高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改)

  • 病気・健康
  • 匿名
  • 11/09/19 20:07:52

健常児母、知的障害自閉症児母はご遠慮下さい。

高機能自閉症、アスペルガーを持つ子供を育てている母のトピです。

ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルー、酷い場合は通報します。

(たてなおしました。前トピのURLは>>1です。)

  • 45 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 9915件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/28 05:53:38

    幼稚園まで定型発達として
    育ってきて、多少の癇癪は
    ありましたがみんなと同じことが
    できていて楽しかったです。
    不安もありませんでした。

    しかし、小学校入学後
    躓き、いろんなことから逃げるよように
    なったり、不安になったりしてきて
    登校をしぶり
    最初は適応障害と言われていたけれど
    日々のこと相談するため
    病院へ行けば行くほど自閉症傾向
    最終的には
    ADHDと診断名もつきました。

    私も心身共に疲れ切ってしまい
    普通の子育てがしたかったなっと
    思ったり、
    子供に気を遣いすぎて全然
    楽しくありません。

    みなさんこんな感じで診断名が
    ついた感じですか?

    元々普通に育ってきたし、今も
    見た目は普通なので、幼稚園から知っている
    親はどうしちゃったのか?
    性格が悪いこ、私の育て方が
    悪いきっと周りはそう思っていると
    思います。
    まだまだ自分自身も納得できていないので
    学校だけにしか診断名を伝えていません。

    普通な時は普通ですが突然
    適応障害のように狂って
    パニックになり学校も
    不思議な子と思っています。
    自閉症の特徴ではあると
    思いますが…突然豹変して辛いです。

    • 8
    • 19/03/28 07:48:19

    支援級の担任2人がいなくなる・・・
    教室も変わる
    パニック起こさないといいけど・・・
    環境の変化に戸惑うだろうなぁ

    • 1
    • 19/03/28 10:03:42

    愚痴注意

    これから受給者証の申請して放課後デイが決まるのは早くても来月中旬位だろうといわれた。絶望。GWどーすりゃいいんだろ。
    春休みの今ですら朝から晩までグズグズ。
    うちも子供に気を使いすぎてどこに居ても何をしてても楽しくない。常に機嫌を伺って疲れてないか見て。
    同じくらいの年の親子で楽しそうに笑ってるの見るのが一番辛い。うちはいつになったらあぁなるんだろう普通に会話出来るようになるんだろう。朝おはよーから全力で対応して行かないとそれに気付いてまたぐずりだすから気を抜けないし本当に疲れる。前に別スレで長期休暇楽しみな人ってあったけどうちは真逆だな。
    ちなみに放課後デイに行かせたい理由はとにかく離れたいから。それしかない。
    最低だよね親として。

    • 5
    • 5072
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/28 10:12:39

    >>5069
    幼稚園の時は先生のフォローが良かったのかもしれないね。

    • 2
    • 19/03/28 10:13:31

    うちが診断ついたのはつい最近なんだけど、2歳くらいの壮絶なイヤイヤ期や私はずっと関わってて違和感を感じてました。
    どうしても同年代の子と比べると何か違う。
    とにかく違和感でした。
    2年生になったら辺りから癇癪が出てきて
    1~2時間続く癇癪に耐えられなくなり色んな所に相談して最後市役所で発達検査してみますかとなり、ようやく診断がおりました。
    私はずっと育てにくくて何冊も育児書を読んだけど当てはまらず、1人で悩んできたので診断が出た時はやっぱりと思ったしやっと周りに助けを求めることが出来ると安心しました。

    お母さんが納得出来てないのもあるかもしれないけど、外でパニックが出ちゃったりするのであれば昔から知ってる人には伝えてもいいかもしれませんね。良くも悪くも言い訳出来るようになります。偏見持つ人も居るかもしれないけど病気なんだから仕方ない、少なからず躾のせいではないと分かって貰えたら少しは楽にならないかな?

    • 1
    • 5074
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/28 10:21:34

    >>5071
    ゴールデンウィークは休みじゃない?

    • 0
    • 19/03/28 18:57:15

    >>5069
    今は色々と心の整理がつかないと思うから、幼稚園時代の方の視線は気にしないでいいと思うな。

    まず、何がきっかけでパニックになるか分析してみるのが先だよ。

    ちなみに、私なら幼稚園の方に何か言われたら、「学校で色々あって」程度で終わらせて診断名は言わないかも。

    • 3
    • 19/03/28 23:58:27

    >>5071
    最低とは思わないです
    お子さんの利用が進めば
    いいですね

    うちは利用を嫌がり
    退所させられました

    • 3
    • 19/03/29 00:26:40

    >>5069うちは中学入学で不登校になったのがきっかけでアスペルガーだと診断されました。不登校になった原因がずっと分からず2年間同じ担任の先生に中2の終わりにウィスクの検査を進められました。幼少期や小学生までは特に特性も出てなかったし、困り事もなかったです。もちろん健診などもひっかかることなく。
    小学生までは環境が良かったから特性が出なかったではと言われました。

    • 5
    • 19/03/29 06:49:59

    うちの姪もだよ。
    中2の途中から不登校になって、親も色々なところに相談に行ったりカウンセリングに行ったりしてたんだけど。
    高校は通信だけどまた不登校。
    その頃、発達障害の専門医にかかって診断されたみたい。ADDだって。
    園から学校まで何の問題もなかったのに、そんなことあるのかな?って思う。
    うちの子は症状が顕著で赤ちゃんの頃から変だなと思ってたけど。
    思春期の心身症とかともうごちゃ混ぜっぽいよね。

    • 4
    • 19/03/29 07:12:53

    >>5071
    最低じゃないよ。我が子だけどね丸一日一緒にいたら疲れるし頼むから30分位寝てもいい?ってぐったりする。

    • 2
    • 19/03/29 08:06:56

    >>5071
    GWはどっちにしろ祝日扱いで休みだけど、夏休み等の長期休暇は預かってもらえるよ。
    がんばれー!

    • 2
    • 19/03/29 09:33:09

    >>5071です。最低じゃない と言ってもらえて気持ちが軽くなりました。ありがとう。
    一緒に居たくないなんて旦那にも言えないけど本音。昨日は機嫌良かったけど今日はどうだろう、明日あれがあるけど出来るかなとか、健常の親は考えないんだよね。
    私もグッタリするし疲れるから下の子が昼寝したタイミングで30分寝かせてとか言うと10分もすれば呼ばれる。ママママ。耳についてて本当に呼んでるのか空耳かすら分からないよ。
    うちも1年生までは手はかかるけど健常だと思ってたけど今は真っ黒だと思う。
    たぶん取り巻く環境も大きいよね。
    あと周りの成長。放課後デイは嫌がる場合もあるんだね。見学に行った時は怖いけど楽しそうって言ってたから望みはあるかな。
    また週末が来る。やだなやだなやだな。

    • 6
    • 19/03/30 03:38:59

    >>5081

    >>5076 です。
    放デイ気にいるといいですね。
    うちも1分でも一緒にいるのが
    嫌なので
    週末が最悪です

    • 1
    • 19/04/03 08:40:57

    朝から晩まで文句ばっかり。
    ご飯だってリクエストに応えても食べ終わった後に「本当は〇〇が良かったのに…」と言い出したり、思い通りにいかないことがあれば「なんでこんなに不幸なの?」の八つ当たり。
    人に感謝することをずっと教えてきたけど、全く学習してない。
    もうこの子の為にご飯作るのも嫌だわ。

    • 7
    • 19/04/03 17:52:54

    この間テレビ観てたら
    元号が変わって早速詐欺にあったおばあさんのニュースやってたの。
    そしたら息子が、お母さんがお婆ちゃんになったら一緒に住む?って。
    何で?って聞いたら、詐欺にあったら大変だからって。
    あんまり空気読めない子だけどたまに嬉しいこと言ってくれるわ。

    • 14
    • 19/04/03 19:02:35

    新5年生、いまだにお箸を使わずスプーンで食事。4年生の1年間はほぼ不登校。支援級は嫌だって言うし、このまま普通級でもまた不登校だろうな。。

    • 5
    • 19/04/03 22:43:38

    皆さん習い事は何かしてますか?
    うちは新中1になるんだけど、デイ以外にスイミングしてます。
    部活はしないので他に何かやるのもいいねと話してるんですが・・・
    それとも塾に行くとか勉強に力入れたほうがいいのかな~

    • 1
    • 19/04/05 16:49:15

    今日は入学式でたくさんお祝いの言葉ももらったのに感謝どころかゲームをすぐに買ってもらえないことで文句を言い出した娘。
    今日ばかりは私も我慢ならず強く叱った。
    そしたら「私なんか死、ねばいいんでしょ?」だって。
    そんなこと一つも言ってないのに。
    何がなんでも悲劇のヒロインになりたいところとか引くわ…
    我が子なのに気持ち悪い。

    • 16
    • 19/04/06 15:53:19

    小三なんだけど、うちはイベントがある度にネガティブ発言して周りを混乱させるわ。
    嫌になるよね。別に子が望んだ事じゃないと分かっていながら、誰の為にやってると思ってんだ!と言いたくなる

    • 7
    • 19/04/06 15:54:32

    どう見ても友達との付き合い方が不自然なんだよなー。療育行って少しでも良くなるといいなぁ。

    • 7
    • 19/04/08 00:19:52

    はぁー金さえあれば寮がある学校に放り込むのに。早く居なくなってほしい

    • 10
    • 19/04/08 17:12:38

    検査をせず自閉症スペクトラムと診断された方いますか?

    • 0
    • 19/04/09 07:51:28

    もう、周りの目が怖くて
    見た目、知能は普通だけど
    空気が読めないワガママな子と
    思われています。
    学校にしか報告していません。

    自閉症傾向です。

    ですが、環境が良ければ
    出ません。

    公立中学へ進学すると
    一気にクラスも増え不登校になりそうな予感。まず受かるか分からないけど
    バス通学の私立に受験させたい。

    人生甘くないかな。

    • 4
    • 19/04/09 17:49:19

    >>5091
    検査なしで診断されたんですか?

    • 1
    • 19/04/09 21:06:57

    別の物ですが。

    検査はウイスクですか?
    それで自閉症と分かりますか?

    こだわりの強さから
    自閉症と言われました。

    • 2
    • 19/04/09 21:16:51

    >>5091三歳の時幼稚園での行動で園長に呼ばれて加配付けるのに補助金が出るので申請します、診断書もらって来てと言われ、そのまま医師に伝え自閉症の疑いありと診断うけたよ

    • 1
    • 19/04/09 21:25:51

    >>5092
    私の意見ですが、そういう子こそ公立で揉まれた方がいいと思います
    私立の中高一貫校に高校から入った息子がいます(高校受験で公立に落ちたからです)

    中学からいる子の数人のコミュ障ぶりに息子は驚いています。息子はある意味、お仲間なのですが息子がすごいと思うくらいにひどいのです。

    矯正する機会を失ったのかと思いました、もちろん今現在嫌われています。

    • 2
    • 19/04/09 23:27:14

    >>5096

    失礼ですが自閉症傾向でしょうか?
    現在普通学級ですが
    うまく高校まで進学させたいです。

    • 0
    • 5098

    ぴよぴよ

    • 19/04/10 11:42:35

    >>5097
    5096です、そうですグレーです
    診断はつけてくれと何軒か病院に行ったけど、この子は将来普通のビジネスマンになるからと付きませんでした。

    今もなお、親が勉強や持ち物チェックをして過保護ですがなんとかやってます。
    中学では勉強を頑張って、高校で落ち着いた子と一緒にいられるようにっていうのだけをモチベーションにして頑張ってました。

    • 3
    • 19/04/10 12:12:33

    >>5093
    検査なしで診断されました。

    • 0
    • 19/04/10 12:14:23

    >>5095
    検査なしで診断される場合あるのですね。

    • 1
    • 19/04/10 12:20:13

    >>5099
    賢い子ばかりの所に行ったら、浮いて避けられちゃいそうじゃない?

    • 0
    • 19/04/10 12:25:17

    >>5102
    それも考えましたが、成績のいい子達のほうが基本的にいじめたりするのにあまり興味がない。
    心の中では嫌いと思っても意地悪はしないと思い、居心地が良いのではないかと決めました。

    実際は軽い特性さんかな?(お仲間)という子もいて、過ごしやすそうです。
    一緒に帰ってきたりして、中高と比べたら今が断然いいです。

    • 4
    • 19/04/10 17:58:53

    >>5100
    医師が診るだけで診断って珍しいですね。

    • 1
    • 19/04/10 18:12:47

    >>5096
    グレーの息子も私立小学校を考えました。
    でも、5096さんと同じこと知り合いに言われ、納得して今の公立小学校に入れました。もし合わなければ、中学受験を考えようと。
    今子どもが苦しまずに通えるのがいいのか、将来社会である程度通用するように今揉まれるべきか、本当に悩みます。今潰れてしまっては困るけど、温室から出られなくなって欲しくない。
    みなさんの意見を参考にさせていただきます。

    • 2
    • 19/04/10 23:08:32

    >>5104
    珍しいですよね。

    • 1
    • 19/04/10 23:33:24

    疲れました。自分の育てかたが悪いのかな。自分の普段の行いが悪いからそうなったのかな。1番辛いのは本人だと分かっていても…限界です。療育もいっぱいで予約の電話してもダメで。どう向き合っていいのか分かりません。

    • 5
    • 19/04/11 12:26:57

    >>5107

    同じです。お子様おいくつですか?
    うちは小学生です。入学後に分かりました。
    ずっと気づいてあげられなくて、本人の性格だと思っていたけど違ったみたい。
    自分を責めてしまう気持ちも、療育等どこがいいか、定型発達の人にはない悩み増えるばかりで何にも楽しくありません…

    • 3
    • 19/04/11 13:54:52

    >>5108
    高二です。去年色々あり児相にお世話になりそこで受けたウィスクで分かりました。
    小学生なんですね。検査しましたか?自分もずっと性格だと思ってました。でも小学校高学年から何か違うと思いはじめ、中学で不登校になり何とか全日の公立なの進学校に行ったのですが度々休み、精神科(予約取りたい所の繋ぎです)にも1度のみ。突然怒り出したり…もう疲れました。ここ数ヶ月口を聞いてません。向こうは私を避けます。ご飯も白ご飯のみ。絶対に私の作ったご飯を食べません。お弁当も持っていきません。自分の事を嫌っている(色々ありました)のも分かるので。いっそう、この子を殺して自分も死んだ方がいいのかなと思いました。

    • 3
    • 19/04/11 20:04:02

    ADHD、自閉症傾向があると診断がついてる小5の息子。
    3年の二学期から五月雨登校→不登校。
    5年になって少しずつ行けるようにはなったけど、まだ二時間とかが限度。
    担任から給食の時間までいないのは、給食を止めてるのを気にしてるからじゃないかって手紙がきた。
    だから偏食で少食だから給食の時間が苦痛だって言ったじゃない。
    本人の為にはこれから朝登校班で来させた方が良いとか、、
    それが出来たらとっくに行ってるわ。
    支援級にうつりたいけど、友達もいるしとにかく嫌がる。
    でもこのまま普通級でもついていけるとも思えない。
    毎日悩んでパニック障害が酷くなってしまった。

    • 6
    • 19/04/11 21:28:18

    >>5110
    どれだけ疲弊されているか心中お察しします。
    無理解な担任は無視でOKです。しつこいようなら校長や教頭管理職に今の現状を耳に入れておきましょう。

    学校に来ることが精一杯の生徒に登校班で来いってハードル上げて強要しようとする、また不登校にならないように親子で頑張っていることも「学校に来れているだけ進歩している」と理解して欲しいと話をしていいと思います。

    管理職が使えないなら県の教育委員会に相談しましょう。

    • 3
    • 19/04/12 16:42:33

    見た目は普通ですが物の言い方に
    問題があり、友達が離れていっているような
    気がしています。
    自閉症傾向 機嫌が悪くなる。
    遊ぼうと言われても突然嫌だとか
    天邪鬼に。
    小2娘です。
    休み時間は男の子と鬼ごっこをして
    遊んでいるようですが
    この先も見守る形でいいと思いますか?
    だんだん浮いてくるのかな…

    • 4
    • 5113

    ぴよぴよ

    • 5114

    ぴよぴよ

    • 19/04/14 02:52:45

    高機能やアスペの子は、嫌なことから逃げるのも特性としてありますか?
    何でもかんでも特性と捉えるのはダメなのかも知れませんが、皆さんの子供さんはどうでしょうか?

    • 0
    • 19/04/14 03:00:30

    >>5115ありますよ
    大人なら転職繰り返してる人がそうなんじゃないですか?
    だけど、そこで我慢すると二次障害で鬱や統合失調症になるから難しいですね。

    • 4
    • 19/04/14 03:18:44

    >>5115

    やる前から逃げてますか?
    やっても能力的にできなくて自分でも嫌になって逃げるのでは?

    • 0
    • 19/04/14 05:55:36

    >>5112
    天邪鬼になってしまう理由を少しずつ聞き出す天邪鬼を続けると「言っているからもう遊ばない」と遊ぶ友達が居なくなると、本人に分かりやすく諭し続けるしかないかも。男の子と遊ぶ小2、まだ低学年だし健常の子供にも情緒面の幼い子はいるので見守りでいいんじゃないかな?と思いました。

    • 1
1件~50件 (全 9915件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ