乳幼児をお持ちの方教えてください( ; ; )

  • 乳児・幼児
  • 17/07/26 00:42:58

家事の間、自分のトイレの間など、ほんの一瞬の買い物の間、お子さんも常に一緒にいますか?

1歳半の子供がいますが、リビングに置いたままトイレに行ったり、2階に洗濯物を干しに行ったり、ポストをチェックしに行ったり、子育てに変に慣れてきたのか、自分で思っているより放置する時間が増えている事に気付き、ゾッとしました。(そんな時子供は、テレビに集中しているか、オヤツを食べているか、お昼寝している時にしています)

窓の鍵も全て閉め、ガスコンロにも物を置かず、刃物も手の届くところにはありません。常に子供を気にかけ、耳をすませながらではあります。それでも、子供って何をするか分からないので、一瞬たりとも目を離さないのが常識でしょうか?( ; ; )

お昼寝した瞬間に、自分だけ大急ぎでお風呂に入る事もたまにあります…。(10分くらい)

何かあった時に後悔しても遅いので、心配なら常に連れて歩け!という意見が正論かと思いますが、実際のところみなさんがどのようにされているのか知りたいです。

ちなみに、先ほど主人に物凄く怒られ猛省しているところです。理由は、買うものが決まっていて先客もおらず、店先に駐車している時に、2~3分の買い物だしと思って、子供を鍵のかけた車に置いてダッシュしている事を話しました。歩き回るスペースもないような食パン専門店です。(子供が自分で歩き出すまではしていなかったのですが…すぐだし…と、自分が楽をする為に酷い親です)

その事で反省していたら、家の中でも目を離している時間がある事に気付きました。ネットでもたくさん調べましたが、車の中には例え1分でも置き去りにしないという意見が圧倒的に多くありました。もう二度としません( ; ; )

今回も物凄く叩かれる事を承知でトピをたてました。家の中でもやはり同じでしょうか?一瞬たりとも目を離さないのが普通でしょうか?同じくらいの子供をお持ちの方、家事の間どうされているか教えていただけませんかm(_ _)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/07/26 01:19:27

    皆さんコメントありがとうございます。
    私も初めの頃は一緒にトイレに入り、洗濯物を干す時は連れて行き、例え一瞬の買い物でも必ず抱っこ紐に入れていたのに(車に置き去りにしている間に誘拐されたら…他の車に追突されたら…等とても心配していました)、いつからか子供を置いて、ダッシュで家事を済ますようになっていました。

    お昼寝中のお風呂も、主人がもっと早く寝たいと言うので最近始めた事です。(でも、途中で起きたらどうしようと凄く心配しながら入っているのでとても疲れます)

    心配性なので、お昼寝中のシャワー以外は5分以上目を離す事はありません。ポストも玄関出てすぐ1分もかかりません。コンセントには全てカバー、あらゆる角にカバー、口に入りそうなものは置かず、ほとんど危険の無い状態のリビングだからこそ、安心してしまっているのかもしれません。(絶対は無いのに)

    ベランダに物を置かない
    お風呂に水をためておかない
    階段にはベビーゲートを

    など、命に関わる危険についてはたくさん調べたつもりですが、やっぱり皆さんの意見を聞くと、私の家事の仕方は間違っているんだなと実感します( ; ; )

    • 0
    • 17/07/26 01:35:19

    >>8

    恥ずかしながら、自分から見えるところで2~3分なら熱中症の心配もないと思っていました。パチンコをするわけでも、スーパーへ買い物に行くわけでもないからと。チャイルドシートに座っているので、自分でドアを開けたり、運転したり、窓を開けたりする事もないだろうと。
    しかし、たった5分でも車内温度はかなり上昇すると、今回調べて分かりました。また、子供を乗せたままの車が盗難にあった事件も知りました。
    常識のある方は初めから2~3分でも置いて行かないと思いますが、何か起きる前に気付くことができて良かったと思っています。もう二度としません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ