墓石倒れ園児重体 長野 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/21 09:46:36

    >>123
    おじいちゃん、おばあちゃん亡くなってなかったらお墓参り行かなくない??
    私初めて行ったのおじいちゃんが亡くなってからだから、小学4年ぐらいだよ

    • 4
    • 140
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/21 09:34:08

    >>124
    知らない、うち幼稚園だから下見にいけと言われればいけるけど 行ったことないし、大体知ってる場所だけど全箇所なんて回ったことないし。ルートはどうですか?どこでお弁当食べますか?お弁当後どこで遊びますか?なんて聞いたことないし。

    • 2
    • 18/02/21 09:33:23

    http://www.news24.jp/sp/articles/2018/02/20/07386135.html
    これは、行っちゃうかも。広場の一部にしか見えない

    • 7
    • 18/02/21 09:31:09

    >>7
    こういう親がいるから…

    • 2
    • 18/02/21 09:26:31

    >>127 マンマンチャ可愛い。。子供にはちゃんと教えておかないとダメだね。

    • 1
    • 18/02/21 09:26:01

    >>101
    あそこ、入り口っていう入り口あった?
    本当ただの野原って感じだったけど。

    • 4
    • 18/02/21 09:25:27

    >>116
    ん?ごめん、なんかちょっといってる意味わからない。
    うちは幼稚園だけど、先生たちはお散歩いくときも危ない場所とか先にある程度把握してるよー。
    なぜ親が下見にいくの?

    あのたおれた墓石みた?土台にただ乗っかってるような、お墓参り頻繁にいく私でもみたことないような古いものだったよ。
    普段から子供に注意するのはもちろんだけど、小さい子だから危険を先に予測するのは大事だと思うよ。

    この怪我した子供は意識戻ったのかな?はやく元気になるといいね。

    • 1
    • 18/02/21 09:24:51

    ああ、被害にあわれた親御さん以外の関係ない保護者がやんやんうるさそう。モンペ殺到するだろうね。保育士には絶対になりたくない

    • 4
    • 18/02/21 09:14:29

    >>130活字を読むときは頭で「ぼせき」と読んでるけど、言葉にする時は「はかいし」って言ってる。

    • 1
    • 18/02/21 09:11:25

    >>131そうなんだ!ありがとう!

    • 0
    • 131
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/21 09:10:45

    >>130
    どちらでも間違ってはないよ。
    私は、はかいし。
    何か有名なのだと、ぼせきと言うけど。

    • 1
    • 18/02/21 09:08:59

    ちょっと横だけど、墓石ってぼせきって読む?はかいしって読む?

    • 0
    • 18/02/21 09:08:58

    >>123
    決めつけ凄いね。自分が中心で常識なんだろうなあ。

    • 3
    • 128
    • おでんはおかず
    • 18/02/21 09:05:26

    >>123ウチは年に一回見るか見ないか程度だよ
    遠いから(墓守は本家が近くにすんでるからウチはお盆の時だけ)
    核家族で遠方なら間近で見る機会は少ないと思うよ
    まぁ乗って遊ぶのはどうかとは思うけどね

    • 0
    • 18/02/21 09:04:05

    うちの2才の子でもお墓や仏壇みたら、遊び場じゃないって分かってるよ。
    マンマンチャって手を合わせる。
    マンマンチャの意味わからないけど、私も親からそう教わったから。
    遊び場なんかにしたことない。
    親が教えなさすぎよ。

    • 6
    • 126
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/21 09:03:04

    大人の目を盗んで墓地側に行ったんじゃないの?
    そんな子供はいつでもいるから、保育士は
    きちんと見てないとて話になる
    それは親にも言えることだよね

    普段からお墓では遊ばない、先生の言うことを聞く、川、用水路、海近づかない等遊びや
    散歩しながら危険も教えていかないと
    小さな頃から園任せだとそんな話もできない
    保育士にそこまで躾もしてもらえるなんて
    ないだろうしさ
    なんとか助かってほしい

    • 2
    • 18/02/21 08:59:57

    >>121
    こーゆうっていう言葉遣いもどうかと…

    • 2
    • 18/02/21 08:59:27

    >>122
    親が直接現場を見ないと。保育園って預けっぱなしなの?

    • 0
    • 18/02/21 08:57:38

    >>120
    年に最低三回は見るんだし、分かるでしょ。お盆、お彼岸、じいちゃんの命日は必ず。

    • 1
    • 122
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/21 08:57:24

    >>116
    え!なんでも保育士のせいにするなのあたりはもちろんだけど、下見や安全確保は当然だと思うけど。小学校ですら遠足の下見に先生は行くよ。

    • 4
    • 18/02/21 08:56:11

    >>118
    おもちゃに見えてもおもちゃじゃない。日頃どれだけ子供にいろいろ教えたりしてるかがこーゆう時に出てしまうよ。保護者のインタビューで顔だししてたママさんもお墓で遊んだことびっくりして話してた。

    • 1
    • 120
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/21 08:54:08

    >>119
    暮石なんてしょっちゅう見るもんでもないしなあ、、

    • 1
    • 18/02/21 08:51:05

    >>118墓石はおもちゃじゃないよ。親として人として、小さいうちから教えなきゃだめなことだよ。

    • 6
    • 118
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/21 08:47:41

    4歳なら墓石に触ったり登ったりしたんじゃないかな。
    この子は悪くない。小さい子にしたらおもちゃに見えたんだよ。
    助かるといいね。

    • 1
    • 18/02/21 08:47:15

    罰あたり
    連れていかれた

    • 1
    • 18/02/21 08:44:56

    >>114
    何でも保育園のせいにするなら、園外保育をこの場所でやるって分かった時点で親は仕事休みの日に下見に来てるんだよね?保育士も減るわけだ。

    • 0
    • 18/02/21 08:43:04

    >>112倒れた墓石はかなり古そうだったよ。

    • 1
    • 18/02/21 08:37:53

    男の子ならやんちゃな子とかいっぱいいるよ。
    お墓参りは普段からいってたとしても、ちょっとこの墓石は今時のじゃないし、変わった石に見えたのかも。
    4歳だよ。経験値がそんなにあるとも思えないし危険度を予測するのは難しい。

    連れていくのであれば、先に危険なものはないかとか把握して子供にきちんと注意しておくか、目を離さないとか見ておくべきだったなと思う。

    • 5
    • 18/02/21 08:31:44

    >>64
    普通の保育園なら特別支援でもないからその子に付きっきりってなかなか無理があるよ。大勢と同じ行動出来ない子は親が見るかそうゆう所も考えた方が良いのかも。

    • 2
    • 18/02/21 08:27:31

    >>110
    お墓にさわる子なんているの?倒れるって乗ろうとした以外あり得る?

    • 3
    • 18/02/21 08:26:03

    >>81
    私有地なら何も出来ないよ。普通お墓に触らないから、もしものことばかり考えてたら制限だらけになっちゃうわ。他のみんなは広場で先生たちと楽しく遊んでたんだから!

    • 0
    • 110
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/21 08:25:32

    >>108そうなんだ!普段からウロウロする子だったのかな?まだ四歳だもん。気になる子は触ってしまうよ。先生もしっかり見ていてほしいよね。

    • 0
    • 109

    ぴよぴよ

    • 18/02/21 08:21:28

    >>106
    一人で行って他の子が石が乗った状態を見つけたみたいよ!一人でフラフラ行くなんて日頃から危なっかしい子なのかな。

    • 0
    • 18/02/21 08:19:39

    >>101
    テレビの映像見た?公園っていうか空き地だよ!原っぱの横に茂みがあって茂みの裏にこじんまりした墓地。

    • 0
    • 106
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/21 08:19:25

    >>104だよね。誰かもコメントしていたけど他の子が触っていてたまたま近くを通った所に落ちてきた可能性もあるし。

    • 2
    • 18/02/21 08:16:46

    >>101広場の一角に墓地がある感じだったよ。古い墓地のような感じで、映像見る限り入り口とかそんなものはない。

    • 2
    • 104
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/02/21 08:09:13

    >>97
    状況が分からないから、この子を批判する事は出来ない。何か理由があり墓石を触ってしまったかもしれないし。

    1つ言えるのは、保育園側の管理が悪かったんだよ。墓地側に行ったのすら気付けないなら、園外保育するべきではない

    • 9
    • 18/02/21 07:50:36

    >>86
    お墓参りしない地域?
    その家庭によるんじゃないかな…

    • 2
    • 18/02/21 07:47:15

    >>97
    墓石が石の遊具にでも見えたんだろうか?お墓参りしたことがなかったら登ってはいけないことが分からないよね。

    この男児は助かったんだろうか?まだ重体?

    • 1
    • 101
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/21 07:42:31

    >>97
    1人1人をみはってるのはもちろん無理だけど、公園の出口から出る子がいないように見張っておくのが普通だと思う。

    • 10
    • 100

    ぴよぴよ

    • 18/02/21 07:39:01

    >>98
    年齢で配置基準違うよ。

    • 6
    • 18/02/21 07:37:42

    近くの保育園、15人位で連なって散歩してるけど、四人位先生ついてるよ。もちろん、あのでかいベビーカーみたいなの使って。そう考えると、46人に四人は少ないのかな?

    • 0
    • 18/02/21 07:35:06

    こんなコメントしたらすごい批判されるんだろうけど、一番は墓地に行った子供が悪いんじゃないの?
    そして墓石が倒れるなんてよっぽどだよ
    デパートですら迷子とかあるのに1人1人をずっと確認とか先生も出来ないと思う
    墓地に行ったとしてもお墓が倒れる程触ったり普通はしないよ

    • 18
    • 96
    • もめん豆腐
    • 18/02/21 07:33:51

    2/20 南信州新聞(一部抜粋)

    町教委の佐々木賢二事務局長は「広場については管理・安全確認をしていたが、墓地は私有地のため対策などは取っていなかった」とし、「警察に協力して事故原因の究明を行い、今後このようなことがないよう再発防止に努める」とコメント。当面の間、町立の全4保育園で園外保育を見合わせるという。

    • 1
    • 18/02/21 07:32:45

    お墓で遊んで…なんて恐怖でしかない。
    意識戻るといいね。

    • 3
    • 94
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/21 07:29:47

    >>81石の灯籠とかならまだ分かるけど墓では普通は誰も遊ばないから。

    • 3
    • 93
    • 沖縄おでん
    • 18/02/21 07:28:06

    Google散歩してこよ

    • 0
    • 92
    • 静岡おでん
    • 18/02/21 07:27:24

    >>91墓地に行ったことすら分かってなかったってよ

    • 2
51件~100件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ