絶対、喧嘩!

  • 旦那・家族
  • なゆ
  • 910SH
  • 08/03/09 07:02:04

私は実母と口利いたり、長時間一緒にいたりすると必ずと言っていいほど喧嘩になります。
私も悪いかもしれないけど母親の口調や言うことにイラッとしてしまいます。
元々仲良くないので、喧嘩になっても仕方ないかもしれません。
今、子供の面倒を見てもらいながら働きに行っているため、週四日は母親と顔を合わせます。
先日にも喧嘩をし、それからお互い気まずく、会話もろくにしません。(元々会話のある親子じゃありませんが…)
今朝もちょっとした言い合いになりました。
何でうちの母親はああいう言い方しか出来ないのでしょうか。
母親に会うのが精神的に限界なのもあり、仕事は今月で辞めます。で、引っ越しもします。
先日、喧嘩になったのはそのことが原因です。
今朝はそれの延長戦みたいな感じでした。何でああいうひねくれた言い方しか出来ないのでしょう…。
こんなんだったら子供の面倒も最初から頼まなければ良かったと今はちょっと後悔です。
だけど、私は離婚してるので母親が子供の面倒を見ててくれなければ仕事も行けなかなったので、感謝してる部分もあります。だからこそ、自分で出来ることは自分でやりたいと思ってるのに何でそれを分かってくれないのでしょうか?
仲良くない親子はやっぱり仲良しにはなれないのでしょうか?
今月で仕事やめたらしばらくは母親に会ったりするの控えようと思います。気難しい親を持つ方、親とはどういうつきあい方をしていますか?
長文乱文すみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 主(また長文。すみません。)
    • 910SH
    • 08/03/10 07:08:39

    母親は根本的に頭から決め付けた言い方をしたりします。私はそれが嫌なんです。それに、何でもマイナス思考ですぐに人のせいにします。
    例えばうちの母は父と仲悪く離婚するとずっと言ってましたが、それを全部父が悪いような言い方をしていたし、すぐに「自分がもし病気になったらどうするの?」みたいなことを一緒にいるとほとんど毎回言われます。
    兄は実家にいるけど働いてないし、姉は結婚して子供いるからと頼るのを諦めてるみたいです。
    だからって、私ばかり頼られるのも困ります。私も自分の人生があるわけだし。
    今は働く為に母に子供の面倒を頼んでるけど、それも正直精神的にきついので、仕事は今月いっぱいで辞めます。そしたら母に頼るのも辞めます。今は母に会うだけでも憂鬱になります。
    一緒にいても会話がなく、口利けば嫌みみたいなことを言われ、喧嘩になるので疲れます。
    近くにいると私も親を頼ってしまいそうだし、親も私の所に入り浸りになりそうなのでちょっと離れた所に引っ越します。
    今住んでる市外に引っ越します。
    それを母に言ったら、「何で遠くに行くの?じゃあ親子の関係も終わりやね!」と言われました。
    母の中で私が地元を離れる=もう会えないという考えみたいです。私が今度引っ越す所は地元から車で1時間ぐらいの所です。なので、何でそういう考えになるのか私には分かりません。
    私は自分で頑張って生活しようとしてるのだから、それを見守るとか応援するとかしてくれてもいいと思うのですが、間違ってるのでしょうか?

    • 0
    • 08/03/10 17:52:16

    皆さん、レスありがとうございます。
    私も一人の親になったのだから、離婚した以上、精神的にも経済的にも自立して、親とかに頼らず生きて行けるようにしたいのです。そういう気持ちをどうしたら分かってもらえるのでしょうか?子供の気持ちを理解してくれない親には所詮、何を言っても理解してもらえないのでしょうか?理解してもらおうと思う方が無謀なのかもしれませんね!
    人は「母も心配してるんだよ」と言いますが、私には母はただ自分の不安や都合を押し付けたり、自分自身の心配しかしてないような気がします。
    私のことを心配してるなら遠くに引っ越すとか言った時に「遠くに行ってちゃんとやっていける?大丈夫?」みたいな言葉をかけたりしませんか?
    違うのでしょうか?
    そう思うのは私だけでしょうか?

    どちらにしても今月仕事を辞めたら、母とのつきあいはしばらく辞めます。今は母がくるっていうだけで憂鬱になるし、イライラしてしまいます。
    本当なら今すぐ仕事を辞めて母との付き合いも辞めたいです。

    • 0
    • 08/03/10 18:01:43

    ママさん、その通りかもしれません。
    母は私が思うに他に頼ったりしてくれる人がいないので、私が今母を頼ってることで自分は必要とされてる感覚になり、それが心地いいのかもしれません。
    かといって、いつまでも親を頼る訳にはいかないですよね!その辺を分かって欲しいのですが、うちの母に理解してもらうのは難しいみたいです。

    • 0
    • 08/03/11 00:19:59

    気難しい親はやっぱり直らないですね!
    私もいちいち母の言うこと気にしてたり、イライラしてたらダメですね!私も大人にならないと駄目ってことですね。
    うちの母もやってる時はいいよいいよって感じでやってくれるけど、後になってあの時ああしてあげたのに…とか言って来ます。だから、今回もいつか言われそうです。

    「自立したら会いにくる」って言うの良いかもしれないですね!
    うちの母の場合どう反応するか分かりませんが…。

    仕事辞めたらとりあえず母とは距離おきます。
    近くに住んでたらしょっちゅう家に来そう(一人暮ししてた時とか結婚当初そうだった)なので、すぐに来れないような所に引っ越します。
    姉が以前「母はいないものと思って生きてかなくちゃいけない」と言ってたのですが、本当にその通りだと今回はつくづく実感しました。
    なので、引っ越したらそう思って生きてきます。
    人に頼らなくても生きていけるように子供と頑張って行きます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ