【愚痴】 介護関係 【総合】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 7081件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/07/03 23:05:44

    >>59
    私も無資格・未経験でデイに入ったけど、業務なんかより入浴介助のほうがよっぽどいい。
    個別レクの提供や朝の会の進行や体操の指導なんてとても回らない。
    今日も、気の強いわがままな人に、ゲーム進行のため席の移動をお願いしたらキツい口調で拒否され、資格持ちの先輩たちには、早く席の移動をさせろと責められ、わがままな利用者にはキツく罵られ、凹んだ。
    やはり私には工場勤めが合うんだと再認識した。

    • 1
    • 14/07/04 00:41:00

    介護は本当楽しい!
    なのにお局おばさん職員めーっ

    • 1
    • 14/07/04 06:24:56

    最近、認知症の方と接するのが辛くなってきた。
    前は怒鳴られても上手く返せてたのになぁ。
    7年やっててなぜ今さらきれやすいタイプの認知症の方が苦手になったんだろ…施設から離れて今は病院勤務だからかな?

    • 1
    • 14/07/04 23:25:00

    独身時代にデイの正社員で働いていました。今度パートで久々デイで働きたいのですが皆さんパートでも送迎業務をしていますか?   


    • 0
    • 14/07/05 00:53:43

    >>66正社員もパートも味噌も糞も一緒。給料と休日日数が違うだけ

    • 0
    • 14/07/05 06:19:24

    >>66
    送迎もします。
    慣れたら送迎車の運転も有りです。

    • 0
    • 14/07/05 06:22:27

    >>66
    私、未経験で無資格だけど入社三日目で送迎やらされたよ。道がわからず施設に電話しまくりだった。
    うちの施設、全て『一度見たら覚えろ主義』で(*ToT)
    でもゆっくり入浴介助や業務やケアなんて見られないから言い回しもめちゃくちゃだし流れが抜けちゃう。

    • 0
    • 14/07/05 07:36:35

    >>60
    辞めました。

    • 0
    • 14/07/05 12:26:07

    >>70おお、早いね。でも、1ヶ月以内に辞めたら履歴書に書かなくていいらしいから、合わないならいい選択だったんじゃないかい?お疲れ様でした。

    • 0
    • 14/07/05 12:31:08

    >>57きったねーとは思わないけど、平気な人が羨ましいな~と思って。私も初めは全然平気で、夜勤明けそのままベッドへ~っていうのも大丈夫だったんですが、同僚はみんな帰ったらすぐにお風呂入ったり手足は念入りに消毒してるよーと聞いてから、気になり出しちゃって…
    平気ですよね?ちょっと前向きになれました。ありがとうございます!

    • 0
    • 14/07/05 12:33:11

    >>58わかってもらえて嬉しいです(^-^)
    毎回クリーニングですか?!クリーニング代かかりそうですね(汗)
    でも、よくよく考えたら、子供も保育園で遊びまくってるから帰宅後すぐにお風呂って自然な流れですかね?

    • 0
    • 14/07/05 12:35:08

    質問です!
    私、車の免許ないんですがデイは無理でしょうか?
    求人みてもいつも要免許だから…そう書いていても電話していいのかな?

    • 0
    • 14/07/05 14:19:21

    >>74
    送迎あるからね。でも運転しない人も中にはいるから聞いてみては?

    • 0
    • 76
    • わかりました
    • 14/07/05 16:13:45

    >>67 昔働いていたデイは、糞味噌一緒ではなく、パートさんは助手のみで運転させていなかったので聞いてみました。ありがとうございます。

    • 0
    • 77
    • ありがとうございます
    • 14/07/05 16:20:14

    >>68 前働いていたデイは、パートさんは助手のみだったので他の場所はどうなのか気になりまして。参考になりました。

    • 0
    • 78
    • ありがとうございます
    • 14/07/05 16:26:31

    >>69 えっ。3日目で送迎ですか?それは有り得ない。昔働いていたデイは、先ずは助手として一週間位回って道覚えてから徐々に運転する感じでしたよ。よっぽど人手が足りないか、不親切かですよね…。お互い頑張りましょう!

    • 0
    • 14/07/05 18:37:09

    >>71
    ありがとうm(_ _)m
    結局1ヶ月も持たず…。資格も経験もないと難しいのがよくわかったので、職業訓練の申込みをしようと思っています。

    • 0
    • 80
    • お疲れ様でした
    • 14/07/06 16:13:05

    >>79 私も無資格、介護経験無しで働いてるけど、先輩の方々の動きを見ながら何とか2年以上やって来れてるので要は経験かと思います。ヘルパーの資格持った方も仲間に居ますがいくら勉強していても実務経験に勝るものは無いと話していますので、沢山の利用者さんと接したりお世話して行くうちに介護の楽しさや、やりがいを自分なりに見つけられるかと思います。

    • 0
    • 14/07/06 17:09:37

    ここ読んだら、介護職嫌になった。

    • 1
    • 14/07/06 21:11:45

    >>79
    資格が取れても、結局は経験を積まなきゃ介護は出来ないよ。私働きながら資格の学校通ってるけど、学校で学ぶ事ってほとんどない。一番は職場で毎日勉強してるようなもの。資格は時給が上がるから取りたいだけ。同じ学校に通ってる人でまだ働いてない人は実習行っただけで自信なくしてたよ。資格が取れても働ける自信ないって。後は施設によって色々な人が居るから自分にあった施設を見つけるとかね。資格があった方が採用されやすいけど。結局は経験積まなきゃ介護
    は出来ないと思うな。

    • 1
    • 14/07/06 22:38:00

    でも私、ノルマありの営業職やコンビニのバイトとかしてきたけど、介護が一番楽だし楽しかったな。
    楽っていうのは、慣れたらの話だけど。
    同僚も変わった人たちばかりだったけど、割り切って接してたし。

    • 0
    • 84
    • 言わせてください
    • 14/07/09 11:01:01

    経営者があまりにも頭悪くて、ツラいです…。他を探しながら、自分に火の粉が掛からないように業務するのが疲れます。

    • 0
    • 14/07/09 20:24:04

    >>84
    施設は他にもたくさんあるから自分に合うとこ探してみては?

    • 1
    • 14/07/09 22:26:40

    >>85
    ありがとうございます。
    そうします…

    • 0
    • 14/07/10 19:28:37

    >>84
    私の失敗のフォローや板挟みに疲れた人はどんどん辞めてるよ。
    私は辞めないわ。

    • 0
    • 14/07/10 21:23:26

    90過ぎてるけど機敏な動きをする重度の認知症の利用者さん…朝、到着され席に着いたと思ったら猛ダッシュでトイレに駆け込み、職員の声掛けにも応じず、仕方なしに定規で鍵をあけると、パンパンに吸水しまくったおむつパットをトイレに流す寸前…。
    普段から問題行動のある方で注意してたのに、突飛な行動に手を焼く。
    でも利用者さんの性格をこちらの都合で決めつけるなと言う…
    初心者に難ありはキツいなぁ…

    • 0
    • 14/07/12 07:31:38

    私、まだ資格ないんだけど看護師にいつも強い口調で言われる(*ToT)
    そんなバカにしなくてもよくない?
    キツいわ

    • 2
    • 14/07/12 07:54:22

    >>89
    資格あっても言われるよ。
    結局は言われやすいタイプなんだよね。
    私もだけどさ。
    あとは、ナースって気が強くて我が強いんだよね。プライドが目茶苦茶高いし。

    • 1
    • 14/07/12 14:55:48

    >>90 何であんなにプライド高いのかね~。はっきりは言わないけど、あんた達介護士と私達は違うのよ!!って態度だもんね~。
      

    • 1
    • 14/07/13 00:12:03

    >>91
    利用者がいつもと顔色違うから「今日、大丈夫ですか?」ってこちらが聞いたら凄い態度。
    「黙っててよ。」と吐き捨て血圧計りまくり。
    意地になっちゃってさ。
    結局、血圧低いのに風呂いれるはめに。
    「介護職の方が利用者を分かってる時もあんだよ!ばかナース!だからおたんこなすと言われんだよ!」といいたかったわ。
    まともなナースもいるけと一部のばかナースのせいでまともなナースが可哀相だわ。

    • 1
    • 14/07/13 08:55:46

    ナースって気が強くてプライドが高い http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2302596
    お願いします

    • 0
    • 14/07/13 12:15:46

    人によりけりでしょ。うちのナースは、みんな優しいし相談したりしてるよ。

    • 0
    • 14/07/13 13:57:21

    すごく穏和で物腰の柔らかい高齢者のトイレ介助で、多少尿が手にかかろうとも気にならないけど、いばりくさって自分より高齢の年配者にも暴言吐く水虫持ちの利用者に靴下履かせろと言われても嫌になるわ…

    • 2
    • 14/07/13 22:52:30

    看護師からヘルパーに転職を考えています。方法が分かる方いらっしゃいますか?

    • 0
    • 14/07/13 22:53:55

    >>96
    もったいないけど、普通にヘルパー募集に応募したらいいんじゃない?

    • 0
    • 14/07/13 23:09:28

    >>97
    コメントありがとうございます。
    看護師でもヘルパーになれるのでしょうか。
    インターネットで探しても、曖昧でどこに聞けば良いのかも分からず、困っています。

    • 0
    • 14/07/14 07:16:56

    >>96
    看護婦の資格があるならヘルパーとして喜んで雇われそう。
    服薬介助してもらえると思うと助かるし。
    デイとかだと着脱しながら処置も出来る介護職は助かるわ。

    • 0
    • 14/07/14 07:32:18

    >>98
    普通にヘルパー募集に面接行けばいいんじゃない?看護師だからヘルパーになれない決まりもないし。

    • 0
    • 14/07/14 16:46:22

    >>99
    ありがとうございます。看護師という事はスタッフには内緒にしてヘルパーをしたいと思っております。看護師だからとはいえ、もうヘルパーから介護福祉士一筋で生きたいです。

    • 0
    • 14/07/15 14:19:24

    利用者の顔そりとひげ剃りが死ぬほど怖いです。電動でも出血しますよね(>_<)爪きりも怖いです。数こなすしかないですか?

    ひげ剃り、かさぶたあると余計怖くてその部分だけそれません。痛くないのかな?

    • 1
    • 14/07/15 14:42:23

    >>89でもね、施設にいるナースって病院で使いもんにならないからって人が多いと思うよ。
    同情してあげてね。この人はここしか居場所がないんだなって分かってあげて。
    もちろん中には凄く出来たナースもいるけど。

    • 1
    • 14/07/15 20:00:23

    小さな嫌がらせをしてくる男。男のくせに小さい奴だなぁ。自分の旦那が職場で嫌がらせしてたら幻滅だよ。こんな男じゃなくて良かった。喋りたくないし、視界に入らないで欲しいけど仕事の報告はしっかり紙に書け。それやらないなら1人で頑張って下さい~。

    • 0
    • 14/07/16 11:42:03

    >>74私、車免許無しでディにいたよ(違う理由でグルホに転職したけど)

    送迎時には運転手以外の介助者が必要だから、それ専門だった。道順も覚えてやってたよ。送迎時介助ってご家族の方とも接点が出来て、利用者さんとも話が出来るから楽しく出来たよ~。

    • 0
    • 14/07/16 13:59:57

    >>96どうしてヘルパーになりたいの?
    時給ならヘルパーの倍は貰えるし、月給だって10万は違うよ。
    看護師でも高齢者施設に行けばヘルパーと同じ内容の仕事するし。

    • 0
    • 14/07/16 22:11:11

    介護職の資格取るために、研修に通い出したのですが、講習を重ねるうちに、なんだか洗脳されてるようになってきた。
    そりゃ介護保険制度の法律では尊重やら尊厳とか書かれてるけど…
    1にも2にも利用者様々。
    どんなに辛い仕打ちや言動を浴びせられても我慢。
    グッと堪えろって。
    そりゃ、介護職は病む人多いわけだ。

    • 0
    • 14/07/17 00:16:36

    >>107利用者の言うことは一度、必ず受け止めることが必要。特に認知症がある方の言動はね。

    何でもかんでも、って訳じゃないんだけど…

    もう少し勉強していくと意味が判ると思うけど。

    • 0
    • 14/07/17 06:12:26

    >>107聞きながら上手く流せるようになるさ、慣れたら。
    それが出来ない人は辞めちゃうと思う。

    • 0
    • 14/07/17 06:49:12

    仕事の時に引っ掛かれたりつねられてついた傷ってありますよね?
    もし、子供の学校の保護者会などでお母さん達や先生に「その傷、どうしたの?」って聞かれたら何て答えますか?
    利用者の名前を出さなければ、「仕事の時に利用者にされたんだ。」でいいのかな?
    それとも、利用者にされただと施設の印象が悪くなるからごまかす?

    • 0
    • 14/07/17 15:42:46

    >>110
    仕事で怪我したんだで良くない?利用者にされたとか言う必要ないよね?仕事でぶつけたんだ~とか。明らかに引っ掻き傷でも私なら利用者にされたとかは言わないなぁ。

    • 0
    • 14/07/17 18:00:02

    >>111
    やっぱり、利用者にされたみたく言えば「あそこの利用者に乱暴なのがいるらしい。」と口コミで広がると施設が困りますよね。
    引っ掻き傷みたいな状態で言わざる得なかったら「私の説明が悪くて引っ掛かれたんだ。普段はそうはして来ないし職員にしてくるだけだけどね。」とフォローいるか。

    • 0
51件~100件 (全 7081件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ