【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51867件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/21 10:22:26

    >>22280年齢も度合いも症状も同じだー
    ギョッとするよね。
    興奮した時とか暇な時になる。
    会話もできる日とできない日がある。

    • 3
    • 18/08/21 10:50:53

    >>22234
    いまさらですが、
    旦那からの遺伝っていう人が多いのは、自分のせいでないと言いたがっているのではなく、
    実際のところ
    知的障害も発達障害も男のほうが圧倒的に多いからだと思う。
    私の感覚(病院や支援学級で見てきて)で言うと、
    だいたい比率は4~5:1くらいかな。
    だから、夫に障害があって、それが遺伝している率も
    それくらいだと思う。

    • 2
    • 18/08/21 10:56:36

    >>22280
    うちの子はないんだけど、あれってなんなんだろうね?
    ストレス解消?
    チックのようなもの?
    どうしてやめられないんだろうと思ってみてるけど、
    大人になっても言っている人を見ていると、
    やっぱり止める方法はないんだろうか?

    ずっと聞いてたらこっちのストレスがたまるよね。
    誰か詳しく知っている人がいたら聞きたいです。

    でも、できればたたかないであげて。
    ストレスでかえって悪化したり、違う症状が出たりしないかな?

    • 2
    • 18/08/21 13:01:23

    >>22282
    同じ悩みの人いてなんか安心した。お子さんうちと同じ年で障害の度合いも同じなんですね。
    周りは発達障害の子ばかりだから、親近感わきました。
    うちも一人遊びしながらだったら興奮したときや暇なときに出る。
    今まで、成人男性の知的障害の人のそんなの聞いてもイラついたこと無かったのに毎日あれ聞いてたら狂いそうになる。

    • 1
    • 18/08/21 13:05:33

    >>22284
    私の代わりに知ってる人いたら教えてほしいってコメントしてくれてどうもありがとう。
    私も知りたいし、詳しく分かる人いたらあれが何なのか解決方法知りたいです。
    叩いたらダメだよね↓
    叩いたらすごい罪悪感に襲われて、泣いてしまう。
    だから叩くのはやめるね。
    まともに聞かずに耳栓買おうかな
    チックかストレス発散なんだろうか。。
    コミュニケーション、社会分野がここ一年で著しく伸びたのに何でなんだろ。

    • 1
    • 18/08/21 18:47:46

    >>22286
    ある意味、自傷
    常同行動だろうね

    自分の安定を保ってるんだと思う

    • 4
    • 18/08/21 20:12:25

    >>22287ある意味自傷になるんだね。
    常同行動か、確かに昔から常同行動はありました。
    これがずっと続くなんてもうしんどい。
    私がうるさい!って怒鳴ったらギャハハハハって爆笑するしもう意味が分からなさすぎて発狂してしまう。

    • 4
    • 18/08/21 20:26:07

    >>22288
    少し調べてみたら、こんなタイトルのページが出てきた。
    自閉症や知的障害者が大声や奇声を出す理由と対策・対応
    ↑このタイトルを入れて検索してみて。

    怒っているのに笑ってるとか、
    ここに出ている例の一つかも。
    少しでも解決に結びつくといいね。

    • 3
    • 18/08/21 20:31:57

    自閉症スペクトラム 軽度知的 年長 行く末はどうなるの?将来が見えない 嫌になる

    • 7
    • 18/08/21 21:23:10

    中度に近い軽度知的と自閉症スペクトラムの年長の我が子。支援学級で他の子の真似をしながら成長を促すか、支援学校で環境を安定させてマンツーマンで成長を促すか…。どちらもメリットデメリットがあるし、変な話、どちらも行けたらいいのに。悩むわ。

    • 5
    • 18/08/21 22:09:14

    また冷蔵庫荒らされた
    最近やらないから油断してたわ

    • 5
    • 18/08/21 23:09:23

    >>22289あなた、さっきもレスくれた方だよね。親身に教えてくれてどうもありがとうね。今日も苦しいことがあって疲れてたからとっても嬉しい。
    早速ググって、じっくり見てくる。

    • 3
    • 18/08/22 11:32:03

    >>22291地域も関係あるのかな?
    うちは支援級しか勧められない。マンモス校だし不安だけど。。

    • 0
    • 18/08/22 11:35:42

    >>22291
    うちは支援学級にした。中学校から支援学校にしたけど。

    • 2
    • 18/08/22 12:55:21

    >>22291
    うちは重度じゃないと支援学校行けないから、あなたのお子さんと同じくらいだけど支援学級です。
    近隣に新しく支援学校が増えるそうなので子どもが中学になったら支援学校に行かせたいと思ってます。地域の人に存在を知ってもらうにはよかったかな。

    • 2
    • 18/08/22 16:42:18

    >>22291
    中度知的、自閉症の我が子は支援学校希望してます。
    この子には身辺自立が優先だと思いました。

    • 1
    • 18/08/22 17:10:32

    軽度知的で支援学級に通ってる娘が居ます。
    何か支援学級の先生って普通学級の子と勘違いしてません?って感じするんですけど、皆さんの学校はどうですか?

    • 1
    • 18/08/22 17:39:00

    >>22298
    当たりハズレは激しいよ。
    とことんダメなくそ教師もよくいる。

    • 8
    • 18/08/22 18:21:17

    >>22298
    いるいる。

    • 2
    • 18/08/22 18:25:05

    日本語通じないって、ほんときつい。

    • 10
    • 22302

    ぴよぴよ

    • 18/08/22 23:03:58

    あーほんとうざい
    早く寝てくれよ
    うるさすぎて頭おかしくなりそ

    • 8
    • 22304

    ぴよぴよ

    • 18/08/22 23:48:52

    今NEWS ZEROで職場で仕事が遅いなどの理由で障害者虐待の事をやって居た。将来就職が決まってもこう言うのがあったりして生きづらいんだろうな。

    • 8
    • 18/08/23 05:39:42

    >>22305
    賃金未払いが8割りだって。
    やっぱり詐取されてるんだね。

    • 3
    • 18/08/23 11:18:11

    >>22291
    うちも同じような軽度知的障害で、支援校にしました。身辺自立、就労につながる指導と情報、理解ある先生方の存在が決め手です。息子も学校が好きで、嫌がらずに通えてます。

    • 5
    • 18/08/23 14:00:08

    >>22298
    支援学級の先生って、結構発達障害のこと理解してない人わりといるみたい。
    支援学校の先生と違って、障害児の教育について勉強してない人がほとんどだと思う。
    中には、普通学級の担任になれないから、支援学級の担当になった先生もいるみたい…。

    来年度支援級や支援学校か悩んでるんだけど、外れの先生に当たると怖いなー。

    • 7
    • 18/08/23 14:02:45

    せっかく朝からデイサービス行ったのに警報でて帰ってきた…。
    全然大阪風強くないよ!どうせ屋内で過ごすんだから夕方まで預かってよ。

    • 9
    • 18/08/23 20:06:21

    >>22291です。皆さん、色々なご意見助かりました。ものすごく参考になります!
    うちの地域は知的があれば、支援学校の入学資格があります。9月に支援学校の体験入学があり、その後で市教委に書類を提出する予定です。ありがとうございました。

    • 2
    • 18/08/24 01:34:35

    >>22308

    うちの学校がまさにそうだ。。障害についての知識は皆無に等しい。毎年学級崩壊させた担任や親とトラブルになったりした担任が支援クラスに配属されてる。。

    • 4
    • 18/08/24 02:57:53

    最近子を療育園に送った後無気力になってしまう。
    そして子と離れて思う、あ~そっか私には何にもないんだな。この子と一緒にいるとしんどいし関わり方も分からないし、イライラしかない実際、園に預けて離れたのに、神経も心もぐったり疲れてて。何も手につかなくなってる。
    せめて預けてる間は、子供以外の事を集中して出来たら(たとえ家事でも)良いのにな。
    皆さんはどうですか?

    • 10
    • 18/08/24 04:38:23

    毎日4時に起きやがって!ふざけんな!

    • 12
    • 18/08/24 04:53:10

    >>22312まったく同じ。自分の場合は不眠症もあって午前中は特に動けない事が多いよ。家にいるのは苦にならないけど、子供がいない間に重い体にムチ打ってご飯の準備したり家事少しずつやるようにしてるよ。ただでさえ疲れちゃうんだから、あなたのペースで良いと思うよ。
    趣味とかあればまた気分も変わるのかなって思うよね

    • 4
    • 22315

    ぴよぴよ

    • 22316

    ぴよぴよ

    • 18/08/24 06:34:21

    ケトン性嘔吐症で頻繁に入院。
    デイからの電話にビクビクしながら仕事する毎日。
    いい加減、丈夫になってくれよ。

    • 5
    • 18/08/24 08:05:05

    発達障害の息子のイライラする。放課後等デイでもいろいろやらかしてるみたいで本当に嫌。妹には意地悪ばかりして、妹が勉強したりしてると邪魔したりする。物とか場所を1人で占領。寝てる時も側で寝てる私や妹を蹴飛ばしてくる。何か喋ればうるさいって言ってくる。何様なんだよ。本当にイライラする。

    • 14
    • 18/08/24 08:48:15

    >>22312
    最低限のことしかできない
    代謝が悪くて、体を動かした方がいいのは分かるけど気持ちと時間に余裕がないし
    障害児抱えて健康体でいるなんて無理
    まずストレスがなくならないんだから

    • 12
    • 18/08/24 09:25:14

    >>22308
    熱心な人もいるけど、知識もなくやる気もなく通常学級では役立たずだから支援に移ってる先生も割りといるよね。知識無いから地雷踏みまくって子ども不登校にさせたり旅行だなんだって休みまくってる先生とか、
    正直なんだコイツ、、、、!!って先生もけっこういるよね。

    • 3
    • 18/08/24 10:28:10

    >>22312
    とにかく体を休めたいから、ゆっくりダラダラしてるよ。家事も最低限。専業だけど毎日掃除機かけたりトイレ掃除しない。洗濯だけ仕方なくする。
    周りからは、子供が学校行ってる間暇じゃない?働きなよ!って言われるんだけど、子供がいない間はとにかく体を休ませたり、買い物や
    ランチ行ったりしてリフレッシュしたい。
    だって朝と夕方以降は障害児の相手して、昼間
    仕事したら、自分の休まる時間がないじゃん。
    私甘いこと言ってるかもしれないけど、本当に
    昼間体休めないとやって行けない。
    本当は貧乏だから仕事した方がいいんだけどね。健常児と違って土日ずっと家の中にいるから、仕事休みの土日もゆっくりできないし。

    マジで廃人な生活だよ。

    • 24
    • 18/08/24 12:14:04

    >>22312
    同じく無気力。やりたい事いっぱいあるけど、帰宅後の子供の相手をするために体力を充電しておかねば、とグダグダしてます。
    充電しておかないと子供に優しく接することが出来ない…

    • 11
    • 18/08/24 16:16:07

    子が学校やデイサービス行ってる時間が天国。
    でも時間が過ぎるのがめちゃ早い!

    子供が家にいる時は、1秒1秒が長い。

    • 17
    • 18/08/24 23:58:25

    >>22323凄いわかります!本当に気分が違う。でも、いつもいつも迎えの時間が近づくと気分が下がる…。

    • 2
    • 18/08/25 00:02:25

    >>22312
    同じです
    後、帰ってきてからと休みの日の体力を残しておきたいので

    • 1
    • 18/08/25 00:17:57

    わたしが死ぬまでこの子の世話するのか。
    夏休みとても疲れたよ。愚痴ごめんなさい。


    • 17
    • 18/08/25 08:17:03

    自分一人こういった思いをしてるのではないと
    こちらの書き込みを見て共感しては泣きそうになっています、がんばろうなんてこれ以上思えないですが…生きていくしかない、今目の前が苦しいから先はまだ見えません

    • 9
    • 18/08/25 11:17:49

    友達に女の子の赤ちゃん産まれて嫉妬しちゃった。希望通りの女の子だって。
    周りの妊娠出産報告聞いてもどうせ健康な子でしょ?って思う。
    まぁ、障害児は少数派で、健康な子2人以上育ててる人が大多数だもんね。

    健康なら性別なんてどっちでもいいじゃんっていうけど、私も健康な女の子が欲しかったな。
    現実は障害児男子一人っ子です…。

    • 15
    • 18/08/25 12:48:22

    何か食べてる時以外は機嫌悪いってなに。勝手に怒ってる。歯ぎしりやめてくれ。

    • 7
    • 18/08/25 13:07:08

    遊ぶ約束すっぽかされたらしい。
    昨日から楽しみにしてたのに。
    うざい息子が悪いんだろうけど、胸が痛む。
    こんな事がありながら相手を思いやれる気持ちを持って欲しいなぁ。 一方通行のコミュニケーションだから嫌がられるのも充分わかるんだけど。そんな息子が不憫で。

    • 13
    • 18/08/25 14:07:11

    >>22328五体満足で健康なら良いよね。ちょっと違うかもだけど、父親の妹は自分の孫が殴り合いの喧嘩して大変なのよーとか毎回毎回言うんだけど健常児の喧嘩なんかかわいいもんだよね。
    ちゃんと話したら子供も解るだろうし、何より何に対して怒ってるのかわかるし。
    障害児のパニックとかは理由も解らないし宥めようが理解してくれやしない。
    父親の妹もうちも大変って張り合って来るけどはっきり言ってこっちには障害児がいるのに、同じように大変って言ってくる意味がわからない。
    近い親戚だから私を慰めてる訳でもないし、明らかに張り合いなんだよね。
    障害が無いだけ幸せだろって心の中で毎回毒付いてる。

    • 13
1件~50件 (全 51867件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ