育児についての旦那への不満

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 14/10/10 21:39:21

今、もうかなり頭にきていて乱文長文になりそうなのですが、どうか切り抜け方やアドバイスいただけたらと思います。


わたしの生い立ちはあまり普通ではなく、子供が0歳の時に相談出来る大人がいなくて不安であること、子供とずっと一緒にいる時間が辛く自分がされてきたような虐待をしてしまいそうになること、だから、保育園にいれて働きたいことを伝えました。
すると、こんな小さい子を保育園にいれるなんて可哀想。育児したくないんだろう。みんなそんなこと考えずに母親やれてるから、私の考えが甘いのだ。というようなことを言われました。
市役所、児相、支援センターの人に相談したりして、毎日必死でやってきて、最近やっと意思疎通が出来たり、言葉が話せて慣れてきて、私自身も楽しいと思える日がグッと増えました。
旦那は0歳の時はこんなにすぐにしっかりして活発になるなんて思っていなかったから保育園を反対したと言い、今は入れるなら入れたらいいと言っています。
ただ、「どうせ大きくなったらお金がもっと必要で仕事しないといけなくなるし、それまでゆっくりしてけばと思ってた。」と言われたのがずっと頭に残ります。
ゆっくりなんてできないし、むしろ毎日が地獄だと訴えたし。うちは裕福ではないから小さいうちに保育園預けないと保育園入れないし、幼稚園は2年保育だし。いまから貯金しないと身内が居ない生活は病気や突然のアクシデントにお金で解決しないと乗り越えれないし。と必死で訴えたのに。

それも全て我慢して、最近は保育園も反対じゃないし、旦那も変わってくれていると思い直し、旦那も二人目が3歳差で欲しいとの希望で、現在妊娠初期です。

ただ、先ほど泣いている子供を泣き止まそうと努力もせず、ただ、立っているのを後ろから支えるだけ。
いないいないばぁ!とかすれば泣き止むんです。なのにしない。

子供ってよくわかってるから、親がしてくれたことを友達にするんだよ。泣いてて放っておかずにあやしてあげて。

というと、目も合わせず黙り。
聞いてる?と聞くと、わかったって!と笑って気が悪そうに言われ、なんだかプチっと自分の中で何かが切れそうになりました。


私に覚悟がうんたらかんたらで産んだんだろ。と言うなら、父親になる覚悟で二人目つくろうやら、一人目つくろうやら言ったんだろ。と思ってしまいます。
今日は週に1度の休みで、車で遊び場に連れていってもらい、家族に対して最低限してくれることはしています。
それ以上求めるのはダメだとは思いますが、旦那は私に保育園はだめ一時保育もリフレッシュなんてみんなしてない。親が近くても年に1度会うくらいだ。と、必要以上求めてきました。

フェアじゃなさすぎて、もう腹が立って怒鳴り散らしそうになっています。

お腹が最近キリキリ痛く、寝かしつけで子供がお腹の上でいつもラッコのように寝るのですが、さっきお腹を叩かれお腹に立とうとするので、痛いよ、ダメだよ。それをするならお腹から降りてね。と子供を降ろすと、子供がギャン泣き。

そんな中でも自分のお腹に乗せてあげようなどもせず、わざわざ隣で携帯触りながら寝ている旦那。

旦那なんてあてにしない。その割り切りをするから、好きなように好きな公共サービスの手助けをかりて好きなように育児させて欲しい。
旦那自身が理想の育児があるなら、身内も頼る場所もない環境を考えて少しは協力して欲しい。

どうしたらいいでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/10/12 03:44:52

    >>55横からだけど、
    トピ主に対して誰がどんなコメしようが自由じゃないの?
    キツい意見も優しい意見も全て含めて意見、アドバイスだよ?
    例えキツい意見があろうが、ネットで相談してる以上それは承知の上でしょう。
    他人のコメントに対してもっと主の気持ちを分かってやれだのなんだのって、いちいち貴方みたいに口出しする人いるけど、本当めんどくさいね。自分の考え押し付けるなって。
    読んでてイラッとしたから私も貴方と同じことしてあげるわ。

    • 0
    • 14/10/12 01:26:46

    >>50
    二の次?二の舞の間違いかな?まぁいいや。

    なんで人に頼っちゃいけないの?
    なんで主が追い込まれてないって決めつけてるの?
    前にも書いたけど、キャパはそれぞれ。
    主がキツイ、追い込まれてるって感じてるなら外野がどうこう言ってもしょうがないでしょ。
    極端な話これで主が私はまだまだ追い込まれてないんだ、人に頼っちゃいけないんだって思って追い詰められて自殺とか無理心中しちゃったら、誰か頼れる人とか吐き出せる所なかったのかな?私も鬱になったけどキツイよ…とか言い出しそう。

    追い込んでるのは旦那、追い込まれてるのは主って私は感じたけど。
    あなたも主と近い立場になったことあるなら主の気持ちを少しでも軽くしてあげようとか思えないの?
    まぁここまでいっても50には何も響かないかな?

    • 0
    • 14/10/11 10:21:10

    >>41
    うちの旦那も家にいる時は、上の子を寝かしつけしてくれるけど、電気は消してるのにテレビつけたままだから光がチカチカ眩しいよ。

    消してよって言っても、1時間タイマーとかにして、すぐには消してくれない…
    30分くらいで旦那も上の子と一緒に寝てしまうから、後で私が消さなきゃ光でイライラするし。たまにタイマー忘れてずっとつけっぱなしだったりするし。

    • 0
    • 14/10/11 08:06:16

    >>52
    二人の子供なのに、他人にお願いするような言い方するのはおかしくない?

    • 0
    • 14/10/11 07:26:33

    >>39みさせてみますって何様だよ。見てもらいますだろ

    • 0
    • 14/10/11 07:26:13

    >>50貴方の文面からは「私は頑張った。主は頑張りが足りない!」ってのか伝わってくるわ。
    追い詰めなきゃいけない、とか何様?

    • 0
    • 14/10/11 06:54:52

    >>49

    >>41です。
    私は一人で出来なかったよ。
    だから鬱になって何度も子供殺して私も死のうとしたし、旦那にも出て行かれた。

    主は私の二の次だなって思ったからかな。
    でも主みたいに人に頼ろうとだけはしてなかったけど、頼りたい気持ちはいっぱいだった。

    昔の自分みたいでムカついたのが本当の気持ち。

    でも主は追い込まれた方が良いと思う。
    自分で「私追い込まれちゃってる……」って言ってるけど全く追い込まれてなんかいないよね。
    甘えてるだけで、追い込まれてるのは旦那さん。
    私も同じ様な事してて旦那も鬱になっちゃったから、主の旦那さんの気持ち考えると辛いよ。

    まあここまで言っても主には何にも響かないと思うけど。

    • 0
    • 14/10/11 04:10:14

    >>41
    こういう人が主みたいな人を追い詰める。
    人のキャパなんてそれぞれ。
    あなたも鬱?で大変だったんだろうけど、私は辛かったけど人に頼らなくてもできた!だから主は甘えてる!みたいな。
    そういう押し売りみたいなのは勘弁してください。

    • 0
    • 14/10/11 03:41:56

    >>45
    そうね、反面教師ってすごく難しいと思う。

    私も親がすごく厳しくて神経質で、当時はもちろん大人になってからも何故あんなに怒られなければいけなかったのか、理由がわからないくらい怒られてきた。
    すごく辛くて、私にはきっと本当の親がいて、私は本当の子供じゃないから冷たくされるんだって幼心に思ってきた。

    でも子供を生んである程度大きくなった今、痛いほど親の気持ちがわかるし、あんなに嫌ってた親と同じことを息子にしてしまってる。

    私が感じてきたから、息子の気持ちも痛いほどわかるのに、親と同じことしちゃう。

    やっぱりおかしいんだろうな、私も。

    • 0
    • 14/10/11 03:19:05

    >>26
    はい?主の話だよ?保育園に行ってる他の家庭のことは聞いてない。
    主がずっと子供といるとおかしくなるって言ってるじゃん。虐待してしまいそうだって。だから働きたいって。それは育児したくないから働くことに逃げたいだけなのでは?

    それでよく二人目作ったね。でもそれも旦那のせいって言うの?

    • 0
    • 14/10/11 03:01:09

    >>41>>45

    同意。
    主が気づいていないだけで、主は旦那を下に見てる気がする。

    子育て大変なのはみんな一緒だよ?
    それをわかって産んだんでしょ?
    近くに友達はいないのかな?

    私もそんな感じだったから主の気持ちはわかる。

    だけどこのままだったら二人目産まれたら上の子虐待しそうな気がする。

    レスあった様に一時保育勝手に使用してみたら?

    一時間だっていいじゃん。

    大変なのは主だけじゃないよ。

    • 0
    • 14/10/11 00:37:20

    虐待されてきた人って可哀想だけどやっぱりどこかおかしいのかな?
    子供といると虐待しそうになるのに、二人目なんて作る?普通。
    頭おかしい。

    • 0
    • 14/10/11 00:34:57

    >>41
    全く同じ意見

    • 0
    • 14/10/11 00:32:32

    私も身内いないけどなんか、主とは違う

    あなた求め過ぎ。
    旦那がやらないなら自分が、やればいいんだよ。さっさとあれこれ決めて行動すればいい。自立しなよ気持ちの面で

    • 0
    • 14/10/11 00:22:58

    え、そんなだって分かってて子供作ったのは自分でしょ?
    全部旦那のせいにしてるけど、自分の責任はないの?
    育児の方針が合わなくてそれで苦労してきたのに、解決策もないまま二人目妊娠ってただの馬鹿でしょ。

    • 0
    • 14/10/11 00:17:54

    >>36
    この人の言う通りだよ。
    みんな優しいからキツイ事言われてないけど、主は甘えすぎだよ。

    私は鬱になったけど、初めの二年位は病院に行こうなんて考える余裕なかったし、人に助けて貰おうなんて考えた事なかったよ。
    もう育児出来ないから保育園に預けようと役所に行ったけど、義父母の家が近いからそこに預けられるからと言う理由で保育園には入れなかったよ。

    私も私ばっかり辛い、私だけ頑張ってる、でも上の子の為に二人目は二学年差で欲しくて、旦那と話し合って妊娠。
    でも妊娠中に旦那に逃げられたよ。

    今は戻って来てすごく幸せにやってるけど、主もいつ旦那に逃げられてもおかしくないよ。

    テレビの明かりで子供が眠れないから消してくれたとき感謝した?
    夜子供を寝かしつけてくれた時は?
    当たり前じゃないよ。
    「面倒見させる」とか発言がいちいち偉そうで上から目線だし、自分が上で旦那が下だと思ってるのが文面だけでわかるわ。

    旦那さんがどうしたら良いかわからないことも「なんでやらないの?なんで出来ないの?!」って。

    旦那が間違ってる、私は正しいって思ってるみたいだけど、間違ってるのは主だからね。
    子供一人で育てられないのに二人目なんて産まれたらどうやって育てるの?

    主の旦那さんは良い旦那さんだよ。
    感謝されない、やっても怒られるか当たり前だと言われる、ダメだしばっかりされる。
    そんな旦那さんの気持ち考えてみたら?

    私だったら旦那に離婚したら?と勧めるわ。

    • 0
    • 14/10/10 23:41:18

    妊娠中だから??ストレスがたまりやすいんだね。落ち着いて(>_<)

    強行突破で一時保育なり、ファミサポなり、使ってみたらどうかな??

    でもさ、そんなお金にも気持ちにも余裕がないのに二人目って大丈夫??(;_;)
    あまり思い詰めないでね。

    旦那も主もお互いの子育て論があると思うからどっちが正しいとかはないと思うよ、旦那は敵じゃないんどから、思いやり忘れないでね。

    • 0
    • 14/10/10 22:50:01

    >>32 ありがとうございます。昼間に二時間みさせてみます。
    その二時間、子供の相手せずに子供が諦めて一人遊びしてるんじゃないだろうか、ますます子供が父親は遊んでくれないと思うだけじゃないだろうかと不安にもなりますが、信じないといけないですよね。すいません、とことんマイナスばかり言ってしまって。

    • 0
    • 14/10/10 22:47:55

    >>36 聞こえる、ではなく、そう思ってしまっています。
    普段は、もうこの人になにいっても無駄だから我慢して無視して、仲良くできるようにニコニコしようと思っているだけだと思います。
    仕事は大変。だから、仕事に口出しはしません。旦那が職を変えると言い出したのは一人目出産3ヶ月前。だまって頷きました。今でもそれは彼についていくと決めた人生だからと思っています。
    ただ、育児は二人のことじゃないの!と思ってしまいます。

    • 0
    • 14/10/10 22:44:45

    >>33 すいません、ありがとうございます。
    時間が解決するとわかっていながら、今やはり解決するまでがいつも辛いです。なんでわざわざ理解があればこんな思いしなくていいのに、理解がない奴なんだろう。と腹が立ったりしてしまいます。
    家事も育児も手伝わなくていいし遊びに行ってくれていいから、精神的な理解だけ努めてくれと言ってるのに、出来ません、伝わりません。
    ネットでぐぐれば母親がどれだけ育児ノイローゼになっているのかわかるのに、ニュースでみる虐待は母親が異常すぎるだけと思っている旦那です。

    • 0
    • 14/10/10 22:44:39

    私ばっかりたいへん。私ばっかり苦労してる。旦那が悪い、酷い、なにも理解してくれないって聞こえる。
    わからなくはないけどね、でも少しは見方かえてみたら?
    もう少し相手ばかり責めずにおちついて。
    夫婦はお互い思いやりが大事なんだよ。

    • 0
    • 14/10/10 22:41:34

    >>34 認可保育園はもう一時保育さえやっていないので無認可で一時間1000円でした。
    それさえも正直きつい経済状況です。貯金崩すのは絶対にしたらダメだし。

    でもやらないと。

    • 0
    • 14/10/10 22:39:12

    でも今は保育園にいれることはんたいじゃないんだよね?
    ならリフレッシュのために一時保育は?
    一歳くらいなら3,000円前後じゃないかな?
    うちの方は2,000円台だけど。

    • 0
    • 14/10/10 22:37:35

    もう少し前向きに考えてごらん。
    そんな小さな子いて夜出ることなんて許可しない旦那はほんとに多いよ。
    週1の休み寝てるかパチンコかで終わる旦那もいる。
    そんな冷たい旦那と比べても仕方ないと思うかもしれないけど、全くもって主に歩み寄ってないって事でもないじゃん。
    世の中、家事も育児も積極的な旦那さんは多いけど旦那さんなりに気は使ってると思う。
    育児は大変だし妊娠中ならほんとシンドイと思う。
    私も実家遠いし旦那は出張ばっかりだし、モンモンしてたけど、子供が歩くようになり話するようになり、幼稚園行きだしたりと親もどんどん成長するし活動の場がぐんと増える。
    力ぬいて頑張り過ぎず前向きに。
    きっと大丈夫だから。この状況はずっとは続かないよ。

    • 0
    • 14/10/10 22:37:19

    >>28
    そしたら毎週じゃなくてもさ、とりあえず旦那に任せて1人の時間作って貰ったらどう?
    主は毎日24時間子供と一緒にいるんだから2時間くらい離れても育児放棄に思わないよ。
    負い目を感じなくて大丈夫だよ。

    • 0
    • 14/10/10 22:35:07

    うちも一時保育反対されたよ。子どもがかわいそうとかなんとか言って。
    でも勝手に手続きして、今日保育園なんだー!って報告、なんかウダウダ言ってたけどスルーした。で、子どもがこんな風に楽しんでたみたいって報告。集団に慣れさせるのも成長には必要だし。そしたら何にも言わなくなった。
    我慢してストレス溜めてるくらいなら、押し通せばいいのに。

    • 0
    • 14/10/10 22:32:52

    >>24 まさにその通りで伝え続けてなんとなく最近理解された気がして、
    黙って公共の機関借りるにもお金がないし、保育園は入れないし、八方塞がりです。

    • 0
    • 14/10/10 22:31:04

    >>27 そこは長くなるので省きます。

    • 0
    • 14/10/10 22:30:32

    >>23 毎週やるのが気が引けてしまって。旦那も毎週は嫌がります。やるだろうけど、育児放棄してるみたいな目で見られる。

    • 0
    • 14/10/10 22:29:58

    1人目の時の状態を考えたら、上手くなんていくはずないのになんで二人目をつくったの?
    今ある状況は旦那さんだけのせいじゃないよね

    • 0
    • 14/10/10 22:28:47

    >>17 なら保育園に通わせる人は、みなさん育児したくないのですか?仕事しないと家計が大変だから、、、というだけの理由の方ばかりですか?
    育児したくないという言い方は絶対に言ってはいけない言葉だと思います。

    • 0
    • 14/10/10 22:27:26

    >>16 このご時世、みんながみんな親に頼れるわけじゃないし、旦那が仕事休めたり土日ちゃんと休みなわけじゃない。うちみたいな人が困らずに育児できるように市が関与してくれてるのがファミサポであって、ファミサポを頼らざる得ない人だっているし、うちもその一人だ。と言いました。

    • 0
    • 14/10/10 22:27:04

    んー難しいね。
    育児は辛い時があっても母親ならそんな事考えずやるのが当然だ!と思って居る旦那と、育児が苦手で人の手を借りたら何とか楽しく出来そうな気がしてる奥さん。

    根本的なところが真逆過ぎるんだよね。
    だから、お互いがお互いの理解に苦しむ。
    “他の母親が簡単に出来る事が私には難しいくて助けがないと出来ない。このままでは育児が苦痛になって、こんな可愛い我が子を嫌いになってしまうかもしれない。そんな不安を常に抱えている。あなたの理解と助けが必要です。”って伝え続けるしかないんじゃない?

    それでも無理なら、勝手に公共の手を借りる。
    旦那に怒られようが呆れられようが、心が壊れて子供を虐待してしまうよりずっといい。

    • 0
    • 14/10/10 22:25:42

    旦那さんの休みが週1日しかなくても、2時間くらい子供任せて一人になる時間を作ってみたら?
    美容院でヘッドスパとか、マッサージとか。喫茶店でボーッとお茶飲むとか。
    私は子が2歳のとき、週末は旦那と子供留守番させてスーパーに行ってた。
    気分転換になったよー

    • 0
    • 14/10/10 22:25:31

    >>19 結婚式の二次会や遠方に就職する子の送別会などに出ました。

    • 0
    • 14/10/10 22:24:26

    >>14 泣いたり、家を出たり、蕁麻疹が出たり、児相に電話したり、市役所から電話がきたりしている姿をみても旦那は保育園は嫌だと言い続けて、悪気はなかったとはごめんなさい、どうしても前向きになれない。
    情緒不安定だからでしょうか。

    • 0
    • 14/10/10 22:22:41

    >>11 保育園に入れていたら、確実に今とは状況は変わっていたと自分では思えます。自分が一番楽だと思った環境で頑張るので誰にも文句は言えないし。
    でも、確かに言葉の通り旦那の考えは間違ってはいませんよね。
    すいません、わかってるんですが、やはり私が毎日育児していて、たまにしか家にいなく、さほど育児に熱心なわけではない旦那に口を出され、今も育児に熱心ではない旦那がもう気持ち悪いくらい腹が立ってしまっています。

    • 0
    • 14/10/10 22:21:26

    >>13
    夜にどこかいくの?
    ただ子供から離れるだけ?

    寝かしつけできる旦那さん素敵だな。

    • 0
    • 14/10/10 22:19:43

    >>10 心療内科にも通いました。だけど、気持ちを受け止めるというだけではどうしても解決ができなくて、、、。

    大変だって言いたくないし、頑張ってるわーくらいの気持ちでいたいから、自分が辛い時は一時保育ややっぱり保育園、、、と提案しても、旦那に四方八方塞がれて行き場をなくした気持ちになっていました。

    そして、慣れて来て旦那もわかってきて、二人目となったのに、お金は勝手に貯金を使うわ、身の丈にあってない車は買いたがるわ、もう腹正しくて。

    でも確かに冷静になるとおっしゃる通りだと思います。
    頭ではわかるのに心が納得できない感じです。すいません。

    • 0
    • 14/10/10 22:18:06

    育児したくないのは間違ってはいないんじゃない?

    • 0
    • 14/10/10 22:15:28

    >>15
    で?主はなんて答えたの?

    • 0
    • 14/10/10 22:14:07

    >>12 一度失業保険の申請でファミサポに頼ったら、免許もないような一度しか会ったことない人の家でその人に預かってもらうなんて、どうかしてる。と言われました。

    • 0
    • 14/10/10 22:12:44

    主さん今、情緒不安定だからさ旦那さんと話しても一方的に自分の理想を押しつけるようなかたちになっちゃわない??
    子供が小さいうちはゆっくりして欲しいと思ったと言ってるんでしょ?
    それを信じていればいいじゃない。
    自分は働いた方が良かった!!楽だった!!と思っても旦那さんは働かない方がいいと思ってたのよ。悪気はないよ。
    子供泣いてたら、うるせー!!とか怒鳴る男もいるんだし、さ。
    前向きに考えてごらん。
    今は主も不安定だからそうなってしまうんだよ。私、今情緒不安定で苦しいしゆっくりしたい。と言ってごらん。

    • 0
    • 14/10/10 22:12:40

    >>8 寝かしつけというか、今寝室が使えない状態でリビングの隣で寝ているんです。それで、リビングの光やテレビの音があったら子供が興奮して寝ないということや、旦那自信が眠たくてリビングとテレビ消して途中から来ました。
    そして携帯触りながらそのまま寝ました。

    確かに上をみれば切りがないし、下を見ても切りがないですよね。
    でもやっぱり、子育てと家族のあり方だけは譲れなくて。旦那がかせぎがなくて貧乏になろうが、私が働かなくてはならなくなろうが、いいんです。
    最近夜に見てもらっています。ほぼ寝かしつけからですが。
    ただ、それは、旦那が遊びに行ったらわたしも夜に、、、という感じです。

    • 0
    • 14/10/10 22:12:32

    主のストレスが溜まってるね。
    ファミサポとかない?ちょっとリフレッシュして、落ち着いた方がいいよ。
    ノイローゼになりかけてる。

    • 0
    • 14/10/10 22:10:51

    旦那さん言葉の選択が悪いだけでそんなにおかしなことは言ってないよね?ただその時の主の気持ちとかは理解してないけど、旦那さんが言ってるも間違ってはないと思う。

    小さなうちから保育園はやっぱり可哀想だし、いずれ働くなら家事と育児両立しなきゃいけないから主の負担も増える。だからある程度大きくなるまでは専業でってことだよね。
    主の希望通りに保育園入れてたとしてもそれはその場しのぎにしかならなかったのでは?向き合わなきゃダメなことだと思う。

    旦那も色々言ってきてるけど、昼間なんて何してようがわからないんだから好きなことしてればいいのに。

    • 0
    • 14/10/10 22:10:01

    どこかで、私は頼る人がいないし、大変だ大変だって、自分の状況を自分から悪くしているというか、大変な人にしていない?(キツいこと言ってごめんね)
    私も頼れる人がいないから、頼れない大変さってあるけど、そこに拘りすぎたらいいことないから、私は一人で頑張ってて凄いわ~くらいにしか考えないようにしているよ。

    頼れる人がいないって、自分だけではなく旦那も負担が増すように思うんだよ。親がサポートしてくれるであろう分を、夫婦でやらなければいけないんだから。
    全くなにもしない、一人独身のような振る舞いの旦那なら「さいてー」って思うけど、今回は旦那さんも疲れていたりしたんじゃないかね?

    あと、極々普通の家庭で育った人からしたら、親に虐待されたり捨てられた人の気持ちって分かる訳ないし、そこを理解して理解してって思うだけ、互いにいいことがないと思う。
    それだけ育ってきた環境がおかしかったってことなんだけどね。

    大変な立場だから、家族育児とかに対する理想が高くなっていない?もっと力抜いて~って思ってしまった。
    あんまりにも辛いなら、心療内科とかも利用してみたら?旦那より第三者の方が気持ちを受け止めてくれて楽だったりするし。
    あんまり頑張らないでね。

    • 0
    • 14/10/10 22:08:40

    >>7 あ、あれ、私がなんでそんな風に書いたかということでしょうか?

    • 0
    • 14/10/10 22:07:06

    休みを家族のために使ったり寝かしつけしてくれてるのなら協力はしてくれてるんじゃないかな。
    言い方悪いけど上を見れば、主にとっていい旦那さんはいっぱいいるけど、下も沢山いるよ。うちの旦那みたいに。
    一時保育が難しいなら旦那に2、3時間預けたらどう?

    • 0
    • 14/10/10 22:03:53

    >>4
    そのレスした人じゃないんだけど、なんだろうね
    なんでそんな風に書いちゃうの?

    • 0
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ