しゃぶしゃぶ食べ放題に3時間いて“2皿”しか出なかった人に同情の声「行政指導レベル」、法的には?

  • ニュース全般
  • 月見酒
  • 17/12/06 12:27:21

12/6(水) 6:10配信

オトナンサー


本来なら肉をたらふく食べられるはずが…(写真はイメージ)


 SNS上で先日「食べ放題店でひどい目にあった」という趣旨の投稿が話題となりました。投稿者は、制限時間100分の「しゃぶしゃぶ食べ放題コース」を注文したところ、入店後45分経過しても最初の肉とビールしか出て来ず「もう鍋が乾き始めてる」と報告。結局3時間以上いましたが追加の肉は1皿だけで、だしが何度も干上がってしまったそうです。「お代は結構です」と言われて帰ったといいますが「これはあんまりだわ」「行政指導入っていいレベル」などと同情する声が上がりました。

 こうしたケースでお店側に何らかの法的責任はあるのでしょうか。オトナンサー編集部では、芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。
.

景表法の「有利誤認」にあたる可能性

Q.「食べ放題」なのに料理が提供されないことに問題はないのでしょうか。また、意図的かオペレーション上やむをえないのか、によって違いはありますか。

牧野さん「お店側が意図的に商品を出さなかったのか、それとも、人員不足などオペレーション上の問題が原因だったのかについて判断するのは、非常に難しいでしょう。ただ、『食べ放題』とうたっている以上は、たとえば、バイキング形式にして客が自由に料理を取りに行けるようにすべきであり、少なくとも、客が制限時間内で満腹になれるようなオペレーションやスタッフの環境を用意しておくべきだと思います。たとえば、結果としてすぐに料理が運ばれず、制限時間も短すぎて、3000円払って1皿1000円分しか食べられなかった場合、景品表示法の『有利誤認』(個別に注文するよりも有利=お得であると表示したが実際はそうでなかった)として、景品表示法違反にあたる可能性があるでしょう。同法違反の場合はまず、消費者庁から措置命令を受けます。その命令に違反した場合には、2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される可能性があります(同法第16条)。一般的には、消費者庁から指導を受けてから是正すればよく、いきなり罰則にはなりません。そのことが、こうした手法が後を絶たない理由でしょう」

Q.食べ放題にもかかわらず、商品がほとんど出されなかった場合、客に認められうる補償はどのようなものでしょうか。

牧野さん「契約上の義務を十分に履行していなかったとして、債務不履行による損害賠償などの請求が可能です。具体的には、代金の減額(出された料理に対する単品の支払額への減額)や制限時間の延長を要求することになるでしょう。ただし、お店が代金を受け取らなかった場合は、客の損害もない場合がほとんどだと思われます。また『貴重な時間』を費やしたことによる損害については、一般的に証明は難しいと思われます」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171206-00010000-otonans-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • ハロウィン
    • 17/12/07 04:41:17

    >>8
    いやいや、席に着いてから100分でしょ?
    食べてる時間を誰が監視するのよ笑

    • 2
    • 17/12/07 04:15:49

    食べ放題で飲み物くるのに15分かかって肉が出てきたのが30分後だったからあの店には行かない。

    • 3
    • 17/12/07 03:44:57

    >>15
    それ完全に詐欺
    子供だと思って、ごまかされたんだと思うよ

    食べ放題って、いくらでもおかわり自由ってことだし

    • 4
    • 17/12/07 02:03:16

    高校生の頃に友達と焼肉の食べ放題って書いてあるお店に入ったら肉が一皿出されて追加を頼もうとしたら、始めに出されたその皿の中を食べ放題って意味ですって言われで唖然としたけど、食べ放題ってよく分からない

    • 0
    • 17/12/06 19:59:20

    >>12 よく自宅まで教えられたね、クレーマー気質

    • 4
    • 13
    • 大きくなってから
    • 17/12/06 19:13:46

    >>3
    もしも回らないほど人手不足なら、入店する客数を制限するべき。時間がかかる事を説明するとか。
    いい加減な接客では、結局悪い評判が立ってその店の経営が悪くなるよ。
    今はなんでも口コミ書かれるからね。

    • 1
    • 17/12/06 18:01:34

    私も同じような目にあったことある。
    しゃぶしゃぶじゃないけどオーダーバイキングの店で。
    混む時間帯ではない時間に入ったらバイトのみで店を回していたらしく、いい加減な対応をされた。
    帰宅後、本社にクレームを入れたらレシートの番号を聞かれ、それで店側に落ち度があったことを確認してもらい、自宅まで謝罪に来てくれたよ。
    後日、無料で個室にご招待してくれたよ。

    • 5
    • 17/12/06 15:05:52

    良く判らないんだけど、食べ放題ってお客側から追加注文のシステムじゃないの?それか追加注文しても、店員が何時までたっても持ってこなかったって事?

    • 0
    • 17/12/06 15:02:38

    昔ながらの食べ放題の店みたいに自分で取りに行くシステムだと衛生面とかロスとかで今は運んでくれるシステムが多いんだろうけど、注文しても中々来ない事って多い気がする。中々来ないからまとめて頼むんだけどそれでも遅い。

    • 2
    • 9
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/12/06 14:57:52

    よく3時間もいたね

    • 8
    • 17/12/06 14:45:21

    >>5食べる時間が100分、席にいるのは無制限だと思うよ

    • 1
    • 7
    • 栗ごはん
    • 17/12/06 13:31:52

    私もついこの間食べ放題のお店でにたことあってクレームいれた。さすがにここまでではないけど食べ放題の意味がないレベル。お金もちゃんと払ったし。ちゃんとしてほしい

    • 4
    • 6
    • おセンチな気分
    • 17/12/06 13:09:37

    一皿に1キロあってもギャル曽根なら同じ事が言えちゃうよね
    何グラムなのか先に調べないとそれ以上の事は何も言えない

    • 0
    • 17/12/06 13:05:40

    制限100分なのに3時間以上もいたってどういうこと?

    • 4
    • 4
    • 赤とんぼ
    • 17/12/06 13:02:45

    >>3
    いや法的な話じゃなくて、自分が土壇場で休んだせいでこんな騒ぎになったとしたらいくら権利とはいえ気まずいよねって話。

    • 5
    • 17/12/06 12:43:46

    >>2
    バイトやパートだけじゃなく、労働者には休む権利はあるよ。
    例え突然でも。
    ただ、正規には法的に有給があるけれど、バイトやパートには働かなきゃ給料が発生しないだけ。
    働くことに対しての責任は正規非正規関係ないら、

    • 1
    • 2
    • 赤とんぼ
    • 17/12/06 12:35:18

    >>1
    そうなの?ママスタではバイトやパートは休む権利あるから土壇場で休んでもいいんだって良く言うけど実際こういう状態だったら気まずいだろうね

    • 0
    • 1
    • かぼちゃプリン
    • 17/12/06 12:29:11

    お代は結構ですって、バイトの当日欠勤が重なったとかで本当にお店がまわってなかったんだろうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ