来月出産予定の義姉を気づかったのに逆効果 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/23 20:47:10

    >>50
    大人は言わないよ。
    でも3歳の子供には丁寧に話すようにしつけてる。

    • 0
    • 52
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/23 20:49:06

    >>50
    幼稚園って「お粘土」じゃない?
    うち転勤族で子供三人で合わせて5つの園に通ったけどどこも「お粘土」だった。

    • 0
    • 53
    • 下久保ダム
    • 18/05/23 20:49:11

    >>51
    おを付けたら何でも丁寧な言葉、丁寧な話し方だと思ってるの?

    • 5
    • 18/05/23 20:50:09

    >>47
    なんで粘土に「お」?
    主さん ヤッパリ色々問題あるのね

    • 4
    • 18/05/23 20:51:04

    子供の教育のこととかも相談してくれたらって思ったんだけどやっぱり実姉のほうが頼りになるんだろうね。
    私の義姉や義母は悲しいくらい私たちに無関心だからアドバイスなんてありえない。

    • 0
    • 18/05/23 20:51:45

    >>47
    主子は両親のことをなんと言うの?

    • 0
    • 18/05/23 20:51:55

    >>52
    そうだよね。
    だからうちでもそう言うようにしてる。

    • 0
    • 58
    • 真名川ダム
    • 18/05/23 20:51:59

    >>53
    それ本当にそう思う
    うちの幼稚園でも椅子のことを お椅子 って言わせてるよ
    丁寧な言葉遣いを教えてるのではなく、丁寧っぽいこと言わせて、お行儀いい子にしつけてる風の演出してるだけだよね

    • 4
    • 18/05/23 20:52:20

    >>52
    大丈夫か?その幼稚園。

    • 3
    • 18/05/23 20:52:40

    >>56
    パパ、ママだよ。
    3歳の子供がお父さん、お母さんは驚いた。

    • 0
    • 61
    • 摺上川ダム
    • 18/05/23 20:52:49

    お父さんお母さん と呼ばず何と呼ぶの?
    粘土は粘土、「お」は付けないしそんな事教えないわ。

    挨拶、人の嫌がる事はしない言わない。
    3歳ならまだこれで充分。


    大人は子どもの見本だよ。子どもに「お粘土」と言わせる様に厳しく躾してるなら大人が率先して同じ事しなくちゃダメじゃないですか。
    そしてそれは主宅の方針で他の家にはその家のやり方があるんだから、主宅の考えを押し付けるような事はするべきではない。

    義姉さん、今まで我慢してたんでしょうね。

    • 4
    • 18/05/23 20:56:12

    >>55
    教育方針か違うんだから主にアドバイスを求める必要がない。それたけだ。

    • 3
    • 63
    • 御母衣ダム
    • 18/05/23 20:56:17

    本当にそんな言い方したの?
    くそだね

    • 1
    • 64
    • ありゃりゃ
    • 18/05/23 20:56:20

    >>60
    義姉は凄くまっとうな育て方だよ。
    「お父さんお母さん」
    →「お父たんお母たん」
    になってしまうからパパママだけど ちゃんと言えるんだから大したもんだよ。

    • 4
    • 65
    • 御母衣ダム
    • 18/05/23 20:56:42

    旦那の姉さんに対して生意気だな

    • 1
    • 66
    • 小河内ダム
    • 18/05/23 20:58:35

    >>60 うちの子、最初からお父さん・お母さんって呼ばせてたよ。変だと思う理由が分からない。
    粘土に「お」とかつけて話してもないし。何でもかんでも「お」を付けたら丁寧で良いと思ってるの?

    • 7
    • 18/05/23 20:58:46

    義姉にそんな言い方できないわ

    • 2
    • 68
    • うちの園は優秀だったのか
    • 18/05/23 20:59:23

    >>52
    えーうちの園は
    粘土だよ「お」はつけないわ。

    • 2
    • 69
    • 早明浦ダム
    • 18/05/23 20:59:38

    >>47
    両親のことはお父さんお母さんで普通だしパパママの方がいつかは治さないといけないし、もしもパパママのままで育つとただのバカだよ。粘土に「お」はつけさせるのにその辺はどうでもいいんだね。変わった人

    • 1
    • 18/05/23 20:59:47

    3歳の子供が方言で話すのも違和感あるんだよね。
    他にもそういう子はいるけど自分の身内にいると嫌かも。

    • 0
    • 71
    • 下久保ダム
    • 18/05/23 20:59:59

    >>64
    うちの姪っ子は
    「おとーしゃん!
    おかーしゃん!」
    になってた(笑)

    >聞いてくれたらいい

    って(笑)
    不機嫌にもなるわ(笑)

    • 0
    • 18/05/23 21:02:11

    >>69
    お父さん、お母さんも教えたのかも微妙だよ。
    義姉や義姉の姉が自分の親のことそう呼んでるから真似してるだけなのかと思うんだけど。

    • 0
    • 73
    • 早明浦ダム
    • 18/05/23 21:02:16

    >>70
    関西弁とか博多弁とか?じゃあ例えば周りみんな関西弁でその子も関西弁生まれ関西育ちなのに1人だけ標準語で話させるの?主みたいに浮くよ?

    • 4
    • 74
    • 川辺川ダム
    • 18/05/23 21:03:13

    主ってちょーーー勝手で自己中だね。。。
    こんな小姑がいたら、疎遠決定だわ…

    • 11
    • 75
    • 早明浦ダム
    • 18/05/23 21:03:48

    >>72
    真似でもなんでもいいじゃん、矯正する必要ないし傍から見たら3歳でお父さんお母さんなんて出来た子だなと思うわ

    • 5
    • 18/05/23 21:03:48

    >>73
    うちは標準語で話させてるし子供に話しかけるときは方言はつかわない。

    • 0
    • 77
    • 下久保ダム
    • 18/05/23 21:04:01

    >>43
    それは義姉に頼まれたの?

    主が苦手そうだな、と思って
    「教えようか?」
    と言ったの?

    • 0
    • 78
    • 小河内ダム
    • 18/05/23 21:04:01

    >>70住んでる土地の言葉や親の出身地の言葉を話すのは仕方ないでしょ。
    私からしたら、主さんの義姉に対しての台詞や考え方が違和感だよ。

    • 8
    • 79
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/23 21:04:45

    上からな言い方が嫌だな。なにか困ったら言ってくださいならいいけど。
    お姉さんが年上なら腹立ったのかな。

    • 0
    • 80
    • 下久保ダム
    • 18/05/23 21:05:59

    >>76
    まだ主の子は小さいの?

    方言なんて教えなくても、園や学校に行きだしたら勝手に話すようになるよ。
    娘がそうだった。

    • 1
    • 18/05/23 21:06:02

    >>77
    義姉が「料理苦手で何も作れないんです。教えてくださいね」って言ってたから。

    • 1
    • 82
    • 佐久間ダム
    • 18/05/23 21:06:13

    旦那の家族からそんな言葉言われたくない(笑)
    考えてみればわかるだろう(笑)

    • 4
    • 18/05/23 21:07:07

    >>81
    社交辞令だわ。

    • 5
    • 18/05/23 21:10:03

    義姉さんとこに、母と姉がいるなら尚更そっちに頼るの分かってるよね。

    • 4
    • 85
    • 君ヶ野ダム
    • 18/05/23 21:10:26

    >>44
    主はこれに答えて?
    旦那の親や兄弟に言われたらどうなの?

    • 0
    • 18/05/23 21:10:44

    >>80
    うちの子幼稚園行ってるけど今のところ方言は話さないよ。

    • 0
    • 87
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/23 21:10:53

    >>47方言がだめなの?お父さん、お母さんと呼ぶのがだめ?
       後、普通にって言い方が嫌だな。何様なの?
       価値観押し付けてないかい?

    • 5
    • 88
    • ロッテルダム
    • 18/05/23 21:10:59

    でも義姉も言葉のチョイスが下手なんだろうなとか考えないのかな?悪気があったわけじゃないだろうとか。そうやって言い返す人の方が私は嫌だな。

    • 0
    • 89
    • そうだそうだクリームソーダ
    • 18/05/23 21:11:36

    >>83
    んだんだ

    • 0
    • 18/05/23 21:11:50

    >>85
    だから義姉や義母が驚くほど私たちに無関心だから想像できないんだよ。
    でも、気にかけてくれたら嬉しいとは思う。

    • 0
    • 18/05/23 21:12:35

    丁寧に言葉返されてんじゃん!
    普通にうぜーって思う
    なにかお手伝いできる事あれば
    遠慮なく言って下さいなら
    まだしも主ってコミュ障?

    • 1
    • 92
    • 下久保ダム
    • 18/05/23 21:12:37

    >>72
    主はパパママと言うように教えたの?それとも主が親をそう呼んでるのを聞いて覚えたの?
    大人になってもお父さんお母さんと呼ばせるつもりがないなら、主の家庭はそれで良いんじゃない?
    途中から呼び方を変えるってタイミングが難しいし子供も混乱するよ。義姉家庭は最初からお父さんお母さんだし途中から呼び方を変える必要がなくて良いと思う。

    • 3
    • 18/05/23 21:15:07

    聞いてくれたらいいから。って言いかた…
    そりゃ不機嫌なられても仕方ないわ

    • 3
    • 18/05/23 21:15:20
    • 0
    • 18/05/23 21:16:26

    >>90
    主 色々な意味で世間一般的にみて恵まれているんだけど分からない人だったんだね。
    なんか もう 主は永遠に義姉の気持ちは分からないんだわ。

    • 5
    • 18/05/23 21:18:02

    >>90
    無関心て例えば?

    言葉に出さないから無関心とは限らないよね。
    義親より実親の方が頼りやすいものだし、でしゃばらず遠慮してるだけじゃないの?

    • 2
    • 97
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/23 21:18:04

    >>90 無関心じゃなくて関わりたくないんじゃない?
       ぐいぐいくるタイプみたいだし嫌だわ。義姉もきついけど今まで
       腹立ってたんじゃないか?

    • 5
    • 98
    • 手取川ダム
    • 18/05/23 21:21:43

    お父さんお母さん呼びと方言って何が悪いのかわかんないけど…主は自分の価値観押し付けすぎなんじゃない?私も義姉、義両親と近くにいるけど何も言われないよ。なんだかウザいね。

    • 6
    • 18/05/23 21:22:54

    義姉はイライラしてるの?
    なぜ怒ったんだろう。

    • 0
    • 18/05/23 21:23:58

    子供の躾どうこう言ってるわりに
    主は義姉に対する言葉使いや話し方を知らないんだね。

    • 5
51件~100件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ