作り置き料理って怖くない?

  • なんでも
  • おうし
  • 18/11/21 13:14:10
昨日旦那の実家に行ったら義母にお昼食べていきなって言われたの。
何か手伝いますか?って聞いたら作り置き料理たくさんあるし皿に盛るだけだから大丈夫よと。
ほうれんそうのバター炒め、筑前煮、煮卵、サーモンのマリネが出てきました。
義母が「これだけ作り置きしてると3~4日持つから良いわよ!今は寒いから食中毒の心配もそんなにないしね。」って言ってたけどまだ煮物や煮卵は良いとしてサーモンのマリネって怖くない?!
酢で和えてれば生ものでも長持ちするの?!
ちょっと怖くてサーモンのマリネは食べなかったけど。
皆さんは作り置きしてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全126件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/26 01:04:19
    >>116
    その1週間持ちますってどっちの意味?って思う。
    1週間この量で足りるっていう意味なのか、
    1週間は菌やら食中毒やら気にせず食べられる範囲内っていう意味なのか、どっちなんだろう。
    1週間も冷蔵庫に入れておいたおかずなんて食べたくないけどさ。笑

    • 1
    • 18/11/26 00:22:22
    他人の家の作り置きは食べたくないね。
    作り置きはピクルスぐらい。あとはその日に食べてしまう。たまに煮物やおでんは次の日も食べるけど、3日も4日も持つようにおかずは作らない。

    • 2
    • No.
    • 124
    • ケンタウルス

    • 18/11/26 00:20:58
    私なら三日目でギリッギリセーフかな
    4日めはキツイ
    冷凍ならアリだけど。

    • 2
    • 18/11/26 00:18:13
    作り置き結構する。
    でも、生ものはナシだし人様に出すなんて以ての外だわ。
    常に作り置きあるわけじゃないけど、予定が立て込む前や生理で寝込む前なんかにしておくと本当に楽。
    お惣菜買いに行くのもダルいし、夫が仕事帰りに買って来たら限られた物しか残ってないし、子供の夕飯には間に合わない可能性有りな我が家には合ってる。

    • 0
    • 18/11/26 00:15:29
    私も無理。

    肉を味付けしてすぐ調理できる状態で冷凍とか、野菜をカットして冷蔵とかはいいけど、出来上がった料理はせいぜい次の日の朝食くらいしか食べたくないし食べさせたくない。

    潔癖でもないし食材の賞味期限ちょっと過ぎても平気なんだけどなぜか昔から嫌だ。

    • 3
    • 18/11/26 00:13:05
    手に触れたもの、まな板に触れたもの、包丁で切ったものはもう菌付いちゃったから火を通さないものは作り置きとかダメだと思う。

    • 1
    • 18/11/26 00:11:07
    私はしない派。
    貴重な休日を作り置き作りに使いたくないし。まあ、私の場合料理が苦手っていうのもあるけど。
    作り置きするなら惣菜買うよ。

    • 1
    • 18/11/26 00:08:42
    作り置き人に出すって神経からしてわからない。自分で食べて翌日までかな、、、。なので作り置きとか一切しない。確実に雑菌増殖していくし。

    • 3
    • 18/11/26 00:05:26
    食べて何ともないたら大丈夫じゃない?気にしすぎるのもよくないわ

    • 0
    • 18/11/26 00:03:30
    3日くらいは大丈夫だし、冷凍保存出来るものはしてます。もしもの時に役に立つこともある。

    • 2
    • 18/11/26 00:02:18
    ユーチューブで大量に作って、一週間持ちますとか言ってたりするけど私からすればあり得ない

    • 2
    • 18/11/26 00:00:27
    インスタに作り置き載せてる人いるけど「これ作り置きで平気なの?」ってやつあるよね
    休みの日に大量に料理する気にもならないし食あたりとか怖いから私には無理だわ 作り置きするくらいならレトルトとか買っておくタイプです。

    • 2
    • 18/11/25 23:33:14
    作りおきおかずって流行った(進行形で流行っている?)よね。
    働いているから良いなーと思うけれど、日持ちが気になる。
    1回作ったら、初日にバクバク食べられて
    食費が高くついたし
    たくさん作るのが面倒でやってない。

    • 0
    • 18/11/25 23:29:47
    私は同じ味は2日間食べられない。(飽きちゃう。)から、しません。

    • 2
    • No.
    • 112
    • りゅうこつ

    • 18/11/25 23:26:57
    怖い怖い。
    作り置きって2日くらいで食べるから、やるだけ無駄な気がしてあんまり意味ないと思ってる。

    • 3
    • No.
    • 111
    • ぼうえんきょう

    • 18/11/21 18:37:13
    火が通ってるもの3日までならギリ食べるかな
    サーモンのマリネは私も食べない

    • 1
    • No.
    • 110
    • ちょうこくしつ

    • 18/11/21 18:35:55
    こわい。1週間とか大丈夫ってあっても2日で食べるか残ったら捨てちゃう(笑)意味ないから作り置きしないことにした(笑)

    • 0
    • No.
    • 109
    • みなみのさんかく

    • 18/11/21 18:02:31
    実家にいたとき昨日の○○、××と出てくるのがすごく嫌だったから作りおきはしてない。

    • 4
    • 18/11/21 17:48:54
    >>105
    半熟なら今の時期少し早めに食べないとダメだけど固ゆでなら大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 18/11/21 17:46:22
    うちは作り置き派というより乳児がいるからどうしても料理したい時にできなかったりするから助かってる。
    その家庭によってじゃない?
    作り置きあると助かる家庭もあれば、必要ない家庭もあるし。
    うちは牛丼、豚丼、酢の物、ポテサラとかあると自分や子供が体調悪い時パッと出せるからたすかるよー。
    色々調べると結構日持ちするもの、これも冷凍できんだ!ってものとかあって楽しいけどな(笑)

    • 2
    • 18/11/21 17:45:34
    >>105
    私はちょっと怖いけど、普段からやってて何もないならいいんじゃないかな?

    • 1
    • No.
    • 105
    • みなみのかんむり

    • 18/11/21 17:42:10
    昨日の夕方作った煮卵を明日のお弁当に入れようとしてる私。やばい?

    • 3
    • 18/11/21 17:41:09
    >>101
    お節はうちも冷蔵庫入れてる。煮物も元旦過ぎたら、加熱して早めに食べてる。

    • 2
    • 18/11/21 17:39:24
    >>77
    こわっ。

    • 1
    • 18/11/21 17:38:14
    その作る人の普段の衛生概念による。
    妹が今年はらっきょう漬けたからあげるって言ってきたけど、瓶を煮沸消毒も何もしてないって言うから断った事がある。

    • 3
    • 18/11/21 17:31:20
    お節作ったら、冷蔵庫に保存してるよ。
    そのままは入らないから段に分けてラップで蓋して。
    2日は食べるけど3日目~は食べたくないな

    • 2
    • 18/11/21 17:28:15
    >>98
    おせちは日持ちするように塩っ辛く作ってあるんだよ。

    • 2
    • No.
    • 99
    • ぼうえんきょう

    • 18/11/21 17:20:23
    >>98御節は日持ちするようになってるんじゃなかった?普段のおかずと一緒にしちゃダメよ。

    • 3
    • 18/11/21 17:17:06
    おせち料理も作り置きしないの?

    • 3
    • 18/11/21 17:10:08
    子供がによく食べさせる、かぼちゃとかさつまいもを煮てタッパーに入れといて、2日くらいで食べきるが限界…。 はか

    • 2
    • No.
    • 96
    • おひつじ

    • 18/11/21 16:51:01
    作り置きのつもりで何個か作っても旦那が一日で食べやがる。煮卵とかおでんとかは前の日から作るけど、作り置きとは違うか?

    • 2
    • No.
    • 95
    • さいだん

    • 18/11/21 16:49:34
    >>65

    当日分だけ作ってる。
    「2日目のカレー美味しい!」のは、わかるけど一般家庭で作ったものを翌日も食べるのが無理なの。個人的にね。

    そこまで気にして過ごさなくてもいいんだとは思うし、
    作りおきしたもの食べたって大抵平気、保存食とかどうなの?って話になってくるから、
    声を大にしては言わないんだけど。

    • 1
    • No.
    • 94
    • コンパス

    • 18/11/21 16:49:30
    うーん...2~3日だな
    3~4は怖い

    • 6
    • No.
    • 93
    • かんむり

    • 18/11/21 16:46:46
    自分の家で作るもの、実家で作るものは今までなんともなかったから平気だけど、よその家に行って作りおきが出てきたら手をつけるの嫌だな(笑)

    • 7
    • No.
    • 92
    • おひつじ

    • 18/11/21 16:41:56
    韓国料理のお店で出てくる何皿も出てくる作り置きのやつを連想させるわー。ムリムリムリー!食中毒になりそう。

    • 2
    • 18/11/21 16:39:19
    物によるよね
    ピクルスとか南蛮漬けとか酢を使うのは安心できる
    けど2日が限界かなー

    • 1
    • No.
    • 90
    • かんむり

    • 18/11/21 16:36:39
    >>34
    これ何日で食べきるんだろ。

    • 4
    • 18/11/21 16:35:08
    >>75
    カレー屋で働いてるけど朝作ったやつは次の日の閉店時間までが期限になってるよ。
    あまるって事ないけどさ

    • 2
    • 18/11/21 16:34:41
    >>34
    なんか壮絶な画像…。
    逆にここまでして作り置きにこだわる理由が分かんないわ…^^;

    • 2
    • 18/11/21 16:32:07
    自分はしない派。
    作り置きの日数にもよるけど、翌日が限界。
    だから今流行ってる伝説の家政婦とか信じられない…。
    一週間分の作り置きとか、どうやって保存してるの?って本気で思う。
    まさか全部冷蔵庫で腐らずにいけるとは思えないんだが。

    • 8
    • 18/11/21 16:31:48
    >>38

    お米の冷凍までムリって初めて聞いた。
    潔癖症なのかな?
    それにしても「汚い」は言い過ぎじゃない?

    漬物やジャムもある意味「作り置き」だけど、それも「汚い」って思っちゃうのかな?難儀だね。

    • 5
    • No.
    • 85
    • カメレオン

    • 18/11/21 16:26:21
    私旦那の弁当前日に作って冷蔵庫に入れてる。

    • 1
    • 18/11/21 16:24:27
    >>65

    私も同じ!2日目のカレー旨すぎ!鍋ごと保存がいいんだよね、調理時に加熱して一応殺菌済だから。シチューも多めに作って次の日ドリアにして食べる。めちゃくちゃ美味しい。お腹壊したことない。

    ただ、夏場は食後すぐ保冷剤使って冷ましたり、よそうお玉を熱湯消毒したり、それなりに面倒くさいけどね。

    • 2
    • No.
    • 83
    • ほうおう

    • 18/11/21 16:23:14
    >>34
    ちくわきゅうり...怖い
    ちくわきゅうりはその日のうちに食べるんかな、お弁当に入れるのも怖くて入れてない。

    • 3
    • No.
    • 82
    • とびうお

    • 18/11/21 16:20:03
    子供が赤ちゃんの時よくしてた。
    旦那が惣菜やお弁当食べない人だったから夜寝てからポテサラとか少量2、3日で食べきれるのを作ってた。
    メインのものは冷凍してた。
    確かに味は落ちるし、夏場は怖かったけどほんとに助かった。
    離乳食も冷凍してた。
    今でも激務で帰ってくる時間が夜中や早朝の旦那のつまみをちょろっと冷凍してあげてる。
    批判が多いことにビックリ、、

    • 1
    • 18/11/21 16:15:09
    生ものは怖いなあ。鯖寿司とか3日ぐらいはもつけど、プロがきっちり管理したものと素人料理じゃ違うだろうし…

    • 0
    • No.
    • 80
    • みずへび

    • 18/11/21 16:12:30
    一時期やってみたけど味落ちるし食中毒が心配だから辞めた。野菜は特に使う時に使う分だけ調理するのがいいと思う。

    • 3
    • 18/11/21 16:05:19
    >>34
    なにこれ…やばい笑
    テトリスみたい笑

    私も作り置きはしないな
    全く潔癖でもない旦那ですら、作り置きは怖いから辞めてって言われる
    前職場で弁当の卵焼きを3日分まとめて作るって人がいたけど、周りはドン引きしてた

    • 3
    • No.
    • 78
    • おおぐま

    • 18/11/21 16:04:11
    よその家庭で出される機会ないから、他の家庭が作り置きしてても「偉いな~」「無理~」「これ全部作るの何分かかるんだろう…」ってだけだけど、自分の環境と適当さで作ったらお腹壊せそうで出来ない(笑)
    あと、気が変わって食べなくて食べ切らず腐らせそう(よその家じゃなく自分の場合)

    • 1
    • 18/11/21 15:59:27
    >>69
    探偵ナイトスクープで、どっかの店の創業当初からのタレを網でこしたら、虫とか出てきたんじゃなかった?
    モザイクかかってたような…

    • 0
1件~50件 (全126件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック