【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51893件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/14 13:17:20

    >>23467
    レスありがとうー。
    何回も言いそうになったけど義父が本当にいい人だから我慢してるよ…。
    義母も昔はマトモだったらしいから、統合失調症とかかもしれない。

    • 0
    • 18/10/14 11:10:27

    >>23460 義母クソだね。今度何か言われたら思ってること全部ぶちまけてやりなよ。私なら言っちゃうな。

    • 0
    • 18/10/14 10:42:40

    >>23465

    コメントありがとう~。

    本当なんの為のショートステイなのか分からない。
    よーっぽどじゃないとダメなのかな。
    もう本当しんどくなるよね

    • 1
    • 18/10/14 10:32:55

    >>23462
    なんのためのショートステイだよ?って思うよね。本当に辛い時に利用できないのはしんどいよね。
    たぶん、今ショートステイや施設も定員がいっぱいな所が多いから、虐待疑いとか両親の病気とか以外なら利用できないんだろうね。

    • 3
    • 18/10/14 10:29:12

    最近思ってたのが、
    障害児より健常児の方が育てやすいってコメントに、健常児も大変だよしんどいよとか、
    休みの日一日見るのがしんどいってコメントに、うちの子は普通におでかけできるから楽しいとか、子供も学校で疲れてるんだから土日はゆっくりさせてあげてとか、
    そんなの、健常児も大変とか土日は子供を家でゆっくりさせてあげたいなんて頭ではわかってるよ。
    現実世界でも周りに正論言われるのに、ネットで愚痴吐いただけでわざわざアンカーつけられて正論言われると辛い。

    あと、ここには短時間の外出すら子も沢山いるのに、うちの子はお出かけできるから楽しいってわざわざここに必要ある? ここは愚痴悩みトピだからトピずれだし、チラ裏トピに書いたらいいのに。

    • 5
    • 18/10/14 10:14:55

    もっと発達障害専門医が増えて欲しいなぁ。今は車で往復3時間で15~30分枠しか取れない場所で、優しい医師なんだけどさ。通うのって地味に距離が辛くなるわ。

    • 3
    • 18/10/14 09:43:28

    リハビリの定期検診?発達検査?受けた時にショートステイ利用したいって言ったら歩かなきゃいけないとか無理しないで頑張ってって事言われたけど、その隣接してる入所施設明らか脳性麻痺で車椅子の子がいるのになんで?
    無理しないで頑張ってって言われても無理だから勇気出して言ってみたのに。
    頼れるような人もいないのに。
    なんなの。
    ホントに無理。
    野垂れ死にしそう

    • 4
    • 18/10/14 09:43:14

    >>23459
    すごい上から目線w
    何様?

    • 6
    • 18/10/14 09:29:55

    障害児産まれて義母に言われた「うちの家系の遺伝じゃないよ!うちの方はおかしい人いないから!」ってのがずーっとムカついてる

    義母の異常に空気読めないところ、何かしらの障害なんじゃないかと疑ってるんだよね
    結婚の挨拶に行った時に言われた「貯金はいくらあるの?」とか「あなた清い体なんでしょうね」とか「お母さんとお父さんはいるの?病気持ってない?」とか明らかにヤバかった
    たまにブツブツ延々ひとりごと言ってたり被害妄想もひどい
    おかしい人はアンタだよ!って言ってやりたい

    義父はマトモだし旦那もマトモなのに…
    義母からの隔世遺伝なんじゃないかなうちの子

    • 14
    • 18/10/14 09:12:28

    >>23458
    そうね。
    今の段階ではあなたの特性上そうしたほうがいい。

    もっとソーシャルスキルが上がったらわかることもあるかもね。

    • 4
    • 18/10/14 08:57:38

    >>23457
    共感なら返信してもOKで、ん!?それは違うでしょって思ったものには返信禁止ってこと?
    今度からそうします。

    • 0
    • 18/10/14 08:53:09

    >>23455
    返信は反対意見だけではないでしょ?

    共感のレスがついたらそれはかなりの癒しになる。

    ノートに書き出してスッキリするタイプの人もいるだろうけど、誰かの目に触れるところで吐き出して自分の気持ちを知って欲しい…というタイプもある。

    • 4
    • 18/10/14 08:30:40

    >>23451

    粘土のように遊ぶと書いてあるから、臭いしないのかなと思ったのでは?

    • 1
    • 18/10/14 08:24:46

    >>23454
    返信されるのが嫌ならノートにでも書いてたら?
    皆が読むところに公開しておいて、愚痴なんだから何も言うなっておかしくない?
    じゃあ何故書きこむの?

    • 0
    • 18/10/14 07:31:19

    >>23444
    ここは愚痴悩みトピだから、嬉しいことや良かったことはトピずれ。
    あと、愚痴りたいだけなのに、愚痴に対して
    正論とか綺麗事言ってくる人が嫌。
    ネットじゃないと愚痴れないことがあるからさ。
    まぁ、私もスルーすべきなんだけど。

    • 4
    • 18/10/14 06:18:34

    朝4時に起きて活動開始よ。
    日曜日くらいゆっくり寝かせてくれー

     

    • 6
    • 18/10/14 03:34:51

    顎骨腫と診断されて…悪性ではなさそうだけど、MRI撮ることになった…
    初めてだから、MRIのとこまで行って音をきかせた…(そこの病院は外まで音が聞こえる)聴覚過敏持ってるのと、丸いヤツ?が動いてくるのに怖がりそう…
    音については聴覚過敏用の耳栓を買おうと思ってるけど…無理そう…
    大丈夫かなぁ。

    • 2
    • 18/10/14 01:39:06

    >>23424
    息子は鼻が悪いということはないと思います。
    まだちゃんとトイレに行くことが出来ないことと、鼻が悪いことが関係があるのですか?

    • 0
    • 18/10/14 00:04:06

    >>23428
    開業医とかデイケアお休みかな?
    休日診療混むんだよね。ずっと10日間
    世話するのか。今から気が滅入るよ。

    • 2
    • 18/10/13 20:10:06

    >>23445
    うちも空間を整理したい
    いろいろ物を見ると、気になってイライラしてこだわりが出るんだと思うんだよね
    一人で落ち着く部屋があれば・・・様子が変わるような気がする

    • 1
    • 18/10/13 19:38:35

    >>23446
    ありがとう!
    達成感もあるんだけどさ、
    今はまだ小さいからこの程度で済んでるけどこのまま大きくなったらそれこそ座敷牢とか作らなきゃ閉じ込めておけないなって絶望感もあって変なテンションだわ笑

    • 0
    • 18/10/13 19:32:32

    >>23438
    小さい時は大変さは有りながらも、子供と過ごす週末がそれなりに楽しかった
    今は旦那が居ない時は子供が何をするだろう、子供に何をされるだろうって憂うつだし、緊張する

    • 5
    • 18/10/13 19:18:30

    >>23445
    お疲れ様!

    • 1
    • 18/10/13 19:15:00

    やっと断捨離と模様替え終わった!
    子供部屋にする予定だった1階の洋室を空っぽにしてソフトフローリングに張り替えた
    ドアに鍵もつけて、窓ガラスにも割れないようにするシート貼った
    置いてあるのは柔らかいクッションとぬいぐるみだけ
    息子軟禁部屋の完成!
    これなら異食や自傷や他害の危険もないよね
    あー明日から楽になりますように

    • 14
    • 18/10/13 19:10:47

    >>23443
    うちは障害児だけど楽とか、障害児の愚痴をこぼしてる人に攻撃してくる人いるよね。

    障害児だけど楽ってコメントが攻撃してるって被害妄想激し過ぎない?

    • 6
    • 18/10/13 18:58:14

    最近なりすましなのかわからないけど、うちは障害児だけど楽とか、障害児の愚痴をこぼしてる人に攻撃してくる人いるよね。

    ここは「障害児の愚痴・悩みトピ」なんだから、障害児育児で楽しいことがあれば違うトピにかいたらいいのに。

    • 7
    • 18/10/13 16:29:56

    >>23440

    うちも週5で学校と放課後に療育行ってるんだけど、外では良い子らしい

    でも、家だと自分の思い通りにならないと暴れる。外で良い子だから、それだけストレスたまってるんだろうなと思ってるから、危ない物や大事な物は鍵のかけてある部屋に置いといて、あまり叱ったりしないで普段頑張ってて偉いねって甘やかしてる

    • 4
    • 18/10/13 16:22:03

    >>23439
    うちも自閉症いるから、障害児の子育てしてるということで同じ立場なんだけど

    何をそんなにイライラしてるの?

    • 2
    • 18/10/13 16:05:02

    >>23438
    うちの子供は
    家でおとなしく過ごせないんだよ
    やってほしくないことをやり、止めると暴れる
    出掛けたら出掛けたで回りに迷惑かけるし
    そんな子供とずっと一緒に居るのはキツいんだけど

    • 5
    • 18/10/13 15:40:28

    >>23438健常の親だって言うじゃん
    わざわざもっと過酷な育児してる方に聞きに来る前に健常児の親に聞くためにトピ立てたらどう?

    • 4
    • 18/10/13 15:11:04

    よく土日祝日になると子供が家にいるから大変って言ってる人は子供の事好きじゃないの?
    普段子供は学校や療育で頑張ってるから休みの日ぐらい一緒にいて甘えさせてあげたいと思わないの?

    • 0
    • 18/10/13 15:05:06

    障害児の育児の悩みなんて発達を診てもらってる医師や看護師くらいにしか話してないや。親に話しても分かってもらえないだろうし、うちの地域の保健師は役立たずだから。親や保健師は気休めで当たり障り無い事しか言わないのが分かってるから、初めから頼る気しない。

    • 4
    • 18/10/13 14:53:48

    私なんて行政の人間に育児の事について聞かれたときに、基本的に育児の悩みは子育て相談の心理士の方にしか相談してないって話したら
    いかにも抱え込んでるから精神的にもよくないんだよってアドバイスするかのような話し方でお一人でちょっと抱え込みではないですか?!って言われていらっとした。
    友達には障害児の子はいないので育児の悩みは話しませんって答えたら、
    ああ、話しても分からないだろうなって気持ちになっちゃうんですね。
    って勝手にまとめられて腹立ったわ!
    違うわ、障害児育児の悩み話しても相手が困るから言わないんだよ!
    凄くイライラした!
    んで聞くだけ聞いて改善策も教えてくれない。
    何しに話聞いたんだよ

    • 9
    • 18/10/13 14:14:03

    私も相談や聞いてほしいことは同じ境遇のママ友か療育の先生方、クリニックの先生のみにしてる。
    友達でも話せないし、親にも話せない。
    話しても相手に負担かけそうだし、こっちも傷つきそうだから。
    幼稚園のママ友の悩みなんて、ハロウィンの衣装がー、とか喘息で薬飲んでてー、とか
    カタカナが書けなくてー、とか。
    そんなんだもん。
    パニックで、感覚過敏で、言葉でなくて、
    癇癪起こす、そんなの普通の親にはわからないよ。

    • 10
    • 18/10/13 14:07:33

    >>23431
    私、基本障害児の子の悩みは、療育のママや、
    先生や保健師にしか話さない。
    障害児を育てたことしわからないもんだから。
    実母や義母にも相談に乗ってもらったりするけど、2人とも障害児を育てたことないから、
    私の気持ちをわかってくれないこともある。

    健常児しか育てたことない人には、相談しないようにしてる。どうせ変な綺麗事言われるだけだから。

    • 12
    • 18/10/13 14:07:22

    人生の悩みの9割子どもなんだけど、しかも解決しない。生きてる間ずっと障害者の親。
    これが苦しみの全てだし、しぬ瞬間もきっと心配や後悔やですんなりあの世に行けないだろうな。私は前世でよっぽど何かしたんだろう。だからこんな苦しみを背負ったんだろうな。

    • 9
    • 18/10/13 14:05:23

    >>23430そりゃそうだよね。ってかそれしか言えないと思う。健常児しかいないので障害児はわからないよ。私だって軽度知的の我が子しかわからないので、重度の子とかわからないもん。

    • 6
    • 18/10/13 14:02:26

    >>23427
    健常児の育児と一緒にしないで欲しいよね。障害児は大変さが違うし、しなくていい苦労もいっぱいあるのに・・・って言うと叩かれちゃうのかな。

    • 3
    • 18/10/13 13:58:04

    >>23427
    私も言われたことある。「健常児だってしんどい。悩みがある。」ってアドバイス。

    でもさ、障害児産んで育てたことない人は、
    励ましのために上のようなアドバイスしか出来ないんだと思う。

    私は、「大変だね」「しんどいね」って共感してくれるほうが良いかな。

    • 4
    • 18/10/13 13:57:07

    >>23427
    うちは障害児二人だよ。
    片方健常なんて楽じゃん。

    • 3
    • 18/10/13 13:55:00

    >>23413
    私のそのニュースみた!やばいよね。
    なんでわざわざ10連休にするの?

    しかも、10連休ちゅうで、祝日が多いから、デイサービスとかもやらないよね…。

    • 6
    • 18/10/13 13:52:22

    本当に死にたくなって、姉に「こんな悩みがあって、こんなことが辛くて、とにかく毎日苦しい」という愚痴を聞いてもらった
    聞いてくれるだけでよかったんだけど「健常児の育児だって悩むことがたくさんある」「辛いのは障害児の育児だけじゃない」と言われて悲しかった

    うちだって上の子は健常児だから、発達を周りと比べてしまったり、周りの親とのかかわりがうまくいかなかったりして、悩むことがあるなんて嫌という程わかってるのに…

    健常児の上の子の悩みなんて重度知的のある下の子の悩みとは比べ物にならないよ
    上の子は周りの子と仲良く遊べるしトイトレもスッと出来たしいつの間にか数字も理解してた
    引っ込み思案だから学校で友達の輪に入れないこともあるみたいだけど毎日楽しそうにランドセルしょって家に帰ってくる

    下の子はもう、そういうレベルじゃない
    催したら垂れ流し、寒かったら着るというのを理解できなくて秋冬も裸になりたがる、奇声、癇癪、パニック、多動、夜驚症、てんこ盛りだよ
    言葉も通じないから人間の形をしたケモノの相手をしてるような感じなんだよ
    私が死んだあとのことを考えると気が重い

    健常児の悩みと一緒にしないでほしい
    誰にも愚痴言えない

    • 7
    • 18/10/13 13:37:17

    >>23400
    多いですね。
    筆算50問って結構大変じゃないですか?
    うちは6年ですが、音読と漢字ドリル1Pまたは算数ドリル1Pくらいかな。
    30分もかからないです。
    算数はむずかしくなってきてるのでたまに横について一緒にやります。
    少し減らしてもらうようお願いしては??

    • 0
    • 18/10/13 09:44:02

    >>23421
    我が子の障害を認めない親はこのトピに来ないでよ。

    • 9
    • 18/10/13 08:36:22

    >>23421
    お子さんは鼻が悪いのですか?
    検査した方がいいですよ。

    • 1
    • 18/10/13 07:46:52

    >>23407

    私も。
    毎日絶望すぎて死にたくて、心中しようか葛藤の日々だよ

    • 1
    • 18/10/13 05:43:49

    >>23419
    本当にそうなんですよ

    施設もそんな簡単に入れるわけがないことも知らない
    私が入院でもして、お前が一人でやってみろって話・・・

    • 1
    • 18/10/13 00:13:36

    >>23401
    私の小学4年生の息子も、まだトイレに行くこともしてくれず、まだおむつです。
    したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、気持ち悪いと思うこともしてくれず、いつまでもそのまま平気で過ごします。おむつ交換も「イヤ!」と、泣き叫んで逃げ回り、おむつ交換もさせてくれませんし、ウンチを手で掴んで粘土のようにして遊んだり、おしっこの水溜まりでウンチをぐちゃぐちゃにして、喜んで遊ぶこともあります。
    息子も何でも食べようして、口に入れてしまいますし、ウンチやおむつの中にあるゼリーみたいな物も、食べようして、口に入れてしまいます。

    • 0
    • 18/10/12 23:46:07

    もう頑張れなんて言わないで
    子供が三歳で障害がわかってから頑張ってた
    死にたくないのに生きられない人間もいるのはわかってるけど、早く死にたいんだ
    この苦しさに比べたら死ぬ辛さなんて一瞬やろ

    • 3
    • 18/10/12 23:18:23

    >>23416
    我が子を施設に入れるのが一番勇気がいること男はわからないのかな。
    男は仕事が終わって夜に少し会うくらいの毎日やもんな。

    • 1
101件~150件 (全 51893件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ