親に依存過ぎ?一人っ子♂

  • 小学生
  • 相談者
  • P706imyu
  • 09/09/14 01:03:38
うちの息子(小1)学校の外で友達と遊ぶことに興味がなく、いつも私達両親か同居の姑を遊び相手に求めます。
大人が相手だと自分に合わせてもらえるしゲームも勝たせてもらえてストレスがないからだと思います。
でも、これでは子供の為になりませんよね?
休日は1日中、あれしてこれして言われるし、買い物に行く度おもちゃをせがまれるし(子供同士で遊ぶ楽しさを知らない分、モノに走るんだと思います)。
でも近所に同年代の子供は少ないし、子が年少の時から私が働きに出たりで家を行き来できる仲のママ友を私が作っておかなかったせいなのかと悔やまれます。
こんな息子もいつかは親離れして親<友達になれるでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全77件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 77
    • 主さんさぁ
    • P906i

    • 09/09/24 22:17:46
    落ち着いて最初から読み返してみたら?

    言ってることがコロコロ変わりすぎだよ。

    • 0
    • No.
    • 76
    • もう
    • P906i

    • 09/09/21 23:28:56
    主さん来ないだろうね…

    • 0
    • No.
    • 75
    • んー
    • P904i

    • 09/09/19 22:48:25
    どーなったかなぁ?と見にきてみたら主は逃亡か。

    • 0
    • 09/09/19 22:14:49
    >>57
    そのキレッぷりを義母にもお願いします。
    お子さんに貯金箱買ってあげてみたら?義母がお金くれたら使わないで貯めてみるとか。
    うちの子もポケモン好きだけど、ピカチュウの貯金箱に楽しそうにお金貯めてるよ。

    • 0
    • No.
    • 73
    • そう?
    • F01A

    • 09/09/18 14:39:11
    >>70卑屈になるなら相談なんてしないでほしい。聞く耳なんて持ってないんでしょ?ほんとキレるなら人は人って思ってりゃいい話

    • 0
    • No.
    • 72
    • うん
    • W51CA

    • 09/09/18 13:03:00
    >>70
    全く同感!

    • 0
    • 09/09/18 09:38:37
    うちは1年娘ですが、学校から帰って来たら家で宿題したりテレビ観てます。友達と遊ぶのは月に一回位。学校では友達もいる様子なので特に心配はしてません。

    土日は買い物に一緒に行ったらお菓子一個は買います。カードゲームは祖父母にもらったお小遣いでしてます。
    主さんのお家は出掛けるたびにお婆ちゃんがお金を渡してくるから困りますね。

    • 0
    • No.
    • 70
    • でも
    • P704i

    • 09/09/18 09:12:10
    >>69こんなレスみると

    はいはい。良かったね。あなたのお子さんはさぞかしいい子で躾が行き届いていらっしゃるわ~。

    と言いたくもなる気持ちは分かる。


    物欲があるなしは躾が多いに関係してるというレスがある中だから余計にね。


    何気な~く自慢?みたいな。

    悩んでる人からしたらそりゃ卑屈にもなるわな。

    • 0
    • No.
    • 69
    • うちのこ
    • N905i

    • 09/09/18 08:59:41
    USJ行ったとき、何もいらないって…言ったよ。
    スーパー行ってもねだったことないよ。
    ズレるけど、マックのハッピーセットとか興味ないみたいだし(笑)
    いろんな子供がいるんだよ。
    ただ主さんは、今の自分のお子さんの状況に不満?なんでしょ?直したい?んでしょ。
    だけど、うちの子よりさぞかし聞き分けのいい子なんですね!とか逆ギレはどうかな~。
    じゃあ、うちはうち、よそはよそって割り切ればいいんでは?

    • 0
    • 09/09/17 09:58:28

    話しが変わり過ぎ。みんなが我が子自慢の様にトピズレするから主はキレたんだよ。

    友達が沢山いても物欲ある子はいるし、1人っ子でも物欲ない子もいるからね。子供が学校に行ってる間に買い物に行く様にしたら?
    極力、買い物には連れて行かない。

    友達と遊ぶより家にいる方が落ち着くんじゃないの?
    学校で遊べてるなら、そんなに気にしなくてもいいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 67
    • んー
    • P904i

    • 09/09/17 08:08:37
    主はなんの話をしてんの?!

    スーパーのガチャガチャの話からいきなり遊園地の話??


    そりゃ遊園地とかお祭りならほしがるでしょ。

    主は自分を必死で守りたいんだね。

    • 0
    • No.
    • 66
    • まぁまぁ
    • W52SH

    • 09/09/17 07:47:50
    キレなさんなって…BBSに意見求めたのは誰・誰・誰よ…

    • 0
    • No.
    • 65
    • なんか(笑)
    • P01A

    • 09/09/17 07:23:57
    言ってることがコロコロ変わるのね。

    書き方が、きついレスもあるけどさ、アドバイスしてるのに逆ギレしたり後出ししたり…

    結局何が聞きたいの?

    • 0
    • No.
    • 64
    • はぁ?
    • F01A

    • 09/09/17 04:39:46
    >>50面倒なくらいの押し問答なんでしょ?それとも押し問答の意味わかってないの?それに違う店に行くたびに欲しがるのは毎回買ってあげてるから以外の何物でもないですよね?ここは皆さん母親だから誤魔化せないですよ。ほんとに毎回買ってないのにその都度言うってことはよほど学習能力がないからそちらの心配した方がよさそう。
    意見にそわないからと逆切れす母親だから、せのへんも母親譲りで意見にそってストレスなく遊べる大人の方がいいんだろうね。血筋って怖いね

    • 0
    • No.
    • 63
    • え?w
    • SH905i

    • 09/09/17 01:18:34
    >>57どうしちゃった?

    もう済んだなら捨て台詞吐いてないで〆たら?

    • 0
    • No.
    • 62
    • もう
    • SH03A

    • 09/09/16 23:37:39
    言い訳は良いから、とりあえず我慢させれるようにして下ちゃいね~

    • 0
    • 09/09/16 23:31:37
    それなら帰宅後に友達と遊ばないのはおかしいですか?で済む話じゃない?

    トピの内容読めば物凄く甘やかされてるように思えるから皆さんが真剣にレスしているんだと思うけど…

    まだ1年生なんだし、これから徐々に交友関係を深めていくわけだから様子を見てはどうかな?

    のびのびと外に出て遊んでくれると安心だけど、他の子が親からどう言われてるかわからないし、親同士が仲良く無いと遊ぶ約束すら出来ないなんていう場合もあるから。

    とにかく、子育てに関して悩んだり苦労しているのは皆同じ。

    最初から聞き分けが良い子なんていません。

    元々は善悪の区別もつかない赤ちゃんなわけだから。

    気質もあるけどやはり躾の問題。

    年齢が年齢だから言われるんじゃないかな?

    乳幼児じゃないんだから。

    • 0
    • No.
    • 60
    • で、
    • W63CA

    • 09/09/16 22:21:55
    >>57
    なんの相談ですか~(笑)

    • 0
    • 09/09/16 21:40:47
    >>50
    うちも遊び相手求められます、それが嫌になるのはわかります。
    もう一人で遊べ!、って思うし、言ったし、でも『ママーママー』ってうるさいもん。他の一人っ子家庭は卒業してるのね(溜息)
    うちの子は、学校帰ってきたらいつも友達(多数)と遊びに行きます。土日も誰かが呼びに来てくれて一日遊んでます。でもやっぱり家で一人は寂しいみたい。
    うちの子は、私に甘えまくりだけど、親離れしてないのとは違うと思ってます。
    学校ではしっかりしてるみたいだし、友達にも恵まれてるみたいなので、家でわがままを言ってるのかなと考えてます。

    • 0
    • 09/09/16 21:19:05
    >>57
    キレちゃった

    • 0
    • No.
    • 57
    • P706imyu

    • 09/09/16 21:05:20
    54さん
    だから、欲しがるけど、最終的には我慢させると言うことです!我が家はDS等のゲーム機すら買わない主義だし(相談文にあるゲームとはトランプやオセロ等です)
    私自身に限って言えば、スイミングのテスト合格したり何か誉めてやりたい出来事の時にご褒美でちょっとした物を買う事はありますが、それも皆さんからしたら甘やかしになるんでしょうね。
    皆さんの子供は、買い物に行ってもお祭りや遊園地に行ったとしても何一つ欲しがらないんですね。うちの息子と違ってさぞかし聞き分けの良さそうなお子様で結構なことで!

    • 0
    • No.
    • 56
    • うん
    • W63CA

    • 09/09/16 20:36:17
    >>55
    うちはもうお絵かき的なことせがんできたりしないからちょっとビックリ。
    ハナマルとか宿題の保護者サインを絵にしてとかそれくらい。

    • 0
    • No.
    • 55
    • なんつーか
    • F904i

    • 09/09/16 20:31:29
    精神年齢が3~4歳だよね

    • 0
    • No.
    • 54
    • 違うんじゃない?
    • W63CA

    • 09/09/16 20:29:52
    >>50
    遡ってみたけど

    百円二百円のガシャポンや食玩を、同じ日に違う店に行く度欲しがります。これも全面禁止のほうが良いでしょうか?

    店に行く度に買い与えるなんてしたくありません。(あんまり子がふてくされると心が折れそうですが&#x{12:F6BF};)

    スーパーに一緒に行った時にお菓子ひとつ買うのも甘やかしになるんでしょうか?

    物欲は我慢させるようにしてますが、どこか出かける度に、買う・買わないの押し問答になるのが、いつも億劫です。

    皆さんは、どの程度の間隔で、モノを買い与えますか?誕生日に買う値段のものではなく、百円単位の安いものをです。


    これ全部主のレスだけど改めて読んでみてどう思う?
    買い与えてるみたいだし、トピ文の話しなんかじゃないと思うけど。

    あとみんなはこの歳で買い物くらいで押し問答はしないよ~って言ってるよ?

    • 0
    • No.
    • 53
    • んー
    • P904i

    • 09/09/16 20:27:14
    主、旦那さん、義親、実親がみんな教育方針が違うのに問題があるんじゃない?
    例えば主が1個だけねってことにしても、旦那さんだといくつも買ってしまう…ってことになると子供はわかんなくなるんじゃないかな?

    主が友達と遊んでほしいなら、公園とか行くようにしたら?

    • 0
    • No.
    • 52
    • ん~
    • W63CA

    • 09/09/16 20:17:13
    >>50
    でも、『「買って買わないの押し問答」すらも、うちはないよ』とみなさんは言ってるんじゃない?

    うちにも小1♂がいるけど、買って買わないの押し問答はないですね。
    それは多分、1歳2歳の頃からの躾の積み重ねで、息子自身、「言っても買ってもらえないだろうな~」って諦めてるっぽいです。
    それがいいことか悪いことかはわかりませんが、唯一、旦那だけは買い与えてます。
    週末だけのことだから、それは許可しています。
    年中の娘はまだ「買って~」がありますが(^_^;)

    • 0
    • No.
    • 51
    • 2年母
    • SH705i

    • 09/09/16 20:12:26
    >>50
    我が子も一人っ子なので、このトピを何度か見てるのですか、私が気になったのは…トピ文の『買い物行く度におもちゃせがまれる』の部分です
    買い物行く度にだったらちょっと嫌になるし
    >>6には、『おもちゃと言っても100円200円のガシャポンだし…』って書いてるからじゃないの?

    だから、みんなそんなに買い与えるのは良くない、って書いてるんだと思います

    • 0
    • No.
    • 50
    • 主です
    • P706imyu

    • 09/09/16 19:46:01
    買って買って!って大声で泣きわめいたりする訳ないじゃないですか。一年生なんだし、面白くなさそうな顔をする位です。
    なぜ、私が(我慢させてるとレスしたのに)息子に物を買いまくってるような言われ方ばかりなのか、不思議に思いましたが。
    きっと皆さんは相談文の『休日は1日中あれしてこれして言われる』の部分を物欲の意味のみに受けとってらっしゃると思います。
    子供は昆虫やポケモンが好きなので、その絵を何度も書いてと言われたり、夜何度も何かお話してとか、公園に一緒に来てとか、遊び相手に親ばかりが求められるので、小1なら親より友達と遊んで欲しいな~と思って相談したわけです。
    それに応えていくのは甘やかしにになるでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 49
    • え。
    • P704i

    • 09/09/16 16:52:51
    >>44
    多い日で週に2、3です。でも結構な頻度ですね。百均限定なんです。私は買わない人で旦那は買ってくれる人…てな感じで分けてる感じです。

    そのかわり、お菓子やジュースは買わない。一個だけという約束の元に買ってます。

    今のところ大事にしてるようです。でも、旦那はかなり甘いというかごねられるのが億劫なんだと思います。

    一応、我が家なりのルールで買ってます。

    主さんの家とは違うかもしれないけど、皆さんはどの位の頻度で買ってますか?の問いがあったので答えたまでです。


    主さん家は子どもにとって絶対的な人というか、思い通りにならない人が1人でもいたらいいのかな?

    • 0
    • 09/09/16 14:15:02
    >こんな息子もいつかは親離れして親<友達になれるでしょうか?


    本気で言ってるの?

    育児って積み重ね。
    小さい時から築いた親子関係や性格は努力しなきゃ簡単には変わらないよ。

    だから回りの大人が変わらない限り変わらない。

    買い与える頻度の問題じゃなくて姑は姑、親は親。
    姑が言っても聞かずに小遣いくれるならその小遣いを有り難く思えるように、そこから支払いするようにさせてみるのは?

    その代わり親は買い与え無い。

    姑は甘くてもいいけど、親は厳しくね。

    それと子供に対して無駄に気を遣いすぎ。

    遊びだってなんだって力技以外は本気になって楽しまなきゃ。

    厳しくする事は愛情、甘やかす事は薄情。

    押し問答しようが泣こうが喚こうがダメなものはダメ。

    でも抱きしめたり沢山会話を楽しんだりするのはいくらでもやってOK。

    ちなみに、帰宅後に友達と遊ばなくてもいいんじゃない?

    まだ入学して5ヶ月くらいなんだし、そこは気にしなくてもいいと思うけど。
    こっちでも親抜きで自由に行き来してるのは小4くらいからだよ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 一人っ子
    • N905i

    • 09/09/16 13:58:11
    まず、スーパー等で買って買って~と駄々をこねられた事などありません。ガチャも見る事はあるけど、欲しいとか言わなかったな~。言ってこないから、ダメとか怒る事もなかった。
    (物欲がないのかな?)誕生日とかに欲しいものがなかなかなくて買うのに苦労した(笑)最近はDSとかあるから、一年前から予約されてるけど(笑)
    100円200円のものなんて、買っても意味あるの?とりあえずお金を使いたい?みたいな買い物依存性みたいに『何でもいいから何か買って』って感覚ですか?

    • 0
    • No.
    • 46
    • 主さんの
    • F01A

    • 09/09/16 11:04:33
    子供は内弁慶かと。外では大人しく家ではジャイアンみたいな。押し問答は今まで押せばなんとかなるってのがわかってるんですよ。だから喚く。育児に一本筋を通してないツケが回ってきた証拠。子供に舐められてますね。あとついでに姑に頭が上がらないのも見抜かれてぱかにされてるんじゃないの?一年生で家では我が儘通るから友達と遊ぶという発想がないってやばいと思うよ。思考回路がすでに面倒くさがりじゃん

    • 0
    • 09/09/16 10:46:15
    >>44さん、私も子供の心理ってそんなものだと思います。
    うちは、よく物を無くすことが多かったんです。
    文房具も大事にしなかったので、自分のお小遣いで買いなさいと子供に出させたことあったけど、それ以来無くすことなく大事にしてます。
    私は、百円でもやはり、物を大事に扱うことは教えてあげないと思ってます。

    主さんちは、大人みんなが子供に振り回されてる感じがします。
    友達の心配よりも旦那さんと子供の躾について話し合いをしたほうが良いかと思います。

    • 0
    • 09/09/16 10:13:58
    >>40
    「買い物に行くと毎回と言っていいほど買って!!といいます」
    「うちはかなりしつこく言いますね。買うまで言う!」

    小1なら、悪知恵つくし要領良くなるし、子も「今日もしつこく言えば買ってくれる」って思うんじゃない?
    毎日じゃなくても、週に2・3ガチャガチャじゃなくシールやメモ帳なんて買ってたら、月にすれば凄い回数買い与えてるわけよね?
    お子さんは、その小物を大事にしてる?
    「壊れたらまたしつこく言えば買ってくれる」とか思われてない?

    • 0
    • 09/09/16 10:04:14
    >>40
    買うまで言う!
    旦那が甘いので絶対何か買わされてますよ!
    ↑我慢させないから諦めないんじゃないの?あまり気にしてませんじゃなくて、気にした方がいいよ。
    アドバイスになってない。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 小1♀(一人っ子)がいます
    • P01A

    • 09/09/16 09:27:41
    平日は学校から帰ると、宿題・ちゃれんじ・習い事(または習い事の練習)があるので、最近は帰ってきてから友達とあまり遊ばなくなりました。
    でも、学校の休み時間に思いきり遊んでるようです。
    少額の玩具は基本的に買いません。
    「ガチャガチャしたい」って言う時あるけど、「今200円使っちゃうと、誕生日に欲しがってる玩具買えなくなるけど良い?」って聞けば「それは困る~」って諦めてくれます。

    その代わり、たまに「今日はガチャガチャかカードゲームして良いよ」って言うと、目を輝かせてやってますよ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • それは
    • W63CA

    • 09/09/16 08:45:50
    >>40
    主の問題とは全く別物だよね。
    1年生でも既に女の見栄がでてんだよね。

    • 0
    • No.
    • 40
    • うちは
    • P704i

    • 09/09/16 08:36:11
    >>32小1♀ですが、買い物に行くと毎回と言っていいほど買って!!といいます。
    毎日連れて行かないから、回数で言うと週に2、3て感じです。ガチャガチャじゃなくシールやメモ帳等です。
    うちはかなりしつこく言いますね。買うまで言う!

    物は違えど主さんとこと大差ないかな。

    でも、だからといって友達いらずというよりも友達と張り合いたいみたいな。
    交換したりが流行ってるからみたいな。


    多分主さんの子は買ってもらえるから友達に目が行かないんじゃなくて、友達と遊ぶより1人遊びが好きなだけじゃないかな?

    うちは私より旦那が甘いので絶対何か買わされてますよ!

    でもそんなに気にしてません。高いオモチャは誕生日かクリスマスだけってのは本人も重々分かってるし。

    • 0
    • No.
    • 39
    • そんなの
    • W63CA

    • 09/09/16 07:56:47
    >>32
    決めてない。
    気分だよ。
    基本子どもから欲しがる事って最近ないから『何か1個選んでいいよ』って私から言う。
    欲しがるからって毎回買い与えてると感謝の気持ちとか薄そうだね。
    いいの?それで。
    買って貰って当然的な~。

    • 0
    • 09/09/16 07:53:12
    小学1年で買い物に行って押し問答ですか…
    うちは2年生の男の子ですが買って!買って!って言うのは幼児で終わりました
    お菓子は100円ぐらいの物を毎回買いますけど
    さすがに玩具は欲しがりませんね

    言い聞かせて我慢させなきゃいけませんよ
    1年生だったら我慢出来るはずです

    友達がいてもいなくても関係ないです

    回りに友達のいない子が全部そうではないはず

    我慢させる事も必要ですよ

    • 0
    • 09/09/16 00:56:45
    うちの一年生♂も時々スーパーのガチャポン見て『欲しい~!』って言う時があります。
    そういう時は『買うのはいいけど、本当にこんな赤ちゃんの玩具欲しいの?本当に欲しいのかよく考えてごらん?そんなお金使うより、そのお金を貯めて誕生日にいい玩具買った方がよくない?』って聞きます。『ダメ!』と言うより、自分で考えて諦めさせた方が効果あると思います。

    • 0
    • 09/09/15 23:25:41
    スーパー行ったらいつもひとつくらい買ってあげるよ?
    だめなの?
    たかが百円や二百円じゃない?

    • 0
    • No.
    • 35
    • んー
    • P904i

    • 09/09/15 22:08:38

    スーパー行くときは、車から降りる前に「買わないからね」って言います。

    泣くと面倒だから安いし買ったほうが楽って思ってません??

    私もそうでした。

    • 0
    • 09/09/15 16:53:34
    うちの小1♂は百円二百円のものは欲しがりません。
    買い物自体もうあまり一緒に行きたがりませんが…
    スーパーで小さい玩具を買う買わないで騒ぐのは年中さんあたりで卒業しました。
    何か1つ買ってあげるよと言うと貯金箱に入れたいって、帰ってから貯金箱に入れてます。
    貯めてDSのソフトを買うんだと張り切ってます。

    • 0
    • No.
    • 33
    • うん
    • F01A

    • 09/09/15 16:20:49
    押し問答なんてだいぶ前に卒業しましたよ。買い物手伝ってくれたお礼として私から何か一つだけ選んでいいよ!って言うことはあるけど。それによほどほしいものがあって一応ダメもとでいってきて私が買ってあげなくても、あ~欲しかったなぁ。。くらいで自分で気持ちの切り替えしてますよ。もう一年生ならそれが当たり前の年齢では?今のままじゃ、お友達と遊んでも相手が持ってるもの全部欲しがりそうだし、我慢できないなら物の取り合いしたり、我が強くて周りに迷惑かけて嫌な子供で主さんも恥だと思います。

    • 0
    • No.
    • 32
    • P706imyu

    • 09/09/15 16:09:23
    確かに子供のせいにしてるかもしれませんね。
    百円二百円のもので押し問答なんてみっともないですよね。
    うちは旦那も姑も私も、教育方針が違うようで、もう何をどうすればいいのか分からなくなってきました。皆さんは、どの程度の間隔で、モノを買い与えますか?誕生日に買う値段のものではなく、百円単位の安いものをです。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 一年男子
    • W63CA

    • 09/09/15 15:07:41
    >>26
    スーパーとか連れて行ってもうちの子欲しがらないってば。
    だいぶ前に卒業しましたよ。
    出掛けても押し問答にはなりません。
    買い物やモール行くこと自体もう嫌みたいだけどね。

    なんか子どもが依存し過ぎかとか親離れ出来るかとか子どもを心配しているようで実は子どものせいにしてる。
    ご機嫌取りばかりして甘やかした親が悪いのに。
    ハッキリ言って主のような人だと親同士としては付き合いしづらいよ。
    考え方変えないとママ友出来ても離れていきそう。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 我慢できてないと思う。
    • SH905i

    • 09/09/15 14:37:18
    >>29出先で子供が欲しがるものを買う買わないで言い合うのは我慢ができない証拠。
    子供「〇欲しい」
    主「お誕生日に買おうね」
    子供「やだ!やだ!やだ!今欲しい!今欲しいっ!ぎゃああああああっ」と号泣するようなら我慢のできない三歳児以下ですよ。

    「じゃあ誕生日に買ってね」で納得して話しがおさまるのですか?

    • 0
    • No.
    • 29
    • P706imyu

    • 09/09/15 14:26:58
    子と同い年のお母さんとは、学校行事の時に話す程度なのでママ友ではありませんね。
    もともと友達だった人は独身か私より小さい子持ちばかりです、ちなみにその友達も『ママ友はいないし面倒だから作らない』と、言う人が多いです。
    物欲は我慢させるようにしてますが、どこか出かける度に、買う・買わないの押し問答になるのが、いつも億劫です。

    • 0
    • 09/09/15 13:58:14
    「物欲」と「友達と遊ぶこと」は全く違う。
    友達と遊んだからって物欲が減ることはないと思うし友達の玩具が欲しくなる場合もある。
    基本的に物欲は欲求であり気持ちをコントロールできるか、できないかの問題です。

    • 0
1件~50件 (全77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック