私がやり過ぎ?子供の食事管理

  • 乳児・幼児
  • 母親
  • SO703i
  • 07/11/24 17:53:54

子供の食生活について相談させてください。
まず最初に…
母親である私は摂食障害(過食症状と拒食障害の二つをそのときの精神状態によって繰り返す)とゆう精神障害の病気を持っていて心療内科にかかっています。1レス目へ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 4
    • SO703i

    • 07/11/24 18:09:39

    みなさんは、お子さんの食事やおやつなど欲しがるだけ与えていますか?
    それとも、お子さんの状態(朝から食べてばかりいたらセーブさせたり)を見て食べさせていますか?
    私は後者の方のやり方でたべさせています。3歳の男の子がいますが、毎日3回の食事と午後の3時に一度おやつをあげていて、それ以外は間食はさせていません。基本的に飲み物もお茶や麦茶、朝は牛乳にしています。おやつも、栄養を重視して野菜が入ったクッキーやむしぱんなど手作りしたりしています。
    しかしうちの両親や主人は食事やお菓子でも食べたいだけ食べさせろ!という考えで、子の食事のことでいつもケンカします。私は食事とおやつはきちんとけじめをつけるべきだし、お菓子も与える必要はないと思います。がそれは、私が摂食障害だから子供にもそうさせていると言われます。やはり食べたいだけ食べさせてあげるべきなんでしょうか?私は主人や両親の考えは納得いかないのですが…みなさんの考えをお聞きしたいのでよろしくお願いします

    • 0
    • No.
    • 8
    • SO703i

    • 07/11/24 18:32:23

    お返事ありがとうございます。私はキチンとし過ぎでしょうか?うちの子はよく食べますし野菜などの好き嫌いもないので、これから大きくなっても好き嫌いなく育ってほしいと思っています。たた甘い物ばかりをたべさせると、いつかは野菜を食べてくれなくなってしまいそうで嫌なんです。

    • 0
    • 07/11/24 19:07:35

    みなさんありがとうございます。
    かよっている心療内科では確かに摂食障害の場合は子供にも同じように求める傾向があるとは言われましたが、私の病気をなおさないとむずかしいと…。もう2年近く通っていますが治る気配はありません。
    今日の出来事なんですが朝食が終わって、私が近所の方と話ししていた10分の間に子供がおやつの卵ボーロ を食べてしまっていたんです。私はかなり怒って3時のおやつはなしだよ!といいました。その時は本人も泣いて反省したので、普段の量より減らしておやつをあげたんです。で夕方私が買い物行くので母親に子供を預けたのですが、またおせんべいとクッキーを食べていて、かなり怒りました。これは私が悪いのでしょうか?なんだか子供も食い意地がすごいとゆうか、どうしたらいいんでしょうか?

    • 0
    • 07/11/24 22:13:18

    私は怒りすぎでしたか…。無駄食いさせるのは好きではないんです。
    朝食の時間はだいたい7~7時半くらいで、量は決めてだしています。それでも足りなくて私の分もあげてまだ足りないといったカンジです。それでもセーブする必要はないんでしょうか?
    週1~2回ほど、同年代の子供たちと遊ぶのでそうゆう時は時間や食べた量に関係なくお菓子をあげたりもらったりします。
    お菓子は手の届くところにはオカナイヨウにします

    • 0
    • 07/11/25 10:01:44

    私は周りに迷惑をかけていますか?それはどのようにでしょうか?両親に子供を預けたのなら確かに何されても文句いえませんよね。これからは気をつけます
    確かに抑えつけはいけませんが与えれば与えただけ食べてしまいます。どうにしたって母親の責任と言われてしまいますよね。

    • 0
    • 07/11/25 15:59:14

    やはり私がやり過ぎだったみたいですね…。
    みなさんに教えていただきたいのですがお子さんにおやつやジュースをあげるときは、一日何本までとか決めているんですか?あと、おやつはどのような物をどれくらいあげていますか?
    みなさんの意見を聞きながら自分でももう少し柔軟な考えでやっていきたいと思います。私も子供のころは太っていて、かなり過激なダイエットをして今にいたります。子供には私のような思いはさせたくないんです。自分のしていることに自信がないので、こちらでみなさんに聞いたつもりです。

    • 0
    • 07/11/25 19:17:44

    もうダメです…
    みなさんの言われた通り夕飯は好きなだけたべさせました。
    それなのにまた、私が目を離した隙にまたつまみ食いをして…。怒鳴りつけました。毎日同じことの繰り返し、同じことで怒ってる。なのに何一つ、変わらない太っていじめられるのは子供、容姿にコンプレックスを持って傷つくのも子供。
    私にはもう無理でしょうか私がいるとは、子供がわいそうですよね。2週間前に比べて1キロも体重が増えています。ママの言うこときかないなら、ジィの子供になれと怒鳴りました。でもママ好きと言います。
    もうダメですよね。私と子供の関係は。私に気をつかってるんですよね。最低ですね 、私。

    • 0
    • 07/11/25 21:05:38

    本当ダメですね。情けないい母親てすね。子供はきっと悲鳴をあげている。私といるのが苦痛になっているはずです。私が食に対して執着してるのでしょうか…つまみ食いはいけないことだと思っていました。食事のけじめがつかないと思っているので。ダラダラ食いと同じではないでしょうか?子供は来月で3歳で、体重は11月初めに測ったときは12.4キロでしたが、今は13.5キロです。3週間でこんなに増えますか?体に負担がかかってしまうのではないでしょうか?
    自分の病気をきちんと治してから子供を産むべきだったのでしょうか?

    • 0
    • 07/11/26 11:43:43

    お返事遅れてしまい申し訳ありません。私の書き方が悪く不快な思いをさせてしまって謝りします。
    うちの子は身長は低い方かと思います。85センチなので同じくらいの体重な子と比べると、太ってみえます。小児科の先生と地域の保健センターには相談したことがあります。しかし私がジュースは飲ませたりしないと言ったら食べたいだけたべさせてと言われ、私は食事とおやつはきちんとけじめをつけたかったし、それこそ何も栄養がないのに飲みたがるだけあげるとゆうことは納得いかず帰ってきましたやはり、先生の言われる通りにした方がいいのでしょうか?どのくらい子供の希望に添うようにすればいいのかわかりません

    • 0
    • 07/11/26 17:49:43

    いろいろなアドバイスありがとうございます。
    子供は来年から幼稚園に通う予定です。
    保健センターの方にジュースばかりあげていたら虫歯になるのでは?と聞いたら虫歯になったら治療すればいいだけの話しですよ、と言われて納得できませんでした。うちの子はよく動くほうかと思います。家にいることは、ほとんどありません
    7時30分→朝ご飯
    家事が終わりしだい公園や児童館で遊び
    12時~12時30分→お昼
    また遊ぶ
    15時30分→おやつ
    買い物や散歩
    19時→夜ご飯
    といった生活リズムです。
    今日のお昼は公園でお弁当をもってたべたのですが子供がご飯を下におとしてしまい、ばっちぃからたべないようにねと端のほうにおいたんです。で私が手を洗いに行って帰ってきたらそのご飯をたべようとしていて、私と目があったらビクッとしてすぐに口から出したんです。私に怒られると思ったからですよね?こんな風にしてしまったのは私のせいなんですよね。その時はばっちぃから、また作ってあげるからねと言い聞かせたのですが、レスにあったように私から子供を離した方が子供はのびのびと生活出来るのでしょうか…

    • 0
    • 07/11/26 20:58:40

    お弁当のご飯は確かにすぐに捨てれば良かった話しですね。注意がたりませんでした。
    逃げたくありません。悲劇のヒロインになるつもりもありません。今までに何度も変わろうと思いましたがなかなか変われなくて。
    どうしても太らせたくない肥満児にさせたくないとゆう考えが勝ってしまって
    いま、うちの両親と同居しているのでなかなか思うようにいかず。うちは田舎なので食事の味付けけが濃くてしょっぱくて、しかも甘い物をいつも食べてるような環境なので、子供にはそんな風にはなって欲しくないんです。
    旦那は単身赴任でいません子供は私との食事が苦痛かもしれませんね。ばぁが帰ってくると何かもらえると思っています。母に何度も注意しましたが私のいないところで必ず何かあげています。それも嫌なんです。たまにならいいのですが毎日なので…。
    どんどん私から離れてしまいますよね。息子は可愛いです。大切な存在です

    • 0
    • 07/11/27 03:23:36

    言い訳ばかりですか…
    基本的に食事は私が作っています。両親が働いているので。前にも書きましたが私が太っていたのは、環境のせいだと思っています。両親が甘いもの好き、食事が終われば必ず甘いお菓子がでる。そうゆう家庭環境で育てられたからだと思っています。だから息子にはそうゆう風になってほしくないんです。みなさんが書いてくださったようなやり方は既に実践しています。食事量ですが
    (朝)八枚切りのパン2枚
    ヨーグルト、牛乳、温野菜
    おかわりわかっているので最初からは全部出さずに切って出します。
    (昼)ご飯子供用茶碗2杯
    魚や肉どちらかを使った主菜、野菜などの副菜
    おかわりするので、こちらも少しずつ出します。
    (夜)昼とおなじような感じ昼が肉なら夜は魚。
    昼が魚なら夜は肉の主菜
    に野菜たっぷりのみそ汁がつきます
    やはり少しずつ出します
    おやつは小袋のビスケット1袋小袋のせんべい1袋。必ず袋から出しお皿に移してして食べさせます。それでも足りずあまり食事にひびかないようスルメなどカロリーの低い物をあげます。

    • 0
    • 07/11/27 03:34:51

    好き嫌いせずになんでも食べてくれる子なので、私なりに考えてやってきたつもりです。
    両親にも3食の食事とおやつをよく食べるので、それ以外はあげないようにと何度も言っています。それなのに少しぐらいは大丈夫だと言い、おやつのときに食べるビスケットやせんべいを1袋あげてしまいます。自分と同じような目に子供にはなってほしくありません。なので私は太り出した高校生ぐらいから、食事は自分で作っていました。
    つまみ食いをおこらないようにすればいいのですか?今日は母の誕生日でケーキを食べたのですが、もう1個食べたいと子供がいいました。私はさすがに2個は食べ過ぎだと思ったので許しませんでした。変わりに野菜をあげました。こうゆう場合も許してあげれば良かったのですか?

    • 0
    • 07/11/27 14:13:03

    みなさん一生懸命レスしてくださったのに、お返事出来なく申し訳ありません。
    私は悲劇のヒロインぶるつもりは全くありません。ただ私が育ってきた環境はあまり良くないものだと思っています。父方はみんな塩分や糖分の取りすぎで病気になったりしていますし、母方もみんな背は低いんです。昨日のケーキも以前の私でしたら半分しかあげなかったと思いますが、みなさんからのレスを見てたまにはいいやとか私の買い物に付き合ってくれたご褒美にと1個あげました。急に全てを変えるのは難しいですが、子供が私のようにならないように頭を柔らかくしてやっていきたいです。
    そうです、子供のために変わりたいです。お母さん大好きになってほしいです。いま、実家からでるために貯金している最中なので子供が入園する来年4月くらいには出れそうです。
    虫歯も気をつけているつもりです。出掛け先にも必ず歯磨きセットは持っていきます。まだたくさんの助言やアドバイスお願いします。私は他のママさんたちとは違い変わっているのですから自分のしたことに自信がなく不安ばかりなので

    • 0
    • 07/11/28 05:51:08

    書き方たがわかりづらくて申し訳ありませんでした。「…」さんの言われてる通りです。私の母の料理は味付けが濃くて、それが嫌で高校生から自分の食事は作るようになりました。もちろん母が作ってくれた食事も食べます。今は家族の食事は基本的には私が作りますが、母が仕事休みの日などは母が作ってくれた物を食べることもあります。 両親は家にいると、常に何かを食べているような状態なので私の子供には気をつけているとゆう意味でした今日の夜は、おでんに餃子に青菜のおひたしでしたがいつも通りにもりもり食べていました。 ひとつだけ違うのは私一切口出さずに見守っていたことです。うちのこは、よくかまず、流し込む感じで食べているので満腹感がないのかもしれません。かみごたえのある食べ物だと何があるでしょうか?
    傷付いた子供の心はそう簡単には治らないことはわかっています。本当に申し訳ないことをしました。いつかは、わたしのことを母親として信頼してくれる日がくるように頑張っていきます。自分の病気ともきちんと向きあって治していきます

    • 0
    • 07/11/29 20:47:41

    主です。
    あげさせてください
    また怒りました。
    もうダメかもしれません。うちの子はもうすでに摂食かもしれません。食事に対して以上なほど執着があります。食べても食べてもごちそうさまをしません。私がそうさせてしまったんです。私はもうこの子から離れたほうがいいんです。
    保健センターからはネグレクトを疑われています。もうダメです

    • 0
    • 07/11/30 04:16:41

    すみません…
    少し落ちつきました
    子供が夜たべたものですがご飯茶碗二杯、食パン1枚みそ汁、麻婆豆腐、ポテトサラダ、まぐろのさしみ4~5切れ。それでも足りないと言い、私がもう充分でしょと怒るとイーッ!と泣きさけんだんです。子供にとって私がストレスなんですよね。よく噛んでたべるんだよと毎日のように言ってるのに、流し込むように食べます。何度喉につまらせたかわかりません。どうしてネグレクトを疑われているかとゆうと、以前子供の食生活(食べても欲しがる、噛まない)で相談したのですが私がジュースや間食はさせてないことを話ししたんです。そしたらうちの子供の年齢だと14~15キロあるのが平均なのに、それに比べると少なすぎる。月に一回は身長と体重とお子さんと話をさせてと言われました。都合が悪く行けたのは2~3回くらいなんですが何時でもいいから必ず来てと言われるし、断りの電話をすると普通だったら子供が心配でうちの都合なんか優先できないはず。と言われなんだか府におちないんです。

    • 0
    • 07/11/30 16:29:07

    みなさん本当にすみません頭、固すぎでしよね…
    いつもの食事はみなさんにアドバイスされたように、堅い物と考えていますが昨日は手抜きをしてしまって…パンは子供の好物なんで、必ず最後に食べるんです。「そうか」さん初めからアドバイス頂いてありがとうございます。子供は生の野菜だと漬物にしないと食べてくれなくて。温野菜にすると何でも食べてくれます。食事のときに「早く食べなさい」と言ったことはありません。よく一気に押し込んで喉に詰まらせることがあるので「よく噛んで食べなよ。誰もとらないんだから」とは言います。あとは「お味噌汁温かくておいしいね」と会話しながらたべているつもりです。
    保健センターの人には家庭のことまでいろいろ聞かれてすごく嫌なんです。監視されてるようで。子供の様子みると言うことは、私がネグレクトしてるかどうか観察しているからではないんでしょうか…。
    毎日、外遊びにも連れていってます。一緒にあそんでいます。まだ遊びたりないんでしょうか

    • 0
    • 07/12/01 21:25:52

    みなさん、こんなダメ母親の私にアドバイスありがとうございます。
    息子とのコミュニケーションですかとれていると自分では思っています。息子が好きな自転車に乗って話ししながらて散歩したりします。これはコミュニケーションとはいいませんか?
    「そうか」さん、やはりパンですとなかなか満腹にはなりませんか。私もご飯を何日かあげるようにしてみます。
    ネグレクトを疑われているのは私の思い込みなんでしょうか?最初は月に一度、来られるときにお子さんの体重と身長を計りに来てといわれたのですが、一度忘れて行かなかったのですがそれから電話で絶対にきてください。と言われ行くと一番上の婦長?みたいな方がいて…。私としては前もって婦長もいることを教えてほしかったのですが。なんだかそれからプライベートなことまで聞かれて嫌になってしまって

    • 0
    • 07/12/02 21:06:38

    そうかさん、いつもありがとうございます。
    前よりは怒らずにいられますがまだまだダメどす。一緒にカミカミするとおいしいよなど言っているのですが、治りません。確かにパンは柔らかいので噛む回数少ないですよね。そうかさんも以前はお子さんの食事の件で保健センターに通われたことがあるのですか?良かったらお話し聞かせてください
    あと子供とのコミュニケーションがですが心が通じあってるかわかりません…。最近、反抗期もあり毎日怒っていて自己嫌悪です

    • 0
    • 07/12/17 13:17:22

    なかなかお返事出来ずに申し訳ありませんでした。
    「そうか」さん、初めから心配していただきありがとうございます
    あれから、みなさんにアドバイスいただいたように1度でど~んとだしたりしてみましたが、どうやらおかわりしないと気がすまないらしくて…。
    最近は買い物に行ったときに、自分で食べたい物選びなさいと言って本人が選んだだけたべさせています。ただまだ噛まずに食べているので、ちゃんと噛むように教えたりしているのですがダメで。食事時間も10分くらいで終わってしまいます

    • 0
1件~21件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ