子供を産む意味って何ですか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 354件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/10/20 03:00:00

    >>268
    覚悟して産んで、実際障害を持った子は産まれたの?
    あなたの実母だって実際に障害児を育ててみたらやっぱり無理でしたってならない保証はどこにもないよ。
    思うだけ、口だけなら何とだって言える。
    どんなに覚悟したって、実際その状況になってみないと分からないよ。

    • 0
    • 303
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/10/20 02:44:24

    >>253
    母親と上手くいってないのかな?

    • 0
    • 16/10/20 02:11:27

    主は何を迷ってるの?

    障害児を愛せないかもしれないから?
    今の自由を奪われるかもしれないから?
    育児ストレスがつらそうだから?

    • 0
    • 301
    • リレーの選手補欠
    • 16/10/20 02:07:49

    知恵袋とかで、50代〜ぐらいの人に聞いたらどう?

    • 0
    • 16/10/20 01:54:40

    >>297
    今お子さん一人いてちゃんと子育てされてるんですよね?私とはちょっと違うけど、別に一人でもいいんじゃないですか?

    • 0
    • 16/10/20 01:53:36

    私の場合は旦那と家族になりたい、この人との子供が欲しいって思ったから望んで産んだ。そう願って授かったけどイライラとかは日常茶飯事。自分の子供にイライラしない方がありえないし、しないのが完璧な母親とも思わない、というのは子育てした経験がなければ共感は無理だと思う。私自身は完璧じゃないから完璧な母親にもなれない。

    • 0
    • 16/10/20 01:50:24

    >>288
    生む前に考えても答えは出ない。シュレーディンガーの猫って知ってるかな?結局、箱を開けるまで、その箱の中に幸せが入ってるか不幸が入ってるかはわからないんだよ。ただ、頑張れば不幸を幸せにすることはできる。それが主にできるかどうかじゃない?

    • 0
    • 16/10/20 01:49:17

    >>296
    私、今同じ考えに陥って、2人目が怖くて産めないんですよ…だからなんとなく分かるなって。自信がないんですよね…

    • 0
    • 16/10/20 01:47:53

    >>295
    そうですね。心配しすぎなのかもしれません。
    こんなんじゃ産んでからも先が思いやられますよね。

    • 0
    • 16/10/20 01:46:06

    >>294
    人間いろいろですよ。
    ビビりなんですよ。主さん、きっと。

    • 0
    • 294
    • リレーの選手アンカー
    • 16/10/20 01:44:54

    >>288産まなきゃいいじゃん
    あんた1人が産まなくても何も変わらない
    って言うより親になるような人間じゃないと思う

    • 0
    • 16/10/20 01:44:41

    私は1人目は理屈抜きにただただ、子供に会いたかったから。2人目は主と同じ思考で迷走中。だから偉そうな事は言えないんです。

    • 0
    • 16/10/20 01:42:34

    >>287
    意味を持たないといけないって大変だよね。産んでからも色々大変そう。結論からすると作らないのがベストなのかもね?

    • 0
    • 16/10/20 01:41:30

    >>288
    覚悟したってやっぱり無理でしたって人もいるよ。頭であれこれ考えすぎたって仕方ない。人生なるようにしかならない。

    • 0
    • 290
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/20 01:41:23

    >>288
    なんとかするんですよ。なんとかできる人間に自分も成長するんです。大丈夫ですよ。私も育てられてますし。

    • 0
    • 289
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/20 01:40:07

    あとね、産む人がいないと消費者も減るわけだから、主さんの仕事も、主さんの旦那さんの仕事も先細りなんです。悪くなる一方。それだけでも産む意味ありますよね。主さんの年金もここにいるママたちのお子さんが払うんですよ。そのお子さんを育てている人は偉くないですか?

    • 0
    • 16/10/20 01:39:57

    産む前から色々考えたってキリがないっていうコメントが多いですけど、じゃあ特に考えも覚悟もせず産んでしまって、やっぱり私には無理だった、、、となっても遅いんですよね。

    • 0
    • 16/10/20 01:39:33

    この主は、何か欠落してるから、子ども生んだら放置しそう。そういう風に疑問に思ったり子どもを持つ意味がわからないなら生まないで過ごしな。

    • 0
    • 16/10/20 01:36:57

    >>281
    どんな子でも~って思うけど、障害児を受け入れるまでの過程てきっとあるよね。なぜ我が子が?など色々思うこともあるはず。障害児を産んだことないから結局どんな子でも~なんて言ったって綺麗事にしか過ぎない。

    • 0
    • 16/10/20 01:36:34

    意味なんかないよ。
    自然の摂理。
    本能だよ。

    • 0
    • 16/10/20 01:34:54

    >>283
    よく読んでごらん?素直に読み取れない?

    • 0
    • 16/10/20 01:30:56

    >>276
    子育て以外にも経験できる事はたくさんありますよ。
    子育てしてるのが偉いんですか?
    自分が作りたくて作った子供なんだかは育てるのは当たり前の事です。誰に頼まれたわけでもないですよね?

    • 0
    • 16/10/20 01:26:34

    >>268でも主さんをそんな風に育てちゃったんだから完璧な母親ではなさそうだよ。
    そもそも完璧な母親ってどんなのよ(笑)

    • 0
    • 281
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/20 01:21:08

    >>280
    妊娠しないと分からないよ。
    想像でしかないんだから。実務経験なしの人がやってもみない仕事になか言えることなんてあるのかしらねぇ。

    • 0
    • 16/10/20 01:15:58

    >>239
    障害児だとわかって簡単におろすこと出来る?どちらも簡単じゃないんだよ。簡単に言えるってどの目線から言ってるのよ?

    • 0
    • 16/10/20 01:13:22

    >>268
    私だってそんなことは思ったよ。現実健常な子だったし、どんな子でも~って口で言ったって至って普通の子だし何とでも言える。障害児産んでたらわからないよ。

    • 0
    • 16/10/20 01:10:36

    >>253
    覚悟したって産んでみなきゃ分からないから。覚悟して産んだって虐待しちゃう人もいるでしょ。産んでもいないのに覚悟がどうとか御託並べたって仕方ないよ。

    • 0
    • 16/10/20 01:08:10

    えらく上から目線で説教してる嫌な親が多くなってきたね(笑)

    • 0
    • 276
    • リレーの選手アンカー
    • 16/10/20 01:03:42

    >>253 えらく上から目線だね。笑わせてくれるね。
    子育ての経験は、他のどんな経験よりも人を成長させてくれるよ。
    その経験してない奴が、子育てしてる母達に偉そうな事言うなって。

    • 0
    • 16/10/20 00:06:24

    >>268
    どんな子でも、なんて口で言うだけ(思うだけ)なら簡単だよ。

    • 0
    • 274
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/20 00:06:06

    >>7
    産んだ人にしかわからない、理屈を超えたものがある。産まなきゃ一生分からないと思う。

    • 0
    • 273
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/20 00:04:31

    >>7
    その通り

    • 0
    • 16/10/20 00:04:14

    >>268あなのお母さんがそうなら、あなたにとっての覚悟とやらの意味はお母さんが一番知ってるのでは?そこで答えが出ないのならここで聞いても他人の意見は無意味だと思いますが。

    • 0
    • 271
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/20 00:03:11

    本能。

    • 0
    • 270
    • 校長のあいさつ
    • 16/10/20 00:02:10

    子供なんて色んな想像しながら産むけどその通りになんて一切ならないよ

    • 0
    • 16/10/20 00:00:54

    遡って読んでないから分からないけど、主、まだ若いのかな?

    覚悟って言っているけど、子ども産む前にどんなに覚悟したって、いざ育てて問題が起こり向き合ってみると、自分の予想以上に大変で病んでしまう人もいるし、上手く乗り越えられる人もいる

    覚悟すること自体は良いと思うけど、そんなもの育てる上では大して重要ではない
    何故ならば、育てている途中で覚悟することもあるし、逆に覚悟が崩れることもあるから

    で、メリットだけど、子どもの成長をそばで見れる事は嬉しいよ

    • 0
    • 16/10/20 00:00:46

    >>250
    実母に聞いてみたんですが、うちの母はそういう覚悟ももちろんした上で産んだようです。
    自分の子ならどんな子でも無償で愛情を注ぐと。でもうちの母は絶対そうなんだろうなぁと思います。

    母が完璧すぎる母親なので、それを見ていると自分が同じようにできるのか自信がないのかもしれません。今わかりました。

    • 0
    • 16/10/19 23:59:25

    産む人が不思議なら、一度本当に子育てでノイローゼになるか、産んでみるのもいいよ。
    出産は想像を絶するよ(笑)
    産む前から色々と考えすぎ。

    子供なんて考えずに、旦那さんにいっぱい抱かれて、本能のまま生きてみて。
    雲の流れゆくままに。

    • 0
    • 16/10/19 23:49:41

    >>253
    十月十日の内にこっちも段々腹決めてくるんだよ
    子供作るきっかけはフワフワしたもんだとしても、赤ん坊が腹の中にいる間に徐々に母性や覚悟や心づもりが出来てくんの
    全員が全員じゃないよ
    トイレに産み落として殺しちゃうようなのもいるんだから
    けど大概がそうなの
    初めっから「人間1人育てるのにあらゆる状況を考えて覚悟決めました!」なんて事考えて子作りする人なんてそうそういないよ

    何なの?その辺にいる普通の母親、そんなにこき下ろしたいの?
    どんだけの人間のつもりなの?自分
    じゃ、貴女が生きてる意味は?そこに貴女という人間が存在している意味は?
    全ての事象に意味が無いと存在しちゃいけないなら、貴女がこの世にいて女であり存在している意味は?

    • 0
    • 16/10/19 23:47:22

    産む前から覚悟なんて言ってたらキリがないよ。覚悟が持てるのは素晴らしいけど。
    子供が成長する度に、その時々で覚悟して進んでいくものだと思うよ。

    • 0
    • 16/10/19 23:47:19

    周りが母になっていくと、焦って子作りはじめる人が多かった。

    • 0
    • 16/10/19 23:44:35

    高齢出産は、覚悟が必要だと思う。
    自分が、更年期もしくは病気の確率が高くなるわけだから、20年面倒見れるのかな?とか
    自分の老後の資金も心配なのに、お金は大丈夫かな?とか。
    高齢出産するくら位なら、夫婦2人で老後を楽しみように生活したほうがいいと思う。

    • 0
    • 262
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/19 23:43:33

    自分の子供が障害をもって生まれてほしいなんて人はいないと思うよ。もし障害を持って生まれたとしたら悩むし自分を責めたり、神様を恨んだりすると思う。だからそのリスクを恐れて子供をつくらない選択をする人もいると思うし、別にそれを他人が非難する筋合いもないと思う。
    だから主さんが子供を産まないという選択をするならそれはそれで何の問題もないと思う。欲しい気持ちが少しでもあるなら勿体無いなとは思うけど。
    ちなみに、親の勝手で産むものだと思ってるので、将来子供に自分のために何かして欲しいとかは思わない。子供が成長していく姿を見られるだけで十分幸せ。

    • 0
    • 261
    • リレーの選手補欠
    • 16/10/19 23:43:19

    50歳になったらまた意見聞かせてね
    その時もまだ小梨でよかったと思ってるかどうか
    50歳から小梨の人生どうなるか楽しみだなぁ(笑)

    • 0
    • 16/10/19 23:40:35

    >>253普段からそういう上から目線な感じなの?

    • 0
    • 16/10/19 23:39:33

    >>253
    覚悟?
    いやいや、違うでしょ?
    私は、妊娠中に育児本やら怪我した時の対処法の違いやら、育児教育やら読みあさって勉強して、何が良いのかは自分で選んで決めたよ。
    最終的には親の責任。後悔しないように育児を勉強しながら新しい情報を頭に入れながら育てていくものでしょ。
    初めからプロじゃないんだし、
    育児の情報なんて随時変わっていくんだから!
    昔の人の育児なり怪我した時の対処法とか、結構間違っている情報が多かったんだよ?

    • 0
    • 16/10/19 23:39:28

    >>253
    覚悟が出来てから授かる人もいるでしょうし、授かったから覚悟する人もいます。子供に、自分を大人にしてもらってるんです。
    子供いたら、そりゃ覚悟するでしょ。全身で守るんだから。

    • 0
    • 16/10/19 23:38:31

    覚悟してるとかしてないとかそういうんじゃないんだけど、理解できないだろうね。

    • 0
    • 16/10/19 23:37:57

    >>253覚悟ってどうやって?母性を鍛える方法でもあるの?妊娠中に自然に芽生える気持ちならあるよ。実感しないと分からないことが多いと思うよ。

    • 0
    • 16/10/19 23:37:30

    主に産んで育てる覚悟がないならまだ早いんじゃない?
    別に結婚しても子供を設けるか否かは夫婦の意思であって周りにとやかく言われることではない。
    でも子供を授かったから気付けた感情はたくさんあるし、色々考えるのは素晴らしいけど、子供は予測つかないことばかり。でも我が子だから頑張れるよ。

    • 0
51件~100件 (全 354件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ