<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/05/03 11:43:54

    >>2675
    その程度ならアドバイスくれるかも。

    • 0
    • 17/05/03 11:48:45

    >>2676

    有難う御座います。
    情けない話なのですが、私のほうが精神的にマイってしまっていて。

    • 0
    • 17/05/04 09:28:26

    高校の男性カウンセラーさんに言われたんだけどアウトドアいいみたい。
    なんでもいいんだって。バーベキューでも山登りでも散歩でも。最初は話してくれなくてもそのうちポツリポツリと話し始めるって言ってた。うちは男だからお父さんと一対一でを勧められた。
    うちの旦那は使えなさすぎて一度話しただけで俺には話さないからあとはよろしくみたいに言われて私それにカチンと来てそれ以降旦那に頼らなくなってしまったけど旦那さん協力的な家庭はやってみる価値ありそうかなと思いました。

    • 0
    • 17/05/04 16:47:46

    やっぱり、PTAとか保護者会とか、学校に貢献しない親は不登校の相談してもらえないのかな?
    中1から、引き続きスクールカウンセラーの予約中2でもお願いしてるのに返事がない

    • 0
    • 17/05/04 19:59:23

    >>2679

    関係ないよ。スクールカウンセラーって当たり外れあるよね。
    市や区がやってる相談機関はない?
    教育相談所みたいなところ。そういう所の人の方がプロだったよ。

    学校とも必用と思えば繋がってくれそうだった。うちは思春期外来も行った。

    • 0
    • 17/05/04 20:06:19

    >>2680
    ありがとうございます
    不安だったので少しホッとしました

    • 0
    • 17/05/05 18:37:01

    中2男子、中1夏休み明けから不登校で、ほぼ引きこもり生活。自室でゲームやYouTubeを見て過ごすことが多いです。
    家族以外と接する機会が少なく、他人との接触がないので、夏休みの間サマーキャンプ等を検討していますが、経験ある方いますか?

    • 0
    • 2683
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/05/05 23:55:59

    このまま学校に行けなくて就職もできなくて、いずれ生活保護とかになって世間のお荷物になるぐらいなら一緒にいなくなった方がいいのかなと考えてしまいます。
    未来が明るくなくて、明るくなる気もしなくて、毎日毎日しんどい。

    • 2
    • 17/05/06 00:11:40

    >>2683お子さん、何年生ですか?
    うちも同じ。うちは高1。旦那はアテにならない。子育て、全否定され自信をなくした私。一生懸命、あの手この手で頑張ってきたのに「育て方間違えたかな」と聞けば「そうかもね」だって。「私自身がいなくなっちゃえばラクかなって思う」と言えば「ふーん、俺も同じこと思う」との答え。
    私の子育てを認めて欲しいわけじゃない。少しでもいい。歩み寄ってもらいたいだけ。頼りにしたいだけ。悩みを共有したいだけ。高望みしすぎかな?期待しすぎかな?疲れた。

    • 2
    • 2685

    ぴよぴよ

    • 17/05/06 06:48:08

    >>2684
    育て方が間違ったって言うのなら、責任の半分はあんたにあるんだよ!
    と言ってやれ。
    子育てに参加してなかった奴は真面目に子育てやってきた人を批判する権利なんかない。
    ましてや、そんな奴に認めてもらう必要もない。

    • 1
    • 17/05/06 07:30:58

    ここで不登校になってるお子さんのほとんどがHSPかもしれませんね。
    知らない方は検索してみてください。

    • 0
    • 17/05/06 08:09:04

    >>2684

    読んで辛くなって涙が溢れてしまったよ。
    大丈夫?
    旦那さん、酷すぎる!!
    まぁ..私の旦那も同じようなもんなんだけどね。
    私は もう旦那に頼るのやめた。
    頼って突き放され、傷付くのは自分なんだもん。
    私も疲れた(号泣)

    • 0
    • 17/05/06 11:39:21

    うちも旦那も逃げてばっかりだった。でも子供が小さい時は子煩悩でほんとよく遊び世話もしてくれたイクメンだったのよ。なのに、思春期の難しい時期に入ると、俺にはどうもできない、話しかけても無視されるしって、何も関与しなくなった。
    1番大変な時に育児放棄。
    私1人で考えて色んなとこ相談行って本当きつかった。
    旦那の存在の意味考えたよ。初めて離婚したいって思った。子供に何かあった時に協力できないなんて、いる意味ないし。

    • 2
    • 17/05/07 05:40:35

    >>2687
    親の言い訳か似非カウンセラーが引っ張って来たね。周りに左右されず周りが気にならない子達だけが学校に来てるんじゃない。夜更かしして眠くても、嫌な奴が居て行きたくなくても、頑張れるかどうかは親のしつけ親の関わり方。夜遅くまでゲームして起きない不登校は親がゲームを好きにやらせて来たからだし。

    • 0
    • 17/05/07 08:56:50

    >>2682
    本人が望んでるなら行かせてあげて!
    無理やりなら意味ないよ。

    • 0
    • 17/05/08 08:29:00

    >>2687

    HSPって結局は程度の差こそあれ発達障害だと思うよ。
    人の気持ちがよめるから違うというけども、アスペの子とかも人からの悪い感情には敏感。それとか自分が怒られてないのに違う子が毎日怒られてるのをみたら嫌な気分になるなど、発達障害あるあるだよ。

    • 1
    • 17/05/08 08:39:55

    GW明けやっぱり行かない、、、。朝からPSやってYouTube見たりしてる。
    GW中ゲームできなかったから休み明け絶対行かないだろうなと予測はしてたけども。

    • 1
    • 17/05/08 10:22:46

    今日も行かない
    私の方が参ってきた。
    学校関係者が視界に入るだけで胃が痛い
    心療内科で子のカウンセリングを受けてるのに、何故か同席している私が泣いてしまう。

    • 3
    • 17/05/08 15:09:21

    高校生の息子。学校辞めちゃえばラクになるよって言ってるけど、これは私の本心じゃないって気づいてくれているかな?本当は学校行ってもらいたい。中卒じゃ困る。周りの友だちは青春真っ只中。息子自身、学校は辞めない。働くのが嫌だから学校のほうがマシだって。それなら行きなさいよって感じ。
    うちの息子、どうするつもりなんだろう。疲れた。学校のこと考えたくない。消えちゃいたい。

    • 3
    • 17/05/08 15:55:17

    >>2687
    うちも当てはまる。でもHSPっぽいな、と思ってもどうしようもない。
    不登校が許されるわけではないからさ。

    • 0
    • 17/05/08 16:23:03

    不登校でも塾に行ったり、通信講座受けたりしてる?何かしらしないと勉強遅れて、ますます社会に出づらくなるよね。

    • 0
    • 17/05/08 17:30:44

    学校に行ってほしい!学校に行くべきだ!ってずっと思ってた。毎日のように叱って子供を攻め続けたし、毎日のように泣いた。
    一緒にこの世から居なくなっちゃおうとも思った。
    けど、学校の先生が適応教室をすすめてくれて、子供が明るさを取り戻し私も救われた。
    子供に合った居場所を見つけてあげれば、きっと変わることが出来ると思う。
    今が辛くても負けないでほしい・・・・。

    • 2
    • 17/05/08 18:02:41

    >>2690
    それは間違い

    • 0
    • 17/05/08 18:23:35

    子供は学校が怖いから行きたくないと言ってるのに、「少しだけでもいいから」と無理やり行かそうとする担任に嫌気がさしてきた
    先ずは子供のメンタルを整えるのが先決だと思うんだけど

    • 3
    • 17/05/08 18:33:50

    >>2700
    それで通用する子とそうでない子がいるよね。
    その先生もあまり不登校の事わかってないのかも。
    スクールカウンセラーや不登校に詳しい先生に相談されてみては?

    • 0
    • 17/05/08 19:01:37

    片目だけ視力悪くなってるっていうのに眼科に行かないだと。言っても爪切りはしないしもう何も知らない。進学は未定だし。もうごちゃごちゃわからない

    • 0
    • 17/05/08 20:16:44

    >>2702
    ん?中学生だよね?
    眼科はともかく、爪切りなんて言わなくていいよ。そんな指示は幼稚園児や低学年まで。
    中学生はそこまで干渉してはいけないらしい。
    私も以前は、そろそろ散髪に行けと指示し、コンタクトの交換日もいちいち子供に知らせていたんだけど、
    カウンセラーに「普通、中学生ならそんな事は自分で判断する。過干渉」だと叱られた。
    そこまで干渉すると「あなたはいつ散髪するのかも自分で分からない馬鹿な子供なのよ」と言ってるのと同じ事なんだと言われた。
    それから、中学生が自分で判断できる所ら干渉を控え放ってるけど、放っておいた方が自分のタイミングでなんでもやるようになったよ。

    • 0
    • 17/05/08 20:28:29

    >>2695
    本心じゃないならそんなこと言わない方がいいんじゃない?
    高校生なんだし、どうするかは自分で考えて決められるはず。
    息子さんも辞めないって言ってるんだよね。辞めて楽になるとは本人も思ってないんでしょ、きっと。
    うちの子も昨年度は別室登校したりして、何度も辞めて転校を考えたけど、結局、進級できたのでまだ踏ん張って通ってる。
    私の場合、最悪、転校してもいいと腹をくくってから、少し気楽になった。
    どんな形でも高卒資格だけ取ってほしいとだけは伝えてます。

    • 0
    • 17/05/08 21:55:37

    >>2700
    病院に行けば無理やり行かせなくていいと言われると思うし病院に行き無理矢理は良くない等言われたと伝えた方が早い

    • 1
    • 17/05/08 23:16:08

    なんかもう疲れてしまった。
    思春期外来に連れていき、本人が入院したいと言うから入院させ、転校したり適応指導教室に行ったり。いろんな団体を頼ったけどダメだった。
    本人も普通に学校に行けなくて辛いのかもしれない。でも母親である私も、親の関わり方が悪かったから、躾ができてなかったから、弱い子に育てたから不登校になったとあちこちから言われて辛いよ。
    母子で心中しても子どもを道連れにするなとか言われるだろうしかといってこのまま育てても社会に出せる気もしない。そのうち税金に頼るしかなくなる。どうしたらいいの。

    • 0
    • 17/05/09 03:08:30

    >>2705
    行かなくても先生は困らないよ。むしろ諦めないで関わってくれてるのに感謝出来ないのかな。子供に気を遣いすぎて子供をダメにしていくのに

    • 0
    • 17/05/09 06:32:47

    >>2707

    • 1
    • 17/05/09 08:19:33

    みなさん、担任が会いに来たとき子供は先生に会いますか?プリントや宿題類は子供は目を通してる?

    • 0
    • 17/05/09 08:49:36

    皆さんの旦那さんはお子さんにどんな対応されてますか?
    うちの旦那は直ぐに怒るから子供は父親に本心を話したくないみたい

    • 0
    • 17/05/09 09:00:25

    >>2706

    頑張ってるね、お子さんも入院したいっていうのは大きな決断だよね。
    大阪の池田市にあるフリースクール知ってる?私はあそこは結構よさそうだと思ってるのだけど・・・池田市在住だと無料だったかな?
    無料にするために母子だけ安い賃貸を借りる人もいると書いてあった。

    • 0
    • 17/05/09 10:09:09

    >>2706
    お子さんの興味のあることってきっとあると思う。ゲームとかアニメとか音楽とか・・・そういうイベントとかにいっぱい連れてって見たらどうかな?
    生きる希望にもなるし、もしかしたら夢も広がるかも。人生なんてコロっと変わったりするもんだから、諦めなくていい。
    とにかく家の中ばかりいないで外に出れば、
    きっと自分に合った何かが見つかると思う。

    • 0
    • 17/05/09 14:02:53

    5時間目から行くと言いつつ動く気が無し
    声をかけると怒るし放置していたら、自室から出てこない。
    どうすりゃいいんだ(涙)

    • 0
    • 17/05/10 01:21:05

    >>2710
    うちもすぐ怒鳴る。
    どうしようもないと手を出すし。私も出したくなるぐらい腹立たしいけどね。

    • 0
    • 2715
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/05/10 06:50:46

    >>2712

    横からm(_ _;)mごめんね。
    不登校になっているのに、外に出掛けに連れて行って大丈夫なのかな?
    学校来ないで遊びに出掛けてるって噂されそう。

    • 0
    • 17/05/10 07:33:36

    >>2715
    あなた不登校の親でしょうか。
    不登校だと外出したらダメって考え酷くないですか?家にずーっといても何の刺激もないじゃないですか。外に出て楽しむ事も「学校休んでるのに・・・」という意見も良くも悪くも刺激になると思う。

    • 0
    • 17/05/10 07:37:56

    >>2714 そうなる前に旦那に注意しなよ。私余計な事される前に話すし、注意するよ。いつも見てない男親にはわからないんだよ。怒るのは1人。

    • 0
    • 17/05/10 07:50:09

    カウンセラーは、本人が気にしないなら平日もどんどん出掛けた方がいいって。
    家は漫画やゲームなどの誘惑が多いから、勉強も図書館とか行くといいって言われた。
    とにかく家にばかり居てはダメみたい。

    不登校ってだけでもう既に色々と噂されてるんだから、いまさら何を噂されても良くない?
    親が堂々としてないと、子供がもっといじけちゃうよ。

    • 0
    • 17/05/10 08:43:31

    >>2715
    確かにそうなんだけど、こればかりは状態にもよると思う
    引きこもりだとか、それに近いなら、学校休んでたって、とにかく外に行られる方が大事かもしれないよ
    休んでるのに友達と遊びには行くって子もいるみたいだけど、それを推奨するのはどうかと私は思う。それって嫌な事は避けて好きなことだけしても生きて行ってもいいって教えてるのと同意だと思うよ。
    そんな思考じゃ一生働かないよ

    • 1
    • 2720

    ぴよぴよ

    • 17/05/10 08:55:55

    >>2718
    どんどん出かけて、未来に繋がるならいいと思う。でも、カウンセラーの言う通りにして働かない大人になっても、困るのは家族だと言うことをお忘れなく。カウンセラーは生涯に渡って責任取ってくれるわけでもない。
    フリーターになれたら上出来。不登校からニートや引きこもりになってる大人が今、爆発的に増えてるらしいからね。
    社会に出て頑張ってる元不登校児の体験談もよく目にするけど、それも氷山の一角で、その他大勢は引きこもり。

    • 0
    • 2722
    • 北条米スクリーム
    • 17/05/10 09:08:42

    >>2721
    不登校からニートになった人は
    親が体裁を気にして外に連れ出さなかった人の方が多そう。
    不登校は恥ずかしいこと→学校休んでる身分なんだから家にいなさい
    →「学校に行けない自分は世の中からいらないやつ」→ニート
    みたいな。

    • 1
    • 2723

    ぴよぴよ

    • 2724
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/05/10 09:12:38

    >>2722

    なるほど......

    • 0
    • 2725
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/10 09:37:34

    数日前のニュース記事で高校には進学せず、コーヒーのお店を経営する男の子がいたよ
    発達障害から不登校になった子だったかな
    嗅覚が優れているとかで、この道に進みたいって親も応援してくれて店を出したみたい
    せめて高校には~って親なら思う人が多い中、なかなかできることじゃないよね

    • 2
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ