発達障害は親は悪くない、って論調が嫌い。虐待で発達障害と誤診される例があることを知ってほしい

  • なんでも
  • こぎつね
  • 18/09/16 07:58:33

物心ついた時から母親から暴力を受けていた私は、子どもの頃ADHDのような症状が出て、病院で発達障害の傾向ありって診断されてから、成人するまで地獄の思い出しかない。
行動がおかしいから友達もできなかったし、頭がおかしいことを理由に母親にやりたいことを何もやらせてもらえず、毎日暴力。行きたくなかった女子校を受験させられて好きな人と会えなくなって。
大学入って医大生の彼氏から、今の状態は障害じゃなくて鬱病ではないかって言われて気がついた。私は幼稚園児の頃から鬱病だったから、普通の子と同じことができなかったこと、母親が異常に支配的で横暴で◯ね、バカ、ブスが挨拶代わりで、正常なコミュニケーションを教えてもらってなかったから、学校に馴染めなかったこと。
母親から離れて彼氏と暮らし始めて、新しい友達と出会ったりして、時間かけて自分なりに調子を整えなおしていたら、今までの症状も生きづらさも嘘のように消えた。鬱は治ったし、コミュニケーションも行動も何も問題なくなった。
彼氏は医者になって結婚して、今子どもいて幸せ。
一方母親は、私が離れたストレスで、精神科に掛かった時に、アスペとADHDの併発て診断されたと父親から聞いた。
昔から父が母と喧嘩が絶えなかったのは、障害のせいで異常にキャパが狭くて神経質で、よく分からないことでキレられていたからだって説明されて、自分が変じゃなかったことが分かってホッとしてるけど、そのせいで10代の青春時代は嫌な思い出しかない。同窓会なんて行きたくないし、病気で奇行が多かったせいで私の名前が出ただけでもクラスメートに今でも笑われる始末。
1番若くてキレイだった時代を返して欲しい。
昔は自分が発達障害だと思ってたから、ネットで色々調べてたけど、「親は悪くありません。脳の障害です」って書かれてる記事ばっかりで悲しくなるし、腹がたつ。
「医者からアンタはおかしいって言われた。私は悪くないって言う医者の言葉に救われた。私は悪くないって証明された!」
こう言って母は自分の行動を省みずに、全部を私のせいにして虐めてたから、せめて
「親の不適切な接し方で障害のような症状が現れることがある、普段の自分の接し方と子どもの様子を照らし合せて、よく判断することが大切です」くらいは書いてほしい。
そうでないと、被虐待児が発達障害と誤診されて苦しむようになると思う。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/17 17:09:21

    自分を苦しめた親は発達障害だったけど、自分は鬱病でいい方向に向かっている。っていうトピ。

    • 1
    • 18/09/17 17:01:32

    >>113
    こういう場合は本当の事と強がって!?嘘もはいっている場合があると思う。主はそういうタイプっぽい。

    • 0
    • 18/09/16 22:33:30

    旦那が医大性の時に同棲してたみたいだけど、生活費はどうしたの?
    主のいうおかしな母親なら娘の同棲をよく許してたよね?

    • 3
    • 18/09/16 22:29:07

    >>20ん?医学生の彼氏と今の旦那は同じ人?

    • 2
    • 18/09/16 22:24:15

    考え方が極端過ぎる
    親から離れたのにそういう考えをまだしてるあなたは問題ありだね

    • 7
    • 18/09/16 22:19:05

    もうちょっと頓珍漢な事言ってた方が炎上するよ。

    ・・・目的はランキング上位でしょ♪

    • 4
    • 18/09/16 22:16:33

    親が悪くないケースを発達障害といってるんだけど何が悪いの?
    アンタの親は別。

    アンタの親は自分が虐待してる現実から目をそらすために発達障害って言う病気を意地汚く利用してたたけじゃん。

    とんだとばっちりだよ。
    二人とも関係ないことに責任を押しつけるのやめて?
    ほんとよく似た親子だね。

    • 10
    • 18/09/16 22:15:39

    >>108
    私は主が障害抱えてるとは一言も書いてないし、他の人もそうだと思うよ
    今は幸せって書いてるけど、過去の事乗り越えられず未だ辛いからトピ立てたんでしょ?
    皆主さんのメンタル心配だから病院勧めてるんだよ

    • 4
    • 18/09/16 22:11:11

    主さんが通院を進められてる理由は、
    実母への怒りが大きく、辛そうに見えること。
    「自分は誤診されて辛かった」と言ってるのでその証明(きちんとしたテストを専門家に見てもらった上での障害とは言えない判定)しないと
    トピ文の論調が根底から覆るから。

    また、
    「発達障害は親が悪くない」というのは、
    正しくは「発達障害は親の躾が悪いのではなく、思考回路の障害である。
    視覚優位、感覚過敏、空気が読めない……等の特性を無くすのではなくうまくコントロールできるようにもっていくことで将来の子供が困らないように手助けすることができる」等と続いてると思うよ。

    主さんはどう感じてるかわからないけど、
    煽りが多いママスタにしては
    結構分かりやすく噛み砕いて書かれてるレスが多いと思う。


    そして、主さん、発達障害ってどんなものなのか本当にわかってる??
    途中でなるものではないんだよ?

    • 6
    • 18/09/16 22:10:24

    ADHD絶対無いとは言いきれないと思います。
    発達障害って療育や周りの環境で障害の特徴が全く見られなくなったり、逆に悪化してどんどん酷くなる場合があります。
    お母様がそれほど酷い対応をして来たのならば悪化して当然だと思います。
    ちなみに発達障害は鬱病をとても併発しやすいです。
    私の周りにも1人ADHDの子がいますが、母親になって片付けもできるようになってるし障害も見られなくなっています。

    • 1
    • 18/09/16 22:08:11

    >>107
    精神疾患のレッテルも発達障害のレッテルも要りません。
    障害者は、私をいじめていた母だけです。私はやっと普通の人になれたんです。

    • 0
    • 18/09/16 22:02:43

    >>105
    あなたがどんな辛い過去抱えてるとかここで話した所で何になるの?
    それは今発達障害と診断された子やその親御さんには全く関係のない話だし

    さっきから病院行ったら?と言われてるのに拒む理由は?カウンセラーなりプロの人に聞いてもらった方が良いと思うよ

    • 7
    • 18/09/16 22:01:44

    >>105
    過ぎた時間はかえってこない。

    • 2
    • 18/09/16 21:58:18

    >>95
    今はたしかに幸せかもしれない。けど私のコメント読んで、今までの人生まで幸せだったと思いますか?
    幸せじゃなくて、毎日死にたいと思っていた時間の方がはるかに長いんです。
    失った長い時間に未練があってはいけませんか?

    • 1
    • 18/09/16 21:49:32

    >>101
    自信満々なのがヤバい。

    普通なら少しは不安になるものなのに。

    自分に必死に言い聞かせてる感じだね。

    • 5
    • 18/09/16 21:43:32

    >>101ごく普通の人ができる事を普通に言えないのがもうヤバい匂いがする。
    そっくりってそういう所言った訳じゃないと思うけど。
    急に意地になって怖いんだけど。

    • 5
    • 18/09/16 21:41:24

    読めば読むほど発達障害に見えるんだけど。
    幼児期からのその症状でうつ病はないと思う。
    アダルトチルドレンやボーダーとかだと思うんだけど。

    • 7
    • 18/09/16 21:38:46

    >>99
    少なくとも私は母と違って、物を溜め込んでゴミ屋敷にしないし、掃除は毎日やるし、予定はキッチリメモして忘れないし、人を殴りたい衝動も全くありません。
    子どもたちには毎日大好きだよ~って言って育ててるし、そもそもうちの子は問題行動起こしません。
    ずっと正常です。

    • 1
    • 18/09/16 21:33:12

    >>97
    出会いはサークルです。低学歴でも医学部生と知り合える方法はいくらでもありますよ。
    医者は毒親とかACとか障害とか偏見ない方多いので、友達なんかよりずっと優しいです。

    • 0
    • 18/09/16 21:00:19

    主と主のお母様はそっくりなんだよ。
    それを自覚したほうがいいよ。

    • 7
    • 98
    • カシオペヤ
    • 18/09/16 20:58:42

    >>85
    >それなら環境で改善した私は障害者じゃないですね。

    ・・・改善してないとおもうよ。

    • 6
    • 18/09/16 20:33:40

    親に女子校行かされたせいで恋愛できなかった!ってとんでもない恋愛依存ですね
    まだ中高生でしょ?
    発達障害で友達もいないのに彼氏?
    本当に医者の嫁?
    ちょっと設定に無理があるよ

    • 9
    • 18/09/16 20:33:26

    >>89
    精神科医でもないのに診断してくれたヤブ旦那の言うこと信じていればいいんじゃない?

    • 9
    • 18/09/16 20:31:21

    幾ら主に話しても埒があかないのは良く分かった。他人の意見に聞く耳持たない。
    返答もズレてる。
    今幸せなら何故まで、そこまで過去に拘るの?拘りの強さが凄い。
    やはり発達障害を疑うね。
    私自身、小学生の子供が発達障害と診断されたてる。育児は非常に大変で、精神をこわしそうな日々。主の乱暴な持論がメチャクチャ腹立つ。
    今、自分が幸せならいいじゃん!したり顔で、悩んでる親を苦しめる様な事言わないで!

    • 11
    • 18/09/16 20:30:56

    自分でそう思うならそれでいいじゃない。
    わざわざトピたてて自分の意見に賛同してもらう必要ないよ。
    あなたとあなたの旦那の世界ではそれで正解。
    もう釣りじゃなきゃ〆なよ。

    • 9
    • 93
    • テーブルさん
    • 18/09/16 20:25:16

    発達障害児の親は療育や外遊び、習い事で我が子のDQをこれ以上下げてたまるかと必死ですよ。

    療育の先生方も一生懸命、ご指導くださいますよ。

    そして、簡単には診断はおりませんよ。

    大丈夫です。医学も進歩していますよ。

    変化を受け入れて前進あるのみ、です。

    • 2
    • 18/09/16 20:11:41

    >>86こんな実験、現代日本でやったら人権侵害甚だしいよね…。怖いわ。

    • 4
    • 91
    • ケンタウルス
    • 18/09/16 20:10:43

    >>89
    発達障害でも親の接し方や環境で症状の現れ方違ってくるよ?
    でなきゃ療育なんて全く無意味って事になるし

    とりあえずさ、発達障害と主のような虐待なんかで似た症状が出るのは別物だから、そこははっきり線引きしようよ
    発達障害の研究が進んだのはここ何年かで、主が小さかった時は診断すら難しかったんだし、そこをどうにかしようとしても無駄だよ

    • 8
    • 90
    • らしんばん
    • 18/09/16 20:08:45

    >>89
    いや、私は別に主の親が悪くないとは言ってないし。
    親だけが悪いとも思ってないけど。

    • 7
    • 18/09/16 20:05:56

    >>87
    私が発達障害者なら、親の接し方や環境で症状が変わるということなので、やはり、親は悪くない、は間違いですね。

    • 1
    • 18/09/16 19:46:17

    主の書いてること、分かる
    私も発達障害なのか、ACなのか
    どっちなんだろ?って思う
    似てるよね

    • 2
    • 87
    • らしんばん
    • 18/09/16 19:44:10

    >>85
    主は発達障害を拗らせた精神障害者かもね。

    • 10
    • 18/09/16 19:43:28

    以下コピペです。

    Dr. Edward Tronickによる実験はシンプルながら、明らかな結果を示した。無表情のまま自分の子どもの前に立つ母親。最初はおどけていた赤ちゃんも次第にストレスを感じていき、最後には泣き出してしまう。 しかし、母親が笑顔になるとすぐに機嫌が良くなり、笑顔を取り戻す結果に。
    人間にとって、何が大切なのかを考えさせられる実験だ。 もうひとつ衝撃的な実験がある。神聖ローマ帝国ホーエンシュタウフェン朝の皇帝フリードリヒ2世は、言葉を教えずに育った「赤ちゃん」がどんな言葉を話すのかに興味があった。
    そして、55人の乳幼児を隔離し、一切のスキンシップを禁じ育てさせた。目を見ることも、語りかけることも、笑いかけることも許さなかった。
    結果、55人中、27人が2年以内に死亡。他17人も成人前に死亡。残る11人は成人後生き続けたが、知的障害や情調障害が残ったという。

    これを見て「親のせい」と思うかもしれませんが、子は親を選べません。

    • 1
    • 18/09/16 19:39:56

    >>79
    意味がわかりません。
    今母と離れて問題なく社会生活が送れるようになった今、私が診断を受けることに意味がありますか?
    私が健常か、軽度の発達か、この際どうでもいいです。
    母から受けたストレスによって発症した異常を、「発達障害の可能性」と言われてしまったせいで、母は真に受けて、誰も母の暴力や束縛に気づかなかったから、助けて貰えなかったんです。
    親は医者の前では猫を被ります。正しく診断するには何度も通院させて家族も見ないと分かりません。
    一度障害判定されたら、脳の機能の問題と言われてしまうので親は悪くない、となり、虐待児は助かりません。
    書籍でもネットでも、発達障害しか調べなければ、ストレスの可能性について書いてないので、親のせいである可能性もしっかり載せて欲しいです。
    それとも、本物の障害児なら大事の育てようがぶっ叩いて育てようが変わらないから、親は関係ない、という意味でしょうか?
    それなら環境で改善した私は障害者じゃないですね。

    • 1
    • 18/09/16 19:33:23

    なんでもかんでも人のせいにするところが発達の典型な気がする。

    • 9
    • 18/09/16 19:32:48

    >>68
    主さん、今幸せ?
    お母様に対する恨みつらみでがんじがらめ、心身共に健康で幸せいっぱいの毎日送ってるようには思えないよ?

    精神科って診断下すだけの所ではないし、今はカウンセリングでも原因探る事は殆どなくて、今現在困ってる事やこれからに焦点当てる事がメイン
    一度専門の医師にかかって、お母様に対する感情にどう対処するか等教えてもらったり、グループセラピーなんかで経験シェアすると楽になるんじゃないかなと…
    この先ずっと負の感情抱えたまま行くの?

    • 4
    • 18/09/16 19:25:34

    人の事、気にしてるフリして

    体験談を披露して

    私は発達障害ではなく擬似発達かも⁉

    診断してもらってハッキリ答が出たらグズグズいわなくなるのでは?

    旦那飛び越して他の専門医に診てもらうといいんじゃない?
    「主人が、、母親が、、」って言ってたら 今のまま。


    • 6
    • 81
    • ろくぶんぎ
    • 18/09/16 19:11:10

    >>77

    え。意味分からん。
    主さんの主張って、筋が通ってないのわかってる?

    ・「発達障害」と「虐待による発達障害に似た症状」は別物。なので、発達障害についてという前提の場合、注釈を書く意味はない。


    ・障害に関して「本人が悪い」何て書き方は通常してません。むしろ、「困った子は困ってる子」って方向で周囲に理解を求めている内容のものが多いです。

    主さん、
    自分にとって都合のいい
    文章の一部分だけ、会話の一部分だけを切り取って、
    自分勝手に解釈しちゃってるから
    どんどんズレていってると思う。

    • 11
    • 18/09/16 19:10:38

    ひとに どう言われても じぶんで考えて自分で決めて行動しなよ。
    大人なんだから。

    主、自分ってものがないの?

    • 4
    • 79
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/16 18:56:24

    >>68
    次なんか上手くいかない時には
    「主人のせいで...主人が診察を受けさせてくれなかったので...」
    と旦那のせいにするね貴女は。

    • 12
    • 18/09/16 18:49:16

    >>77

    いや、発達障害かと(・_・;

    親が悪い悪くないとか、関係なく

    • 9
    • 18/09/16 18:31:58

    私が怒っているのは、親が悪くないと言われてしまうと、私のように疑似発達障害かもしれない子どもの逃げ場がなくなることです。

    今精神科に来る親子の中には、子どもが障害かもしれないと言って来る親が非常に多いそうですが、子どもの頃症状が先天的要因か環境要因かは、じっくり本人や家族からヒアリングして、どこに問題があるか探さないといけないので、専門医でも難しいそうです。
    現にずっと障害だと思われていて問題行動の多いお子さんの家に行って初めて、実はゴミ屋敷で親が異性を連れ込んでるようね異常な家で、障害ではなくストレスだったと初めて分かる例もいっぱいあるんです。
    子どもが悪い!以上!
    で終わってしまうのではなく、常に親を疑うくらいでいて欲しいんです。

    • 2
    • 18/09/16 18:23:11

    >>75
    違います。釣りだと思うなら黙って去ればいいのでは?
    わざわざコメントして意地悪ですね。

    • 0
    • 18/09/16 18:00:38

    主さんのお子さんって小6で、言葉のハンデがあって応援団に立候補した子じゃないですか?

    スレの組み立てや、肝のところで旦那さんが出てくるところ、ところどころ話に疑問があるところなど、とても似ています。

    違ったら申し訳ありません。

    • 6
    • 18/09/16 17:54:43

    発達障害と擬似性発達障害は別物だから、こうしてごっちゃにして話すものではないと思います。

    • 6
    • 73
    • テーブルさん
    • 18/09/16 17:53:57

    主さん、お母さんからひどい扱い受けて大変だったね。

    でも、発達障害は親は悪くない、って論調が嫌い。っていうのは主さんの主観であって、
    虐待で発達障害と誤診される例があることを知ってほしい、と繋げてしまうのは乱暴だと思うな。

    発達障害は先天的な脳の障害だからね、親が悪いとなってしまうと、ダウン症や先天性障害は親が悪い、と言っているのと同じことになってしまうね。
    発達障害は親は悪くない、は正しいんだよ。

    そこは考え改めてね。

    • 10
    • 18/09/16 17:48:43

    誤診より診断をたてに虐待が加速したのが問題なんじゃね?
    集団生活になんらかの支障があれば療育なり勧められるのはしかたない。
    関わりの中で家庭環境の問題が浮き彫りになる可能性は高いし何の診断もなくスルーされるよりいいんじゃないの?
    主が何を訴えたいのか意味不明。

    • 5
    • 18/09/16 17:06:54

    目が滑って読めなかった。
    ネグレクトや虐待が脳に影響あったりするのは医学的にも間違いないんだけど...。
    とりあえず人にアピールするときは短く分かりやすくまとめないと、だれもわかってくれないと思うよ。

    • 6
    • 18/09/16 17:03:28

    主と主親の超個人的な問題なのに八つ当りみたいなトピたてないでよ。

    • 6
    • 69
    • らしんばん
    • 18/09/16 16:56:03

    >>65
    そりゃ一通り勉強しないと国試には受からないけど、ちゃんと専門医に診てもらってー。
    専門医とは全然違うから。

    • 6
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ