保育園で加配の先生つけている方

  • 乳児・幼児
  • 自閉症児の母
  • W41CA
  • 09/09/14 18:06:45
うちの子は自閉症で加配の先生をつけてもらっています。同じクラスにもう一人自閉症のお子さんがいるので、二人で加配の先生を一人という感じです。年中クラスで約30人。正直、加配の先生と言うより副担任の役目をしています。クラスの子にとっては加配がどうこう分からないのもありますし、加配をつけている子供だけを見ていてとは思いませんが、転んで擦りむいた傷があっても先生は見ていなようですし、絵や工作も不器用でできないから何一つ完成しないなど、もう少し手をかけて欲しいと思ってしまいます。加配の先生って意味あるのかな?と疑問に感じてしまうのですが、皆さんのお子さんの加配の先生はどうですか?よかったら聞かせて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • 7です
    • P905iTV

    • 09/09/15 00:23:09
    >>7
    最近まで工作の間も、5分と座っていられず、園庭に飛び出していました。
    もちろん工作も未完成でした。
    私『毎回、完成してないのはさみしいですね』
    先生『私達が完成まで作るのは簡単なんですよ。
    でも、それだと○くんの作品にならないんです。
    作品は、完成させる事に意味はないですよ。
    頑張って取り組む事に意味があるんだと思います。
    だから、今の○くんが頑張ってここまで出来た事をほめましょう。
    焦らなくても、成長すれば自然と作品は完成しますから』とノートにお返事をいただいた事があります。
    この5ヶ月の作品を見ると、息子の成長記録のように見えたりします。
    少しずつ作品が形になり、少しずつ完成の形状がわかるようになり、先月の作品は完成してました。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 3歳♂年少
    • P905iTV

    • 09/09/15 00:03:39
    加配の先生がついています。
    うちは、加配の先生は固定です。
    やっぱり怪我はありますが、作品は完成してます。
    連絡ノートで毎日やりとりしていただき、要望があれば『○○みたいな事をお願いしてもいいでしょうか?』と言っています。
    また、保育の方針や息子への対応などは、加配の先生・園長先生・私で、問題が出ると話をします。
    細かい事は、加配の先生と私で『○○の方がいいですかね~?』みたいな感じで話をします。
    適切な介助と見守ってくださる事・やる気を促してくださる事で、この5ヶ月ですごい成長しました。
    感謝してもしきれないです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • W41CA

    • 09/09/14 19:40:38
    ご意見ありがとうございます。

    園や先生の方針があるとすれば、それは私の方から聞かないといけませんね。連絡ノートを毎日書いているので、私の気持ちは伝えているのですが、さすがに加配の先生に「〇〇して下さい」などと言えない為、うまく伝わっていないのかもしれませんね。

    怪我は確かに仕方ないと思っています。どんなに見ていても転ぶ時は転びますもんね。うちの子は暇になるとグルグル回るのが好きなようで、回りすぎてフラフラになって転ぶので近くの鉄棒にぶつかったりと、できれば止めて欲しいって欲張りな気持ちが心の奥にあったりします。

    絵はタイトル関係なしにグチャグチャなので一度も廊下に貼られた事がなく、折り紙も途中まで先生が手伝った形跡はあるのですが未完成で工作もそうです。作品を渡される度、正直悲しい気持ちになります。

    加配の先生は数人の先生がローテーションで毎日違うので担任の先生に相談してみようと思います。

    • 0
    • No.
    • 5
    • かい
    • W62H

    • 09/09/14 19:12:21
    >>4方針は、親も一緒に決めるものなんですか!?知らなかった…。

    確かに、離れて見守るのも大切ですよね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • W53CA

    • 09/09/14 19:01:31
    担任と加配の先生と主さんと話し合って方針きめるもんじゃないの?
    友達の子の加配の先生は、なんでもかんでも手出すもんだから、今まで出来たことが出来なくなったって嘆いてたわ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • さぶ
    • SN3I

    • 09/09/14 19:01:23
    新人一年目、加配を担当した経験があり
    今 年中の我が子に加配ついていただいてます!
    こればかりは 園長や担任の方針もあるので難しいですね。でも作品が仕上がらないっていうのは疑問を感じますよね。年中さんでもクラスによっては手がかかる子が多い場合もあるかもしれませんが、仕上がってない場合は自由遊びの時を使ったりしてでも 仕上げていましたし、うちの子も不器用ながら形にしてもらっています。
    その旨は園に伝えてみても良いのでは…?と思います。加配の先生とお話する機会にでも どうでしょうか?
    怪我については あまり酷いものでない限りは分からない場合もあるかもしれませんね。二人で一人の配置などの場合 特に目が行き届かないところもあるかと思います。加配はあくまで補助なので、怪我云々については健常の子と同じではないかなと思います。

    • 0
    • No.
    • 2
    • かい
    • W62H

    • 09/09/14 18:54:48
    うちも、何の為に付けているのか疑問に思う事あります。
    お友達と、喧嘩になりうちの子が手を出し、先生は『私達の目が行き届いてなくて、止められなくてすみません』って分かりますが、何回同じ事言われただろう。
    怪我も絶えない。柱の角に頭ぶつけたりも多々あるし、申請した意味あるんだろうかと分からなくなります。

    • 0
    • No.
    • 1
    • P903i

    • 09/09/14 18:53:57
    ん~加配は副担やフリーじゃないのと同じでシッターではありません。

    加配は担任との話し合いの中で、「いつ補助をするか」「どんな援助をするか」と決めていきます。

    だから工作が出来上がらないからと言って、きちんと見ていないとかでは無いんですよ。例えば、工作に取り掛かる姿勢を持たせる事をねらいにしているならば、工作を完成させることは無理ですよね。でも、皆と同じように席に着いて、工作の道具に興味を持てばそれはその子のねらいは達成なんです。

    まどろっこしい話ですが、形作る事や、怪我をさせないように加配が付いているわけでは無いんですよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック