【長文】民主党=日教組に日本は任せられない!!

  • ニュース全般
  • N03A
  • 09/08/28 16:09:20

《国旗・国歌の無い民主党大会》民主党大会では、国旗が掲揚されていません。更に、国歌の斉唱も行われません。又、民主党本部にも国旗は掲揚されていません。国旗・国歌は、我が国の長い歴史と文化・伝統の中で育まれ、民族性や価値観、国民の願いなどが込められた、日本の象徴です。国旗・国歌を大切にする事は、我が国を、ひいては、国民を大切にする事と同じです。

《日教組の政策を丸呑みの民主党》何故民主党は、党大会で国旗を掲揚せず、国歌を斉唱しないのでしょうか。それは、民主党の支持団体の日教組が「日の丸」「君が代」に反対しているからです。日教組の教育政策は、国家や社会秩序の解体を目的とした、反日的なものです。この日教組の強い影響下にあるため、民主党は国旗を掲揚せず、国歌を斉唱しないのです。つまり、民主党は日教組の支持を得るために、その反日的な政策を丸呑みにしているのです。

《「日の丸」「君が代」を侵略戦争の象徴に》日教組は、「日の丸」「君が代」を「侵略戦争の象徴」であるとして、「日の丸の赤はアジアの民衆の血の色、白は骨の色」と子供たちに復唱させるような教育を行っています。「日の丸」「君が代」は決して、「侵略戦争」のために作られたものではありません。それを、戦時下にも使われていたというだけで、「侵略戦争の象徴」とする理由は、国の象徴であり、本来誇るべき「日の丸」「君が代」を否定することで、子供たちの愛国心を否定し、国や社会への帰属意識を失わせようとしているからです。「日の丸」は、日本の象徴・誇りであり、国民にも愛されています。

《国民としての自覚を否定する日教組》世界中のどこにも、国民としての自覚を、あえて否定するような教育を行っている国はありません。我が国の象徴で「日の丸」「君が代」を大切にしない日教組=民主党に、「国の宝」である子供たちを任せるわけにはいきません。

《あまりに酷い自虐史観歴史教育》我が国の歴史教科書の大半は、日教組の影響により自虐史観となっています。特に近現代史では、「朝鮮半島における日本統治」や「日本軍のアジア侵略」について、殊更に否定的に記述しています。更に教科書のみに留まらず、小学校に自称「元日本兵」を呼んで、「妊婦を刺さつして八つ裂き」「中国人の家族を家ごと丸焼き」とうような話を子供たちに聞かせていたという例まで報告されています。

《子供たちが日本を愛せなくなる》その結果、子供たちは「日本人は悪者」「日本人である事が恥ずかしい」など、我が国について否定的な感情を抱くことになります。幼い子供ほどその影響は大きく、歴史について白紙の状態で植え付けられたマイナスイメージは、拭い去り難いものになります。

1レスへ続きます。

  • 82 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 538件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/05/14 09:48:47

    あげ。

    • 0
    • 13/03/27 08:10:27

    あっちの方が民主限定じゃないから見やすいね。

    • 0
    • 13/03/27 00:23:38

    >>535

    日本による朝鮮半島統治時代の慰安婦については、日本史教科書9冊のうち8冊、政治・経済では7冊のうち6冊が記述した。

    日本政府は19年3月に「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す資料はない」とする答弁書を閣議決定しているが、清水書院の日本史Aは、「日本軍に連行され、『軍』慰安婦にされる者もいた」と記述。
    現行版の 「慰安婦として連行される者もいた」との表現から強めたが、これも検定意見は付かなかった。

    文科省は「明確に強制連行されたとは受け取れない記述なので許容された」と説明している。

    教科書問題に詳しい拓殖大学の藤岡信勝教授は「左翼的思想を持つ教科書執筆者たちは、ギリギリの表現で自虐史観の記述に変えようと狙っており、毅然(きぜん)と検定意見を付けて正していかないと不適切な記述が増えていく」と指摘している

    • 0
    • 13/03/27 00:21:46

    高校教科書検定】強まる自虐史観 集団自決「軍強制」 慰安婦「連行」
    産経2013.3.26 22:31


    26日に検定結果が公表された高校教科書では、沖縄戦での集団自決について「日本軍が強いた」との表現や、慰安婦について「連行」「強いられ た」といった記述がみられ、現行の教科書に比べ自虐的な歴史観に基づく反日的な記述が強まった。
    いずれも検定意見は付かず、識者 から疑問の声が出ている。

    集団自決を記述したのは日本史教科書9冊のうち8冊。
    実教出版の日本史Bは現行版では、日本軍により「県民が集団自決に追いやられたり…」としていたが、今回は「県民が集団自決を強いられたり…」と表現を強めた。
    さらに「軍とともに死ぬことを求められたりもした」との記述を「軍とともに死ぬことを強制された」とした。

    清水書院の日本史Bも、現行版は「日本軍の関与のもと…集団自決に追い込まれた人々もいた」としていた表現を「日本軍によって…」と変えた上、「日本兵による命令によっても集団自決をとげた」との記述も加えた。

    平成18年度の検定では文科省が「日本軍が強いた」などと軍命令が読み取れる記述に初めて検定意見を付け、軍強制の記述がいったん削除・訂正されたが、沖縄県側が抗議の県民大会を開くなど強く反発。このため、文科省は訂正申請に応じ直接的な軍命令でなく住民が心理的に追い込まれたとの文意が含まれれば軍強制の記述を容認した。

    具体的には「強制的な状況」「強制集団死」といった記述が認められたが、今回の「強いられた」「命令」などは、直接的な軍命令とも受け取れる。
    文科省は集団自決へのとらえ方は前回と変わっていないとした上で「直接的な軍命令を表現したものではないと判断した」と説明している。

    集団自決に詳しい現代史家の秦郁彦氏は 「明らかに軍命令があったと受け取れる表現で、修正を求めないのは検定の一貫性を欠く」と指摘。
    意見を付けない背景には「政府が米軍普天間飛行場の移設問題を進めるため、沖縄の世論を刺激したくないという考えがあったのではないか」とみる。

    • 0
    • 13/02/22 11:37:58

    >>533そこまでするなら韓国に帰れ!って感じですな。

    • 0
    • 13/02/21 23:17:44

    大阪の八尾市にある小学校。卒業式には、韓国の国旗も揚げるという例もあるんですね。
    在日父兄の要望だそうな。

    • 0
    • 12/12/11 12:16:50

    皆様いつもありがとうございます。選挙前なのであげます。

    • 0
    • 12/11/13 19:06:50

    >>530習ったよ。君が代は歌うには難しいけど、日の丸の歌は歌いやすくて良く口ずさんでいた。
    子供も学校で習ってきたけど、家で改正前の歌詞も教えたよ。

    • 0
    • 12/11/13 18:43:28

    日の丸の歌
    って、私知らなくて、娘が歌ってるをきいて初めて存在を知ったんですが、みなさん子供の頃歌ってましたか?
    私は国歌しか知りませんでした

    • 0
    • 12/11/10 06:08:33

    >>528
    産経って書いてあるじゃん。
    最初から読んだの?

    • 0
    • 12/11/10 06:04:49

    >>517どこの記事?

    • 0
    • 12/11/09 17:14:05

    中2の時の社会科教師がさ、ちょっとアレだったんだよね。
    たぶん南京の事をいってたのかな、戦時中に日本軍が中国で酷いことしたって。女性も裸にして殺めて、逆さに吊るしたとか話を始めたんだよ。
    私は、恐ろしくてちゃんと話を聴いてなかったんだけど、今思い出すと、その教師はそれ以外にも、反日の思考を話す人だった。

    • 0
    • 12/11/09 13:50:35

    >>524報道されないねー

    • 0
    • 12/11/09 12:35:20

    悪あがきがひどすぎるぞ!民主党!
    くわっヽ(*`Д´*)ノ

    • 0
    • 12/11/08 17:17:59

    >>517こういうニュースは、やっぱりテレビニュースではやらないんだよね?

    • 0
    • 12/11/08 14:28:54

    君が代訴訟で賠償を初認定 東京高裁差し戻し審
    産経新聞 [11/7]

    学校行事で国歌斉唱の際に起立しなかったことなどを理由に停職処分を受けたのは不当として、元東京都立養護学校教諭の女性(62)が都に300万円の損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審判決が7日、東京高裁であった。南敏文裁判長は「処分は一律的に行われ、慎重に考慮されていなかった」として都教育委員会側の過失を認定、30万円の支払いを命じた。不起立をめぐる懲戒処分に対し、賠償が認められたのは初めて。

    元教諭は平成18年1月の学校行事で国歌の起立斉唱に応じず、停職1カ月の処分を受けた。処分取り消しと賠償を求めた元教諭らの訴えに対し、最高裁は今年1月、「基本的に戒告処分までが懲戒権者の裁量の範囲」と判断。
    元教諭の停職処分の取り消しを命じ、都教委側の過失の有無などを審理し直すよう高裁に差し戻していた。
    南裁判長は元教諭の損害について「教壇に立てないことで被った不利益は、停職期間中の給与の支払いで回復されるとはいえない」とした。
    都教委は「判決は遺憾。内容を確認し、今後の対応を検討する」とコメントした。

    • 0
    • 12/10/17 20:12:35

    >>521親が抗議するって言うか…教育委員会と学校の教科書採択時に、きちんと声をだして作る会の教科書を採択して貰うのが一番なんだけど…

    前の採択時に凄く揉めたんだ。学校側が作る会を採択しても、教育委員会が強引に阻止したりと力で押さえつける感じ。

    作る会の教科書は自主購入も可能だから、自宅で読む様に買うって人もいた。
    とにかく共産党には要注意。民主もだけど共産党は、あの手この手で騙すように親の署名を集めたりしたんだよ。

    • 0
    • 12/10/17 18:23:25

    >>518

    これは親が抗議しなきゃ駄目なんじゃない?

    • 0
    • 12/10/17 03:56:31

    >>518
    あそこまでやられたら、中国の機嫌もくそもない。
    もういい加減、自虐史はやめてくれ。

    • 0
    • 12/10/16 23:14:51

    そして現文化省大臣は田中眞紀子か…ゲンナリ…。

    • 0
    • 12/10/16 22:50:53

    >>517つづき


    歴史教科書は必掲項目が決められている。

    例えば、「明治維新」が掲載されていない歴史教科書は検定を通らない。
    しかし、「南京虐殺」は必掲項目ではない。にもかかわらず、「虐殺」に触れなければ検定を通らないとは、どういうことだろう。

    思うに、中国政府の機嫌を損ねたくない日本政府が、教科書に「事件ありき」を書かせるように文科省に指示しているか、暗黙の指示があるのであろう。
    その結果、学問的に根拠のない内容を教科書に載せて、中学生に教えているのである。しかもその内容は自分たちの国家、先祖、先輩をおとしめるものである。

    いま、中国政府は、尖閣諸島は古来、中国の領土であると主張している。それが虚偽であることは、日本人ならみな知っている。

    中国政府は文化大革命の時、写真の改竄(かいざん)など、自分の都合のいいように歴史を書き換えてきた過去がある。
    中国の無理押しが通るようなことになれば、将来、日本の地理の教科書に「沖縄は中国領土」と書かせられる日が来るのであろう。

    いったい、どこまで中国のいいなりになれば、日本政府は気が済むのか。

    • 0
    • 12/10/16 22:48:39

    存在しなかった南京虐殺
    産経2012.10.3 08:05 (1/2ページ)[日中関係]


    「虐殺」に触れなければ検定通らず

    日本「南京」学会が解散した。
    同学会は昭和12年12月、日本軍が当時の国民党政府の首都、南京を占領した際、市民多数が虐殺されたとの説を検証するために平成12年に発足した。

    12年間の研究の結果、非合法で殺された軍人、市民はほとんどおらず、「虐殺」は当時の国民党政府のプロパガンダであることがはっきりした。所期の目的を達したとして解散したのである。

    「南京虐殺」については同学会だけではなく、多方面から疑問が出され、河村たかし名古屋市長も「南京戦はあったが、南京虐殺はなかった」と述べている。
    今回の学会の調査でなかったことが結論づけられたわけだが、現在の多くの中学校社会の教科書は「虐殺」があったという前提で書いている。

    中学社会の教科書を作成しているのは7社。
    自由社は「日本軍による南京占領の際に、中国軍民に多数の死傷者が出た。のちに南京事件として喧伝(けんでん)されるものとなった」との内容で2年前に申請した。
    が、「南京事件があったとして記述」するよう、文科省から書き直しを命じられた。
    「事件」に触れないと検定を通らないのだ。
    育鵬社の教科書は「事件」があったとの前提で教科書を執筆している。他の5社は日本軍が市民を虐殺したという前提である。

    • 0
    • 12/07/12 22:09:19

    >>514
    こっちじゃない日教組トピと人権擁護トピ、読破してからレスしたら良いよ。自分の間違いが判るから。

    • 0
    • 12/07/12 22:06:05

    >>514
    ばかなの?子供の人権云々と言って人権救済法案を推進してるのは日教組。
    理解してないから、そんな変な思考になるんだよ。もっと、きちんと理解しなよ。

    • 0
    • 12/07/12 22:03:11

    日教組は公務員の組合じゃないんですか。

    公務員の仕事への怠慢でしょ。

    悪法、人権救済法とは関係ないと思うけど。
    日教組のやってる事は、おかしい。

    いじめは犯罪です!

    • 0
    • 12/07/12 21:49:27

    >>511
    あの人達の思う壺になるのだけは嫌だね…ある意味、踏ん張りどころなのかな。

    • 0
    • 12/07/12 21:38:07

    人権救済は嫌だ。

    言いたい事が、もっと言えなくなるから。

    • 0
    • 12/07/12 21:34:47

    >>510
    保守派は、そんな事、百も承知だよ。
    追い詰めたら人権派は騒ぐよ。こんなチャンスは無いって人権救済を言い出す。しっかり考えてやらないと逆効果だよ。

    • 0
    • 12/07/12 21:32:27

    根深い隠蔽体質。

    都合の悪い事は揉み消すばかり。

    自身の保身ばかり。

    • 0
    • 12/07/12 21:23:36

    >>508
    熱くなりすぎ。

    そうやって人権、人権と、どんどん言わせる方向に動いてるのは誰か考えなよ。
    今みたいなやり方してたら奴らの思うつぼじゃん…。気付かない事が不思議だわ。

    • 0
    • 12/07/12 21:19:20

    日教組の教育委員会が、いじめを隠蔽。
    圧力かけていた。

    反日教育、道徳の軽視。

    いじめをした子供達は人権、人権と護る。

    一方、被害者の生きる権利を剥奪するという最大の人権侵害は、完全無視。

    人の痛みに鈍感。


    今回の大津市の中学は、いじめ殺人事件は二度目。

    繰り返されるよ。
    何度でも。

    • 0
    • 12/05/28 21:44:53

    TOKYOMXみてる人いますか?国歌とか愛国心教育についてやってます。

    • 0
    • 12/04/24 17:20:51

    >>497これまじですか?こういう事を載せるなら、特攻隊の話や国の為に命を捧げて戦った日本人の話を載せてほしいわ。ほんと今の日本はどうかしてるわ、腹立たしい!

    • 0
    • 12/04/24 17:12:44

    >>496 どこの出版社ですか?

    • 0
    • 504

    ぴよぴよ

    • 12/04/24 12:12:09

    >>498最近、テレビでやたらに沖縄が特集されるのはその影響か?
    沖縄と吉本芸人の組み合わせ多すぎだろってテレビ欄見てて思ってた

    • 0
    • 12/04/23 23:52:35

    >>497なんてことを教育するんだ。
    先人が積み上げた功績に泥を塗らないで欲しい。

    • 0
    • 12/04/10 01:41:09

    国歌?君が代も歌ったし、皆起立してたし、日の丸もステージにあったし、教科書も大丈夫かな…

    まだ1年生じゃわからないよね

    • 0
    • 12/04/10 00:50:08

    >>496
    うちの息子も去年同じの使ってた。
    とりあえず担任に「もっと自分の国に誇りが持てる事を勉強してもらいたいですね」って愚痴ったわ。

    この前の中学の入学式には育鵬社の教科書が気にいらない、左巻きのおばさんがビラ配りしてたよ。
    「私は育鵬社の教科書いいと思いますけど」って言ったら「まあ、いろんな考え方がありますからね」だって。

    入学式、せっかくいい天気だったのに…

    • 0
    • 12/04/09 23:18:54

    >>497
    こんな教科書なの?家は、まだ4年なんだけど出版社は東京ナンチャラだから、このまま6年まで教科書採択の変更が無ければ、こういうのが来るのね…。


    今の内に本当の歴史、刷り込みしようかな…。

    • 0
    • 12/04/09 21:07:14

    >>495
    実は在日朝鮮、韓国、中国が力を持ってるよ。
    基地反対派の市民グループはトップが日本人では無かったり…。
    一般市民は、きっと教科書問題について余り判ってないかも。
    他の都道府県でも、共産党や日教組のチラシを鵜呑みにしてしまう父兄が結構いるの。
    チラシの書き方が日教組、共産党他の自虐推進派とは判らないような書き方だから、きっと騙されちゃう。

    • 0
    • 12/04/09 21:06:15

    • 0
    • 12/04/09 21:05:22

    子供が六年生になり、今日、教科書をもらってきました。社会が…

    • 0
    • 12/04/09 19:31:10

    沖縄県八重山地方(石垣市、竹富町、与那国町)の公民教科書採択問題で、採択地区
    協議会が選定した育鵬社版を拒否し、国から自費購入を求められる異例の事態になった
    竹富町教育委員会が9日、寄付によって調達した東京書籍版を、各中学校を通じ生徒に配った。

     西表島にある町立大原中では始業式の後の午前10時ごろ、教室で新3年生5人に教科書が
    配られた。担任の教諭が「あなたたちの教科書は特別なもの、大事にしてほしい」と話し、
    生徒は裏表紙に丁寧に名前を書き込んだ。

     竹富町は昨年、八重山採択地区協議会が答申した保守色の強い育鵬社版を拒否し、東京
    書籍版を採択。

    こういうのって、保護者の抗議は聞き入れられないのだろうか・・・。

    • 0
    • 12/03/31 12:26:01

    >>493
    高校だけだから。流れは変わってないと思う。

    教育委員会の力は小中に強いから。

    • 0
    • 12/03/31 12:18:44

    >>489
    だよね。
    なぜ急にこういう流れに変わったの?

    • 0
    • 12/03/31 12:09:05

    >>490

    >>126に概要説明あるよ。

    • 0
    • 12/03/31 08:14:21

    >>488
    東京に倣って、他道府県でも採用されるといいね。

    • 0
    • 12/03/31 08:03:03

    ジェンダーフリーって何ですか?

    • 0
    • 12/03/31 06:19:00

    >>488
    東京の教育委員会って凄く日教組が強いんだよ。
    去年、小中の教科書選択で新しい作る会のを選択した区が教育委員会に、ひっくり返されたり揉めた。

    日本は村山談話や菅談話を知った上で、その【余りにも一方的で自虐過ぎる表現】を間違っているって認識しないとね。

    • 0
1件~50件 (全 538件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ