死にたい金がなくなる

  • なんでも
  • 匿名
  • fWO+GwL7Le
  • 15/07/17 15:57:11

無知って怖いね
遠方の祖母が亡くなり、私の親亡くなってるから私相続になったんだけど、叔父さんが全部手続きするって全部任せた挙句、墓代にしようってお金取られて、でも相続は私になったから所得税とられて


今まで母子家庭で扶養手当、医療費助成、就学援助、国保もすごく安く済んでたのがいきなり国保は年額12000円から20万にまで跳ね上がった。
非課税じゃなくなったって、市県民税もきた。
これから、扶養手当も来年にかけてもらえなくなる、就学援助も受けられなくなる、来年中学入学なのに。医療費もかかるようになる。計算したら100万以上。

月々12万のパートで暮らして、手当いただいてやっとなのに。
市役所の市県民税課、健康保険課、税務署、無料の弁護士相談もしました。
すごい親身に調べていただいて、何度も連絡交換して、それでもどうしようもなくて。どうしたらいいかわかりません。


ああすれば良かった、なんて今更だし

私の無知のせいで、本気で心中しようか悩んでます。

ささやかなパート代金ためて、夏休みだから1日だけ旅行しようねって口座に入れてた8万がちっぽけすぎて


どうしようもないですよね。
一年だけかもしれない。けど、その一年が生きられない。
生活保護も無理だって。
あんなに親身に相談乗ってもらったのに。涙止まらないわ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/20 19:55:34

    どうなった

    • 0
    • 15/10/07 01:28:54

    全部読んだ

    発展あったかな?

    • 0
    • 15/10/07 01:26:32

    委任状渡してしまったら無理だよ。
    私のお父さんも無知で騙されて何にもない。兄弟は地元でも資産家なのに、全部取られた。
    諦めるしかないよ。

    • 0
    • 15/10/07 00:44:04

    どうなったかな

    • 0
    • 15/09/02 20:58:36

    どうなったかな。。

    • 0
    • 15/08/17 13:16:23

    気になる

    • 0
    • 15/07/18 09:46:48

    叔母に騙されて祖父母の遺産放棄した。

    円満な放棄では弁護士雇わないんですね。しっかり弁護士つけてました。
    おかしいと思ったw

    • 0
    • 15/07/18 09:25:59

    >>129
    勝手に相続や譲渡をやるにしても何故叔父さんは、主さんの分を相続放棄扱いにしなかったのかがわからないです。
    相続放棄にしてくれていたら主さんは今回こんなとばっちりを受けなくて済んだのにね。
    そこも含めて弁護士会に聞いてみたらいいと思うよ。

    所得修正申告が出来るのが主さんに取って一番いいと思んだけどなぁ。諦めず頑張ってね。
    あと叔父さんや叔父さん側の弁護士との交渉はもう主さんは出て行かず、弁護士さんに任せた方がいいです。

    • 0
    • 15/07/18 08:58:44

    >>128すごく詳しい!ありがとうございます。土日祝は弁護士会お休みらしいので開けたらすぐ相談してみます。

    叔父とまた揉めるかなと気に病みますが、詳しく教えていただいて私たちが今までと変わらず生活していけるなら、なによりです。


    皆様も、ありがとうございます。
    心配してくださったかた、叱責してくださったかた、絶望してもう話だけでも~の一か八かでママスタに書き込んだのですごく救われました。
    また、後日報告させていただきます。

    • 0
    • 15/07/18 08:24:30

    おはようございます。>>126を読みました。想像を超えたややこしい相続だったのだと驚いています。

    初めの方にも書いたけど、遺産相続ならば90万円相続しても所得にならないので、国保や住民税が上がる事はないのね。

    今回の分離長期譲渡所得90万円からわかる事は、
    主さん名義で5年以上所有していた土地や建物などを譲渡(売り)し、お金を受け取っているという事だけなんです。

    結論からいうと30年前に亡くなった祖父さんと今回亡くなった祖母さんの二人分の相続を叔父さんが勝手にやったんでしょうね。
    勝手にやるにしても、主さんの戸籍謄本や印鑑証明や実印は必ず必要になるのだけど、渡した記憶ある?
    実印も叔父さんが用意して勝手にやったのかな。

    身に覚えのない相続や譲渡が行われているので、主さん側の弁護士を立てなきゃダメだと思います。

    法テラスに相談するにも、できる限りの参考書類(写メの書類や税務署や役所から届いた書類や通帳など)を揃えて置いた方が良いです。
    あと記入した書類やいつ源泉徴収票を渡したなども記憶にある分だけ書き出しておく。

    >>10の弁護士さんの言い分を見る限り
    弁護士さんは一般的な相続をした上での相談と思っていないですか?
    一般的ではなく、30年前と今回の二回の相続と譲渡により個人所得が上がり納得出来ない事をちゃんと伝えないとダメだから頑張って欲しい。

    • 0
    • 15/07/18 07:21:53

    >>29それしか出来ないからだよね

    • 0
    • 15/07/18 07:11:50

    売った土地は30年前に亡くなった、祖父の名義のまま。その上に建てた物件は祖母名義。合わせての相続らしいです。
    その土地も建物も、建て替えてはいますが90年以上前からあります。祖父名義になったのは70年くらい前、建物を祖母名義にしたのは30年前らしいです。

    私自身まだ生まれてもなかったので、気にもしたことなくて。

    長期分離譲渡所得というのは間違いではないんですよね?

    所得として87万。控除されて68万?だかが所得扱いです。

    • 0
    • 15/07/17 22:12:49

    主さん、がんばってほしい!
    泣き寝入りしないで!

    • 0
    • 15/07/17 21:55:06

    私も叔母に祖父母の遺産騙されて独り占めされたわ。家も母子心中しようかと考えてる。

    • 0
    • 15/07/17 21:51:37

    >>121
    今さら放棄っていっても書面上、受けとっているなら返さなくていけないのでは?

    • 0
    • 15/07/17 21:37:06

    祖母は一人暮らしだったの?

    • 0
    • 15/07/17 19:40:16

    相続って恐ろしいね。
    放棄がベストかな。

    • 0
    • 15/07/17 19:34:14

    >>59
    水商売、所得ださないで暮らしてる人ばかりだよ

    • 0
    • 15/07/17 19:26:08

    こんな話仕方ないでは終わらしたくないね。

    • 0
    • 15/07/17 19:05:32

    とりあえず叔父が依頼してた弁護士や税理士に連絡取ればいいじゃん

    • 0
    • 15/07/17 18:52:12

    >>112
    だったらそのお金で弁護士依頼した方がいい。

    叔父なら住民票から転居先追えるはずだよ。
    おばあちゃんの除籍謄本 主の親の除籍謄本 主の戸籍謄本があれば。
    叔父と主の関係性が明確なら、住民票で追える。

    • 0
    • 15/07/17 18:49:33

    ねぇ、すごくイライラするんだけど、振り込まれた額はわかるけど、実際の遺産はわからないの?
    墓代もわからないとか馬鹿なの?
    よく実印渡したね。
    自業自得だよ。

    • 0
    • 15/07/17 18:47:15

    すみません。私が無知なので。
    あとで必ず来ますので詳しく教えてください。

    • 0
    • 15/07/17 18:46:33

    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2449849&sort=4
    >>60以降は>>89にしかレスないのね
    >>63はスルーですかそうですか

    • 0
    • 15/07/17 18:46:23

    >>110
    それは難しいよ。
    依頼人の利益にならない事は弁護士はしない。

    法テラスに相談して主も弁護士付けた方がいい。
    所詮主は素人。
    叔父にはプロがついてるし、無料弁護士では限界がある。

    • 0
    • 15/07/17 18:44:40

    結局100万弱を振り込まれただけで、実際いくらを叔父さんと分けたのかしらないってこと?

    仲がもとから良くなくて、よくそこまで何も見せてもらわず任せたね…

    その100万弱で探偵雇って叔父さんを見つけるとか?

    • 0
    • 111

    ぴよぴよ

    • 15/07/17 18:37:19

    叔父さん側の弁護士や税理士の名刺とかもらってないの?
    叔父さんと連絡取れなくなったって連絡先聞けば?

    • 0
    • 15/07/17 18:35:01

    >>105ですけど、

    主さん、もし主さんの口座にこの90万円しか振り込まれていないのなら、
    お婆さんの相続に主さん入っていないので、遺留分請求ができるかもしれないよ。

    5年以上前から騙されていたなら横領罪や文書偽造などになるから、法テラスに行った方がいいよ。

    ただこういうのは、時間が経つ=不服があっても認めていた、と取られてしまうので早急に相談した方がいいと思うよ。
    多額は無理でも増えた税金や国保などの分を取り戻せないかね。

    • 0
    • 15/07/17 18:33:53

    主は遺産がいくらだったのか知ってるの?

    • 0
    • 15/07/17 18:32:08

    うん、98万相続しただけでそこんな事にならないよね。
    絶対騙されてると思うけどそれを何とか証明できないものなのかなー。
    酷い話だね。

    • 0
    • 15/07/17 18:26:37

    ダメ元で、手紙出してみたら?
    転送されないかな?

    居場所突き止めてやりたいわ

    • 0
    • 15/07/17 18:19:20

    >>103
    うん。
    そうでなければ長期譲渡所得の説明がつかないと思うんだよね。

    • 0
    • 15/07/17 18:16:23

    母子なら扶養・医療費 そんな少ない遺産で変わらない年収が一気に跳ね上がらないと外れないし
    扶養手当ては年金支給率で変わる。

    それに母子なら医療費無料だよね
    それでいて国民保険も免除や減額なのに
    おかしくない?

    • 0
    • 15/07/17 18:15:48

    >>95
    何年も前から計画的に騙されてたって事?

    • 0
    • 15/07/17 18:14:12

    >>95賢い人は違うね!
    何千万単位じゃないと主の状況おかしいもんね。
    でも色々相談してムリだったんだよね…?
    全部主さんの意志で任せちゃったのが問題なんだよね…
    どうにかならないのかな?

    • 0
    • 15/07/17 18:12:31

    >>98
    円満ならわざわざ弁護士同席しない。

    何億もある資産家とかなら別だけど。
    それに庶民でお抱え弁護士いる人は珍しいし。

    叔父って事は主のお父さんかお母さんの弟だよね?
    他には兄弟はいなかったの?

    今回は叔父にしてやられた感じだね。

    • 0
    • 100
    • 母子手当と特別児童手当は?
    • 2cdDY3QTBK
    • 15/07/17 18:09:53

    重度なら五万とか貰えるし、福祉手当ももらってるなら更に数万上乗せでは?手帳もあればそれなりに支援は受けられるよね?パート12万にそれ足したらけっこう暮らせそうだけど?
    まぁそれは置いといて。
    時系列で書いた方がアドバイスもらえるかもよ?

    • 0
    • 99
    • 匿名
    • 4dlheQX0DQ
    • 15/07/17 18:07:00

    >>97
    うん、だからその話をしてるんでしょ。

    • 0
    • 98
    • 匿名
    • 07vJrmUB04
    • 15/07/17 18:05:10

    遺産相続って弁護士立ち会わない?

    • 0
    • 97
    • まずは
    • 2cdDY3QTBK
    • 15/07/17 18:04:21

    たったそれだけの額でそんなになる?
    元々はいくらの相続だったの?
    お墓はいくらだったの?
    領収書とか明細とか全く無いのかな。
    だまされてそうなんだけど。やましいことがあるから叔父さん逃げたんじゃないの?

    • 0
    • 96
    • 匿名
    • 4dlheQX0DQ
    • 15/07/17 18:03:20

    >>89
    障害児の子もいるのに医療費は全額負担なの?

    • 0
    • 95
    • 匿名
    • h3hr3BjlW+
    • 15/07/17 18:02:37

    >>33
    主さんひょっとしてこれは結構複雑かもよ。
    今回のお婆さんの相続は置いておいて、

    主さんには5年以上土地を所有していた認識はある?

    今回国保が跳ね上がった原因は、
    その5年以上所有していた土地を叔父さんに勝手に売却された事になってきそうだよ。

    分離長期譲渡所得
    ↑は、5年以上土地などを所有していて譲渡した事により得た所得という意味なの。
    今回相続した物を勝手に売却されたとしたら、5年未満になるので短期譲渡所得にならなきゃおかしいのよ。

    ご両親が5年以上前に亡くなり、その際の相続から叔父さんが好き勝手にしていたとかないかなぁ。思い当たる?

    写メの明細は税務署から送付されて来なかった?そこに譲渡した土地の地番は書かれていない?
    地番が分かれば法務局でいつからいつまで主さんが所有していたかわかるよ。

    • 0
    • 94
    • 匿名
    • YOQq2FwU/D
    • 15/07/17 18:02:37

    >>89
    主が実際に手元に置いた金額は90何万だったかもしれないけど、実際はもっとあったんだよ。

    実印から何から渡してしまったのなら、勝手に主名義の口座を作られて、そこへ入れて出したか、今は銀行も本人確認するから、それは難しいから受取書類に実印ついて、もらった事になって、叔父が依頼した税理士が申告したんだろうね。

    • 0
    • 93
    • うーん
    • 2cdDY3QTBK
    • 15/07/17 18:02:03

    >>90
    障害みたいだよ?
    頼れる人が居ないなら中学生位まではきついと思う。高校になれば寮とかもあるけど。
    ほんと、どうしたらいいんだろうね。

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • 7rOObMHs8O
    • 15/07/17 18:01:47

    >>90
    主さんのレスちゃんと読んでから批判したら?

    >>89
    92万の遺産相続でそこまでなるの?
    叔父が金額誤魔化してるとかない?

    • 0
    • 91
    • 匿名
    • 07vJrmUB04
    • 15/07/17 17:57:50

    >>89その額でそんなになる?
    医療費は収入関係なくない?

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • f5NBh4bS4r
    • 15/07/17 17:55:18

    やだね 母子家庭って。
    子供おおきいんだし、なぜ12万しか稼げないの?

    • 0
    • 89
    • 匿名
    • fWO+GwL7Le
    • 15/07/17 17:53:09

    子供2人の母子家庭。パート収入は12万程度。土地の相続として口座に入ってたのは92万
    非課税だった市県民税が6,200円。
    国保が4000円から30000円。
    学童が2500円から5000円。
    医療費が無料だったのが全額実費
    就学援助、給食費無料から二人分で月額8000円になる。学用品費、一度支払い戻ってきてたのがだいたい二人で月々10000円になる。戻ってこない。
    母子扶養手当満額だったのが下がるけど11月に通知くるからまだわからない。

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • xiSQAESudA
    • 15/07/17 17:52:03

    お金が絡むと兄弟姉妹も他人なのに叔父か…。
    信用し過ぎちゃったね。

    一生かけて居所突き止めて復讐してやりたいくらいムカつくわ。

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ