ちらし裏ー大学生版ー (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 5335件) 前の50件 | 次の50件
    • 2224
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/16 13:24:28

    >>2221 特に何も言ってこないよー

    • 0
    • 2225
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/16 13:24:44

    >>2221 特に何も言ってこないよー

    • 0
    • 2226
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/17 10:03:58

    >>2221
    俺は国立で弟よりお金かかってないから、その分くれとか?

    • 0
    • 2227
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/17 10:45:27

    >>2221
    うちは私大同士だけど学費の差は大きい。別にその事で子供たちは何も言わないけど、仲が良かった兄弟が結婚して別の家族を持って相続の時に揉めた人を知っているので先々のことを考え教育資金は同額準備。差額はどこかで調整してあげられるように親としては考えてる。

    たけど本人たちはたぶん気にしてない。

    • 0
    • 2228
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/17 22:19:46

    明日、進学先に戻る息子、寝る前にハグしてみた。いやいやながら応えてくれたけど、本当は嫌だったんだろうなあ。息子とは小さい頃から合わなくて私、ずっと毒母だったから(泣)

    • 4
    • 2229
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/08/18 10:52:54

    >>2228
    うちは娘だけどしょっちゅうハグしてる。上大学4年、下高校2年。
    そもそもしっかり者で、あまりかまう必要のなかった上の子が突然心配になってはじめたんだけど。
    ハグすると子供の体から力が抜けるのがよくわかる。試験の日、面接の日、発表会の日、大会当日、その他日常的に。
    いいと思うよハグ。私、自分が不安な時もハグするよ。

    • 0
    • 2230
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/08/18 11:48:11

    久しぶりに大学生の上の子が帰ってきたら珍しく「ごはん作ってくれて、ありがとう」なんて定番の台詞、もらった。
    1人暮らしでご飯作るの大変だろうと思って聞いてたら、なんか料理のレパートリーが私よりすごいことわかって打ちのめされた。
    「時間がある時しか作ってないから、毎日作ってくる母の方が偉い」
    と言ってくれたが、ちょっと凹んだ。
    ちなみに子が作った料理で凄いのは
    「自分で釣った鯵の南蛮漬け」
    「自分で釣ったカサゴの味噌汁」
    「自分で釣った鰯のつみれ汁」
    「丸ごとだと安かった鶏を解体して作った水炊き」
    家じゃ包丁持ったことなかったのに、魚捌いて、鶏解体してた。

    • 8
    • 2231
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/08/18 15:22:27

    >>2230
    えっ自分で釣ったってところもポイントじゃない?
    釣りできる環境にいるんだね、いいな。
    でも夜釣とかも含めて1人で行かず複数で行くように言ってね。
    色々心配だから。

    • 3
    • 2232
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/08/18 17:06:08

    >>2231
    ありがとう。2230です。
    気を付けるよう言っとくわ。確かに心配だわ。

    • 0
    • 2233
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/18 23:51:05

    >>2229ありがとうでもね、私はさ、貴方みたいに普通の良いママじゃなかったんだ。特に息子が小さい時は。私の事、嫌ってるか軽蔑してると思う

    • 0
    • 2234
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/08/19 06:35:52

    親戚が、旦那のDVと虐待、姑嫁いびりで離婚調停中。近所からもお嫁さんかわいそうと言われるような一家でした。舅はごくたまに裏で優しくはしてくれるけど、旦那姑放置してます。今回の離婚騒動も放置。そんな舅は教授。たまにテレビ出ています。うちにも大学生と受験生がいるけど、こんな教授に教えてもらいたくない。

    • 3
    • 2235
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/19 08:22:08

    孫の虐待は放置でよそ様の子供を教えているわけですね

    • 1
    • 22/08/23 14:15:56

    あー、何でこんなにもダラダラしてるんだろう‥朝寝て夕方起きるの何とかならないんだろうか
    直せるのかな!?卒論も全くやってないけど‥
    夏休みストレス溜まる!

    • 4
    • 2237

    ぴよぴよ

    • 2238
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/08/23 17:10:24

    夏休み帰省してた上の子が「バイトあるから」って戻っていった。
    子の成長は嬉しいが、夏冬5日ずつしか、帰ってこない。
    そんなに遠くに行ったわけではないから、どうしても会いたかったら会いに行ける距離だけどこっちから勝手に会いに行くことはないから来てくれって言われるか、帰ってくるのを待つだけ。
    夫と遠距離恋愛してた時より、寂しい。

    とはいえ、私もバカだから2,3日したら寂しいとか忘れてるんだけどね。
    今日は猫に癒してもらおう。

    • 9
    • 2239
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/08/24 14:49:12

    大2の女子、自宅通学なんだけど友達の輪が広がらない。
    高校で一緒だった子が同じクラスにいて、あと席が近かった子と学校ではいるよう。
    夏休みは高校で仲良かった子と旅行行ったり、ランチや飲みに行ったりしてる。
    コロナ禍ではあるけれど大学入ったら、サークル入ったり、大学やバイトで友達がわーっとできると思ってたから、子どもの人生だけど、
    なんだか寂しい。

    • 3
    • 2240
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/24 17:30:15

    >>2239
    親の人生ではない

    • 1
    • 2241
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/08/24 21:01:54

    >>2236
    うちも4年生
    夜型になってる
    卒論も大変だし
    後期そんなに授業ないけど朝しっかり起きてちゃんと勉強してほしい

    • 2
    • 22/08/26 15:01:52

    >>2239
    高校の友達と仲良くしてるならそれでよくない?
    広げればいいってもんじゃないし、深めることも大事。

    • 4
    • 2243
    • フェンネル(称賛)
    • 22/08/26 17:35:08

    子供が免許をとり
    少しずつ乗っているけど怖い
    そして友達を乗せて遊びに行きたいと言うけどまだまだ運転が不安で心配になる
    子供の運転に乗せてもらった方
    怖くなかったですか

    • 3
    • 22/08/26 18:30:01

    >>2243
    うちは、知らないうちに友達と車で出かけてたから、私が乗るころは怖い感じではなかった。

    • 1
    • 2245
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/26 18:59:46

    >>2243 大学1回生の息子は今教習所通いをしてます。
    まだ免許は取れてないけど、息子の運転は怖くて乗れないだろうな。
    元々ちょっとどんくさいタイプなのもあって。

    でも小さかった我が子が車を運転するまでになってきたかと思うと感慨深いです。

    • 8
    • 2246
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/26 23:22:13

    大学3年。インターンシップが始まり、そこそこ良い企業からお声がかかり始めた。
    そのせいかやたら天狗になってきて周りを見下すように。
    バイト程度で働いた気になってるけど、まだまだ社会人がどんなものか知らないくせして声だけは大きい。
    心配な反面、生意気な子供にイライラしてしまう。
    母親の私の勤める会社とお声がかかってる企業はレベルが違うそうで、その職業差別的物言いに口論になった。
    こんなこと言う子じゃなかったのにな…
    世の中の酸いも甘いも経験ないのに、このまま社会人となったら苦労しそう。
    というか、苦労してもっと世の中を知ればいいのにとすら思ってしまった。
    夏休みでせっかく帰省してきたのに、なんだか自分の子じゃないぐらい心が離れた感覚。
    帰省する子供がこんなにも鬱陶しいと感じたのは初めて。

    • 8
    • 2247
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/27 01:10:33

    >>2246
    そこそこ良い企業からお声が掛かり始めたとは、良い企業数社のインターンシップを受けているということでしょうか?

    • 0
    • 2248
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/08/27 12:47:08

    うちの娘もやっと昨日、免許証をもらいました。
    まずは週末旦那と練習するみたいだけれど、
    なにかあったらこまるので、まだお友達は乗せないでって言っているんだけど、皆さんはどうされましたか?

    • 1
    • 2249
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/27 13:50:05

    >>2247
    数社のインターンシップを受けいてます。
    予め興味関心ある職種に登録しておくと企業側からオファーが来るみたいで。
    グループ、もしくは個人のどちらか選んでオンラインで受けられるのもあって、この夏休みは様々受けています。

    • 1
    • 22/08/27 14:37:52

    アホ過ぎる‥内定者懇親会をドタキャンしてしまったらしい
    毎日朝寝て夕方起きる生活を繰り返しているからこんな事が起きるんだよ
    謝罪のメールはしたらしいけど、電話しなさいと言っても現実逃避して出来ないでいる
    子供の人生だけど、こんな甘々な考えでこの先生きていけるのか心配過ぎておかしくなりそう

    • 5
    • 2251
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/27 15:13:21

    >>2250
    あー、うちもありそう。
    でもそういうの言ってこないから、いつの間に会社変わったの?となりそうだわ。
    もう自己責任だよね。

    • 1
    • 22/08/27 15:33:38

    >>2251
    前日までやるつもりでいたらしいけど、オンラインでの自己紹介は苦手意識がかなり強いみたいで
    就活はなんとか頑張って乗り越えたけど、結構その時病んじゃって
    一度目が覚めたときに、その苦手意識から現実逃避するかの如く二度寝してしまったらしい‥
    その場に行くなら何とかやるんだろうけどね
    もう、怒りの矛先がコロナだわ

    • 3
    • 22/08/27 15:35:44

    >>2248
    うちはまだ友達は乗せてません。
    何かあったら大変だから。
    今はようやく行き帰りのバイトまで運転して行ってます。自分1人だと考えながら運転してるみたいです

    • 1
    • 2254
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/27 16:35:32

    今日は進学先の地域で大きな花火大会があるらしい。彼女と行くんだろうなぁ。有名花火が間近で見られるなんて羨ましい

    • 3
    • 2255
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/27 18:28:12

    >>2249
    いろいろな会社のインターシップを受けているのですね。
    インターンシップを経験されて行きたい業界の会社や職種が決まるといいですね。

    • 0
    • 2256
    • 菜の花(前向き)
    • 22/08/28 12:51:56

    >>2246
    学歴フィルターにかからない大学に行っているんだね。

    今年からインターンがポイントになるらしいけど、インターンに行けても内定もらえるとは限らないんだよ。インターンでいい成績残せて落とされたって人もいっぱいいるし。たとえ入社できたって配属ガチャに外れたら負けなんだし。大企業の部署は日本の隅々まであるからね。
    親が心配するより、多分周りの友達からうざがられ距離を置かれるから心配しなくていいよ。そこで気がつくかどうかだから。気が付かなかったら周りに人が居ないその後が待っているだけだし。
    うちの甥っ子がそのタイプで、ほんと見ていて痛々しい。妹は甥っ子をかばうんだけど、俺様発言弟サゲが止まらなくて周りが一緒にいて不快に思うんだから注意したほうが甥っ子のためなのにさ。
    親が不快に思っているだけ親がまともってことだし、もう親の言うことを聞かないなら放置するしかないよ。

    • 0
    • 2257
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/30 22:48:07

    息子、明日には下宿先に帰るって。

    高校から、家を出てて、部活で忙しかったから、正月の数日しか帰ってこなかったあの時よりも、やっぱり大学は休みが長いからたくさんこっちにいてくれたけど、やっぱり寂しいなー。

    • 6
    • 2258
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/31 13:57:05

    >>2256
    お返事くださっていたのに、今頃になってすみません。
    あれから子供としっかり話し合いました。
    この夏休み、インターンシップでの課題や部活等のスケジュールがいっぱいで気持ちに余裕がなく、つい当たり散らしてしまって酷いことを言ってごめんなさいと謝られました。
    その際菜の花さんが仰るように、インターンシップに参加したからといってそれが採用に繋がるわけではないことや、運良く望みの就職先に採用が決まったとしても、インターンシップ時に掲げられていた企業理念と実際働いてみた環境では大きな食い違いが出てくる場合もあることを話しました。
    コロナ禍もあり、これから先どの企業も安泰とは言えないことも。
    働くということがどのようなものなのかをしっかり見据えていくこと、またそれに傲らない気持ちで挑むこと等、これを機にしっかり話し合えて良かったと思います。
    菜の花さんの甥っ子さんもこれから先、社会人となって初めて挫折を味わうのかもしれませんね…
    良い大学に入って良い企業に就く、人生はそれだけが全てではないのですけどね…
    若いだけに野心も、未来に対する大きな希望もあって、きっと本人達も自分のことで手一杯なのかもしれません。
    いろいろ苦労しながらその苦労をバネに、自分のことだけでなく他者にも想いを馳せることのできる、子供にはそんな社会人になってもらいたいと思っています。

    • 1
    • 2259
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/31 14:11:13

    >>2255
    お返事いただいていたのに遅い返信をすみません。
    理想と現実は違うものなので、そこはしっかりと見極めてもらいたいところです。
    まだまだ子供だと思っていたのにいろいろと思いを巡らせていて、今の子供達の将来のビジョンには驚かされるばかりです。
    望みの職に就けると良いのですけど、それはそれでまた心配なことも出てくるでしょうから、親としては見守るしかないのですけど。

    • 0
    • 2260
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/31 14:19:08

    大学生の年金どうしてますか?
    よくわからないです。

    • 0
    • 2261
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/08/31 16:56:12

    >>2260 年金高いですよねぇ。
    一応大学卒業までは親が払ってあげる事にしました。一括で納入しました。

    大学生の間は免除出来るみたいだけど、子供が社会人になってからその分を一気に納入するのも大変ですよね。

    今月は教習所代30万も払ったし、大学生の子供にお金がかかりまくってます。トホホ。

    • 2
    • 2262
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/31 18:03:56

    >>2261
    ありがとうございます
    親が払う事にしようかな

    • 0
    • 2263
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/08/31 19:07:56

    >>2260
    余裕があるなら払ってあげた方がいいかもね
    うちは免除にしました
    後からも払わない予定
    子供が就職後に余裕があって、払いたいと思えば払ったらいいと思う

    • 9
    • 22/08/31 23:12:42

    >>2260
    私は一括払いした。社会人上の子も最近支払ったよ。

    • 0
    • 2265
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/01 11:36:52

    大学が今夏休みで9月のなかごろから始まるのですが
    バスの定期券って夏休みだけど買っていいのかな

    • 1
    • 2266

    ぴよぴよ

    • 2267
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/01 11:43:26

    >>2265自己解決しました
    ねぼけてたわ

    • 0
    • 2268
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/02 11:31:44

    >>2261
    うちも一緒だわ。
    年金に教習所代で私のへそくり消えた~

    • 3
    • 2269
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/02 11:46:37

    >>2268 へそくりで払ったのー??
    もったいなーい!!

    • 4
    • 2270
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/02 13:18:45

    >>2260免除手続きしてるよ。就職したら厚生年金入るから払わなくてもいいって言われたけどほんと?

    • 1
    • 2271
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/02 14:16:19

    >>2260
    うちは来年からですが、卒業までは親が負担します。
    私も働いていますが夫の方が収入が高いので、夫の社会保険料控除にして
    所得税と住民税を減額しますよ。

    • 1
    • 22/09/02 15:40:57

    >>2270
    払わなくていいわけじゃなくて、払わないと年金を払った年数にいれてもらえないからもらえる年金が減るらしい。
    年金受給時に満額もらえないことになるってことだと聞いたよ。
    ちなみに3年払ってないと年間6万~10万もらえる金額が低くなりそれがずっとだとか。

    • 1
    • 2273
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/02 17:59:38

    学生納付特例制度はデメリットがあることを年金事務所から教わったので、うちでは子供が就職して自分で払えるようになるまで親が代わりに納付することにしていますし、実際払っています。

    老齢基礎年金額に数万の差が出てきます。
    若い頃の学生納付特例制度が年を取ってからネガティブに響いてくることを考えれば、20歳から支払っていた方がずっと子供の利になりますよ。
    勿論各ご家庭の金銭的事情もあるでしょうから、お子さんと一緒によく話し合われると良いかと思います。

    • 2
101件~150件 (全 5335件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ