1歳のわがまま

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • eUcM95zT5H
  • 13/07/23 13:18:56

1歳4ヶ月の子がいます。
卒乳してます。

とにかく食べる子で朝は6時に(早いと5時代)泣いて起き、準備は待てないので、先にパンを食べさせてます…
1枚以上食べて後からおかずも食べるのに10時台にはもうぐずぐず…バナナや牛乳では収まらずまたパンを食べるのに、その後食べ物を探します。
泣きかたが尋常じゃないので結局おやつだなんだとちょこちょこあげてしまってる状況です。
嬉しそうにビスケットの袋を持って来るので、
旦那は可愛さでホイホイあげます。
でも隠したとしても泣くのであげてしまうんですが…

それに熱でイオン飲料をあげてから水やお茶の飲みが悪くなってしまいました。
朝はとりあえず水にしてますが火が着いたように泣くので牛乳をあげたらごくごくと一気にがぶ飲みしたので熱い時期なので無きゃ飲むでしょっていうのも怖くなりました。
今美味しく飲むのはイオン飲料、野菜ジュース、牛乳ですがほんとはジュース類はやめたいですし、牛乳もあんまり量飲んでいいものじゃないですよね…

長くなりましたが、今だらだらと飲食してる状況とこんなにわがままさせていいのか悩んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 19:11:10

    食の楽しさ、まさに今それに目覚めたようなので摘み取らないように、野菜などのストックを増やして食べさせてあげようと思います!
    時間や量の約束もきちんとしないとダメですね。

    水分については本当に心配です。
    やっぱり牛乳好む子いるんですね。
    かなり喉が乾いているはずなのに首をふって拒んでます…私が飲んでるのと同じだと見せてますがあんまり進んでないです…
    ルピシア教えてくださったかたありがとうございます。それも試してみます!

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • OomtiRqxZJ
    • 13/07/23 18:31:15

    >>39
    もう一々量るの止めても良いんじゃない?育児本を気にしすぎちゃ駄目だよ。
    しかも、量ってたら余計に時間が掛かるしね。

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 18:21:28

    ありがとうございます。

    まだまだごはん食べさせていいんですね。
    実は離乳食完了してなかったんです。
    なかば段乳に近かったですがやめるきっかけがあり、本当に、つい最近まで本でいうところの7~8ヶ月位の子が食べるようなどろどろしか受け付けず、(噛めない飲み込めない)量もトータル60gでも残してしまってたので突然こうなり驚いています。
    本にはごはん90gって書いてあるし、食べさせるべきか悩みながら徐々に量を増やしてる途中でした。
    コーン位の大きさ(じゃがいもや人参でも)すら飲めなくて吐いてしまう子だったのに急に食べられるものが増えて、まだあげたことないものが多く徐々にと思ってましたがなるべく早く大人とおなじように(味付けは別として)できるよう頑張ります。
    思っていたよりのんびり構え過ぎてたみたいなので相談もしてみます。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • bcYvwRczdE
    • 13/07/23 17:25:06

    水分取らないのは心配だよね。
    食事に関しては食べたいだけ食べさせてあげれば良いと思う。野菜スティックや蒸かしたお芋や茹でた野菜とか、お菓子とかはあげる時に一個だけだよとかこれだけだよってちゃんと声がけしてあげてそれは絶対に守る。
    紅茶専門店ルピシアのピッコロってお茶、ルイボスティーだから子供も安心して飲めるし甘い香りがするから飲んでくれるかもよ?

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • pD6x5JcvPS
    • 13/07/23 17:21:35

    単に1回の食事量が足りてないだけなんじゃないの?
    1回どれだけ食べるか食べさせてみたら?
    パンとかおやつじゃないよ!!
    ごはん120グラムとかどうやって決めたの?
    人それぞれ食べる量違うから、肥満じゃないならちゃんとあげてみたらどうかな?

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • 64nW+CbmIH
    • 13/07/23 17:19:54

    食欲が落ち着く時期がくるばず。
    いろいろ教えたり、しつけたりも必要だけど、
    食に対する興味や楽しさも教えてあげてください。

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • 4LT82yGUDp
    • 13/07/23 17:10:16

    お勧めできる話じゃないのですが、うちのも水や麦茶全く飲まなかった時期ありました。
    麦茶など飲んでたんですが自己主張出来るようになった2才前から全く飲まなくなり 牛乳だけになり水分補給はほとんど牛乳でした。牛乳はあまり飲み過ぎてもダメって意見もありますが、小児科の先生に相談したりし私は飲みたければ飲ませました。

    幼稚園になり水筒持参で 飲まなきゃいけない状況になり麦茶や水を少しずつ飲むように変わりました。
    小学2年生の今 学校には麦茶でちゃんと飲んできますが、家では牛乳の方が多い。
    夏休みの今は週5本ぐらいないと足りないです。

    いろんな子がいても良いのではないでしょうか?
    ちなみに炭酸飲料は全く飲みません。炭酸より牛乳で良いわと思ってます

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • M+gWk4cHaX
    • 13/07/23 17:02:54

    卒乳して体重がどんどん減るなら一回の食事量が足りてないんじゃない?満足してないから泣くんだよ。

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • 83dBoCkxE5
    • 13/07/23 16:53:42

    私事なんだけど、
    うちのばあばも凄く甘くてね、もう2歳なのに、ご飯も柔らかめに炊いたり、野菜は好きじゃないから(そんなことないんだけど)ってお肉とか卵とか子どもだけ別に出してくる。
    ブロッコリーの芯とかも喉に詰まったら怖いからってわざわざのけてだしてくるし(しかもマヨネーズあえ)
    とりあえず孫のご機嫌とりばっかりなのよ。
    そんな母親に育てられた旦那は、お肉(固いから)魚(骨があるから)野菜(野菜嫌い)が食べれなくて今私に怒られて苦労してる。
    実家に帰れば夜中にお腹すいたからってばあばがオムライス作ってくれたりね。
    だから、食に関しては甘やかしちゃダメだよ。
    あとで直すには本人が大変だから。
    年齢的には今からなんだし、頑張って下さいね!
    食育って言葉、調べてみて下さい!

    • 0
    • 32
    • うん
    • ulSRrpWA5w
    • 13/07/23 16:49:22

    >>28
    だから、育児相談に行ったほうがいい。
    ここで質問や答えを繰り返していても気休めで、解決はしない。
    主子供の様子を見る事ができない私達には解決が難しいよ。
    私の子供も食欲旺盛で吐くまで食べるような子だったけど、キッチンには入れないようにして一切食べ物を見せないようにしていたし、周囲にも話して協力してもらっていた。
    子供の健康状態や子供への関わり方のアドバイスを直接受けた方がいい。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • 83dBoCkxE5
    • 13/07/23 16:46:30

    >>29
    うん、分かってるよね。
    多分、甘い祖父母とか旦那さんは、小さいのに可哀想だ!
    とか言うんだろうけど、じゃあ何歳になったら辞めるのか笑
    あなたにとったらいつまでも小さいかもしれないが、大きくならなきゃいけないんだと。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • 83dBoCkxE5
    • 13/07/23 16:42:07

    どうしてご飯をお腹いっぱい食べさせないの?
    そして炭水化物ばっかり。
    ご飯(食事)はいくらでも食べさせてあげなよ
    だからすぐお腹すくんでしょ?
    あと丼ものより、ご飯、スープ、おかずと別にすること。
    (丼やスープご飯は噛まなくなる)
    足すなら野菜。温野菜、煮物、おひたし等
    なるべく沢山噛んで品数増やすとお腹いっぱいになりやすいのは大人も同じ。
    主さんは料理苦手なのかな?
    おやつもなるべく噛む回数が増えるものにしてあげたらいいよ。

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • 0rq3h1e1Er
    • 13/07/23 16:38:04

    泣いたら貰えるってもう分かってるよ。

    うちも下が1歳だけど、バァバには本当我が儘。だって泣いたらくれるもん。もうダメよーとか言いながら抱き上げて、何が食べれるかなぁーこれだけよーって。本当バァバに育てられたらどんな我が儘になるんだと思う。

    私はダメと言ったらダメだからちょっとはわめいてみるけどすぐ諦めるよ。今のうちに修正しないとこれから大変だよ。尋常じゃなく泣くからは理由にならない。うちも大食いで外では泣いたら迷惑になるからお菓子とかあげてたけど、家では量的にはもう充分食べたって思ったらおしまいにさせてた。しばらく泣いとけーだったしね。

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 16:33:38

    >>24
    太ってはないと思います。
    73cm9kgぐらいなんです。むしろ歩くようになってどんどん痩せてます。
    1kmとか歩かせても、座り込みとか抱っこーとかないので、消費してるんでしょうか…
    本当に、先に書いただけ食べて号泣したのにまだ水分取ってないので心配です…夏ですし…
    歯磨きもちゃんとしなきゃですね。嫌がるからどれだけきれいになってるかも心配です。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • Ua89HBi6nT
    • 13/07/23 16:31:46

    >>25
    え、でもトピタイ…(笑)
    で、またあげたんだ(笑)
    もうトピ閉めなよ。

    子どもの言いなりになる親の気が知れない。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • wSgQivSomk
    • 13/07/23 16:06:57

    >>25こういうのって生まれつきの性格なのかな?
    うちの子も甥も姪も友達の子もこういう子いないからアドバイスができないけど、パンは腹持ち悪いよね

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 15:46:15

    >>23
    そうですよね、でもわがままで泣いてる感じに見えなくて…
    お昼はごはんにして丼もので120グラムにふかしたじゃがいも(半分ぐらい)などをプラスしてみましたが1時間もしないうちに泣き出しました。
    それが本当にのたうち回って泣くんですよね…
    結局パンをまた半分も食べてしまいました。
    体力あるから泣きつかれて寝るなんてこともなく、抱っこしてもなにしても狂ったように泣くだけ。
    水も飲んでくれないし、外に行こうにも靴も履けないし履かせても外なんて出られる状況でなく…
    とりあえず雨も降りそうですが外にいって見ます。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • Pf5I7oUTmN
    • 13/07/23 14:07:26

    太ってないならしっかりやってる方だと思うけど…。
    うちはリンゴジュースとか果汁系…あんまり水分摂らなかったから心配でなんとか飲ませようとしたりしてた…。
    おやつはそんなに欲しがらなかったからあげてなかったけど。
    虫歯に気をつけて!

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • 83dBoCkxE5
    • 13/07/23 13:58:38

    そろそろ考えたほうがイイよね
    調子にのるよ
    わがまま言ったら思い通りになるって思うから。
    怒る、さとす、出来たら褒める
    泣こうがなにしようがダメなものはダメ
    午前中1回、午後1回等
    ルールを作ってあげましょう

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 13:56:20

    市販のおやつは外出時のみですね…
    これからそうします。

    なかなかまだ卒乳からどのくらい食べるか把握できてなくて、つい小分けに食べられるものを与えてましたが良くないですね。
    パンも手軽で量を調節できるので便利でしたがなるべくごはんに変えます。
    悩んでの相談なので育児放棄みたいに言われたのは悲しかったです。

    なかなか食べてくれない子もいるんですね…
    足して割りたいですね(笑)

    ありがとうございました。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • SLYC1FfwND
    • 13/07/23 13:54:24

    おにぎりを前の日に作っておけば?
    チンだっておにぎりくらいなら何分もしなきていいんだし。うちもご飯ご飯って騒ぐからおにぎり作っておくよ

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • Ua89HBi6nT
    • 13/07/23 13:52:46

    >>14
    私には悩んでるようには見えません。ただ根負けしてるだけ。楽を選んできた親が招いた結果だとハッキリ言っただけ。それにすら気づいてないんだもの。

    みんなのレスあるのにとんちんかんな捉え方だし、主自身何かズレてる気が…

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • OomtiRqxZJ
    • 13/07/23 13:47:47

    >>16
    そうだよね。
    何だかんだ言いながら、ビスケットやジュース類が家にある(しかも1歳児が手に取れる)事が間違いなんだから。
    無ければ諦める(しかない)んだよ。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • WS8Or95OCT
    • 13/07/23 13:46:07

    うちは、たまに10時のおやつにアンパンマンのジュースをあげてます。
    2歳の男の子なんですが、そのくらいの時間になると冷蔵庫を指差して、「んっんっんっ」て言って、頂戴ってアピールしています。
    ああいうのも毎日のませるのは良くないのかな?

    • 0
    • 13/07/23 13:45:43

    社会デビューしたら?家に居すぎ。家にいたら食べっぱなしになるよ。公園遊びや育児サークルに入って食べ物以外の世界を教えてあげたら?

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • m/4zK24Neb
    • 13/07/23 13:42:35

    >>14
    でも言っていることは正しいし、これくらいでキツい言い方とは思わない。
    我が子が可愛いなら改善すべきだと思う。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • 9I/rVecCtj
    • 13/07/23 13:42:27

    1歳なんてそんなもんだよ(´д`*)保育園で働いてたけど、10時におやつ、12時に昼食、15時におやつを与えてたから、あげすぎじゃないと思うよ。まだ小さい子は一度にたくさん蓄えられないから、年少になるまでちょこちょこあげてたよ。
    お菓子の袋は見えない所にしまえば勝手に持ってこないよ。見えてるのに食べれないだと余計泣いちゃうしね。
    いっぱい食べる子で羨ましいわ(・∀・)

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • 0sI0l3xRX3
    • 13/07/23 13:39:58

    >>3
    悩んでるお母さんを追い詰めて楽しいですか?伝え方考えましょうよ。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • PjJsPpYSKZ
    • 13/07/23 13:38:35

    主が根負けしてあげちゃうから泣くんだよ

    飲み物なんて倒れるまで飲まないなんてないんだから
    あげなきゃいいんだよ

    野菜ジュースも糖分入ってるからあまり飲ますのは良くないよ

    全体的に虫歯になりやすい食生活になってるよ

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • ulSRrpWA5w
    • 13/07/23 13:34:02

    >>9
    保健師さんに相談。
    トピ文や主レスだけでは判断が難しいです。相談に行ってください。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • OomtiRqxZJ
    • 13/07/23 13:32:42

    朝はご飯(米)が良いよ。
    前の晩にお米をセットしておけば、朝そんなに準備に時間掛からないよね?何ならおかずだって作り置きすれば良い。
    だけど、我慢を覚えさせるのも大事な事だよ。泣いたらあげる、は良くない。

    それから、小さいうちのおやつ(10時・15時)は補食と言って大事な食事の一つ。お菓子ではなく、お握りや芋等をあげた方が良いよ。お菓子なんて外出時に特別にあげるくらいで十分だよ。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 13:31:33

    おにぎりですか。
    お昼はごはんにしてますが、朝はとにかくレンチンすら待てないんです。
    通報されるんじゃないか?ってぐらいないてます。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • eUcM95zT5H
    • 13/07/23 13:28:38

    今はよく動くようになってどんどん痩せてます。
    午後は散歩でたくさん歩きます。
    我慢させたほうがいいんですね。一言も話さないので本当に空腹だったら(まだおっぱいやめて日が浅い)喉がカラカラだったら可哀想だと思ってしまい…

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • Wz/802Xaj1
    • 13/07/23 13:27:21

    逆に羨ましい。うちの子は嫌がって、ちゃんと食べてくれないもん、夏になってから

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • J59X1lnKAg
    • 13/07/23 13:27:08

    おにぎりにしたら?
    うちも、同じくらいだけど外遊びとかしたら、ゴクゴク麦茶飲むよ。私も基本麦茶だから、一緒にプハーって飲むよ。
    私がアイスコーヒーとか飲むと飲みたがるから、アイスコーヒーとかは昼寝中だけ。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • W8U6w+6Tgp
    • 13/07/23 13:27:01

    すっごい食べるね!!
    うらやましいくらい

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • Ua89HBi6nT
    • 13/07/23 13:25:17

    あ、ちなみに朝食べて10時台にお腹すくのは当たり前かと。腹持ちのいい食事ある程度噛み応えのあるものにしなきゃだよね。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 7P7cHGNYJ9
    • 13/07/23 13:23:52

    肥満児になりそう。
    泣けば好きな飲み物もらえるならそりゃ泣くわ。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • Ua89HBi6nT
    • 13/07/23 13:23:10

    家に買いおきしているのが悪い。家にいるのが悪い。生活にメリハリがないんじゃない?それにわがままとは違うよ。あなたたち親がそうさせたんだよ。

    食べてから満足するように遊び相手してあげてる?泣いてうるさいからあげてるって、親が楽したくてそうしてるんじゃん。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • hvu0zEdaYy
    • 13/07/23 13:23:07

    太りすぎしゃなければ大丈夫じゃない?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • ifrh5zYBPw
    • 13/07/23 13:22:38

    お腹持ちのいいご飯にしたら?
    あと水やお茶に修正した方がいいよ。
    太って困るのは子供だから

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ