PTA総合 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 13523件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/16 17:07:40

    >>13428
    広報誌、いらないよね。
    子供の学校は、HPに活動記録掲載されてるからそれで充分なんだよな。
    入学した1年生の紹介とかいらない。しかも10月に。

    • 10
    • 24/04/16 17:02:59

    強制から任意になって30人クラスで15人の役員が学年120人で15人に数が激減したのに、「上の子がいる人は上の子の学年でやるので、下の子では役員免除」って役員決めの時帰らされてた。
    割合が全然違うのに免除の必要あるんかな?
    なんかモヤモヤする。

    • 1
    • 24/04/16 11:21:51

    >>13428
    私も言われた。退会したいって言ったら、地区代表に「じゃ登校班では行けないですけど。」みたいな。高学年だしうちは全然いいんですけど…

    • 4
    • 24/04/16 11:19:27

    >>13426
    うちは名簿の一番下だから当たるかもしれない…今日開票するらしいけど緊張するわ 嫌だと思っていると的中するからあー役員やりたいなー皆投票してくれてないかなーと思っておこう

    • 2
    • 24/04/16 08:04:39

    >>13414
    うちも今年度からその理由でPTAなくなったんだけど。入会した少数派だけで回すのも文句出たんだろうね。多分本当はやりたくないのに周り伺って入ってたほうがいいかなと入った人が、辞めた人達ずるいって言ったのかな。
    だいぶ仕事削減されたんだけど、やっぱり幹部はいなきゃ回せないし、その回す役を誰が引き受けるかだよね。外注するにもそこまで手配して確立する人も必要だし。
    加入を任意にする前に、みんなの意向をまず聞いて、非加入希望だらけなら外注の流れを作って最低限整った上でその後加入任意にしないと、何も決まらないままみんなが辞めちゃう事になりかねないよね。

    • 1
    • 24/04/16 07:59:08

    世間では色々言われてるけど、うちはいまだに強制加入だわ。加入したくないって言ったら、登校班に入れないからとか、いろいろ言われたらしいけど。自分が参加もしない地域の行事に行ったり、広報誌なんか不要だし。今の会長、議員だから自粛してたイベントやり始めるんじゃないかって今年の役員ビクビクしてるわ

    • 2
    • 13427
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/16 07:54:03

    >>13417
    そういう人だったら同情もするんだけど、積極的に自分から執行部に名乗りをあげて、もう3年連続副会長なのよ。地元とのつながりが強いみたいで任意化にも最後まで反対してたみたい。
    もうやりたい人だけでやってくれたらいいのに。

    • 0
    • 24/04/15 21:53:33

    >>13425
    クラス名簿配られて保護者同士で推薦する感じ
    名簿には1年から5年までの間にクラス委員か本部の方やったか書いてあって今年度子ども会の方で役員やる人は除外するようになってる
    開票は前年度のPTA役員がやるからただ単に推薦されてる人を選んでるだけ
    選ばれたことはもう仕方ないけど立候補したわけじゃないから事前に教えて欲しかったよ

    • 1
    • 24/04/15 20:51:33

    >>13424
    それはショックだね。さすがに6年生で立候補する人はいないか…
    推薦というのは保護者同士で投票するのではなく選出委員みたいな人がいるの?

    • 0
    • 24/04/15 18:41:09

    うちの小学校のクラス委員は立候補、立候補がいなければやっても良い、委員はできないから推薦の3つから選んで用紙に書いて提出なんだけど6年の子のクラスで我が家が選ばれてた!
    私は推薦を書いて提出したんだけど、去年は我が子の名前書く欄あったのに今年ないじゃん、選ばれたらどうなるんだ…と思って提出したらこの有り様
    数年前からクラス委員が1人になって全員やらなくて済むと思ってたのに
    推薦した人絶対今までやってない人の中で名簿の上にある我が家を選んだな…
    他にもやってない人数人いるんだけどその人達は子ども会でも何もやらなかったし子どもは一人っ子だから何もやらずに卒業を迎える
    我が家は下に2人小学生がいる
    どうせなら一人っ子の人選んでくれたら良かったのに…
    話せる人いないし今まで懇談会とかも一回も出たことないのに選ばれてしまって憂鬱
    頑張って一年乗り切るしかない

    • 2
    • 13423
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/14 21:15:08

    >>13418
    本来はそうあるべきだよね。前の学校はコロナ禍で試験的に行事ごとのエントリー制にしたらたくさん人が集まったから、去年から正式にエントリー制になった。
    今の学校は、「PTAの在り方について様々な議論があるのは承知しているけど、うちは従来通りで行きます。エントリー制は今のところ考えていないけど、積極的にお手伝いしてくれる方がたくさん出てくればそうなるかもね」的な感じ。

    • 0
    • 24/04/14 20:28:17

    >>13405
    聞いたことない。
    これが本当なら、我先にとみんなやるんじゃないの?

    • 4
    • 13421
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/14 20:19:08

    ヤバイ
    今度本部役員になった人がかなり口が軽い
    他言無用でお願いした話をあっさり仲の良い保護者に話してて引いた
    いい大人がその辺りの判断できないもんかね

    • 11
    • 24/04/14 19:37:35

    私、隠キャだし仕事も出来ないし友達少ないし容姿も残念。

    でもPTAクジはだいたい当たらないし、たまたま当たった年は仕事が楽だったりする。一緒の役員に当たる人もまあいい人だった。

    神様も一応不公平のないようにしようとは思ってるんだろうね。
    PTAくらい引き受けるから、美人とか仕事出来るとかの方が良かったけど。(苦笑)

    • 3
    • 13419
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/14 17:27:26

    高校になってまたくじ引きで役員になってしまった。
    中学校もくじ引きで役員二年間やったし、こういうやりたくないやつは当たる自分のくじ運のなさが嫌になる。
    高校のPTAだからあんまり親の出番ないとか思ってたけど、んなことなかったよ、お茶会ってなんだよ、めんどくさ。

    • 0
    • 24/04/14 11:45:19

    うちの学校のPTAはPTA改革が進んでいて役員の負担がかなり軽減されたせいか
    毎年、本部役員も含めてほとんどが立候補ですんなりと決まる

    一方、友達の学校のPTAは昔ながらのPTAといった感じで役員の負担がもの凄く重いらしく
    役員選考は泣く人あり、叫ぶ人あり、怒鳴る人ありの地獄の様相で役員の押し付け合いも酷いらしい

    PTAの負担が軽ければこれくらいならやってもいいかなって思う人もいるだろうに
    何で旧態依然なPTAって無くならないんだろうね?みんな嫌だって思ってるはずなのにさ

    • 8
    • 24/04/14 08:44:51

    >>13411
    執行部の人のその発言はどうかとは思うけど。
    執行部の人もボランティアの保護者。たまたま自分が引き受けた年に加入が任意化されて、役員決めが進まないとか外れクジ引いた感じで同情もする。

    • 4
    • 13416
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/13 23:47:45

    PTAって知れば知るほど闇深いなと思う。
    PTAの会費全部学校に使われている訳ではないし。
    初めは保護者と教師間のかけはしの為にとPTAが創られたはずなのにね。

    • 10
    • 24/04/13 23:37:05

    運動会とかイベントの作業は業者に委託すればいい
    毎年 年会費徴収してるんだから、そこから出せばいい

    • 6
    • 24/04/13 22:49:43

    任意になったら殆ど辞めちゃって成り立たないらしくPTAなくなったよ。でも校長が代わりの何かを立ち上げてくれって言ってるらしい。
    みんな負担何だよ。平等じゃないし強制だし。
    古い習慣のままの組織が残ってるのがおかしい。

    • 8
    • 24/04/13 16:46:06

    >>13405
    親がPTA活動をどれだけ頑張ったところで、子供自身が何か頑張る訳じゃないんだから影響する訳ないじゃん

    • 7
    • 24/04/13 15:51:57

    >>13411
    なぜあんたそんなに偉そうなの?って人が数人いるよね
    そんな権利ないやろ

    • 7
    • 24/04/13 11:09:10

    今年から任意参加になったんだけど、退会した方も多く、役員決めが全然進まない。(1時間かかった)
    途中で執行部が「また強制に戻りますよ!」って怒ってた。あなたにそんな権利あるんかいってなったし、そういうところがPTAが嫌われてるところなのに。来年は絶対退会する。
    あんなん5000円も払ってられん。
    そもそも退会希望は年度ごとしか受け付けないっていうのも腹立ってるんだけど。

    • 11
    • 24/04/13 10:50:57

    各学年で1人とか選出するのやめればいいのに。
    昨日帰りみちで私達で校外やりたいって言ってたよ。
    そうしたら4人 確保できるじゃん。

    • 0
    • 24/04/10 23:44:49

    >>13405
    3年間がんばってたママさんがいたけど、志望校落ちてた
    内申点あげたければボランティアが強い
    老人ホームとか支援学校のボランティアとか
    応募ない?
    イベントとかで毎年数校からボランティア学生が来るよ

    • 1
    • 24/04/10 22:25:13

    >>13406
    昔はあったかもしれないけど今はないと思うよ

    • 2
    • 24/04/10 21:52:50

    >>13405
    そんなわけない

    • 4
    • 24/04/10 21:48:07

    >>13405
    今、37歳の私が中学生の時はその理由で本部役員とか頑張っている保護者がいた。結果、私立の進学校には行っていた。でも本当は公立希望だったらしいけど。

    • 1
    • 24/04/10 21:41:09

    親が役員すると子供の内申点が上がるって
    本当ですか?ちなみに中学校です。

    • 0
    • 13404
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/10 21:04:45

    >>13402
    会計は多額の予算を要求してくる人がいると大変…。
    PTAバレーの道具やユニフォーム新調しろとか。
    大会打ち上げやるから飲み代助成しろとか。
    (じゃあ打ち上げなしにしましょうねってペットボトルのお茶配って解散にしたけど)
    広報は広報誌作るだけなら校正や紙面のレイアウトはLINEでスクショしながらでも出来る。
    けど!PTA連合の広報誌コンクールっていうのに参加するとなると、コンクール主催校の役割が回ってくる。
    常任はなんだろう?監査役みたいなのかなぁ。
    何やるにも校内の用事で済むものにした方がいいよー。

    • 0
    • 24/04/10 16:47:04

    >>13399
    うん、仲良しのママ同士でお喋りしながらゆる~くやってるみたい
    練習は週一で来ても来なくてもよし、子どもが一緒でもよしなんだって
    PTAのバレー部だから地区PTA対抗の試合には出ないとみたいだけどね
    これくらいのゆるさで丁度いいよなぁって思う
    隣の地区のPTAバレーは係に選ばれたらバレーにも強制参加だし
    補欠はうちわとか作って応援いかないとダメって聞いたから

    • 3
    • 24/04/10 12:41:28

    広報、会計、常任
    とかあるけど何をするの?
    どれが1番マシなのだろうか

    • 0
    • 24/04/10 08:26:29

    うちの地区はコロナになってからバレーしなくなった
    他のバレー大好き地区だけ勝手にしてる
    バレー大好き地区はサラリーマンが多く好きに休暇取れるけど、うちの地区は自営業が多くて、開催日がちょうどみんな忙しい時期で練習も含め仕事に支障が出てくる時期に充てられてるからみんな迷惑してる

    • 1
    • 24/04/09 22:20:41

    >>13395
    バレー好きな人にはいいんだろうけど、役員は選手じゃなくマネージャーよ。
    トーナメント表を作るための会議に出たり、役員校の役員は会議の司会進行も
    本部役員は広域のPTA連合の大会の会議にも出なきゃだし、施設予約も。
    スポーツ施設って色んな団体が予約するから、抽選ってところが多くて
    大会希望日に予約できるよう、半年も前から動かなきゃいけない。
    PTA連合の役員校になると、その会議や審判講習を主催したりする側になるし
    用具を準備する用具校になったら、新品に買い替えるところが多いみたい。
    9人制だからユニフォーム代だけでもバカにならない。

    • 0
    • 24/04/09 22:11:34

    >>13398
    やりたい人だけ
    ならやりたい人は楽しそうでまだいいね

    • 0
    • 24/04/08 11:59:03

    >>13395
    うちの学校はバレーあるけど、任意参加でやりたい人だけやればいい方式だから気楽
    やりたくない人に無理矢理やらせるのはナシだよね

    • 4
    • 13397

    ぴよぴよ

    • 13396
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/08 11:38:44

    >>13393
    うちの学校はとっくに卒対なんて無くなってるわ

    • 0
    • 24/04/08 11:36:06

    >>13378
    うちのPTA、バレー部なくて良かった。
    私、バレーできないんだよ。
    あんなやりたくもないもの大人になってまで無理矢理やらされて、何あの下手くそヒソヒソと悪口言われたら大泣きするよ。
    中高生の時もボールが自分に向かって飛んでくるのが怖くて逃げてたからね。
    ドッヂボール感覚。

    • 4
    • 24/04/08 11:19:31

    >>13393
    「謝恩会やアルバム必要だと思う人ー?」って聞いて手を挙げた人の中から役員を選んだらいいよね。

    • 3
    • 24/04/07 14:25:33

    希望者のいない役は活動しなきゃいいのに。
    卒対だってそうだよ。
    いないんだからしかたないじゃん。
    アルバムも記念品もいらないよ。

    • 13
    • 24/04/07 14:23:54

    バレーとソフトボール
    バレーに出場してくれる人には、お弁当
    これは良いけど、なぜ応援しに来てくれる家族の分までお弁当?
    それなら選手の応援に来なくて、家で過ごしてる家族分も平等に用意しろよ
    ソフトボールには、お弁当(+家族分)、お茶
    バレーには無いのにお茶があるのは外で競技するから?
    持ち帰りのお土産のビール、つまみ はいらないだろ
    これどう考えても先代達の男が決めてる

    • 3
    • 13391

    ぴよぴよ

    • 24/04/07 01:49:05

    >>13378
    あれがどうして社会教育なのかさっぱりわからん…。
    そもそも今どきの母親はみんな出産前に社会経験くらいあるでしょう。

    夜食とか、自分たちだけ食べるものをPTA会費にたかるのが社会教育?
    家にいたってお昼ぐらい食べるのに、お弁当手配させるのが社会教育?
    たかれるものは何でもたかれ!って教育するのが社会教育?
    ああいう意地汚い卑しい人もいるんだなって気づかせるのが社会教育?

    必要事項を記入するだけの施設予約を経験させたりするのが社会教育?
    他の習い事をしている子供や母親だって多いでしょうに。
    社会主義教育の間違いなんじゃないの?

    • 3
    • 24/04/06 20:48:38

    PTAって、役員しなくていい代わりに会費がプラスになる有料会員みたいのあったらいいんじゃないかな?

    • 11
    • 24/04/05 17:46:36

    今日、入学式だった。
    PTAの書類見てたら、複雑で大変そう。
    もう未加入でいいかなと思ってる。

    • 5
    • 24/04/05 05:52:01

    入学式のあとに役員決め
    誰か立候補してすぐ決まればいいけど
    なんとも言えないあの雰囲気が嫌だ

    • 3
    • 24/04/04 22:04:08

    高校のPTA役員を3年間勤めたママさんのお子さんが志望校落ちた
    役員やっても便宜を図ってくれるって訳じゃないんだ、ってことが分かった

    • 6
    • 24/04/03 14:39:15

    本部役員の任期3年終わって、任期終わった後もう2年経ったのにまだ、
    前で司会してる元本部役員と一緒に座ってる人いるんだけど
    なんで?
    本人何もしてないのに前で座ってるだけ

    • 3
    • 24/04/03 14:05:01

    ここ読んでると強制加入とか缶詰めとか怖い話ばかりでなんか凄い
    総会は書面開催、加入は任意だと名言、バザーも廃止された自分の学校は恵まれてるんだな…

    • 2
51件~100件 (全 13523件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ