育児をする上で協力者がいないって本当辛いね

  • なんでも
  • 絵日記
  • 17/08/16 09:26:39

うちは旦那が仕事人間
旦那父は他界してる。義理母は癌治療中
私の親は遠方だし毒親だからもう何年も会ってない。
育児がこんなに孤独だとは思わなかった。
旦那に悩みを言ってもそういうのはママ友に言えば?いないの?と言われる始末。
生きていくのって辛いね。
普通の家庭が羨ましいよ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/16 20:39:47

    >>195
    でも、その同じような境遇の人に出会えないこと出会えないこと…苦笑

    マジで、みんなどこに生息してるのよ。笑

    私は、ザックリ西日本に生息中。


    やっと、子供が寝たー

    • 1
    • 17/08/16 15:31:15

    全くレス読んでないけど、マイペースで育児できるし何でも自分でやってきたなら、なにかあっても自分で対応できるよ?子供小さいの?

    • 2
    • 204
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/16 15:29:40

    そんな時期もあったな。しんど過ぎてほとんど忘れてしまったわ。私は自分から実家と疎遠にしてるから親に手伝って欲しいと思うことは無かったけど。かなり自己流でやってきたけど普通の子に育ってる。と思う。

    旦那は子供にずっと無関心だったからすごいママっ子になってしまったことがちょっと心配ではある。。ひとつの布団に子供と3人でギュウギュウに寝てる(T_T)
    離れるタイミングが分からない…。

    • 0
    • 17/08/16 15:11:52

    こどもがてのかかるうちはほんと、大変で騒々しいけど、実際孤独感が辛いよね。すごくわかる。うち旦那繁忙期は帰ってこないことも度々で、ひとりでなにもかもやってて忙しくてばたばただけど、なぜか孤独なんだよね。

    • 8
    • 17/08/16 15:09:55

    え、専業で旦那もいて、お互いの実家もある。
    私から見ればうらやましい限り。

    • 1
    • 17/08/16 15:06:59

    レス見返したけど
    愚痴ったり辛いって言ったりするのって
    そんなにダメかな?

    じゃあなんで産んだのとか書いてる方居たけど
    子供欲しくて可愛いから産んだんだよ
    普段は可愛いけど
    誰でも愚痴を吐きたい時ってある

    主さんは吐き場所がないから
    ママスタに書いたんだと思う
    主さん思い詰めたりしないでね
    辛いときはママスタでもなんでも吐き出してね

    • 13
    • 200
    • 宿題は最終日に
    • 17/08/16 14:53:19

    >>189
    家庭環境なんて誰にも話さない。
    1人で抱えるてるよ。
    万が一を助けてくれる信頼のおける友達もいるけれど、彼女にさえ言わない。

    みんな相談したりしてるのかな?
    親にさえ当たり障りのない相談とかしかしないんじゃない?

    だから
    主さんが頼れる人がいたらなぁ
    普通がいいなぁって羨む周りの人達も
    案外悩んで大変な毎日送ってるんじゃないかな。

    • 8
    • 17/08/16 14:52:51

    頼れるけど頼らないのと、頼りたくても頼れないのじゃ、雲泥の差だと思うけど、そこの理解が足りない人がいる…

    頼りたくても頼れないのって、自分でなんとかするか外部委託にするしかなくて、本当に大変なのに。

    たとえば自分が事故にあったとして、家のことを身内に頼めるのと、よく知らない会ったこともない人に急遽頼まなきゃいけなくなるのは、えらい違いだよね?

    ましてや、子供の事となったらさ…

    身内が近くにいない人は、頼ってないつもりでも頼ってるんだよ。

    まったく0の私たちからしたら。

    だいたい、なんでこのトピに主さんとまったく違う環境の人が来るわけ?

    話聞いても、気持ちわからないでしょ、絶対。

    • 11
    • 17/08/16 14:46:23

    本当だよね。
    辛いし孤独
    何より、話し相手とか愚痴とか悩みを吐き出せないのが辛い
    気持ちわかるよ
    ママ友なんてしょせん他人だもん
    女の気持ちなんか男にはわからない
    シングルで育ててるけど結構辛いから気持ちわかるよ

    • 8
    • 197

    ぴよぴよ

    • 17/08/16 14:41:04

    >>189
    絶対しない。できないよ。

    地元民に言ったら大変だねー私には無理だわーって哀れみの目で見られて可哀想な親子になるし、地元の友達に言っても、地元に残ってるわけだから、境遇が違いすぎて理解は得られないし、旦那に言ったら、そうは見えないけどねー楽しそうに子供育ててるじゃんって、うわべしか見てくれないしね…

    それに、旦那が月半分は深夜までいなくて、身内もいなくて1人で育児してるなんて聞いたら、虫除けさんみたいな人が喜んで噂しそうだもの。

    言えやしないよ。笑

    • 6
    • 17/08/16 14:39:31

    >>191
    ですよね。
    言われても相手は困るだろうし、重すぎるよね
    結局同じような境遇の人にしか言えないんだろうなー

    • 4
    • 17/08/16 14:37:18

    親に何かを望むわけじゃないけど、近くにいるってだけで何となく安心感?があるよね。

    まぁ、うちの親は病気療養中だから協力も何もないけどは。

    無い物ねだりしても仕方ないよね。私もママ友とか苦手で友達いないけど、気楽にやってるよ~。

    • 6
    • 193
    • スイカ(小ぶり)
    • 17/08/16 14:36:35

    >>189
    子育てのことで本当辛くなったときは
    市の子育てサポートに電話してたよ。

    • 2
    • 192
    • 自由工作が親の作品
    • 17/08/16 14:35:49

    こういうのを見るとお姉ちゃんと妹を産み育ててくれた母に感謝する
    兄弟がいるのもありがたく思えるね

    • 2
    • 191
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/08/16 14:33:01

    >>189
    しないよ
    子供がワガママばっかりで~みたいな軽いのは言うけど、こういうことは重いから言わない
    相手が実家に助けてもらってる人だったら、気を悪くするだろうしね
    ネットだからだよ。こんなこと言うの

    • 3
    • 190
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 17/08/16 14:32:40

    頼れる人がいないなら、諦めるしかないよ、どうしようもないよ
    自分もそうだったし
    キツイなら、行政の親子相談とか、カウセリングない?

    • 2
    • 17/08/16 14:28:27

    レス読んで私と同じような境遇の人思ったよりいるんですね。
    家庭環境の悩みなんか私は人に言えないです
    可哀想って思われるのも嫌だし、惨めになるし何も解決しないし。
    皆は周りに相談していますか?

    • 1
    • 17/08/16 14:23:31

    >>176
    結婚して子供いるんだから友達友達いってられないよ。
    学生じゃあるまいし。
    今住んでる所は地元まで高速使っても3時間の距離。
    なんか友達に相談する気になれないんだよね。
    ママ友はもっとその気にならない。
    外では暗い自分を出せない。言えない。

    • 9
    • 17/08/16 14:19:57

    >>185
    SNSではないけど、発信していい範囲までなら言われなくても某サイトでしてるよ。
    そのサイトで私も発達検査できる病院教えてもらった。
    自治体は病院さえ把握してなかったから困った。
    当時は検索してもヒットしなかったし。

    • 3
    • 17/08/16 14:17:50

    >>182
    協力を望んでるわけじゃないよ
    いざというときに頼れる存在がいるっていう安心感は欲しいなーと思うよ
    まぁ望んでも無理だし、どうしようもないんだけど

    • 11
    • 17/08/16 14:14:59

    >>180だから今知ってる情報を発信しなさいよ。
    主みたいに困ってる人の為に

    • 0
    • 184
    • スイカ(小ぶり)
    • 17/08/16 14:14:43

    >>182
    近くに居るってだけで気持ちが違いますよ。

    • 6
    • 17/08/16 14:07:27

    >>181
    歓喜じゃなくて環境だった。
    失礼。

    • 0
    • 17/08/16 14:07:05

    主さんは協力してくれる人がいたら、どんな協力を望んでるの?

    実親も旦那親も近くに住んでるけど、別に協力してもらったりとかないけど。

    • 2
    • 17/08/16 14:06:51

    >>180
    スレ違いになるから躊躇したけどやっぱり補足しとくね。
    自治体(育児相談系、発達系、児童相談所、他にも計8つの窓口だよ)、病院、手当り次第当たったの。
    それでも出てこなかった。

    そういうところもあるよ。
    歓喜整えろというけど旦那の仕事や家購入後とかもあったから安易にどんな自治体かわからないのに転居なんてできるわけない。ましてや小さい子連れて。

    • 2
    • 17/08/16 14:03:43

    >>179
    だから、調べるのは住まないとわからないって書いてるでしょ…
    私もネットで6年検索してきたけど、情報に行き当たらなかった。
    この春から支援級向けの手紙を渡してくれるようになったんだけど、その手紙で初めてその会を知ったんだから。

    • 1
    • 17/08/16 14:01:32

    >>175あなたそういうの調べてSNSで発信しなさいよ

    • 0
    • 17/08/16 14:00:32

    >>174そうそうそういうこと。

    • 0
    • 17/08/16 13:59:53

    両実家10分以内、親健在。
    仲も悪くない普通だけど、頼ろうと思ったことないな。
    旦那も、夜勤があったりして昼間は寝ていたり育児には非協力的。
    はじめから、こんなもんか~と思ってるからなんとも思わなかった。
    今、子供が中学生、小学生になったけど、誰かに頼ったりしなかったし、両、親からももっと頼っていいのよと言われるぐらい。
    あまり人を頼らないから、相談したりする人もいないな。
    自分のなかで解決するか、人に聞くのなんて出来ないから最近じゃママスタで相談(笑)
    頼らないって心にあると気がらくだよ~。
    誰もいない。頼れない。と思ったら暗くなるしね。


    • 1
    • 17/08/16 13:58:39

    何で友達いないの?
    私は友達が育児に苦労してたら速攻飛んでいく、夜でも飛んで行ったよ。
    逆に自分が苦しい時は助けてもらってる。
    親がどちらも他界してたり遠くにいる子も多いけど、やっぱりみんな友達がいる。
    主はどうして友達がいないの?
    友達がいないから悪いっていってるわけじゃないけど、いない人生ならいないなりに今までもどうにかして来たんでしょ?

    国や地域である育児資源を活用して!
    児童相談所、養護施設、何だって使ってみて!

    • 0
    • 17/08/16 13:51:33

    >>171
    そういうのは実際住んでみないとわからないよ。
    あなたそういうとこへの参加経験ないよね?
    うちのところは、県単位で遅れてて、デイサービス利用するために田舎の市に1時間かけて送迎してるよ。

    障害の有無関係なく、そういうの把握するのには時間いるよね。
    うちも表向きは育児しやすいを売りにしてる自治体だけど、市だけではなくて県単位で遅れてて、それは実際住んで色んな人から長期間かけて情報貰わないとわからなかった。ようは、困ったときにアクションしてみて反応みないと把握できないことだからね。

    • 4
    • 17/08/16 13:50:33

    主次第じゃないのかな?
    うちも親兄弟が遠方で身内には頼るとこなし
    だからこそ面倒な時もあるけどご近所づいあいは大切にしています
    特別仲いいママ友もいないけど周りの方々が困った時には相談に乗ってくれてますよ

    • 1
    • 173
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/08/16 13:50:27

    >>171
    ここで愚痴を吐くことでストレス解消。
    同じ境遇ながらも明るくやってる人から勇気をもらうこと。
    どちらも明日から元気に育児するための心の環境を整えているんです。
    環境破壊やめてくださいね。虫除けさん

    なんて、イライラをあなたにぶつけてたらちょっとスッキリしたわwむかつくけどありがとうベープマット氏

    • 5
    • 17/08/16 13:47:18

    >>163あなたみたいな親に育てられた子も悲惨だね

    • 2
    • 17/08/16 13:46:27

    >>164そういう自治体に引っ越すのも環境を整えるだよね。

    • 0
    • 17/08/16 13:46:14

    >>148
    私も転勤族で1人で子育てしてるから、BBQさんみたいな人がいたら、すごく嬉しい。

    私は、ママ友や知り合いはたくさんできたけど、所詮、ママ友で育児の話しかできない。

    赤ちゃんは、変な人もいるから、託せる自信がないけど、お節介な気持ちが今は、嬉しいです。

    • 1
    • 17/08/16 13:46:07

    えっとさ、主が自分自分のタイプって感じないの私だけ?主さんに批判される要素なくない?ここで叩いてる人はストレス発散のために弱ってる人叩きまくってるだけだよね?ダサ

    • 8
    • 17/08/16 13:43:25

    >>163
    人に対して、粗末な人間とか言うものじゃないですよ。

    • 4
    • 17/08/16 13:41:17

    主は育児を1人でするのが嫌というより、
    他人と比べすぎて、なんで自分だけが!って感じなんじゃ?

    • 2
    • 17/08/16 13:40:57

    >>161
    私も嬉しい。

    地元民ばかりの土地に転勤してきて、普段は自分だけじゃないんだ、頑張ろう。って思えない環境にいるから、ここ見て元気になったよ。

    嫌な人もいるけど、世間の意見は、まぁそうだよね。ってもう慣れてるから、今更なんとも思わないしね。

    同じ境遇で前向いてる人も、そうじゃない人も、こうして話せるだけで嬉しかった。

    グループラインとか会ったら参加したいくらい。笑

    • 3
    • 165
    • BBQ(食べ担当)
    • 17/08/16 13:40:13

    なんかさーまだまだマシって感じ
    みんなラクして生きてるんだね~
    本当羨ましいわ

    • 0
    • 17/08/16 13:40:11

    >>162
    私の参加してる場は、幼児のお母さんが一人、それ以外は小学生以上で、割合は中高生のお母さんがほとんど。それが逆に居心地が良かったりする。周りはみんな経験者だからね。
    私も子供が小2のときに初めて参加した。
    それまで主さんと全く同じで、自治体や病院に情報提供求めてきたけど情報なくて参加できなかったよ。
    そういう自治体も多いと聞く。

    • 0
    • 17/08/16 13:36:30

    >>160
    あんたは弱ってる人を傷つけることでしか満足できない粗末な人間じゃん、気づけよ。子供はあんたを見て育つのかね、悲惨だね。

    • 4
    • 17/08/16 13:35:18

    >>159だからあなたは同じような子供を持つ会にいったわけでしょ。
    それは環境を整えたということ。
    主以下ネガティバ―はそれすらしない。

    • 2
    • 161
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/08/16 13:30:48

    物理的に助けてもらえるのもいいなって思うけど、精神的にも頼れる人がいるって違うよね。
    子育てには不安や焦りがつきものだしさ。
    協力者っていうか理解者が欲しいわ~
    だから今日このトピで同じような人と話せて嬉しいよ

    • 4
    • 17/08/16 13:28:36

    主は、誰かしらが育児に協力してくれたら満足する?

    次は、違うことで『羨ましい、生きてくの辛い。』
    とか言うんだろねぇ。

    • 3
    • 17/08/16 13:26:44

    >>149
    レスはしたけど、うちも主さんと同じく発達障害の子供いる。
    協力してくれる人の有無については両方の親は遠方ながらも健在だから考えたことはなかったけど、地元離れてて知り合い誰もいない中旦那も深夜一時にならないと帰らないしそんなだから土日は寝っぱなしで。
    一人では抱えきれないものがあって、そういうときでさえ一人で乗り切らないといけない状況は辛かったよ。
    耐えられないときは電話で実母に話だけ聞いてもらってたけど、その場しのぎで無理だった。
    健常の子供も居るけど、発達の方はもう次元が違う育児だし、長子が発達だからもういっぱいいっぱい。

    私そういう親が集まる会に参加してるけど、「親が精神疾患患うことも多いし私自身(主催者の方)がそうで、だから立ち上げたのよ、あなただけじゃないから大丈夫」って言われて、その場で泣いてしまった。
    何が辛いって、私自身キャパオーバーしてしまったことだった。
    そんな私でも居ていい場所があると知った瞬間、すごく楽になった。

    人の思考回路は様々。
    子供の育てやすさもしかり。
    自分と違うという理由で、想像力無いのを棚に上げて辛いとSOS発してる人にバッシングはなしでしょ。

    • 6
    • 17/08/16 13:21:51

    >>156
    うーん…。前半部分は完全に思い込みだな。だいぶ拗らせてるね。

    • 3
    • 157
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 17/08/16 13:18:16

    知らない土地に越してきたのと、発達障害の子が居るのもあって私は鬱になってしまったよ。
    今、治療中だけど。

    ママスタで吐き出してね。

    • 8
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ