底辺公立高校志望 今からでも出来る事は?長文です。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~75件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 25
    • 新丸山ダム
    • 18/05/19 00:36:52

    >>15 農業や畜産はバカは行けないよ

    • 0
    • 24
    • フリーダム
    • 18/05/18 22:21:57

    将来なりたい仕事は何?
    やりたいクラブもいいけどさ、先生は最底辺の私立単願薦めてるのに、公立の行きたい高校というのは、レベルが掛け離れてるから、方向性として将来なりたいものという選択肢も含めて高校は決めた方がいいと思う。
    大学行きたいとか何かあるなら、大学推薦で行ける道とかさ。
    公立の高校は、普通科なの?
    赤点だと落第しない?

    数学の計算だけなら、公文でコツコツもありだと思う。サービス問題点とれるようになりそうだけど。
    進学塾の個別の指導で、試験対策するとか。過去問解きまくって体にしみこませるとか。

    • 0
    • 18/05/18 22:02:31

    いいなぁ
    うちの子80点前後取ってるのに3ばかりだわ

    • 6
    • 18/05/18 21:28:45

    うちも学習障害あるから娘さんが一生懸命勉強してるのに身に付かないもどかしさわかる。
    うちは、まだ受験未経験だからなんとも言えないけど、普通の先生に学習障害の子の成績アップはかなり難しいよ。多分無理だと思う。
    塾の先生なんかだと下手したら学習障害すら理解していない先生もいるから。
    なんの学習障害かわからないけど、まずは娘さんがどこで何につまづいているのか、どうすれば理解しやすくなるのか、って言うのを見極めてから勉強しなきゃ無理だと思う。
    でも頑張って欲しいな

    • 0
    • 21
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/18 21:11:12

    本当に低辺高でいいのなら、その内申点があれイケるのではないでしょうか?
    その点数でその内申点は良すぎです。

    それと短期記憶はまだマシだけど、長期記憶があまり出来ないお子さんのようですよね。
    人間3日経てば忘れるといえども、実際には覚えないと駄目な部分は何日経っても忘れはしないので、記憶だけではなく理解力にも問題があるんでしょうね。

    理解力に問題があれば、学習の仕方を工夫しても無理だと思うんです。
    うちの近くの底辺高校は、英語のテストはアルファベットなど小学生以下のようです。こういうテストなら付いていけると思います。

    入ってからついていけるか、実際問題を担任に聞いて見ればどうでしょう?

    • 2
    • 18/05/18 20:32:29

    素朴な疑問ですが。
    たとえ合格したとしても、その後のことは考えてるの?
    ついていけないのでは?

    • 5
    • 18/05/18 20:31:50

    確約って、埼玉以外どこであるの?

    • 0
    • 18/05/18 20:13:10

    >>16
    15点で4か5はいくら何でも無理じゃない?
    2なのに3とかはあるだろうけど。
    最近は贔屓していたって文科省で評価基準決められているから極端な評価はできないはずだよ。
    でも、贔屓はあるけどね。

    • 3
    • 17
    • 奈川渡ダム
    • 18/05/18 17:47:28

    >>14体育は女子と男子の通知表の付け方の基準が違うみたいで女子の方が甘くそこそこできていれば5はもらえるみたいだよ。

    • 0
    • 18/05/18 17:18:24

    >>14贔屓されてばもらえるよ
    うちの学校はテストだけで評価しないって先生がいて15点で5や4貰ってる子多数いる

    • 1
    • 15
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/18 17:12:40

    本当にその内申あるならば、普通クラス入って、ついて行けるかどうかは別として、偏差値40くらいの高校ならば入れると思う。
    農業や畜産?高校なら勉強が少ないからついていけるのでは?

    • 0
    • 14
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/18 17:04:06

    主さん、嘘を付いていますよね?
    10点で3は絶対もらえないはずです。
    複教科が4と5それも嘘ですよね??
    障害者の通う養護学校はどうですか?
    それか、定時制の高校はどうですか?
    一番低い私立の専願はどうですか?

    • 12
    • 13
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/18 16:58:25

    >>6
    愛知県のうちの地方は、公立の推薦のが難しいよ。
    何かしら、特別なこ特別がないと駄目。
    成績が良くて、
    部活動で、全国大会に行ったとか、英検一級があるとか
    そういったことがないと駄目かな。
    作文あるしね。

    • 0
    • 12
    • 奥只見ダム
    • 18/05/18 16:45:18

    何県?
    高校入試って地域によって全然違うよ。
    前期後期ない県もあるし、確約がないところもある。

    • 0
    • 18/05/18 16:07:21

    >>10
    問題範囲は全部でも、かくじつに出る場所ってあるよ。

    • 1
    • 18/05/18 15:35:41

    >>8模試を受けてないの?
    受験の問題範囲は全部だよ
    過去何年分の最新号を買って、何パターンも何度も解いてくんだよ?
    その中で、どこの単元が出るか分からないよ。塾に相談してみれば?
    私立単願で、確約貰っても当日0点なら落ちるよ?

    • 0
    • 9
    • 栗ごはん
    • 18/05/18 15:25:16

    地域によるよね、うちの県はない。
    国立で推薦あるよ。小論文と面接。

    10点とかで、3貰えるとかびっくり。
    進路は担任と相談。
    うちの市には受けたら誰でも受かる高校がある。地域の子を受け入れる底辺高校があればいいけど。

    • 5
    • 8
    • 投稿主です。
    • 18/05/18 15:19:02

    早速ありがとうございます。初めての投稿の為不手際あったらすみません。

    中3になってからの担任の先生に家庭訪問で、一番下の公立高校に行きたいと言っていると伝えたところ、「私立専願はダメですか?」と言われたので、既に娘の洒落にならない成績は把握している様です。
    私立専願なら内申で確約を取れると思っている様です。

    先日、移り変わりの激しい受験制度のお話を聞きに言ってみましたが、推薦の話はありませんでした。
    こちらの地域では無い様です。
    公立高校に寄って多少違いはあれど、内申半分、当日テスト半分で合否を決めるようです。
    ですが、娘が志望している公立高校は偏差値44ほどの高校ですので、失礼ながらその中の子達よりは娘は内申が良い方だと思うのです。実力は伴っていませんが・・・

    ですから、受験の当日テストで一教科30点ほど取れれば良いと思うのです。
    理科や社会は書店に言って過去問題を購入しようと思います。
    毎年出題されるところって決まって来ていますよね?だから、それを私と勉強しようと思います。

    ですが、数学とかはどうすれば良いと思われますか?
    現在数々の塾や通信教材や家庭教師を辞めていますが、目星をつけている個別塾があります。
    学習障害専門では無いですが、やはりプロにお任せした方が良いでしょうか。
    プロの先生って、結局は娘みたいに出来なさすぎる子を教えられないですよね・・・
    だからと言って、中学3年生の勉強って難しくて、私は理科や社会しか一緒に出来ないです。
    数学を夜中一人で勉強しなおしてみましたが、難しい。すっかり忘れてしまっています。

    勉強のやり方のコツ、ご存知の方いませんか?
    実は私は自分の時の事をあまり覚えて無いくらい勉強して来なかった様です。
    だからと言って、苦労の記憶もあまり無かったと言う事は、娘はとっても可哀想な頭だと言う事です。
    毎日毎日、一体なにを勉強して、なぜそんな点数なのか?
    要領よく勉強出来る方法無いでしょうか・・・

    • 0
    • 18/05/18 15:14:04

    それだけの内申あるなら前期とかで入れないかな?うちの県なら40台前半から下の高校全て行ける
    絶対合格するわ

    • 1
    • 6
    • フリーダム
    • 18/05/18 14:56:57

    公立で推薦あるよね。今は無いの?
    私の時代はあった。
    推薦で受かったおなじ高校の同級生に私は頭がいいから一般で入ったんだと言われ驚いた。
    推薦の方が頭いいと思ったから。推薦はそういうものだと思ってた。
    しかし、その友達は、運動部の推薦で入ったとのこと。しかも、入学したら、吹奏楽部してた(笑)

    • 0
    • 5
    • 徳山ダム
    • 18/05/18 14:54:43

    >>4
    私の県はあるよ。
    学力推薦、人物推薦、環境推薦だったかな。
    あと帰国子女枠ってやつがある。
    環境推薦はほぼ合格。
    学力推薦や人物推薦は半分位は落ちるけど、同日に入試もうけるから、推薦落ちても一般入試判定も同時にしてもらえる。

    • 0
    • 18/05/18 14:45:58

    >>2
    公立で推薦あるの?

    • 1
    • 3
    • 川辺川ダム
    • 18/05/18 14:42:45

    うちの子かと思うくらい一緒でビックリしました!
    一般では難しいので、中の下辺りの公立高校推薦ねらってます。

    • 0
    • 2
    • 徳山ダム
    • 18/05/18 14:40:41

    内申がそれだけあるなら、偏差値40台の公立なら推薦で入れそう。

    学習障害の子の勉強法は解らないけど、応用には手をつけず、基礎問題を繰り返し解くしかないかも。

    受験に必ず出題されるであろう基礎問題ってあるんだけど、都道府県で若干傾向が違うからなぁ。。受験対策も変わってくるし、ボ―ダ―も。
    身近に詳しい人はいないかな?


    • 1
    • 1
    • フリーダム
    • 18/05/18 13:21:43

    よくわからないのですが。
    5教科が3 そのほか4か5であれば、中から中の下の高校行けると思うのですが。
    普通科商業農業、推薦で行ける高校もあると思います。
    中学の先生は、何と?
    学習障害疑いと高校のこと先生はどう考えているのでしょう。

    • 6
51件~75件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ