<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/05/16 16:08:30

    初めて息子を心療内科に連れて行った。1時間、先生がじっくり話を聞いてくれた。心の病気よりも発達障害の疑いがあると言われた。もしかしたらと思っていたけど、ショックだった。息子は初めて言われたからもっとショックだったかな。来週、発達障害の検査?テスト受けるよ。負けるな。私!負けるな!息子!

    • 7
    • 17/05/16 14:38:11

    今日も行く行く詐欺
    もう捨ててしまいたい

    • 0
    • 17/05/16 10:52:28

    >>2776
    ありがとうございます。
    そんなに遅いのですね・・・。

    • 0
    • 17/05/15 22:40:19

    >>2773
    うちは夏休みくらいでしたよ。

    • 0
    • 17/05/15 21:21:47

    >>2774
    ネットを切ったって何の解決もしないと思うよ
    逆効果で悪化すると思う
    昼夜逆転のネット漬けでゲーム漬けは、本人も楽しくてやってるんじゃないよ 自分から離れるまで私は見守った
    お子さんはプライドの高い生真面目な子だったんじゃない?
    しんどいと思うけど、お母さんはテレビ見てくだらない話をしてワハハハって笑って、美味しいご飯を作って、テレビ見ながらでもいいから楽しく食べる!
    明るい家庭を作るのが一番の近道!

    • 3
    • 2774
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/15 18:07:04

    >>2768
    一度ネットきったら暴れたんですよね。
    楽しみが何一つないって‥
    ネット切っても何も解決しませんよ〜ってカウンセラーさんに言われたんだけど切った方がいいのかな〜

    • 0
    • 17/05/15 15:54:59

    うちは修学旅行の10日前にキャンセルした。
    返金のこと先生何も言ってこないけど、お金返って来るのかなあ。昨日、旅行先から帰って来たばかりだから、色々と集計とか済んでからかなあ。

    • 0
    • 17/05/15 15:06:13

    >>2771
    それなら返ってくると思いますよ。

    • 0
    • 17/05/15 14:34:54

    >>2770

    当日キャンセルではありません。もう二年生の時から行かないって決めてました。一応積み立てしてたのは1年生の時だけですが。二年生の時は諸費のぶんしか学校には払ってません。なので、一年分だけでもかえってくるのかな?って思いまして。あと、生活保護受けてます。

    • 0
    • 17/05/15 14:30:13

    >>2769
    うちは返ってきたよ。
    当日キャンセルなら全額じゃないかもしれないし学校にもよるかも。

    • 0
    • 17/05/15 14:03:12

    中3の娘ですが、3年最後の修学旅行にも行けませんでした…。
    中1の時からずっと修学旅行の積み立てをしてた分は返金ってないんですか??

    • 1
    • 17/05/15 10:27:43

    >>2766 ネット見られなくしないの?…

    • 0
    • 2767
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/05/15 09:33:29

    今日は学校に行きましたか?
    行ったけど具合&機嫌が悪かった人いますか?

    • 0
    • 17/05/13 16:42:56

    >>2762
    うちも一緒‥
    厳しく育ててきた。
    多分子育ての仕方まちがったんだろうと思う。
    一番辛いのは子供
    わかってる。わかってるけど、当たり前の事が出来なくて昼夜逆転、一日中ネットばかりの子に私の心も壊れていく。
    ゆっくり子供の心が元気になるまでに見守りましょう
    っていつまでかな‥
    もう本当に消えれた楽だろうな。

    • 4
    • 17/05/13 14:44:28

    >>2757 週5日登校型の通信高校に通っています。通信高校にも色々あるので、友達を作りたいのならば登校型を選ぶと良いと思います。
    子供が通う学校は不登校を経験してきた子が多いので、馴染みやすかったようです。全日制、通信制、単位制、どれを選んでも本人が決めたところなら頑張れると思いますが、入ってみないとわからないところもあるので難しいですね。

    • 0
    • 17/05/13 13:51:23

    >>2760
    私はあなたの考えとは逆で、通信制は似たような経験をしてきた類友同士だから、かえって話が合って楽しい高校生活を送れるんじゃないかと思うよ。

    • 0
    • 2763
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/13 13:42:44

    >>2761
    でも>>2757さんは友達作りをして欲しいんじゃないのかな。でも集まって来る子を予想して危惧してる、って感じたよ。
    それよりも子供が選んだ場所で頑張るしかないんじゃない?って思ったんだけどね。

    • 0
    • 17/05/13 13:16:48

    もう…どこいっても無理なんだな。
    みんな人生楽しいばかりじゃないのに。自分だけ辛いみたいな態度の娘がどうしても理解できない。嫌な事から逃げてばかりでどうするんだろう。そうならないように厳しく育ててきたのにそれが反対にダメだったんだろうか。

    • 2
    • 2761
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • 17/05/13 13:11:42

    >>2759

    最初から自分で頑張れる子だったら、親がとやかくいうはずないし、通信なんか視野に入れるわけないでしょ。

    通信を検討するって事は、頑張れないって事を読み取ってほしい。

    • 0
    • 2760
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/05/13 10:19:16

    >>2757
    通信は友達はたぶん出来ない。
    考えてもみて。元々、人間関係が苦手な子が、たまにしか行かない所で、誰かと話したり、親しくなったり出来ると思う?
    友達を作るのが得意な子なら出来るだろうけど。人間関係克服したいのなら通信は不向きだと思います。

    • 0
    • 2759
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/13 09:31:37

    >>2757
    友達欲しいならどんな環境でも自分で頑張れば、って思うけど。

    • 0
    • 17/05/13 09:08:26

    >>2757
    通信で友達関係いらないと思う。
    1人だと思った方がいい

    • 0
    • 17/05/13 09:00:26

    通信制高校ってどうやって選んだらいいと思う?

    友達関係に悩む子です。はっきりいって友達関係が苦手な子ばかり集まってたら、結局はうまく行かないと思うんです。
    毎日登校しない、全日制じゃない通信を選ぶほうがいいのでしょうか?

    • 0
    • 17/05/12 12:53:07

    凄いね、言い切ってしまうところが。
    うちは私に原因があると思っているから当たってるところもあるけれど。
    不登校にも色々あると思うよ、みなそれぞれ。決めつけないで欲しい。

    • 0
    • 17/05/12 12:28:07

    学校へ行けない事に理解もせず、毎日怒ってばかりだった。
    今は叱った事をものすごく後悔してます。
    叱ったからといって行くようになんか絶対ないのに・・・。
    今、お子さんの事で悩んでるお母さん、きちんと子供の辛さをわかってあげてほしい。そして優しい気持ちで見守ってあげて下さい。

    • 1
    • 17/05/12 11:14:38

    >>2753
    2749ではなく2751です
    すみません。勝手に名乗ってしまい。

    • 0
    • 17/05/12 10:55:13

    >>2752
    2749です。

    不安でたまらない気持ち、本当によくわかります。
    休み始めた頃、数ヵ月は毎日毎時間毎分毎秒私も辛かったです。
    3年間程寝ていたい、起きたら息子が普通に学校に行ってたらいいな
    と本気で考えていました。

    不登校はまずは家族が子どもの辛さに寄り添うことが
    学校復帰へのスタートとなると思います。

    息子さんは真面目なタイプではないですか?
    宿題もきちんとやり学校でも注意されないように過ごす
    友達にもひどい言葉は言わない
    そんなタイプではないですか?

    勝手な想像ですみません。
    「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」は
    読まれましたか?
    コンプリメントを検索されてみてください。

    私はあとアドラー心理学の「嫌われる勇気」を読んで
    課題の分離を心掛けています。
    学校に行くかどうかは息子の課題であって私の課題ではない。
    私の課題は息子が居心地良い環境を作ること。
    いろんな人に会わせたりいろんな体験を提供すること。
    と思っています。やるからやらないかを決めるのは息子です。

    それと今日が明日、明日が明後日~に繋がるのですから
    今日のことしか考えないことを言い聞かせました。
    息子にもそう伝えました。
    明日学校に行けるか考えなくていいよ。
    明日起きてみて自分が今日何が出来るか考えるといいよ。
    と伝えました。
    提案はすることもあるかもしれないけど決めるのはあなた。
    自分で考えてね。と伝えました。

    不登校は寄り添ってあげているとそのうち底をうって
    上がり出します。

    今の状態がずっと続くことはなく必ず
    息子さん自身から動き出しますので
    お母さんはここで不安を吐き出して心の安定をはかってください。

    • 1
    • 17/05/12 10:20:46

    2750です。
    >>2751さんレスありがとうございます。
    息子さんの言葉が全てですね。読んで私も泣けてきました。
    息子さんが次回は参加出来る事を願っています。

    直感ですが、我が子が休み出したのは不登校の始まりな気がします。
    正直私自身胸が苦しい。いろんな葛藤があります。
    親としても不登校の経験はあるけど、厳しくするか否か、、線引きがわかりません。
    考えることは来週行けるかなそればかりです。

    • 0
    • 17/05/12 10:12:04

    >>2750
    小学生なのでまた違うかもしれませんが…。

    宿泊学習に行けなかった日の夕方。
    「今ごろみんなでお風呂に入ってるのかな?」とぽつりと言い出し、
    それから大泣きしながら「俺も行きたかったなー。みんなとお風呂に
    入りたかったよー。
    なんで行けないんだろう。行きたいのに行けない!」と言われたときに
    受け入れました。

    一緒に泣きました。
    本人が一番辛いことがそこでやっとわかったんです。
    「じゃあ今から行こう!」と言って行きましたが
    やっぱり施設内には入れず先生にだけ外で会って
    帰宅しました。
    今思い出しても涙が出てくる出来事です。

    でもそこで目標が出来ました。
    次の学年での宿泊学習に参加するということ。
    今一緒に頑張ってます。

    別室登校で出られる授業だけ出させてもらってます。
    毎日通ってます。

    • 2
    • 17/05/12 08:51:30

    中一。
    休んで3日目。
    小5の時に2学期不登校時期がありました。
    腹痛があって、その時の状態に似ているので何かあった?と聞いても別に、、って。
    理由とか話さなかったらもう聞かない方がいいですよね?
    あと、不登校を受け入れる事が出来た時って何かきっかけ?みたいなものはありましたか?

    • 0
    • 17/05/11 11:43:35

    >>2744

    やってないのでできないのか、やってもできないのかどっちでしょう?

    うちの家のそばには、一般の個別塾だけど不登校の子は無料で受けられる個別の塾があるよ。たぶん学校に行き始めることができたら、その時はとる教科数がほかの子より多いだろうと思われるからかな?と思うんだけど。

    基礎だけだったら、親が教えることもできるよ。
    「とある男」のネット授業やtryitなども無料。

    • 0
    • 17/05/11 07:53:34

    >>2744
    うちは中1の1学期の終わり頃から不登校になり今中3で適応教室に行っています。
    学校にいつでも戻れるよう勉強は私が教えてます。成績はあまりよくはありませんが、テストは別室で受けています。

    学校に戻ってもらいたい!高校は全日制に行ってもらいたい!って思ってる頃は辛くて仕方ありませんでしたが、日々の子供の生活を見ていると諦めがつきました。
    今は高校は通信制と決めたので、子供も私も気持ちが楽になりましたよ。

    • 2
    • 17/05/11 07:49:46

    >>2740
    無責任なのはアンタだよ

    • 0
    • 17/05/11 07:41:20

    >>2744
    全日制希望なら、探せば不登校児を受け入れてくれる所もあったよ。私立だけどね。
    説明も聞きに行ったら、内申、欠席数、現在の学力はそれほど関係ないって言ってた。
    ただ、本人が高校から頑張りたい、学校へ行きたいと思ってるかどうかを見させてもらいますって言ってた。
    本人の意向を無視して親が勧めて、言われるがまま来ても、辞めて行くかが多いからって。
    そこは、不登校児ばかりの高校じゃなくて、一般的な高校だけど、そういうコースがあるってかんじたった。カウンセラーも常駐してるとか。
    いいなと思ったけど、通うのが電車で2時間かかるから、さすがに無理だと思って別の高校にしたけど。
    なので、諦めないで最後まで探してみては?

    • 2
    • 17/05/10 23:51:38

    もうじき母の日
    中1の娘が「お母さん、何か欲しい?」って聞いてきたけど普通の生活がしたい。
    欲しいのはモノじゃないんだ。
    ありふれた日常に戻りたい

    • 2
    • 17/05/10 23:20:37

    中学3年の娘。一年の秋ごろから不登校。
    別室登校も去年の秋頃からやっと行けました。でも、勉強も家でしてないので全くついていけず…。かなり遅れています。
    受験なのに…。公立も私立も難しく多部制の高校になるかもしれません。
    中学3年のお子さんお持ちのお子さん受験はどうですか??また勉強してますか?テストなどは受けさせてますか?成績ももちろん、オール1です。女の子なので高校だけは公立もしくは私立にでも行って欲しかった。今から頑張っても内申全く取れないしテストの点数も一桁なので完全に無理そうです

    • 1
    • 2743
    • バクダンおにぎり
    • 17/05/10 23:04:16

    >>2740 無責任ならこのトピックは見てないよ。
    みんな子供を励ましたり、怒ったり、泣いたり、話しあったり色々頑張ってきたんだよ。学校に電話して、毎朝毎朝謝って説明してさ、何が悪かったのか、自分をせめてきたんだよ。
    なぜ、なんで?ついこの前まで普通に学校楽しんでたのに?どうしてって悩んでるんだよ。
    たった1日学校に行けただけで、本当に嬉しくて、ほっとして。ずーっとみんなそれぞれ頑張ってんだから、知ったようなコメントしないでよ。

    • 6
    • 17/05/10 22:24:29

    >>2729
    あ~わかる!
    うちの子も「学校は行きたくない。でも働くのも嫌。ずっと好きな事して過ごしてたい」ってよく言ってる。「そんなの通用するなら私だってそうしてるよ!」と言い返してる。

    • 1
    • 17/05/10 22:23:48

    十人十色、不登校児だって十人十色。
    みんな同じ方法で学校に行けるようになったら苦労しないよ。知ったかぶりの無知な方にあれこれ指図されてもね・・・。

    • 3
    • 17/05/10 21:59:25

    >>2738
    違う人と間違えてる。今までロムってたよ。余りにも無責任が多いから

    • 0
    • 2739
    • とくしまバーガー
    • 17/05/10 21:34:17

    >>2730
    何も心に響いてこない、上辺だけの長文。

    • 2
    • 17/05/10 21:24:56

    >>2730
    あんた、時々出てくるねー。いろんなトピ荒らしてる人だよね?とりあえず、このトピには来ないで。

    • 0
    • 17/05/10 21:06:17

    >>2730
    あなた、時々ここに来てはあーだこーだ言うのやめて頂きたい。

    • 0
    • 17/05/10 21:02:08

    >>2730
    分かってないねぇ
    分かってないのに長々書いてるけど、全く的を得てないよ

    • 0
    • 17/05/10 21:00:40
    • 0
    • 17/05/10 20:58:06

    >>2730
    本気出すって何?

    • 0
    • 17/05/10 20:50:39

    >>2730すごい決めつけだね。あなたの子供は不登校じゃないでしょ?何もわかってないもんね

    • 0
    • 17/05/10 20:45:03

    >>2730
    全く分かってないのに無意味な長文

    • 1
    • 17/05/10 19:01:46

    教室に入れないのにも不登校になるのもにも色々原因があるのよ。
    皆、努力してるさ

    • 1
    • 17/05/10 18:54:19

    子供が不登校になって、私頑張ってる、って慰めても何の解決にもならない。今まで小さい時からゲーム与えて自分が楽だから好き放題させてきたり色々面倒だから躾たり教えたり諭して来なかった結果が目の前にいるだけ。子供に気を遣い甘えさせ学校やカウンセラーに怒り、子供に社会との関わり方の悪い見本を見せ続け、未だに部屋でスマホ三昧、朝は当然起きられず、それでも気を遣い可哀想な自分を嘆く。将来の方が長いのに何年無職にさせる気なのか、、、いつ本気出して子供と向き合うの?無理やり学校に連れて行けないとか可哀想とか。保健室に椅子と机を出す先生の苦労とか考えもせず、家では無対応。社会のゴミにさせない為に子供を育ててないのに。自分を省みて自分を変える努力は出来ないんだね。

    • 4
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ