今場所で踏ん張るか、実家に戻るか

  • シンママ
  • 匿名
  • V/+ju+VwCJ
  • 15/02/19 18:59:26

相談にのってください。
私は昨年に実家を出て、古いアパートで子供と二人で生活を始めました。贅沢は出来ませんが、なんとかやっていってます。
子供のことで心配があります。今の場所は実家からだと市外になるので、子供は転校になりました。転校して、だいぶ経ちましたが子供はいまだに、放課後に遊ぶ友達がいません。
実家にいたころは、毎日のように友達と遊んでいたので本人もつまらないと思います。何故友達と遊ばないのか聞いたところ「みんなゲームばっかりで、外で遊ばないからつまらない」と話していました。でも、もともと賑やかなのが好きな子なので放課後に遊ばないのは本人も寂しいと思います。最近ではあまり笑わなくなってしまいました。なので、休みのときは実家に帰り前の学校のお友達と遊んだりしています。両親もそんな子供を見て、かわいそうだから戻ってこいと言います。このまま両親に甘えてしまっていいのか…
私は子供には楽しく学校生活送ってほしいと思っています

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/05 02:48:33

    >>152
    そうですよー。途中で☆って付けたけど ずっとレスしてました。

    田舎の干渉はやっぱ嫌ですよね。だから一時期離れたわけで…
    私も戻った1年位は、仕事や子供関係以外ではほとんど引きこもりでした;それでまた適当な噂話をされたり(笑)充実感はなかったです。ただ、子供が笑顔で元気よく遊んでるのを再び見られたから満足でした(^^)
    でも、周りをよく見たら 私みたいな人もいて、1人の人と仲良くなれましたよ。ママ友から始まったけど、今では本当に信頼できる大切な友達です。

    私は実家に戻らず実家近くのアパートを借りたのですが、それを「なんで実家に帰らずアパートを?家賃勿体ないのに…そんなに稼いでるの?彼氏よぶため?」とか色々聞かれました(;^_^A ばからしい(笑)

    • 0
    • 15/04/04 15:30:30

    >>151以前、実家に戻ったよ!とコメントくれた方ですか?

    ☆さまは、実家に戻りよかったですか?
    田舎特有の干渉に嫌気がさしませんでしたか?
    (私、いま軽くひきこもりになっているので。)ママ友とかできましたか?
    いなくても充実してますか?

    質問ばかりで、ごめんなさい。
    強くなりたいんです!

    • 0
    • 15/04/03 23:44:59

    >>150
    私も戻った時は同じ事言われました(笑)
    どこに行ってもそういう人はいますよ。バカみたいに色々聞いてくるんですよね(;^_^A
    本当面倒くさい。
    適当にあしらう…のが1番です。じゃないと自分が疲れます。
    息子さんが安定していて良かったです。本当に良かった。

    主さん、愚痴とかあったらここで吐き出しちゃえ。

    • 0
    • 15/04/03 19:16:21

    >>149主です

    ありがとうございます♪

    今の学校で手続きを終え、前にいた学校に月曜日に手続きに行きます。
    子供の様子は安定しています。

    ただ、戻ってきたことを知ったママたちから
    「彼氏と別れちゃったの?」
    「再婚したの?」
    などどないこと言われてストレスたまりまくりです。まだまだ、強くなれません

    • 0
    • 15/04/02 09:35:50

    >>148
    主さん決断したんだね!一緒に帰るって言葉すごい嬉しかったよ。
    沢山悩んで色々経験した事、絶対無駄にならないよ。これから頑張ってね。
    気軽に気楽に一生懸命だよ(^^)
    応援してます!

    • 0
    • 15/03/31 22:02:15

    みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
    息子とよくはなしあって、実家に戻ることにしました。頑張って働いて、離れを建てることが出来ればいいなぁと思っています。
    明日、転校の手続きしてきます。
    私も息子を見習って前を向いて歩いていきます。

    • 0
    • 15/03/29 15:55:06

    >>145いえ、子のような私にアドバイスいただきありがとうございます

    いま、春休みで実家に戻ってきています。前の学校のお友達が毎日のように遊びにきてくれてとても楽しそうにすごしています

    • 0
    • 15/03/28 07:17:14

    なぜ転校しなくていい学区内でさがさなかったのよー

    • 0
    • 15/03/25 22:37:35

    度々m(__)m

    主さんが息子さんを第一に考えたいように、息子さんも主さんを第一に考えてる。ってか、主さん以上に息子さんは頑張ってる。だからもう「○○の為に」とか「○○を思って」みたいな言い方はしないで欲しいです。逆に息子さんは気を遣うだけだよ。

    • 0
    • 15/03/25 22:32:23

    >>143
    子供の事を思うのは当たり前。それをいちいち子供に「貴方のためにも」って言う必要がある?
    状況を考えた方がいいと思いますよ。

    気を遣ってか本心を言わない→本心を伝えた→また本心を言わなくなった。
    この間に色々あったはずです。
    その状況で「○○の為に」って言われるのは嫌だって思わない?今までずっと頑張ってた息子さんに、逆にプレッシャーをかけるだけだと思わない?
    「ママが帰りたいだけでしょ」って言われても「そうだよ~」って言うだけでよかったのでは?
    学校生活において環境の変化がない中、息子さんの頑張りを見てたら「アパートに残る」っていうのは本心じゃないと思わないかな?

    • 0
    • 15/03/25 19:07:36

    >>142私がプレッシャーかけることしてしまったのですね

    良かれと思ってやってることが、全て裏目に出て息子を追い詰めてしまってますね。なんで、こうなんだろ、私。
    どうすれば、息子の負担にならない言い方、接し方が出来るのでしょうか?

    何度も息子に「ママが実家に帰りたいんでしょ?」と聞かれました。
    私はそのときに「ママもその方が安心だし、お前にとっても言いと思うよ」と言いました。
    これもいけなかったのですね

    • 0
    • 15/03/23 22:28:40

    >>141
    主さん違う!
    「楽しく学校生活を~」の言葉を何度も息子さんに言い続けてもそれは逆にプレッシャーになるし、「貴方のために」っていうのを子供に見せたらダメだと思うよ。
    主さんが実家に帰るって本当に決心できてたら 「ママが帰りたいから」って言うはず。子供が嫌がっても 我を通すはず。
    息子さん今まで沢山SOSだしてる。それを第一に考えて理解して欲しい。

    • 0
    • 15/03/23 21:50:49

    >>140ここで、みなさんに言われた通り、私が息子に本心を言えないようにしてしまったんですよね…
    何度も何度も息子には「ママは貴方には楽しく学校生活送って欲しいんだ」と言い続けていましたが、それでも息子は本心を言えないように打ち明けてくれません。
    息子が心を開いてるい私の弟や親戚のお姉さんに聞いてもらったりしましたが、茶化して笑って終わりだけだったみたいです。

    こちらに残るとしたら、私がしっかりしなければいけませんね

    • 0
    • 15/03/23 18:54:43

    私は顔色伺ってると思います。
    実家に戻ってまた引き込もる母親を見たくないとか、主さんの口調だったり、雰囲気だったりで、息子さんも本音をもう言えないだけかと。
    直接見てないから分からないけど、今までの様子から「アパートに残る」っていう言葉は本心じゃないと思います。
    でも、その言葉を信じて実家に戻らないのなら、息子さん以上に主さんが頑張って今の環境を変えて行くしかないと思いますよ。
    これ以上、息子さんに色んな事を背負わせないで欲しいです。

    • 0
    • 15/03/23 14:01:24

    >>137今朝、転校手続きとるね、と息子に言ったら「結局ママが決めてるじゃん。ボクはアパートに残るって言ってるのに!」と、キレられました。
    放課後遊ぶ友達いない、こちらだと留守番一人で出来ないほどなのに何故残ると言い出したのかが、わかりません。
    これも、私の顔色を伺っているのですか?

    • 0
    • 15/03/23 13:57:42

    >>136いえ、本当なんです。
    今朝も今日転校のこと、先生に相談を話すね。と言ったら「結局、ママが決めてるじゃん!ボクはアパートに残るって言ってるんだよ!」と言われたんですよ。
    昨日は実家に前の学校のお友だちが遊びに来てくれて、春休みも遊ぶ約束してたんですよ。ひぃおばぁちゃんにも久しぶりに会いに行って「ばぁちゃんが、元気なうちに戻ってきてくれたのね~」とか言われてたし、何故、今になり今度はアパートに残ると言い出したのか…

    • 0
    • 15/03/22 22:41:18

    >>135
    母親から戻るのが嫌オーラがバンバン出てれば、母親の顔色みて行動するような子は自分の気持ち押し殺して母親の望む答えだすよ。
    そう言わせたのは、主のせい。
    今までの行動や発言から、本当の息子さんの気持ちを察することが、なんで出来ないの?

    • 0
    • 15/03/22 22:23:43

    >>135
    転校する時 息子さんは最後まで嫌がってたのに、転校させたんですよね?
    今回は息子さんが「残る」って言い出したから迷ってるんですか?
    息子さんの気持ちじゃなく 主さんが戻りたくないから、色々理由つけてるだけだと…
    主さんが決心できない以上 皆のアドバイスは無意味だし、また「息子だけ実家に…」とか最低な事を言い出さないか不安。

    • 0
    • 15/03/22 21:39:23

    >>134ですよね…
    それなのに、アパートに残ると言い出してるので悩んでしまって…
    すみません、何回も皆さんにアドバイス求めてしまいました

    • 0
    • 15/03/22 19:14:13

    >>129
    実家に帰った時は友達が遊びにきてくれてるんですよね?転校して何年もたってる訳じゃないんだし、今の学校環境よりかは良くなると思うのですが…
    元の学校に戻っても云々は、不安に思う必要ないと思いますよ。

    • 0
    • 15/03/22 17:46:41

    >>132モラハラですか、私?

    今度はもう失敗したくないので、いろいろ聞きました。難癖と言われたら、もう何も言えません。

    自分で決めます。

    • 0
    • 15/03/22 01:09:26

    主って、モラハラ気味だね。

    相手の意見や考えも聞いてますよーって、感じで判断を委ねるけど、最終的判断に難癖つける。

    なぜそうなったのか?という過程を見ずに、結果だけ見て判断。そして、すぐ人のせい。

    お子さん。
    本当に思ってる事を誰にも話せなくなってしまうよ。

    • 0
    • 15/03/21 19:09:05

    わたし、本当に酷い母親ですよね…
    息子との関係は修復出来るのでしょうか…

    • 0
    • 15/03/21 14:54:26

    >>126そうですよね、本当に酷い母親ですよね。

    私は自分の我を通して息子を連れてきてしまって、そのせいで今の学校で上手くいってないから今度は息子に選択肢を与えているつもりでした。それも脅しでしたね

    実家に戻って上手くお友達とやっていけるのでしょうか?

    • 0
    • 15/03/21 14:51:05

    >>125はい、息子は頑張ってくれてます。

    悪いことばかり考えてしまうんです。
    実家に帰ってきて、前の息子に友達たちはちゃんと受け入れてくれるのか。とか、新しいグループもで来て、そこに入っていけるのか?とか

    • 0
    • 15/03/21 14:41:18

    >>124その通りです。
    最低です。私。
    でも息子には私しかいません。
    私が強くなります。私が変わります。

    • 0
    • 15/03/21 14:40:17

    >>123
    今回の引っ越しは私が無理矢理しました。
    息子に我慢ばかりさせてしまいました。なので、今回は息子に意見を聞こうと思ってしまいました。
    すみません

    • 0
    • 15/03/21 09:47:27

    聞き方が、息子に選択肢を与えてるようで、ただ責任を押し付けてるのがわかるから、息子は答えられないんだと思う。

    主が散々、今更戻ったら、変に思われるとか、一度戻ったら、もう戻れないんだよとか脅すから、もし戻って上手くいかなかったら、また主に責められる、自分で決めたら、自分のせいにされると思ってるんだよ。

    戻ってダメだったら、もうどうにもならないんだ、だったら今のところで我慢したほうがマシだと思って、引っ越さないでいいように、今の学校も大丈夫、って言い出したんじゃない?

    主が脅した成果だよ。そういう風に答えてほしいと思う通りに今まで誘導しておいて、今更息子の気持ちがわからないって酷いんじゃないの。

    • 0
    • 15/03/20 23:28:26

    >>122
    前の方にもコメントしたけど、主さんが決める事だから子供に「戻ってもいいんだよ?」っていうのは間違ってると思いますよ。息子さん本当は戻りたがってるっていうの今までの言葉で分からないかな?

    友達できた様子ないのなら尚更。

    主さんは自分に都合のいい言葉にしか耳を傾けてないんだな…って思う。
    今までのSOSには色々理由つけてたのに、
    「今の学校も良くなってきた」って言葉で迷いがでてきたって言うし。
    聞かれても10歳だから分からない…っていうのも違う。10歳とか関係ないし、息子さんの方がすごい頑張ってると思います。

    • 0
    • 15/03/20 21:28:33

    どんどん息子を追いつめていくんだね。
    母親失格。

    • 0
    • 15/03/20 20:09:59

    >>122
    その言い方だと、子供に答え出させてるようなものだよ。
    また何かあれば『あのとき息子が○○って言ったから』って、主は子供のせいにするよ。
    最終的に決めるのは主自身。
    息子さんに決断させるような言葉は使わないで。
    息子さんが可哀想だから。

    • 0
    • 15/03/20 19:32:05

    >>119戻ってもいいんだよ、とは間違ってますか?私なりに考えて言ったつもりでしたが。

    息子に友達が、できた様子はありません。学校のことは、いろいろ話してくれますが。
    今は誰にたいしても、線を引いている感じがあります。信用していないというか…

    • 0
    • 15/03/20 19:29:34

    >>118紛らわしくてごめんなさい。
    今住んでるところは、地元ではありません。
    地元の実家に戻ったもしても、地元のくせに友達もいないと言う、意味です

    • 0
    • 15/03/20 19:27:56

    >>117いえ、全くそんなことはありません。真剣に悩んでいます。
    悩んでいるというか、行動出来ない自分に嫌気がしています。
    仕事はしております。
    仕事以外は外に出ません。人に会うのも嫌です

    • 0
    • 15/03/20 16:27:35

    度々m(__)m

    >>115
    戻ってもいいんだよ、って言い方はちょっと違うと思う。あと、 「今の学校も良くなってきた」っていうのも実際本当か分からないよ。息子さんに友達できた様子はあるんですか?

    • 0
    • 15/03/20 16:19:21

    >>116
    ん?今は地元じゃないんですよね?
    今現在引き込もってるの?

    • 0
    • 15/03/20 14:12:36

    >>116
    ってか、仕事してる?
    もっと働いたら?
    なんか、「はいはい、私が悪いんですよー。じゃあどうしろってのー。」って開き直ってるようにしか聞こえない。

    • 0
    • 15/03/20 13:08:08

    這い上がろうとはしているのですが、行動にうつせません。ダメ人間像です。
    勇気がないんです。外に出たくないんです。
    引き込もって、食べてばかりで、前より太って自信もなくなって誰にも会いたくなくて。
    地元なのに友達もいない。頑張ってあいさつしたり、会話に入っても空回りばかり。

    何から始めればいいのでしょうか?

    息子が気になってスクールカウンセリングは2度ほど行きました。自分も心療内科行きました。これくらいしかわかりません。

    • 0
    • 15/03/20 13:03:30

    すみません、全て私の責任ですね。
    確かに今のアパートに来るときに『戻れないんだからね』といってしまったので。
    昨日、実家に戻ってもいいんだよ。悪いことして戻る訳じゃないんだからどうどうと戻れるよ。と言ったのですが、何も答えずでした。
    息子はまだ10歳ですものね。聞かれたってわかりませんよね。
    少し前から今の学校も良くなってきたと言ってくれてたので、また私自身も迷いが出てしまいました。

    • 0
    • 15/03/20 12:14:11

    >>113
    ありがとう。
    私は、今から離婚届け出してくる。
    今は負けてる途中だけど、子供たちに「負けてる」って思われないように、笑顔で、母ちゃん、強いな、って、思われるように、這い上がる。
    主も頑張ろうよ、笑おうよ。お母さんが沢山笑う家の子供は友達が沢山できるらしいよ。

    • 0
    • 15/03/20 11:43:52

    中学生からとか我慢しようとしてるんじゃん、主が戻りたくないのが分かるから戻りたいと言えないんだよ。
    子供黙らせてしまう原因は主自身。
    それと>>112の言う通り誰かのせいにしすぎ。

    • 0
    • 15/03/20 11:04:19

    あとさ、誰かのせいにし過ぎじゃない?
    「周りのせい」
    「親のせい」
    「息子のせい」
    「自分のせい」
    今の状況を不幸と思い過ぎ。
    不幸かもしれないけど、そこから這い上がらないと。
    這い上がろうという気持ちが誰にも伝わってない。それか貴方が思ってない。
    「負け続けても前に進んでる人が勝つ」んだって。
    今は負けてる途中だよ。前に進まなきゃ。

    • 0
    • 15/03/20 10:58:39

    >>108
    息子に申し訳ない…って言う割には、ちょいちょい息子さんの事責めてるよ。
    これじゃー、いざ地元に戻って また嫌な事沢山あったら 「○○が戻りたいって言ったから!」って 子供に直接あたりそうな気がする。
    子供じゃなくて主さんが決める事じゃない?息子さんの本音は、もう分かるよ。

    • 0
    • 15/03/20 09:25:57

    >>108
    イライラを通り越し嫌気がさしてるのは息子さんのほうだよ。
    息子さんに色々聞いたって、結局主さんの都合の良い答えしか聞かないでしょ?
    それじゃあ答えたくなくなるよ。
    自分が今まで行ってきた行動の結果がこれなんだと、少しは反省したら?

    • 0
    • 15/03/20 09:18:42

    >>108
    主って、息子に質問はするけど、その通りにしてくれなかったから、「俺が何か意見言ったからって言うこと聞いてくれない」って思ってるんじゃない?
    それか、「言っても言わなくても自分が決めたようにするんでしょ?」って思ってるか、どっちかじゃん。
    息子のせいにすんなよ。貴方の結果だよ。

    • 0
    • 15/03/20 08:38:44

    >>107いつも、ご意見ありがとうございます。

    もう春休みに入るから学校にも、言わなくちゃいけないのに息子はうんとも、すんとも言わなくてイライラしてしまいました。
    あげくには、
    『今の学校、大丈夫になってきた。でも中学校(自分が行く中学校)は行くの嫌だ』と言うんです。で、私がじゃじぃとばぁのところには帰らなくていいんだね。と言うと、何にも言わないんです。わかりません、息子が。

    こちらに引っ越したのは私が無理矢理させてしまって、息子に申し訳ないと思ってます。
    実家に戻ることで、前の息子に戻ってもらえればいいと、学校生活楽しく送って欲しいんです。

    • 0
    • 15/03/20 08:20:29

    >>106
    主さん。嫌気がさす意味が分からないよ。
    子供は今まで沢山SOSだしてるよ。主さんが自分の意見がハッキリ定まらないように、子供だってどうしたらいいか、何て言ったらいいか分からないんだよ。
    うちの子もそうだったよ。だから最後は意見なんか聞かずに「お母さんが戻りたくなったから戻ろう」って言った。主さんも、今までの子供の行動や言動を冷静に考えたら分かると思うけどな。

    田舎での話は大体想像つきます。根ほり葉ほり聞くんだよね。けど「答える必要あります?」っていう返しは、田舎とか関係なく人としてどうかと思うよ。
    簡潔に返事しておいたらいいだけだよ。

    • 0
    • 15/03/19 21:39:45

    >>105田舎でも助かることもたくさんあるんですよね。あるんですけど、『仕事何してるの?再婚しないの?車新しくしたの?』など、干渉が本当に嫌で『それ、答える必要あります?』なんて言ったら、変人扱いです。
    嫌になって、地元離れました。

    息子に今のアパートと実家に戻るのどちらがいいのか聞いても答えないんです。黙っちゃって。それでママが決めちゃっていいの?それで答えがどっちでも頑張れる?と聞いても黙ってるだけで、もう嫌気がさしてしまいます

    • 0
    • 15/03/18 23:19:24

    >>103
    私は強くないですよ。だから、田舎での干渉や噂話が嫌で地元を離れたんです。戻るまで2年間子供には我慢させてしまったから 今は強がってるだけです。
    私も1人は好きだけど、周りが仲良く行動してたら寂しく感じる時もあります。でも、授業参観は仕事を抜け出して行っているので、1人行動の方が楽だと自分に言い聞かせています。

    主さんは実家に帰れる距離なので、息子さんもまだ息抜き出来てると思ってたけど、頻繁に帰ってる事で、逆に子供の感情の浮き沈みが激しくなってしまう場合もあるんじゃないかな?

    • 0
    • 15/03/17 08:16:52

    >>101はい、私も嫌です。
    授業参観日は学校まで一緒に行く、そのあとランチ、ママたちはそんな感じで蒸れてます。
    私は一人が好きなんですが、やはり一人でも大丈夫という強さがないんですよ。
    前に子供になんで、ママは一人でいるの?他の人たちと話さないの?と言われて、ショックだし、息子には申し訳ないし…

    • 0
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ