    あなたの地域は新聞紙と交換ないの?

    • 0
    • 19/01/30 16:07:19

    時代遅れだからしゃーない

    • 1
    • 19/01/30 16:03:21

    >>182
    生活習慣の違いだから仕方ないよ
    ある外国では洋式便座の上に乗って用を足したり、便座に座らずに中腰で用を足す国もある

    • 0
    • 201

    ぴよぴよ

    • 19/01/30 16:02:50

    真面目に回答
    昔はアルミやステンレスが高かったから今みたいな商品を作るのに莫大な費用が掛かるんです。
    それを鉛やプラスチックを使う事で一般家庭でも使えるようにしたんです。
    材料の加工や金額も年々技術が上がったから出来ることです。

    • 7
    • 19/01/30 15:59:56

    >>191
    ちょっと成りすましやめてよ(笑)
    それは来ないな。

    • 0
    • 19/01/30 15:57:35

    >>194
    手の甲も泡ついとるで。
    私は気にしないけど。
    主が昔の人はアホだと言うなら今の作りもアホだと言われる時代が来るだろうって話よ。

    • 4
    • 19/01/30 15:55:32

    今住んでるアパートの蛇口が全部このタイプ…
    築15年くらいだからしょうがないのかもだけど、主の言いたいこととっても分かるよ~
    毎度吹き上げするのが本当に面倒

    でもトイレットペーパーのホルダーがよく分からん。昔のってどういうの??

    • 1
    • 19/01/30 15:54:40

    >>12
    なんかちゃんと磨いてないキッチンだね笑

    • 0
    • 19/01/30 15:52:53

    >>12
    冷蔵庫も昔は氷を入れてたんだぜ

    • 1
    • 19/01/30 15:51:21

    >>177
    レバーは手の甲とか、出っ張ってるから泡流しても汚れない!
    それぞれメーカーのレバーによりかもだけど

    • 2
    • 193
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/30 15:49:46

    主って……

    • 0
    • 19/01/30 15:49:44

    >>184
    紙が出てくるの?
    風じゃなくて

    • 0
    • 19/01/30 15:48:37

    >>153
    来ます!
    ちり紙じゃなくトイレットペーパーやゴミ袋と交換してくれます!

    • 0
    • 19/01/30 15:47:10

    >>175
    知ってる! 使ったことあるよ
    下の尖ってるのを上に押し上げると、下がってくる間 水が出るの
    足りない時は、もう一度上げる

    • 0
    • 19/01/30 15:43:53

    便利になるのは良いけど
    停電になったら何も役に立たないよ。

    • 2
    • 19/01/30 15:42:10

    実家のトイレはセンサーで電気が点いたり消えたりする。電気の消し忘れがないから有難い。

    • 1
    • 19/01/30 15:41:50

    主みたいに言い出したら、何も触れないし何も出来ない。うちの子供は、家のトイレが自動洗浄だから学校のトイレで水を流し忘れてる事があるらしい…(-_-;)

    • 1
    • 19/01/30 15:39:29

    でも昔は今ほどインフルエンザ流行ってなかったよね~~?逆に人間が退化してるのかな~~?

    • 1
    • 19/01/30 15:39:24

    >>184
    それはまだ見た事ないかも

    • 0
    • 19/01/30 15:37:56

    最近、トイレの後に手を洗って拭く紙が
    手をかざしたら自動で出てくるのはびっくりした
    まだ見たことない人いるでしょ?

    • 1
    • 19/01/30 15:37:18

    >>178
    ゴワゴワ感があったのは覚えてる笑

    • 0
    • 19/01/30 15:35:59

    和式便所とかアホだよね
    箸も転がってアホかと思うし

    日本は島国だからもともと閉鎖的だった
    外国の方が色々開けてたから合理的だったのかもね

    • 1
    • 19/01/30 15:35:42

    主は心が貧しい人だね。

    • 0
    • 19/01/30 15:35:35

    そのうち、スマホとかさえもあんなもの使っていたなんてアホだねとか
    言われる時代がくーーーーーるーーきっと、くーーーーーーるーーー。

    物の無い時代に懸命に知恵を絞っていろんなものを作り出して少しでも
    生活を便利にしてくださった先人に感謝だよ。

    で、お前さんは何を発明したんだい?文句だけ言ってるのかい?
    アホ以下で死ぬのかい?

    • 2
    • 19/01/30 15:35:19

    アホではなく進化。

    • 3
    • 178
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/30 15:33:49

    >>158
    新聞紙であちょこ拭いたら痛そう その後大丈夫?

    • 0
    • 19/01/30 15:32:30

    >>172
    でも主の理論で言ったら泡だらけの手でレバー触らなきゃいけないじゃん?
    トイレも押すだけにしても潔癖なら嫌なんじゃない?一般家庭で押すだけなのって見たことないけど。オートならあるけど。

    • 0
    • 19/01/30 15:32:25

    >>172
    ドアはセンサーで自動開閉

    • 1
    • 19/01/30 15:32:18

    >>171
    知らんのかーい 笑
    ばあちゃんちに今も在るんだけど下ポチっと
    押すと水が出て昔は洗ってたんだって

    • 1
    • 19/01/30 15:31:37

    0から1を作り出す人がアホだと思うなら主はウホウホ言いながら洞窟で狩猟暮らしでもしてればいいよ。

    • 5
    • 19/01/30 15:31:14

    >>167
    頑張った!ナイスファイト!
    マンガで見たよ。昔のトイレは縁側にこれがぶら下がっててシャコシャコして手洗いしてたんだよね。

    • 0
    • 19/01/30 15:30:43

    >>170
    レバーは握るわけじゃないからそんなに汚くなくない?
    トイレも洋式で押すだけのあるよね

    トイレドアはどうにもならないけどさ

    • 0
    • 19/01/30 15:28:50

    >>167
    蟹頑張った!偉いぞ!

    だがこれは知らん、、、似たやつで液体のソープが出てくる物なら知ってる

    • 0
    • 19/01/30 15:25:57

    レバータイプもアホなのかなと思う時代が来ると思うよ。
    手を出したらオートで水が流れるのが主流になってさ。
    声で水止めたり出したり。
    トイレもオートで流れるのが主流になりつつあるけど一般家庭ではまだ手で流すのが多かったりするじゃん。
    それも股を拭いた手で流すなんて汚い、アホなのかな?トイレのドアノブも汚い手で開けなきゃいけない、アホなのかな?ってどんどんオート化して、停電時に何も使えないからやっぱり昔の方が良かったな…とかなりそう。

    • 2
    • 19/01/30 15:25:35

    やっと出たー

    • 0
    • 19/01/30 15:25:14

    昔の人をアホ扱いする主が1番のアホね。

    • 2
1件~50件 (全 217件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ