昔の人ってあほなのかな

  • なんでも
  • 日本酒
  • 19/01/30 13:48:56

こういう蛇口やトイレットペーパーホルダー。

蛇口は 洗った後の手を、洗う前の手で触った場所思いっきり触る。
泡だらけの手で触るから最後手で水かけて周りビチョビチョ。酷いのは台所でこのタイプ。洗い物する時なんて泡だらけなの当たり前なのに。

トイレットペーパーホルダー。
なんで初めに今のタイプの思いつかないのかな?
あんなやりにくいの、ベタベタ触らないといけないから不衛生極まりないし。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 217件) 前の50件 | 次の50件
    • 1

    ぴよぴよ

    • No.
    • 2
    • すきやき

    • 19/01/30 13:52:12

    落ち着け!

    • 0
    • No.
    • 3
    • 洋菓子

    • 19/01/30 13:52:45

    これを開発して一般に広まってから、こうした方がいいんじゃね?こっちの方が良くね?って改良してって今の形になったんだよきっと

    • 32
    • 4

    ぴよぴよ

    • No.
    • 5
    • 紅鮭姿切身

    • 19/01/30 13:53:26

    昔の人が居たから進化してるんだよ。

    • 37
    • No.
    • 6
    • お惣菜

    • 19/01/30 13:54:02

    なんでも最初は不都合があるのよ
    それを改良してどんどん良くなるの。

    • 19
    • No.
    • 7
    • 洗剤セット

    • 19/01/30 13:54:40

    何だってそうだろ
    台所だって家電だって今の形になるまで進化があるのだよ。

    • 8
    • No.
    • 8
    • 趣味の合わない雑貨

    • 19/01/30 13:54:51

    昔のあほな人よりあほな主。

    • 46
    • 9

    ぴよぴよ

    • No.
    • 10
    • 趣味の合わない雑貨

    • 19/01/30 13:56:02

    最初っからロケット飛ばせるわけじゃないんだぜ

    • 10
    • 19/01/30 13:56:06

    いや、こういうのを考えられるだけで凄いと思うけど。

    • 6
    • 19/01/30 13:56:26

    最初に思いつかないのかな?
    冷蔵庫とかレンジとかは、昔のはそんなに不便ではなかった。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 紅鮭姿切身

    • 19/01/30 13:56:39

    こんなトピ立てる方がアホと思う

    • 15
    • 19/01/30 13:56:41

    昔があるから今がある。

    • 7
    • 19/01/30 13:57:21

    究極のあほ発見

    • 11
    • 19/01/30 13:57:28

    >>11
    泡だらけの手で触ったらどうなるか考えないのかいな

    • 1
    • No.
    • 17
    • カレンダー

    • 19/01/30 13:58:03

    あなたは何を発明もしくは改良したの?

    • 3
    • 19/01/30 13:58:10

    そうやって沢山の菌に触れてこそ体の中で耐性が出来、より強くなるという考えもある

    • 9
    • No.
    • 19
    • ジュース

    • 19/01/30 13:58:41

    主よりアホじゃないのは確かだよ。

    • 11
    • 19/01/30 13:58:48

    古いタイプの蛇口を清潔に扱う知恵も無いのか?

    • 2
    • 19/01/30 13:58:51

    今があるからそう思うよね、家も土壁で寒いし

    • 1
    • 19/01/30 13:58:52

    昔は電気も電灯から紐が伸びてて引っ張ってオンオフしてたね。

    • 10
    • 19/01/30 13:59:15

    >>16
    こんなバカなトピ立てたらどうなるか考えないのかいな?

    • 0
    • 19/01/30 13:59:28

    最初に試作とかした時にさ、いや、ちょっと待って、泡だらけの手で触る事になるで、とか。

    多分普段料理しない男性が考えたんだろうな。

    • 0
    • No.
    • 25
    • すきやき

    • 19/01/30 13:59:41

    >>16
    昔は石鹸もなかったのだよ

    • 6
    • No.
    • 26
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/01/30 13:59:56

    >>10
    !!

    • 0
    • No.
    • 27
    • 紅鮭姿切身

    • 19/01/30 14:00:02

    >>12
    思い付いたからって、すぐに実現出来るわけではないよね?
    技術を開発して商品化するまでには、時間も労力もお金も必要だよ?

    • 2
    • 19/01/30 14:00:05

    それが進化ってものよ

    • 3
    • 19/01/30 14:00:15

    >>22
    うちそのタイプだけど全然不便ではない。

    • 1
    • 19/01/30 14:01:18

    >>25
    石鹸は100年以上前からありましたよ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • スイーツ

    • 19/01/30 14:01:27

    >>29
    レトロだね!

    • 1
    • No.
    • 32
    • 洗剤セット

    • 19/01/30 14:01:30

    >>24
    そりゃそうよ。
    昔は、男尊女卑社会だったんだもの。
    使い心地よりつかえりゃーいいってかんじだったのよ。

    • 1
    • 19/01/30 14:03:38

    昔があって今があるってことが分からないの?何でも急に進化するわけないじゃない、段階を経て今に至るんだから、それが理解できないのが不思議たわ

    • 8
    • 19/01/30 14:04:18

    >>29
    バッカモーン!ヽ(*`Д´)ノ
    不便だな→もっと便利にならないかな
    この発想が進化を産むのじゃ!

    • 4
    • No.
    • 35
    • すきやき

    • 19/01/30 14:05:47

    >>30
    100年前、石鹸を使って手を洗う習慣はなかったよ。

    • 3
    • 19/01/30 14:06:04

    泡だらけになる?
    あなたの仕方が悪いだけでは?
    洗った後に素手で触れたくなかったら
    ハンカチか何かで掴みながら蛇口閉めたら?

    • 5
    • 19/01/30 14:06:20

    昔の人はそこまで除菌除菌って感じでも無かったしね。

    今の人は綺麗にしすぎなんだよ。だから今の子は弱いし、アレルギーとかも多いんじゃなかったけ?

    • 11
    • No.
    • 38
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/01/30 14:06:26

    別々の蛇口からそれぞれ熱湯と冷水出るのは勘弁してほしい

    • 3
    • 19/01/30 14:06:41

    >>24
    発明はほとんど男性ですが。
    あほじゃない主は、何を発明したのでしょうか??

    • 0
    • 19/01/30 14:07:18

    >>32
    電気のスイッチとかその他家電なんかは、古くてもアホじゃないかとは思わないけど、
    蛇口とトイレットペーパーホルダーだけに対して、アホじゃないかと思ってしまうんです。
    でもよく考えたらトイレットペーパー主に使い交換するのは女性だし、台所で洗い物するのも女性。
    蛇口作るのは男性。だからか!!
    理由が分かった!

    • 1
    • 19/01/30 14:07:56

    お主がバカなんだよ

    • 8
    • 19/01/30 14:08:36

    >>30
    手を洗う習慣、毎日お風呂に入る習慣がなかった人もいます。

    • 2
    • 19/01/30 14:08:51

    昔は取水詮?が共用でいまの上げ下げレバーとかセンサーとかで水がだせなかったのだよ。
    専用詮になったからレバーやセンサーの蛇口ができるようになったのだよ。

    • 2
    • 19/01/30 14:11:10

    >>36
    じゃあ食器とか手を洗った後、どうやって蛇口に泡をつけずにひねるのですか?
    少量出っぱなしにしといて、それで片手を洗うんですかね?

    • 0
    • 19/01/30 14:11:59

    >>39
    あなたが何を発明したかをまず教えて下さい。

    • 0
    • 19/01/30 14:12:43

    それが子供ながらに気持ち悪くて蛇口のひねるところも毎回石鹸で洗ってた。
    最後は水を手で掬って上からかけるのw

    • 2
    • 19/01/30 14:14:20

    祖母が築100年ぐらいの家に住んでるけど
    柱なんかしっかりしてる。
    あんな家を作れた昔の人は凄いと私は思うよ?

    • 2
    • 19/01/30 14:15:20

    昔の蛇口って洗面台と蛇口が近すぎて洗いにくいよね(笑)

    • 0
    • No.
    • 49
    • 特大のダルマ

    • 19/01/30 14:15:25

    主は文明の進化に感謝しないとね

    井戸掘りあてて水汲んで使ったら?

    • 3
    • No.
    • 50
    • 特大のダルマ

    • 19/01/30 14:17:26

    >>49トイレットペーパーは新聞紙シワシワにするか適当な草でお尻拭いてね。

    • 0
1件~50件 (全 217件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ