福島県 住宅無償提供終了、苦渋の決断

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/06/16 10:36:26

産経新聞 6月16日 7時55分配信
 「これ以上、国に負担を求めることは難しい」。15日に福島県が平成29年3月末と決定した東京電力福島第1原発事故による自主避難者への住宅無償提供の打ち切り。県担当者は原発事故によって故郷を離れた自主避難者の心情をおもんぱかりつつ、重くのしかかる国の財政負担の軽減に理解を求め、県独自の支援の継続を強調した。

 住宅の無償提供は「応急救助」の観点から災害救助法に基づき、災害発生から2年とされている。原発事故発生から2年は災害救助法によって支援され、その後は特別措置法によって1年ずつ延長されてきた。

 苦渋の決断を迫られた県担当者は無償提供の打ち切りについて、「国も財政負担が増す中で(無償提供を)終了することになった。支援を終えるということではなく、次の段階に入っていくという考え方だ。今後も避難者の生活に支障が出ないように県として継続していく」と説明した。

 一方、自主避難者らは困惑の表情を浮かべた。

 東日本大震災と福島第1原発事故で北海道に避難した人たちでつくる団体「みちのく会」の札幌本部長、藤本昭則さん(40)は「福島から北海道の避難者は非常に多く、打ち切りに困る人は多い」として、新たな避難者支援の枠組み作りを訴える。「支援の打ち切りをばねにがんばれる人もいるかもしれないが、今でもふさぎ込んでいる人もおり、今回の災害はそれだけ複雑。それぞれの声がきちんと反映され、周りに理解してもらえる仕組みが必要」と強調した。(野田佑介、大渡美咲)

関連記事
住宅無償提供打ち切りで、都内の避難者が反対声明
けんか、風俗…復興作業の裏で悪化する福島の治安
復興バブルが生んだ光と影 風俗街・小名浜、よそ者による事件多発
東電無謀「サポート切れOS更新しない」節約、会計検査院が異例の「金使え」
「台湾人を放射能食品の残飯入れにするな」福島県産など輸入禁止食品を「他県産」と表記
最終更新: 6月16日 10時23分
産経新聞


LINEで送る

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/30 21:47:13

    >>149
    震災後すぐの時も、正社員じゃないと働かないと堂々と言ってた人いたな。

    今日も自殺の訴訟で勝った人出ていたし。

    • 0
    • 15/06/21 17:57:32

    >>146働けるなら働いて生活保護には頼るなって言いたい

    • 1
    • 15/06/21 17:52:25

    >>134うちの地区はダム立ち退き費用は100万だけだったよ。家も庭も丸ごと水没して跡形もないよ。
    とりあえずその100万と貯金150万を頭金に家建て直した。みんなそうやって愚痴も言わず頑張ってるのが現状だよ。
    原発での被害者の方みたいに家がそのまま残ってるわけじゃないし、土地も国の所有物になってしまったけど、私達の地区のほとんどの人達が100万で再建出来たよ。仮設も長い人達で半年程度しかみんな住んでない。早く自分の暮らしを取り戻したいって思ったら気持ち次第で再建できるんだよ。
    四年でまだ仮設住みはちょっとどうかと思うよ。
    阪神淡路大震災も四年も仮設住みの人達はいなかったよね。

    • 2
    • 15/06/21 17:42:00

    >>135全額貯金出来るなんて貯蓄が増え続けるだけでウハウハだね!

    • 0
    • 15/06/21 17:40:29

    >>143
    いたね
    どーせ補償金貰えなくなっても生活保護もらうからいいよって言っていた
    バカらしいよ

    • 0
    • 15/06/21 17:40:19

    >>141本当もう復興税とか払うの嫌になってきたわ。

    • 1
    • 15/06/21 17:39:16

    サメで例えると小判鮫だよね

    • 0
    • 15/06/21 12:53:24

    支援金で一括で家買ったり高級車買った~ってブログ書いてるバカ夫婦居たな。
    旦那も嫁も働かず毎月支援金がはいってくるからラッキーみたいな。
    毎月1人20万らしいね。

    • 1
    • 15/06/21 12:48:23

    被災者っていつまでたかるつもりなの?被害者ぶるのもいい加減にしてほしいよね。
    金については散々文句言うくせに、募金や支援のおかげで乗り切れたとか、そういった感謝の言葉を
    テレビを通じて話した人いる?少なくとも私は知らない。
    そもそも原発がある地域って元々おこぼれ貰ってきてるよね。
    いい加減にしてほしいわ。いつまでも甘ったれんな!って本当腹が立つ。

    • 3
    • 15/06/21 12:44:27

    >>139
    あと22年間も払わなければいけないとか…なんかね。

    • 0
    • 15/06/21 12:43:52

    >>130言葉悪いけど、開き直ってる生保みたいだね。もらって当たり前~被害者なんだからもっとよこせ~ってね

    • 2
    • 15/06/21 12:36:49

    >>132
    復興税とられてるじゃん。

    • 0
    • 15/06/21 12:28:57

    >>136
    その通りだよね。

    • 0
    • 15/06/21 12:24:22

    >>136 同感

    • 0
    • 15/06/21 12:13:11

    >>135…で?
    これからは自分たちで働いて生活も貯金もしてください。

    その貯金しているお金は、日本に住んでる人達が納めた税金です。

    それをあなた方は受け取っています。
    皆さんのおかげって事を忘れていなければ、読んだ人が不快になるような、文章を書く事は出来ないと思いますが。

    • 1
    • 15/06/21 12:05:07

    まぁ、うちも頂いてる側だけど正直かなり助かってる。全額貯金だけどね。
    今のところ子供にも影響ないし。

    • 0
    • 15/06/21 11:58:49

    >>131
    ダム立ち退きで200万
    状況は違うかも知れないけど、普通ならその程度なんでしょうかね?

    ここぞとばかりに訳の解らないNPO立ち上げて、被災者募金を騙しとったりもしてる輩もいるから、被災者だけが様々では無いのだろうけど…
    被災したら借金なくなって、マンションと新車購入。震災のトラウマで家事が思うように出来ず、外食で気を紛らす。一人は不安だから、日中は外出。お金がいくらあっても、足りないよね~と、知り合いの知り合いは嘆いているそうです。

    一部の人なんだろうけど…
    なんだかなぁー

    • 1
    • 15/06/21 11:45:27

    >>132 東電だけど、ほとんど国からみたいなもの。

    • 0
    • 15/06/21 11:12:37

    >>118この800億円は誰が払うの?
    もう義援金も寄付金もそんなに余ってないよね?

    • 0
    • 15/06/21 10:58:36

    >>130本当に被害者様々みたいな感じで贅沢されていると、国も打ち切りたくなるのもわかりますね
    ダム建設で家ごと水没して全て失われた人達も立ち退き費用で200万程度しか貰えず、そこから再建していく方達もたくさんいます
    気持ちの問題も含まれてるような気がします

    • 0
    • 15/06/21 10:51:11

    >>81
    私の知り合いも、子供三人で一人結婚したから親子四人で40万。原発の仕事で、補助金貰って月100万超えですよ。しかも仮設住んでないのに、旦那が単身者のふりして物資やら補助金を貰っている。
    持ち家は原発の影響で住めないけど、在日8○3が高値で買い取るらしく売却を考え中。
    一人10万だと少ないから、30万に上げろと
    一部の被災者が訴えてる。
    被災した知り合いから、色々聞きましたが
    応援したり募金したりはもう止めようと思いました。

    家を新築で購入、今の生活なら数年で返済終了。黙っておけばいいのに…
    一部の??被災者は様々ですね。

    • 2
    • 15/06/21 10:34:50

    >>124 うん。だから原発避難の人たちは東電から貰いなれてるから、今もお金貰って当たり前、補償金減らすなんてとんでもない、もっとよこせ!って感じなんだよね。 原発のそばに住むリスクなんてなーんにも考えてなかった人たちの方が多い。 事故も東電様々だしね。   

    • 0
    • 15/06/21 10:12:16

    >>127
    福島じゃなくて他の所だよ。爆発するのを期待してればいいんじゃない?

    • 0
    • 15/06/21 10:06:49

    >>125今から住んでもお金もらえんの?四年経つんだからせめて家賃払えるくらいの生活基盤くらい……

    • 0
    • 15/06/21 09:38:44

    >>117
    確かにそうかもしれない。
    お金には変えられないよね。

    • 1
    • 15/06/21 08:02:03

    >>122
    今からでもどこか原発の近くに引っ越せば?

    • 0
    • 15/06/21 07:54:52

    確かに被害者だけど、原発があるって事は事故が起こる事も頭に入れてたはずなのにと思う。
    原発建てる時とか推進派には世帯ごとに何千万か電力会社から入るみたいだし。

    • 0
    • 15/06/21 07:50:34

    >>118
    家族4人で6,000万近くか。。。
    なんか、原発出来る前に住んでる人(建設反対もあっただろうし)はかわいそうだけど、原発ある時に住んだ人はある程度自己責任な気がする。
    私は小さい頃にチェルノブイリもあったし、原発の近くに住むなんて昔から考えられなかった。

    • 0
    • 15/06/21 07:47:10

    >>118すごいねー住んでればよかったー

    • 0
    • 15/06/19 10:16:50

    補助られすぎ。

    • 0
    • 15/06/19 10:16:01

    >>119 このトピの記事は自主避難の方だから、これにはあてはまらないけどね。

    • 0
    • 15/06/19 09:39:25

    >>118
    すげー
    被災者様って言われても仕方無いかもな

    • 0
    • 15/06/19 00:51:24

    こんなの見付けた。

    • 0
    • 15/06/18 13:00:21

    本当にママスタは頭わいてる人ばっか。あんな地獄を見るくらいなら、今の当たり前の生活を失うくらいなら、税金くらい喜んで払うわ。

    • 0
    • 15/06/18 04:12:26

    >>115
    凄い友達と友達なんだね

    • 0
    • 15/06/18 04:09:37

    >>81
    すげー
    風俗で働いてる友達(独身)が被災者は被災金があるから一度に5時間以上、利用してくれる金持ちばかりだと言ってた理由がようやく解った。
    働かずに昼はパチンコで夜は風俗なんて遊び三昧の生活してたら…そりゃ打ち切り困るだろうね。

    • 0
    • 15/06/18 03:12:16

    このまま打ち切りから生活保護って流れになる人達も出てくると思います

    • 0
    • 15/06/18 03:03:20

    >>81
    知り合い程度に根掘り葉掘り聞いたの?

    • 0
    • 15/06/18 02:58:26

    >>31確かに

    • 0
    • 15/06/18 02:51:19

    >>81え?
    そんなに貰えるの?
    都会の土地価格が高騰している地区で住むにはそれだけ貰えないと生活できないだろうけど、福島でそれだけの手当て貰えてるのなら、すごく裕福な生活が送れそうだよね。
    貯蓄だって出来るよ。
    そのうち、1人あたりの貯蓄額が都道府県上位にランキングされるんじゃない?

    • 0
    • 15/06/18 00:57:13

    >>108 1人につき月々10万とか避難先で新生活のために購入したものや避難時にかかった移動費などの賠償金が支払われてるのは、原発から30キロ圏内の避難区域と定められた地域の方々だけです。ちなみに、その地域の方々は医療費も税金も免除になってるはずです。

    あと、放射能のレベルで賠償額が変わるとかはないです。なので、避難区域内で数値が低いところがあっても沢山賠償金は貰えるし、それと同じ数値が避難区域外にあっても、除染は優先的にしてもらえるけど、賠償金は貰えないです。自主避難者は避難区域外からの自主的避難なので、当たり前ですが賠償金はもらってないです。自主避難に関してあるのは、このトピ文の住宅無償と福島から避難先までの高速無料(途中下車不可)もまだ続いてるかな?

    だから、皆さんの回りで、パチンコ三昧だったり、家を建てて車を買って豪遊みたいな方々は自主避難者ではないのは間違いないです。

    • 0
    • 15/06/17 22:32:29

    正直土地や家賃もあがりまくりで働いても働いてもお金貯まんないし羨ましいよね。いっそのこと震災の時、一家でしんじゃったほう楽だったな。つかれた

    • 0
    • 15/06/17 21:58:40

    自主避難は賠償金はもらえないでしょ?
    賠償金が出るのは非難区域とか放射能の地域のレベルでも違う
    であってるかな?
    津波は放射能関係ないから東電からの賠償金はでないよ

    • 0
    • 15/06/17 21:53:27

    >>86持ち家で地震保険に加入してると、原発事故で自主避難したらお金出るの?地震の影響で建物や家具に被害があったならそれは当然出るだろうけど。自主避難の地域は津波の影響も全くないし。

    • 0
    • 15/06/17 21:53:12

    自主避難者も定期的に賠償貰ってるの?高級車買ったり家買ったりしてるの?

    • 0
    • 15/06/17 21:45:54

    ずいぶんこの人金回りいいな?って思うとだいたい被災者だなぁ
    子供の友達に何人かいるから子供の前では被災者なんて言わないけど
    みんな家建てて遊びに来て下さいって言われても切ないんだよなぁ
    人柄はみんないいんだけど
    羨ましいと思ってしまう

    • 0
    • 15/06/17 21:41:50

    市民税がだいぶ上がった
    彼らは市民税払ってないからね

    • 0
    • 15/06/17 21:32:28

    >>102
    同じく。
    アパートも家賃高いとこしか空きがない。
    仕方なく中古買ったよ。
    同じ福島県民からも不満の声があるんだから他県の方からしたら本当迷惑でしかないよ。

    • 0
    • 102
    • 私もいわき市民
    • 15/06/17 21:23:48

    アパート手狭になりマイホーム買いたいのに避難民金持ちたちが買い漁って元々のいわき市民が家高くて買えません!
    もう一生かえないかも

    • 0
    • 15/06/17 21:19:16

    >>87しないよ。朝のパチンコ店で掃除してるのよ。

    • 0
1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ