男がすぐ泣くな! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/08 11:59:29

    >>42

    旦那は育児に協力的
    だけど、何していいかわからないってタイプ
    お願いしたらしてくれるけど、私より子供の気持ちがわからないタイプかも……?!


    あー、そういう言い方かぁ……
    うーん
    分かるけど、ほかの場面だとそういう言い方ができるかなぁ?というのが正直な……

    自分なりには、パパとお留守番、も気を使った言い方だったんです
    全然違う言い方あるんだなぁと
    もっと意識してみますね!

    • 0
    • 52
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 11:59:48

    >>45

    違う違う。
    主さんは主さんのままで、
    周りの親族皆が皆息子さんみたいな性格だとしたら?ってこと。
    そして、「なんか主さんとはあわなーい!」って影で笑われてたら?ってこと。
    子供だからその場から逃げられないでしょ?
    でも、その環境は居心地良くないよね。

    工作系の習い事ないかな?
    パズル得意なら木工でパズル作ったりするのも楽しめそう。
    ソロバンとか。
    プログラミングは最近注目されてるから探せば見つかると思うよ。
    絵画教室とか、もしかしたら公文みたいな先取りの学習が本人の自身に繋がるかも。(スイミング、現段階で一番上に行けるぐらい、課題に対して真摯に取り組める子なら、どんどん先に行けるから)
    どうかな?

    • 1
    • 18/06/08 12:02:06

    >>48
    単なる悪口いったっけ?私。
    超真面目に答えてるんだけど。
    伝わらなくて残念。

    主さ、こうやっていろんな人に返信してて
    見えてきたものない?
    主の返信読むとさ
    自分の思い通りにならないと、認めて上げられない。
    自分の思いだけで、息子の個性をわかろうとできない。
    って、決定的な答えでてるよね。
    何をどうとかじゃないと思うよ、悲しいけど。

    手はもう上げちゃってるの?暴力ふってるの?

    ほんと、どーにもできなかったら
    離れた方がいいよ。

    • 2
    • 18/06/08 12:02:08

    >>46

    なる気と方法が分かればなれると思ってます、私は
    おしとやかって何?具体的にどういうの?1歩引くって?ってすごく追求してって、自分に分からせる感じで……

    今回私は、息子と仲良くなれるというか、まぁ漠然と息子とイライラしないためにはどうしたらいいのかがはっきり分からなくて、ここで聞いてみました!

    まぁそうですね、マダムさんの言うとうり
    それも1つの道なんですよね……
    そうなったら悲しいから、悩んでます

    • 0
    • 55
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 12:03:52

    私も同じこと言ってます。でも息子…のび太君みたいに弱い…私と正反対。息子のこと大好きだけど、私が死んだあとにちゃんと歩めるか心配…

    • 0
    • 18/06/08 12:04:36

    >>47


    合う合わないありますよね
    そこを合わせるのが親なんだろうけど、できないこと(時)もあるし
    真逆過ぎて気持ちが本当にわからない!!!

    主人は、息子の気持ちもわかる時もあるらしくて
    そういう時は『こうだったんじゃないかな?』と代弁してくれたりします

    • 0
    • 57
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/08 12:04:56

    >>49あなたは立派な母親なんだろうね。理想の母親ってやつ?でもみんなイライラしないで子供の個性として認めてあげられる立派な母親ばかりじゃないんだよ。
    だから真剣に向き合いたくて悩んでここにトピ立てる人もいるんだよ。ひとつの意見を否定する前にいろんな人がいることをよく考えた方がいいよ。

    • 0
    • 58
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 12:05:19

    >>51
    これから本屋さんに
    「夏休みの自由研究」に最適な実験書籍が並ぶから、父子で行かせて、選ばせてみて。
    「今度の休みは父と二人きりで大実験!」
    って形はどうかな?

    予算が厳しければ100均にもそういったものがあるから参考までに。


    他の場でも
    「あわなーい!」→「大事な息子にそういう言い方ある?」
    「いじいじー」→「周りをしっかり観察してから動いてるんだけど?」
    「自分がないー」→「相手の気持ちを優先し勝ちだよね。」
    って言い換えてみたらどうかな?

    • 0
    • 18/06/08 12:07:36

    うちの6年の息子、のび太タイプの発達グレーなんだけど、そういう可能性はないかな?うちも下の子はすごくハキハキシャキシャキしてるし、なんでもできるよ。障害が隠れてる可能性とかない?

    • 0
    • 18/06/08 12:09:58

    >>53

    あー!ごめんなさい。言葉が足りなかっ
    あなたが言ったわけじゃなくて、たとえとして、です!

    いただいたコメントみながら返信ができないからうまく返せなかったりもする!


    手はあげてますよ
    語弊がないようにいうけど、躾として暴力?(手を上げること)があることを否定をしない
    親だし人間だし、いらいらしてる時にいつもは怒らなくても『ああ!もう!なにしてんの!』といつもより声を荒らげるレベルの八つ当たりもあると思ってるし

    今はすぐ虐待言われるけど、私が子供の頃は先生にも親にも叩かれ、近所のおじさんにもゲンコツされたこともある(おじさんちの柿をみんなでとって食べたの……)

    毎日日常的に殴ったり、それこそ食事与えないで放置したりそういうのが虐待であって
    1発平手して、離れた方がいいとかなっちゃうのはどうかと思う

    本当に離れた方がいい親はさ、相談しないと思うんだ

    だからって、私は虐待してません!叩くのOKとかじゃないけどww

    • 1
    • 18/06/08 12:10:26

    わりと主は周りの言葉に左右されるんだね
    娘はこう言われないけど、息子は誰々にこう言われるからどうだとか、何とか
    これはこの子の個性だと、親がしっかりと自分の意思や考えがあればそんな言葉に揺らがないと思うんだけど…
    息子は主自身の見たくない弱さの鏡になってるんじゃないの

    • 4
    • 62
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/08 12:11:18

    ウジウジしないで、 自分の意見を持ってもっと堂々としていいんだよ!って息子にイライラする母親は普通にいると思うからそう思う事は別にいいとして。

    でもね、イライラしたって息子は息子だし、主もなんだかんだ11年間大事に育ててきたんでしょう。

    合う合わないとか以前に、真っ当な人間になる為に我が子を育てる義務が母親にはあるんだよ。

    自己肯定感を養う事が子育てにおいて大事だと思う。
    あなたの存在はみんなにとって宝物、あなたはこんなところが素敵だし、あんなところもすごいね!と言われながら育った子はきっと幸せになれるんじゃないかと信じてる。
    人として間違った事したら本気で怒るけどさ。
    主も、あまり息子にバレないようにイライラする事と、親戚にそういう事言わないでって言うべき。

    • 1
    • 63
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/08 12:13:09

    >>56もう高学年だし男同士の方が分かり合えるかもね。うちも高校生だけどそれくらいから旦那の出番が増えてきたよ。
    そしてそのイライラって結局は、ウジウジして自分の意志がないまま大人になったら大丈夫かな、もっとしっかりして欲しいっていう主の親心からじゃないのかな?

    • 1
    • 18/06/08 12:13:21

    >>59ちなみに勉強は普通にできます。オール「出来ました」って感じ。

    • 0
    • 18/06/08 12:15:50

    >>49


    ありますよ、合う合わない
    わが子だからみーんなかわいいなら、世の中虐待殺人おこりませんもの

    上の子のがかわいい
    下の子のがかわいい

    我が子なら一緒なんでしょ?と思います

    子育ては難しいから、悩むしそれこそ現実逃避な考えも生まれるんです

    • 0
    • 18/06/08 12:17:09

    >>60
    よかった。
    しつけ程度(親の感覚で様々だけど)で。

    私なんて躾で手をあげたことない。
    自分の怒りの感情で瞬間的に叩いたよ。
    二回だけだけど、嫌な気分だった。

    昔はそーだよね
    他人にも怒られた。
    学校の先生にもぶたれたりさ。
    でも、それは昔であっていまじゃないんだよね。
    だから自分の経験ってそういった意味では役に立たないかもだね。
    違う時代に生まれてきた、自分とは違う意思を持つ1人の人間。
    我が子だけど、合わないこともある。

    けど相手は子供、主は大人であり母親。

    だから、考えがわからなくても受け入れはしようよ。
    この子はこういった子なんだって。

    主の思い通りにはいかないよ。
    そして、主が考えもしないことを考えて感じ取れる子でもあるんだよ。

    今すぐ解決策なんてないけど
    まず主は、自分が意固地になって自我を抑えきれないってことは理解しようよ。

    • 3
    • 18/06/08 12:22:16

    >>52

    勘違い!ごめんなさい!

    私なら、相手に嫌われてて好かれたいと思ったら、好かれる努力をします
    すると思う!

    習い事、通える範囲は運動系しかなくて……
    スイミング、サッカー、ダンス
    極真カラテや剣道もあって、大きな声出すからいいかな?と見学に行ったら、本人ビビってやめました

    今パソコンを教え始めました
    ブラインドタッチができるように!

    • 0
    • 18/06/08 12:24:30

    >>55

    わかりますー!!!
    のび太くん
    スネ夫のような悪知恵も持ってるけど笑

    のび太くんにはのび太くんの良さがあるんですよねー
    息子のいいとこってどこ?
    10このいいところがあっても、1この悪いところばかり見てるんだろうなと思う……

    私が死んだら……と思って、自分が人生に役に立ったこと教えてる
    でもそれが、押し付けって言われると……じゃあどうしたらいいの……私は息子のためになると思って言ったんだよ……ってなる

    • 0
    • 18/06/08 12:26:39

    >>58

    自由研究かぁ!!
    見に行ってみます。
    うちの学校、自由研究なくて『自由課題』という絵か作文なんです
    子供の頃は模造紙にでかでかと書いたんだよなー、私

    すごく、私にない発想ばかりでずこくすごく本当にありがたいです。
    ありがとうございます

    • 0
    • 18/06/08 12:28:25

    >>59

    うち、勉強は普通……
    80点以上たまに100点
    スポーツはできる
    学校では何も言われてないし、むしろ褒められてるから私がいけないんだと思うんです……

    発達障害調べてみたんですけど、ピンと来なくて

    私の接し方が悪いせいで萎縮してるんだろうなぁと思って悩んでます

    1度相談できるところ探してみます!

    • 0
    • 18/06/08 12:30:34

    >>61

    うーん、左右されやすいのかなぁ……?
    他人の意見をきいて、改めたりすることはあるけど……。

    個性は認めたい
    けど、なんでもかんでも個性というわけにはいかないと思ってます
    みんながみんな元気なのがいいとは思わないけど、人に挨拶されて恥ずかしいから無視、そんな部分は個性じゃないし、それが個性なら潰したいとおもう。

    • 0
    • 72
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 12:31:16

    >>67
    お子さんも主さんと同じように努力してるのよ。
    だけど、自分の感性とあまりに違うから
    びくびく、おどおど→周りを観察して正解を探る。
    自分の意見がない→周りの言葉が正しいからすぐに自分の非を認め、訂正する。
    顔色をうかがう→自分の中に信じられるものがないから、相手の中に信じられるものを探す。
    って状態。でもこれは本人の自己肯定感をすり減らす行動だからなるべくならそういう環境におかない方がいい。
    =親族ではなく父親や同じ価値観の友人関係を作れるようにする。

    んで、
    パソコンやネット環境があるなら、
    実体験に拘らず、通信教育もあるよ。
    運動系は意味ないものも多いけど
    プログラミングとかなら通信教育でも身になると思う。
    タイピング、教えるのは主さんじゃない方がいいよ。
    只でさえ合わないんだから成果が思うように出ないと余計イライラする。
    悪循環になるよ。

    • 1
    • 18/06/08 12:31:52

    お母さんがそんなだからますます縮こまるのよ。
    悪循環。しょっちゅう怒るのをやめたら変わるかもね。

    • 3
    • 18/06/08 12:32:20

    >>70
    まあ、ある意味この程度のことで悩んでるんだから幸せだと思うよ笑
    うちに比べたら…
    悩みがなくなると、今度は次の日のゴミ出しのことまで気になって眠れなくなるってたとえ話あるしね。
    もっと家庭内で大きな心配事ができたら、意外とどうでもよくなるかもしれないね。

    • 1
    • 75
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/08 12:34:35

    私、実家で生活してた時「女のくせに」「女なのに」「この家には女がいないのか」って散々言われたから「男なんだから」って言葉も嫌い。
    好きで男に生まれたんじゃない!っていつか言われちゃうよ。
    うちの兄も「男なのに」「長男なのに」って言われ続けて、3年前くらいに「こんな貧乏な家に生まれなきゃよかった」「そんなん言うなら産むなよ」「好きで生まれたわけじゃない」って酷い事言ってた。

    親が子供の性格を曲げるんだよ。

    • 0
    • 18/06/08 12:35:21

    それは女2人が強いからだよ

    • 1
    • 77
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 12:36:19

    >>69
    私は主さんのお子さん側の性格の人間なので(*´ω`*)
    大丈夫。ウジウジ、いじいじしてても幸せに生きられるよ。
    周りの環境さえ、本人の居心地の良いものにしてあげたら勝手に伸びる。

    自分の価値観と違う親族といるときも、逃げ出すんじゃなくて、なんとか相手に合わせようと努力できる子なんだから、
    信じてあげて。

    • 1
    • 18/06/08 12:36:26

    >>66

    確かに親の感覚だから、躾の域をこえてると捉える人がいるかもしれない!

    感情的に怒鳴った(声を荒らげた)ことはよくある
    けど、叩いたことはないとおもう!

    そう、時代がちがうんだけど
    なんていうのかなぁ……
    叩く子育てが正しいとしても(仮に)過去に叩かれて死んだ子がいたから、叩く=虐待な世の中になれば叩けないよね

    叩くことが必要かどうかは別だけど、時代の流れがいつも正しいとは思えない……かなぁ
    あー、難しいな

    ファミレスで走り回ってる子がいたら、私注意しちゃう
    それで親に『うちの子が走りたいって気持ちなんだから仕方ないでしょう?!子供の気持ちを尊重
    てるの!』って飲み物かけられたことがある笑
    今そういう親が多い時代だから注意しない?それは違うと思う

    • 0
    • 18/06/08 12:37:32

    >>66

    長くなってしまって、1度見に戻りました……


    意固地になってしまって自我が抑えられないってどういうことですか……?!

    • 0
    • 18/06/08 12:40:22

    >>72

    私も教えたくない。できれば。

    そっか、通信教育があるのかぁ
    見てみます。
    とりあえずやらせて、嫌だったらやめていいし。

    運動はねぇ、体が強くなるのかなぁとスイミングだけはやらせたかったんです

    自分が字が汚くて苦労したから、硬筆も習わせたかったけど断られました

    • 0
    • 18/06/08 12:41:34

    >>73

    そうなんですよ
    だから、怒るのを控えてみたら(10を7くらいに)
    調子にのるし
    人の話は聞かない
    やらない

    間がないのかな

    • 0
    • 18/06/08 12:43:16

    >>77

    本当に……?!
    うちの息子大丈夫かな……本当に心配
    仕事できるのか……
    他人と挨拶できなくて、そんなんでどこでバイトできるの?!
    きっとどこかでかわってくれる……と思いつつ
    目の前にいると言っちゃうんですよね……

    • 0
    • 18/06/08 12:44:36

    >>74

    悩めるだけまだいいかなとは思ってるんです
    本当にダメだったら悩まず殺してるとおもう(ニュースのように)

    もっと他に悩んでる方もいらっしゃるだろうけど、自分のことは精一杯なんですよね

    • 0
    • 18/06/08 12:46:04

    私は「男らしく!男は泣くな!」っていう教育っていいと思う。
    その逆の女は!っていうのも然り。

    • 0
    • 18/06/08 12:46:21

    母親と娘が強くて息子が弱いのか。

    将来お嫁さん大変だな~。

    • 0
    • 18/06/08 12:47:20

    >>75


    うーん
    それ、私若い頃に思ってました
    親になった今、そういう意見に対して思うのは『それはあなたが今子供だからでしょ?』って
    自分が悪いのは親のせいって言ってるだけ

    まぁ、親になったら
    私が悩んでるのは子供のせいって言うんですけどね

    私仮に『産まなきゃよかったじゃん』なんて言われたら『そんな性格な子供は産みたくなった。選べるなら選んだよ』と思う
    言う言わないは別として

    • 0
    • 18/06/08 12:47:21

    >>85
    いま、そんな話をしてるんじゃないよ(笑)

    • 0
    • 18/06/08 12:48:29

    >>84
    それって男女差別じゃないの?

    • 0
    • 18/06/08 12:48:58

    >>84


    私も根本はそう思っています

    みんながみんなそうじゃないけど
    最近の男は弱い
    最近の女は強いと思うし

    それが良くも悪くもあるし、押し付けてはいけないんだけど!いけないんだけど!!!!

    • 0
    • 18/06/08 12:49:49

    >>85

    息子がどんな人と結婚するのか
    出来るのかなぁ
    今しない人も多いですもんね

    • 0
    • 18/06/08 12:50:45

    じゃまず主が女らしくなったらよろしい

    • 2
    • 92
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 12:52:48

    >>82
    学校では誉められるんでしょ?
    ということは、友人関係や先生との関係もうまく築けてるよね。
    仕事って親の前でなんかしないし、
    親の目がないところできちんと人間関係築ける子なんだから平気よ。


    タイピング ゲームで検索したら、タイピング練習できる無料のゲームとかもあるから、
    ブラインドタッチが目的ならそれを教えてみたら?
    より早くタイピングしたいって思ったら自分で調べることもできそうだし。
    自主性に任せていいと思う。
    もう小5なんだし。

    • 0
    • 93
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/08 12:54:33

    >>86
    えぇ...
    私、女のくせにって言葉が大っ嫌いだから子供は男女いるけど1度も言ったことない。
    「女のくせに茶碗も洗えないのか」
    「女のくせに掃除もできないのか」
    「この家には女がいないんだな」
    そればっか言われて育ちました。
    息子も甘えん坊だけど、男なんだからではなくて「子供だもんね」って思うよ。
    だって小4なんてまだまだ子供じゃん。まだまだ甘えたい時期じゃん。
    15過ぎてもその調子なら分かるけどさ。
    うじうじしてる事が鬱陶しいって思うからイライラするんじゃない?
    男のくせに泣くな!はちょっと偏ってると思うよ。
    男でも泣くよ。感情あるんだから。

    • 0
    • 18/06/08 12:56:47

    >>88

    男女差別ですよ

    レディースデイ(最近あまり見ないけど)
    女性専用車両(冤罪防止に男性専用があってもいいのでは?)
    はい!おねぇちゃんだからピンクのシールあげるね!も差別(の入口)

    言い出したらきりがないと思ってます

    だからといって、推奨をしようともおもいませんけど

    • 0
    • 95
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/08 12:57:39

    >>89
    横ですみません。
    男が弱い理由、パワハラを受けるからじゃないかな?
    女の子より精神的に弱いし、幾つになっても幼稚だからね。
    昔の男の人は尊重、尊敬、男尊女卑が強かったから自然と自己暗示で強くなってたんだと思う。
    今は「こうしなさいって言ってるでしょ!」「なんで泣くの!男でしょ!泣くな!」って尻に敷かれてプライドを踏み潰されてるから、本人も自然と弱くなっていくんだと思うよ。

    • 0
    • 18/06/08 12:57:46

    >>91

    私が女らしくないと?

    • 0
    • 97
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/08 12:59:31

    >>96
    うん、言葉が強すぎるし、大和撫子とは言えないね。
    肝っ玉母ちゃん、ジャイアンのママみたい。

    • 3
    • 98
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 13:00:30

    今主さんが、反対意見に対して、
    「○○かもしれないけど、私は▲▲だと思う!」
    って言えるのって
    周りの環境に▲▲という考え方することを肯定されて生きたからなんだよね。

    だから主さんみたいに芯のある子にしたければ、まずはその子の価値観をまるっと受け入れる環境を用意してあげて。

    • 1
    • 99
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/08 13:02:08

    >>94
    男性のサービスも増えてきましたよ。
    女性用車両はまた別でしょ(笑)
    痴漢されて怖い思いをする、性犯罪防止。
    シール?それはそのおじさんが女の子の笑顔を見たいだけ(笑)
    主ズレズレだよ。

    • 0
    • 18/06/08 13:02:46

    >>93

    男のくせに泣くな、はざっくりとなんですけどね

    もう何年生でしょ!何歳でしょ!とも言うこともあります
    何歳だから……は場合によっては身体の大きさもあるからなんともですが

    女のくせに……というか将来的に自炊ができないと困るからやらせるとかはあります

    あなたの親御さんほどじゃないかもしれないけど、私もそのように育ちました
    結果、女だからとは関係なく『一般的な家事』ができて困ったことはありませんでした

    言い方は悪かったけど(うちの親の)できるようになったことに感謝はしています

    • 0
51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ