睡眠導入剤について(>_<)

  • 病気・健康
  • 匿名
  • zLQ5ywKS8k
  • 14/08/02 15:11:20

睡眠導入剤を飲んでいます。
とにかく寝つきが悪いです。

朝までだるさが残ってなかなか起きられません(>_<)
薬を減らして貰ったら寝つけず…
薬を増やさずに合う薬を探したいのですが、病院の院内処方なので
マイスリー、ハルシオン、フルニトラゼパムアメル?しか扱いが無いと言われています。
全て試して、ハルシオンが1番マシなので取り敢えずそれを処方して貰っていますが朝起きられません。

病院変えてもかわらないかな?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • 匿名
    • G4/K0EOxgC
    • 14/08/15 06:49:30

    眠れない時期あったから眠れなくてつらい気持ちはよくわかります。
    やっぱり考えごとしてたり、悩み事あると寝れなかったわ私。仕事したてで色々悩んでたからだと、思う。保育園入れて働くの初めてで両立できるかすごく心配だった。
    今は一年たって、気持ちが楽になって寝れるように、なったけど、考えごとあるとたまに寝れなくなるよ。
    難しい悩みだよね、眠れるって幸せなんだと
    気付かされた!

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • 789CWXwn1D
    • 14/08/15 01:39:30

    アモバン マイスリーは記憶飛ぶ!
    サイレース飲んでる

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/15 01:37:10

    >>21
    朝何時に、起きても寝付ける時間は夜中です。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/15 01:37:08

    >>21
    朝何時に、起きても寝付ける時間は夜中です。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/15 01:36:08

    >>20
    マイスリーは10mgまでのはずなのでかなり危険です。
    3個は処方されないと思うのですが…大丈夫ですか?

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • ZjzkFVHrI2
    • 14/08/15 00:38:15

    私も妊娠前は毎日睡眠薬飲んでました。
    最初はマイスリーとかで眠れていましたが、最終的にはロヒプノールとか、ソラナックスとかも飲んでいました。
    自分で増やしたりもしていました。
    でも、出産した後も授乳してませんが、飲んでいません。
    仕事を、辞めたからかな。精神的に寝なきゃいけない。って、いうのがなくなったからかな。
    眠れないのはキツイですよね。ものすごくわかります。
    眠れない理由とかはありますか?

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • SdRTLTiOU1
    • 14/08/15 00:28:56

    主は不眠症と言うより、10時とか昼まで寝てるから夜眠れなくなるんだよ。
    そんな寝てたらそりゃ寝れなくて当然だわ。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • w3+USMtzXY
    • 14/08/14 23:02:08

    マイスリー10mgを1コじゃ全然で、今3コ飲んでるんですから危ないですか?

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/03 15:20:04

    >>18
    早く薬飲んで寝なきゃ!と焦ってしまいます。
    で、眠れずイライライライラします。
    小学生の子どもいますが、旦那が朝遅いので、旦那が出しています。
    下の子に起こされるまで寝てしまいます。
    布団見ると嫌な気分になります。
    アドバイス色々やってみます。ありがとうございます。
    これから帰宅です。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • ffwhaRhxe8
    • 14/08/03 15:12:09

    就寝時間は12時とかでいいんじゃない?
    私も10時では早くて眠れないわ。
    寝られない事がストレスなら、布団に入っている時間をなるべく短くする。眠剤は寝る直前に飲む。遅寝早起きが基本だよ。
    リズム直すまでは大変だけど。
    世の中寝たくても睡眠時間4時間とかで無理矢理働いている人もいるんだから、眠くなるまで趣味やったり家事したりすればいいんだよ。
    朝起きられないって、お子さんいないのかな?

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/03 11:57:02

    ハーブティーに関してですが、ハーブティー飲めないので、それに変わる漢方薬を飲んでいます。
    今は朝バラバラです。
    酷いと昼起きます。
    自分で半分にしたりしてますが、結局足りずに追加して飲んでしまいます。
    マイスリーもハルシオンもどちらもタイミング逃すと変な行動してしまいます。
    私は暴飲暴食してしまったり…
    薬を飲まずに寝るストレスより
    薬を飲んで寝るストレス
    どっちも寝る事にストレスがかかります(>_<)
    睡眠にこだわりがありすぎなんですかね…
    催眠療法、針治療等、強い光を浴びる治療をしましたが効果無しでした。

    薬飲まないつもりだったのに飲んでしまった…
    しかも暴飲暴食も。
    薬を10時に飲んで寝れたの3時で、10時に起きました。
    仕事なのでまた来ます。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • SXuIH/m6lZ
    • 14/08/02 23:11:04

    眠れないのって辛いよね。私は他の事は我慢できても寝れない事だけは我慢出来ない。甘いと言われても寝れないとおかしくなっちゃう。依存性はあると思う。私も10年以上飲んでるけどやめられない。5mgを一錠必ず毎晩飲んでる。もう飲まないと眠れないって自分で思いこんでるんだね、きっと。催眠療法とかで薬がなくても寝れる身体になりたいって本気で思ってしまうよ。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • FFElDfntU9
    • 14/08/02 22:30:16

    マイスリー飲んで寝るタイミング逃したらおかしな行動しちゃうんだよね。やめなきゃ。

    • 0
    • 14
    • なし
    • wZuZ596CO0
    • 14/08/02 22:20:13

    マイスリーはやめた方がよいよ。精神科の先生にあまり出したくないと言われたよ。やはり健忘症になるからって言われた。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • 8MVpo9V8kz
    • 14/08/02 19:12:38

    ハーブティーとかどうですか?

    何か忘れちゃったんですけど、気持ちを落ち着けるこうかがあるやつ。
    友達が試して、よく眠れるって。

    気持ちを落ち着かせるのって、入眠にはだいじみたいですよ。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • ffwhaRhxe8
    • 14/08/02 19:09:05

    朝は何時に起きてるの?
    朝日を浴びて十何時間後かに人間は眠くなるらしいよ。無理にでも朝は起きた方がいいと思う。
    身体は疲れて、精神は疲れてないとよく眠れるんだけどね。
    薬は作用時間が短い物を半錠とか少ない量にしかもらったら?
    薬もいいけど、依存するようになると厄介だよ。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • FFElDfntU9
    • 14/08/02 17:42:17

    私マイスリー10年位飲んでる。認知症分かる気がするわ。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/02 17:29:10

    確実に寝ていません。

    眠気はあるけど寝付けないので、その眠気をこえるとハイテンションになってしまいます。
    はい、働いています。
    フルタイムではありませんが。
    身体使う仕事しています。
    起きられないので昼から4時間働いています。
    薬飲まずにいると二日目あたりからだるくてだるくて身体は辛いけど興奮しているような感じで余計に辛いです。
    布団に入ると眠れない事にイライラするので読書していました。
    それが辛くて薬出して貰ったけど、結局悪循環なような感じです。
    寝落ちるような感覚になった事がありません(>_<)
    3日目にふと気付くと5時間寝ていたとかです。
    車の運転も怖いので辞めましたので、自転車で出掛けて、家事もしていふのでそこまで運動不足は無いと思います(>_<)

    薬を辞めてみようかなと思っています。
    辞められるか不安ですが。
    もう依存している気がします。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • Nh8P7wnIJb
    • 14/08/02 16:49:01

    私はレンドルミン飲んでる。でも朝はわりとスッキリ起きれる。とにかく眠りが浅く疲れが溜まり過ぎて病気になったから。今日は眠れそうと思っても飲んでしまう。依存かな…
    主さんは起きられないとの事なので効きすぎてるのでは?
    なるべく飲まないでいたいよね>_<

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • E8bR1vUvhT
    • 14/08/02 16:40:14

    >>4
    いやいや、絶対寝ているはず。
    それが昼間だとしても。
    とにかく、眠薬はやめた方が良いよ。
    働いているの?
    もし、働いていないなら時間気にせずのんびり過ごしてごらん。気持ち安らかに。

    • 0
    • 7
    • PWPlP+6clm
    • 14/08/02 16:37:08

    >>4
    3日で寝れるなら飲まなくてもいいんじゃない?
    飲んでたら飲まなきゃ眠れないでしょ

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • ptdUYn7Aq4
    • 14/08/02 16:29:27

    >>5どこに毎日ゴロゴロしてるって書いてあるの?

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • LkuyRkPytr
    • 14/08/02 16:26:08

    昼間運動したら?
    なんにもしないでゴロゴロしてたら夜眠くならないよ
    当たり前だけど

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/02 16:26:00

    >>3
    3日です。

    • 0
    • 3
    • PWPlP+6clm
    • 14/08/02 16:12:30

    飲まなかったら何日ぐらい眠れないんですか?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • zLQ5ywKS8k
    • 14/08/02 15:49:59

    >>1
    ありがとうございます。
    三年間辞めていたのですが、子ども産まれて夜中の子どもの世話が無くなって来たら急に眠れなくなってしまって(>_<)

    今ならまだ睡眠薬飲み出して数ヶ月だから離脱症状も少ないし辞めてみようかな…

    認知症になりやすいってのもなんとなくわかります。
    自分の住所が思い出せない時とかあるんですよね。
    子どもの誕生日も何年産まれなのか確認しないとわからない(>_<)
    3年前はかなり強い薬飲んでいたからその後遺症もあるのかな?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • WkmJFveu0T
    • 14/08/02 15:25:36

    眠剤服用やめなよ。
    夜寝つき悪くても、いつかは寝られる。
    私の働く病院の院長は、人間、必ず睡眠はとってる。なのに、みんな寝られないと眠剤欲しがるんだよな。中毒だな。って言うし。
    それに、認知症になる可能性もあるみたいだよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ